並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

kindle pc 見開きの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 2021年 強さへの旅 - 運河

    振り返るなら、2021年はトレーニングに取り組んだ年だった。 社会情勢的に、貯金をすべて使うほどに好きだった海外旅行にも行けなくなって、エネルギーを持て余していた。 とにかく遠くに行きたかった。 年が終わる頃に遠くまで来たな、と思える何かが欲しかった。 2021年末の今では、英語と運動について習慣的にトレーニングするようになって、今年の初めよりは少しだけ遠くまで来れた気がする。 2021年に意識して取り組んだことを振り返ってみようと思う。 いつも想う 死ぬ前にきっと もっと行けたなんて思うんじゃないか - S.L.A.C.K 英語 英語学習に力を入れようと思った一番のモチベーションは、知らない単語が多すぎて読めない洋書があったことだった。 技術書やビジネス書を読むときにはそんなに苦労しないけど、たとえばサピエンス全史のような語彙レベルが少し高い本を読むのにはかなり苦痛だった。 大学受験と数

      2021年 強さへの旅 - 運河
    • BOOX Pageいい感じ - n0te

      Kindle Oasisが好きすぎる僕ではあるが、画面の隅が表示されない端末を使い続けるのは、なかなか厳しいものがある。とはいえ、発売から5年が経とうとする第10世代を今から買い増すのは流石に躊躇する。 そんな感じで、隅の褪色した古書風Kindle Oasisを見つめながら、microUSB〜microUSB〜と呟き続ける毎日を送っていたところ、「KindleがダメならBOOXを買えばいいじゃない」と僕の中のマリー・アントワネットが声を上げた。 BOOXはePaperディスプレイを備えたAndroidタブレットで、これにKindleアプリをインストールすれば、Kindle端末のような読書体験が出来るらしい。しかも、Androidなので、Kindle以外のプラットフォームの電子書籍やブラウザのWebマンガも読む事ができる。って、いやいや、僕が欲しいのは次世代Kindle Oasisなんだぜ!

        BOOX Pageいい感じ - n0te
      • 文庫本より小さい!Surface Duoを買いました|りんぽん

        さて、いきなりですがw 米国のMicrosoftストアならびにBestBuyで販売が開始された、MicrosoftがAndroidを採用し、かつ2画面折りたたみ式という!それはとても珍しいことになっているスマートフォン「Surface Duo」を購入してしまいました。直接オーダーは日本からはできませんでしたので(いまはクレジットカードの住所が米国か、電話番号のSMSが米国で対応してるかなどうるさい)、代行を利用して入手しました。128GB/256GBモデルが用意されていて、私は128GBのほうにしました。クラウドを使えばいまどきメモリカードってあまり利用しないので。 もうねぇ、もう本当に本体のデザインが感動的にすばらしいんです!まず軽い!実測で249gしかない。これ、iPad mini の最新版で310gですから、それよりもはるかに軽いんです。たとえばLGの2画面ケースをつけて使えるタイプ

          文庫本より小さい!Surface Duoを買いました|りんぽん
        • 電子書籍に移行したいラノベ読者のためのBOOK☆WALKER講座 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

          ラノベ読みが使うべき電子書籍サービスといえば? そう、BOOK☆WALKERですね。 は? Kindle??? クソAmazonなぞを使おうと言うのかね? ラノベ業界はカドカワ帝国の支配下にあるんだよチミィ。 我々はカドカワ様のもとで楽しい御本を読ませてもらっているんだ。 電子書籍もカドカワ様直営のBOOK☆WALKERに決まっているだろう? というわけでBOOK☆WALKERのさまざまな使い方について解説していきたいと思います。 BOOK☆WALKERから金はもらっていません! ほんとだよ! iOSアプリからは買うな! これが最も重要な点です。 BOOK☆WALKERアプリの下部メニューには「ストア」という項目があって、そこから書籍を購入できるのですが、赤線で囲ったところを見ていただければ(字が小さいですが)わかるとおり、アプリ内ストアのほうがちょっと高いんですね。 これはApple税と

            電子書籍に移行したいラノベ読者のためのBOOK☆WALKER講座 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
          • Pixel Foldレビュー。折りたたみスマホ初体験者のファーストインプレッション(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge

            Google純正アプリはほぼすべて、見開きで便利に使えるよう最適化されています。UIはPixel Tabletとたぶんほぼ同じだと思います(全部確認したわけではないですが、Gmail、レコーダー、Chrome、Googleドキュメント、メッセージ、カレンダー、Googleマップ、Playストア、Googleフォト、Files、ドライブ、YouTubeなどは同じでした)。 Googleフォトでの編集や、Playストアで一度にたくさんの情報を表示できるのも便利ですが、個人的には「レコーダー」で録音の再生時に左画面に音声、右画面に文字起こしを表示し、文字起こしの意味不明部分を耳で確認できるのが、助かります。 ▲レコーダーアプリも大画面対応 お天気ウィジェットが最近アップデートして、やっとというかついにというか、実用的になりました。今のところPixel TabletとPixel Foldだけみたい

              Pixel Foldレビュー。折りたたみスマホ初体験者のファーストインプレッション(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge
            • Boox Nova Air を買いました - 最終防衛ライン3

              lastline.hatenablog.com 手書き端末として色々迷って Boox Nova Air を買いました。日本の代理店は BOOX Nova Air – SKT株式会社 でA4のペラ紙ですが SKT お手製の「クイックスタートガイド」が役に立ちました。 気に入ってます 誤算だった PDF への書き込み ペンの書き味 手書きメモアプリは使い勝手がいい Kindle 以外の電子書籍アプリが使える Tips など 手書き入力と電子書籍閲覧に特化した端末 良い点と悪い点 気に入ってます ペンの書き味は文句なしに気に入っています。紙とまでは言いませんが、ツルツル過ぎないところが良いです。 ディスプレイは電子ペーパーらしい白さで、電子書籍も読みやすくマンガも綺麗に表示できます。 サイズ感は iPad mini や Kindle Fire HD8 くらいですが、235 g と軽いので取り回し

                Boox Nova Air を買いました - 最終防衛ライン3
              • 格安10インチタブレットAmazon Fire HD 10で雑誌読みからプライムビデオまでAmazonサービスが捗る - I AM A DOG

                2021年8月17日 追記:Amazonのタイムセール祭りでFire HD 10 タブレット(第11世代)を購入しました。第9世代でも充分使えていたのですが、やっぱり最新モデルが気になってしまいました。 Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB オリーブ AmazonAmazon* * 2021年4月12日 追記:今年の5月に最新の第11世代が登場したFire HD 10 タブレットですが、その直前にセール価格になっていた、第9世代のホワイトモデル(32GB)を第7世代からの買い替えで購入しました。第11世代では本体が少し薄型化、軽量化された他、メモリが2GBから3GBに増量されていますが、ディスプレー解像度やCPU(2.0GHz駆動の8コア)は据え置きとなっているので第9世代でも充分かな……と。 Fire HD 10は雑誌やカラー書籍を読む際に比較的出番

                  格安10インチタブレットAmazon Fire HD 10で雑誌読みからプライムビデオまでAmazonサービスが捗る - I AM A DOG
                • 【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ

                  ブログ・Youtube・TwitterにてiPadのホーム画面を募集したところ、数多くの方々からホーム画面を送っていただいた。その数、なんと91名分。ここまで濃厚なiPadホーム画面まとめ記事ってないのでは?と思う。長文ではあるがぜひ1つずつ目を通していただければ幸いだ。みたこともないようなアプリがたくさんあってワクワクする。[@appleshinja_com] はじめに:当記事の読み方 当記事では、 通し番号 ホーム画面の画像 解説 (境界線) という順番でホーム画面を紹介している。 ぜひ、あなたが気になるホーム画面や好きなホーム画面があれば、通し番号と共にコメント欄にその感想を書き込んでいただければ幸いだ。 ちなみに、カテゴリーは「新入生」「学生さん」「シンプル」「こだわり」「変人」と5つに分かれている。では、早速いってみよう。 新入生(5名) まずは新入生の紹介から。「iPadを買っ

                    【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ
                  • タブレットにとって最適な縦横比を考える

                    昔は16:9のタブレットなんてのもありましたけど、縦持ちしたときに細長すぎてWebページや電子書籍が見づらいので、ほとんどのタブレットが16:10になりました。 2048x1536pxのRetina液晶!なんて言われるとなんだかスゴそうですが、1024x768pxの4:3と言われたら、あぁブラウン管のサイズじゃねーか、と思うおっさん世代も多いハズ。…はい、ぼくのことです。 4:3の液晶ってコンテンツがすごく見やすいと思うんですよ。映像みたいに没入感重視なら横長が良いのでしょうけれど、文字をメインとしたコンテンツなら4:3くらいが読みやすいし、縦でも横でも使いやすいサイズと言えるでしょう。反面、動画視聴では上下の黒帯が目立つ…。 そしてMicrosoftのSurfaceが採用したことで、3:2の液晶画面も最近増えてきました。3:2と聞いてすぐにピンときた方はカメラマニアだと思いますが、そう、

                      タブレットにとって最適な縦横比を考える
                    • Kindle for PCで見開き表示!Surfaceでキンドルを見る際のおすすめ設定 - ななぶろ

                      はじめに みなさんKindleサービスを活用されていますか? Windows、Mac、Android、iOS、iPadOSなど、様々な環境で利用できる電子書籍サービスです。 先日Surface Go2を購入したので、タブレットとしてKindle書籍を読もうとしたところ、なんと見開きで表示できないじゃないですか!! 初期設定では非常に使い勝手が悪く、Surface Go2の評価が下がりそうになりましたが、幸いなことに単に設定の問題でした! 本日はSurfaceでKindle for PCを利用する際のおすすめ設定について書いてみたいと思います。 はじめに 過去記事 Kindle for PC 見開き表示ができない現象 さいごに 過去記事 Kindle関係の記事です。 www.noname774.xyz www.noname774.xyz www.noname774.xyz www.nonam

                        Kindle for PCで見開き表示!Surfaceでキンドルを見る際のおすすめ設定 - ななぶろ
                      • 12.9インチ iPad Pro (2020)レビュー。間違いないプロ用のiPad - すまほん!!

                        満を持してリリースされた第4世代iPad Pro。いざ蓋を開けてみるとスペックに進化を感じられず、LiDARが搭載されただけのiPad Proでした。目玉はアクセサリーのMagic Keyboard。それだけでした。 しかし、本当にそれだけなのか?約2ヶ月ほどしっかり使って確かめました。 ※本記事では第4世代 12.9インチ iPad Pro及び第2世代 11インチiPad ProをまとめてiPad Pro(2020)と表記し、第3世代 12.9インチ iPad Pro及び11インチ 第1世代 iPad ProはiPad Pro(2018)と表記します。 筆者の購入したモデル 今回筆者が購入したのは12.9インチのセルラー版iPad Pro 128GBです。以前は10.5インチのiPad Proを利用していましたが、SmartKeyboardを利用しているとキーの細さが気になったり、作業画

                          12.9インチ iPad Pro (2020)レビュー。間違いないプロ用のiPad - すまほん!!
                        • VRヘッドセットを5年間思い悩んだおばけがOculus Questを購入して満足した - 最終防衛ライン3

                          Amazonの初売りでOculus Questを購入しました。安売りされてたわけではなく、特定のセール中ではAmazonポイントが7.5%つくので、最近はセール既刊を狙って日用品や大きな買い物をしています。そのための、Amazonゴールドカード! 容量の大きい方を買っておけという先人の教えをもとに128GBにしました。VR動画は容量が大きいので128GBにしておいて良かったです。 スタンドアローンでVR!! Googleストリートビューがかなり楽しい VRゲームに可能性を感じる ビデオを大画面で Virtual Desktopは素晴らしい VRヘッドセットを思い続けて5年 Oculus Linkで踏み切る VR沼にはまりそう スタンドアローンでVR!! Oculus QuestはスタンドアローンでVRを体験できるのが楽しいです。バッテリーの寿命は2-3時間ですが、それ以上は身体や目に負担が

                            VRヘッドセットを5年間思い悩んだおばけがOculus Questを購入して満足した - 最終防衛ライン3
                          • 待望のハイスペックAndroidタブ「HUAWEI MatePad Pro」の良し悪しを本音でチェック | GetNavi web ゲットナビ

                            ファーウェイが2日に発表した「HUAWEI MatePad Pro」。Androidベースのタブレット端末としては珍しくハイスペックなモデルです。この端末を数日試用し、使い勝手を確かめてみました。 ↑MatePad Proの価格は5万9800円(税抜、以下同)。iPad Proより安い価格帯で、それに匹敵する処理性能を備えています ↑ボディカラーはミッドナイトグレーのみ。Wi-Fi対応ですが5G/LTEは利用できません ここ数年のタブレット市場は、iPadの独壇場でした。スマホが大型化したこともあり、Android のタブレット製品はここ数年、性能と価格を抑えた製品ばかりが店頭に並ぶ状況が続いています。その中でMatePad Proは、久々に高い処理性能を備えたAndroid タブレットです。 ↑大きさは約W246×H159×D7.2mmと10.8インチ液晶搭載にしてはコンパクト。右のスマ

                              待望のハイスペックAndroidタブ「HUAWEI MatePad Pro」の良し悪しを本音でチェック | GetNavi web ゲットナビ
                            • 暇劇の同人誌(『明治・大正期の日本人が見たイギリス』)が完成しました。 : 暇は無味無臭の劇薬

                              暇は無味無臭の劇薬の同人誌第三弾が完成しました。300円です。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNQLJB9G <内容紹介> 明治・大正期にイギリスを訪れた日本人の旅行記を中心に、当時のイギリスを日本人がどう見ていたのかをテーマにしています。 主にイギリスと日本の文化の違いを取り上げていますが、可能な限り当時のイギリス社会全体を見渡せるような構成にしたつもりです。 文化の逆転 ―明治・大正期の日本人が見たイギリス― https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNQLJB9G <目次> <「イギリスの警察官」から一部内容抜粋> ※kindleはPC上でも閲覧可能です(Kindle for PC) https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page/ref=klp_mn Kindl

                                暇劇の同人誌(『明治・大正期の日本人が見たイギリス』)が完成しました。 : 暇は無味無臭の劇薬
                              • FireTVStick裏技集!リモコンの新カスタム方法など、機能を限界まで引き出そう! - Gジョイナス 【ゲーム日記・攻略ブログ】

                                初稿:2022/10/03 微更新:2022/12/01 AmazonのFireTVStickは・・・ 「古いテレビでもYouTube等を観れる機器」 だけじゃ勿体ない! テレビでないPC用ディスプレイすら「TVでも何でも映る簡易PC」に化け得るコスパの怪物です! なんて書くと「簡易PCは盛りすぎ!」とツッコまれそうですが… 「この記事は一通りFireTVStickで作成しました」 と言えば、旧来のFireTVカスタマイズを嗜んだ方ほど驚くはず? 「スティックPC」の土俵で他商品と比較すると、この実用性で最新機種すらセール価格4千円前後で購入できるのは驚異的です。 「FireTVを使い倒す!」系の記事や動画は多数ありますが、後発の当記事は 「2022年のFireTVStickはアプリや周辺機器でここまで行ける!」 という胃もたれするワクワクを全乗せしました。 既存情報のコピペまとめ記事でな

                                  FireTVStick裏技集!リモコンの新カスタム方法など、機能を限界まで引き出そう! - Gジョイナス 【ゲーム日記・攻略ブログ】
                                • 注、索引、この悩ましいものたち

                                  悩ましいEPUBの「注」 EPUBを作っていて結構手間がかかるのを覚悟しなければならないのが「注」です。注は紙の本では脚注、頭注、段間注、章末注、巻末注など配置位置によってさまざまに分類されていますが、(少なくとも現在の)リフローのEPUBでは同一画面内に注と本文を表示する脚注や頭注は再現が難しいので、注のテキストは章末や巻末に移動して本文内の合印との間に相互リンクを設定することになります。Amazonは現在制作仕様として注の相互リンクの設定を求めていますし、実際リンクの設定がないと電子本で注を参照しながら読むのはかなりストレスがたまるので相互リンク設定を指定することの意味はよくわかります。ただ、数百の注が存在するような類の本では相当な手間がかかるのも確かです。また、どう頑張ってもエンタメと同レベルの売り上げは期待できない難解な人文書などでは、コンテンツが複雑化・高度化すると制作費用の回収

                                    注、索引、この悩ましいものたち
                                  • BOOX Leafの実機レビュー - 7インチE-Ink搭載Androidタブレット、マルチプラットフォームの電子ブックリーダーとして使えます

                                    コメント OSはAndroid 10で、BOOXの他のより高性能な最新モデルBOOX Max Lumi2やBOOX Note Air2がAndroid 11を搭載しているのに対し、少し古いものになっています。なぜ11でなく10なのか、ということはわかりませんが、製品特性からみてAndroid 10で困ることはまずないと思います。BOOXシリーズは「3年間のファームウェアアップデート」が保証されますし。 BOOXシリーズがKindleなどの電子ブックリーダーと大きく異なるのは、(操作性はともかくとして)一般的なAndroidタブレットとしての機能を有し、Google PlayやGoogle音声入力といったGoogle関連サービスも利用可能である、という点です。Google Playからのアプリ導入ができる、ということはKindleやKoboなどのアプリも導入できる「電子ブックリーダーとしての

                                      BOOX Leafの実機レビュー - 7インチE-Ink搭載Androidタブレット、マルチプラットフォームの電子ブックリーダーとして使えます
                                    • 読むだけでなく書けるって素晴らしい。Amazon Kindle Scribe使ってみた

                                      読むだけでなく書けるって素晴らしい。Amazon Kindle Scribe使ってみた2022.12.21 17:0013,541 巽英俊 書けるって想像以上に便利なのね。 私はいろいろと物が捨てられない性格な上に、本やCDとなると止め処なく買いまくる性格なので、家が本だらけになっています。家族がいい顔しませんし、自分でも古本屋みたいな匂いにだんだんうんざりしていて、おまえ本当にこれちゃんと読むのか?とできるだけ自問自答しながら買うようにしているんですが、はっと気づけばまた増えている! どうしたらいいんでしょうか。 というわけで、最近は紙を減らすべく電子書籍も少しずつ取り入れているんですが、やっぱりタブレットってちょっと読書向けには画面がギラっとしていて、読んでいると目が疲れるんですよね。ここは専用のe-inkデバイスがいいんじゃないかって思ってたところ、いいタイミングで新たに発売されたA

                                        読むだけでなく書けるって素晴らしい。Amazon Kindle Scribe使ってみた
                                      • キングジムの電子ノート Freno ってどんなデバイス?

                                        キングジムが発表したデジタルノート「Freno」。現在はクラウドファンディング Makuake で支援(販売予約)を開始してるそうです。現時点では支援額は38,000円ですね。 mobiscribe さて、このデバイス、多分私が使っている mobiscribe のOEM製品です。1年前くらいにクラウドファンディングで発売開始して、今では Amazon.com でも購入ができます。こちらは$269なので、日本への送料も込みで 31,129円。本体は黒でケースはFrenoのほうが機能的です。 なので、黒でOKですぐに欲しい人は、少し安く Amazon.com から買うことが出来ます。下で書いていますが、日本語にも対応(ただしIMEだけは自分でインストールしないといけません) ここからは mobiscribe についての内容です。Freno では仕様が変わっている可能性があります。 どんなデバイ

                                          キングジムの電子ノート Freno ってどんなデバイス?
                                        • LWのサイゼリヤ

                                          無職のオタクのブログです。 /* メモ トップ記事更新:24/4/29 2020年4月以降の記事は全部載せたがそれ以前の記事は絞っている 人気記事に★マークつけた */ ■『魔法少女七周忌♡うるかリユニオン』掲載中 あれから七年、皆が魔法を拗らせた。 元魔法少女と元敵幹部が再会するガールミーツガール。 www.alphapolis.co.jp ■アニメ・映画感想 ボーはおそれている 16bitセンセーション 君たちはどう生きるか ★ぼっち・ざ・ろっく ★リコリス・リコイル ウマ娘 プリティーダービー Season2 ★劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト ★シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇 Re:ゼロから始める異世界生活(第2期前半) 遊戯王ZEXAL 仮面ライダー555 傷物語 ウォッチメン プリンセスコネクト!Re:Dive 遊戯王5D's PSYCHO-PASS アキハバラ電脳組

                                            LWのサイゼリヤ
                                          • 基本はこれだけ!Kindle Comic Creator(キンドル・コミック・クリエーター)の使い方

                                            参照:Kindle Comic Creator|Amazon.co.jp 「Kindle Comic Creator」の使い方 「Kindle Comic Creator」をダウンロード KDPの「Kindle Comic Creator」のページにアクセスします。すると、以下のような「今すぐダウンロード」ボタンが表示されます。 自分のPCにあった形式をダウンロードしましょう。 なぜかWindows 7までしか書かれていませんが、Windows 10でも動きました。以下、Windows版をダウンロードした場合の手順です。 「Kindle Comic Creator」をインストール ダウンロードして実行すると、以下の画面が表示されます。 「Japanese/Nihongo」を選択して「OK」をクリックします。 すると、以下の画面が表示されます。 ライセンス契約書を読み、「同意する」をクリック

                                              基本はこれだけ!Kindle Comic Creator(キンドル・コミック・クリエーター)の使い方
                                            1