並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 85件

新着順 人気順

my little loverの検索結果1 - 40 件 / 85件

  • 私が選ぶもっとも偉大な邦楽100曲

    100.布施明‐君は薔薇より美しい(1979) 99.RADWIMPS‐前前前世(2016) 98.子門真人‐およげ たいやきくん(1975) 97.槇原敬之‐どんなときも(1991) 96.松井須磨子‐カチューシャの唄(1914) 95.THE MICHELLE GUN ELEPHANT‐世界の終わり(1996) 94.一青窈‐ハナミズキ(2004) 93.井上陽水‐少年時代(1990) 92.Superfiy‐愛をこめて花束を(2008) 91.都はるみ‐北の宿から(1976) 90.LiSA‐紅蓮華(2019) 89.小泉今日子‐あなたに会えてよかった(1991) 88.サザンオールスターズ‐勝手にシンドバッド(1978) 87.MONGOL800‐小さな恋のうた(2001) 86.X JAPAN‐紅(1989) 85.イルカ‐なごり雪(1975) 84.黒うさP‐千本桜(2011)

      私が選ぶもっとも偉大な邦楽100曲
    • 小林武史と離婚した時のMy Little Loverのakkoがよかった

      自分で歌詞書いて、しかもその歌詞がエロい 歌い方も伸びがあって艶やか 多分全盛期だったなあれ 2000年代後半 apbankのコンサートにも出てたし 小林武史はその頃マイラバをプロデュースしてたし、すごい関係だよな その後akkoは別の人と再婚、小林武史は一青窈とは再婚せずに独身、今はback numberとかのプロデュースしてる akkoはずっと曲出してない、犬のインスタ更新したりするだけで寂しい

        小林武史と離婚した時のMy Little Loverのakkoがよかった
      • The Dangerous Populist Science of Yuval Noah Harari ❧ Current Affairs

        Watch videos of Yuval Noah Harari, the author of the wildly successful book Sapiens: A Brief History of Humankind, and you will hear him being asked the most astonishing questions. “A hundred years from now, do you think we will still care about being happy?” — Canadian journalist Steve Paikin, on the “The Agenda with Steve Paikin” “What I do, is it still relevant, and how do I prepare for my futu

          The Dangerous Populist Science of Yuval Noah Harari ❧ Current Affairs
        • マイベストベストアルバム(全部10円)

          昔、近所のレコード屋がつぶれるタイミングで中古のアルバムが10円で投げ売りされてたので ベストアルバムって書いてある奴を手あたり次第買った その中でもよかったベストアルバム ・まちあわせ(たま) イカ天バンド出身でサヨナラ人類で一世を風靡した「たま」のベストアルバム 俺は全くリアルタイム世代じゃなかったんだが聴いてみると存外よかった 「オゾンのダンス」「らんちう」が好き このバンドが流行ったのはえらいなーと思った ・THE SHORT HAND〜SINGLES COLLECTION〜(SOPHIA) なんかすげー流行ってたような流行ってなかったような感じがするバンドで ニコニコ動画での人気が高かったのだけは覚えてる 「街」「ミサイル」「黒いブーツ 〜oh my friend〜」とか好き 普通にキャッチーな曲が多くて、これが流行るのはそうなんだろうなーって思った ・singles(MY LI

            マイベストベストアルバム(全部10円)
          • 2019年下半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak

            2019年も終ろうとしているので、2019年下半期によく聴いたアルバムをまとめておこうと思う。 2019年下半期は、iPodを水没させたため、音楽の評価の方法が変わった。それにより、音楽の運用が変わった。その関係もあって、あまりたくさん音楽を聴けなかったのだが、それでも、いい音楽に出会ってきたので、紹介したい。 『Fetish』/夜の本気ダンス 『acoakko debut』/My Little Lover 『Brand-new idol Society』/BiS 『いちご』/木村カエラ 『MEME』/Brian the Sun 『Limitless』/J 『人間なのさ』/Hump Back 『Anesthetic』/Mark Morton 『Fear Inoculum』/Tool 最後に 『Fetish』/夜の本気ダンス 1.Ain't no magic 2.Sweet Revoluti

              2019年下半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak
            • 寺嶋由芙が変えたいこと。アイドルを<仕事>にするために「“変だな”と思うことを我慢したくない」 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

              寺嶋由芙は1991年、千葉県で生まれた。幼少期からモーニング娘。に憧れ、「自分はいつか必ずメンバーの一員になれる」と信じて疑わない少女だった。 「10歳のとき、ハロー!プロジェクトのオーディションを初めて受けました。幕張メッセだったかな。何万人もが全員面接をする中のひとつの会場だったと思うんですけど、誰よりも自分が一番モー娘。が好きだから絶対に通ると思っていたし、『これが私のアイドル人生の始まりだ』くらいの感覚で。受かったあとのことばかり考えていたのに、1次審査で落ちちゃいました」 小さいころは誰もが無限の可能性を胸に、将来を夢に見る。そして、いつしか叶わぬものと決め、“現実“と呼ばれる何かに目を向けていく。それでも彼女は諦めずに挑戦をつづけたが、高校3年生の春、年齢制限によって受けられるオーディションが限られていくことに気づく。 「それで、進学を考え始めました。もともと手抜きができない性

                寺嶋由芙が変えたいこと。アイドルを<仕事>にするために「“変だな”と思うことを我慢したくない」 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
              • 今年海外でもっとも再生された日本の楽曲は?Spotifyが2022年振り返るランキング発表

                今年、海外でもっとも再生された日本の楽曲は藤井風の「死ぬのがいいわ」。アジアでのSNSバズをきっかけに2022年7月以降、Spotifyのバイラルチャートの対象74地域すべてでランクインを果たし、23の国と地域で1位を獲得した。「死ぬのがいいわ」がもっとも再生された国と地域は1位がアメリカ、2位がインド、3位が日本。藤井は国内アーティストとして初めて月間リスナー数1000万人を突破し、リスナーを大きく広げた。一方、今年海外でもっとも再生された日本のアーティストは2年連続でYOASOBIとなり、YOASOBIの「夜に駆ける」は海外でもっとも再生された国内楽曲の2位にもランクインしている。 また海外でもっとも再生された国内楽曲の3位には「『進撃の巨人』The Final Season Part2」のオープニングテーマ曲であるSiM「The Rumbling」、4位には「呪術廻戦」のオープニング

                  今年海外でもっとも再生された日本の楽曲は?Spotifyが2022年振り返るランキング発表
                • 【アドレナリンと疾走感溢れるかっこいい曲】洋楽ロックバンド他おすすめヒット曲20選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                  「疾走感あふれる激しくも超カッコイイ名曲ばかりを集めた洋楽ロックファン必見!必聴!のこれ聴いてぶっ飛んじゃおうぜYeah!」っていう記事です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、人気ロックバンドはもちろん、結構マニアックなバンドまでいろいろ聴きまくってきた赤兎馬おじさんです。 まだネットが今ほど普及していなかったころ、BURRN!という洋楽専門雑誌を読み捲っては中古CDを買い漁り、数々の素敵な音楽と出会いを果たしてきました。 愛読者は、結構多かったんじゃないかな? 特に終盤に掲載されていた各編集者さんたちによるアルバムの評価とコメントが特に楽しみにしていて、自分と好みの似ている贔屓のスタッフさんが高評価しているアルバムは、優先してゲットしてきましたね。(^^♪ そんなわけで、アドレナリンと疾走感溢れるかっこいいロックを、私の好みでご紹介し

                    【アドレナリンと疾走感溢れるかっこいい曲】洋楽ロックバンド他おすすめヒット曲20選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                  • ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

                    延期してすみません。2日目です。こんなところで愚痴るのもなんですが、アルバムのほうが記事を作るのが大変なような気がしています。データの重みが違うというか、まあソングは1曲なのに対してアルバムは10曲くらい入ってくるからデータ量に重みがあるのは当然なのですが、時間が経っているせいか思い入れが大きくてやりにくいです。明日で終わります。よろしくお願いします!(ぴっち) このランキングについて Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しました。 募集期間は平成最後の4/20-30の間。 462人のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて6人以上に挙げられたものです。 レビューは有志によるものです。500字以内ディス無しでやっています。 なおレビューは

                      ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
                    • 【懐かしい歌No.75 切なくも温かいマイラバNo.1ソング】「Hello, Again~昔からある場所~」My Little Lover(1995) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                      女性をメインヴォーカルに据え、バックを2人の男性が固める形のユニット。 Dreams Come Trueのあと、ELTことEvery Little Thing。 Hysteric Blueが出たと思ったら、「色つながり」でBrilliant Greenなども登場。 いきものがかりも、同じ構成です。 それぞれにヒット曲を残し、「ドリカム」編成は一種のファッションになりました。 (もっと古くには「青い三角定規」などというユニットもありましたが…) 「マイラバ」ことMy Little Loverも、そうした3人組のひとつです。 (マイラバの場合、楽曲制作者兼プロデューサー役の小林武史をバンドの正式メンバーとするのか、微妙な部分もありますが) 1995年5月のデビュー曲「Man & Woman/My Painting」 7月に発売された「白いカイト」 が立て続けにヒットし、スタートダッシュは快調。

                        【懐かしい歌No.75 切なくも温かいマイラバNo.1ソング】「Hello, Again~昔からある場所~」My Little Lover(1995) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                      • 上関海峡(3)上関港、道の駅「上関海峡」、四階楼(山口県熊毛郡上関町大字長島~室津) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                        【長島の上関港から上関海峡にかかる上関大橋(かみのせきおおはし)を望む<上関大橋のこちら側が長島で向こう側が本土の室津(むろつ)>】 上関大橋は1969年(昭和44年)6月に完成。上関海峡の長島と本土の室津半島を結ぶ全長220m、海面からの高さ23mのプレストレスト・コンクリート箱桁橋です。2020年11月14日午後6時上関大橋が損傷して室津側の主桁端部が浮き上がり、路面に約20cmの段差ができ、そこに乗用車1台が衝突する事故が発生、全面通行止めになりました。復旧工事後、2021年3月26日午前5時通行が全面解除されました。【他の写真】 【上関港から上関町の行政中心地区を望む】 長島の上関港周辺が上関町の行政中心地区で、上関町役場、上関町商工会、山口銀行上関支店、東山口信用金庫上関支店、中国電力海来館、上関航運(有)上関港航路待合所、山口漁業協同組合上関支店、上関タクシー、鳩子てんぷら(上

                          上関海峡(3)上関港、道の駅「上関海峡」、四階楼(山口県熊毛郡上関町大字長島~室津) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                        • 小さくなったら何をする? - コピの部屋

                          今週から、 世界一コンパクトな(復興)五輪 が、始まるらしいですね。 ※予約投稿の記事なので五輪中止ならゴメンナサイ あれだけ「中止!中止!」って叫んでいた民放テレビ局は、何もなかったようにオリンピックを放送するんでしょうね。 世間ではオリンピックと呼びますが、オリ・パラが正しいですよ。 パラリンピックも忘れてはなりません! あれだけ「中止!中止!」って叫んでいた民放テレビ局は、何もなかったようにオリンピックを放送するが、パラリンピックは放送しないんでしょうね。 毎年、夏に放送している偽善番組がありますよね、マラソンとかやる24時間の番組。 そこのテレビ局は、さすがにパラリンピックを放送するでしょうね。 体の不自由な人を応援するのが、その番組、延いてはそのテレビ局の存在価値ですよ。 まぁ、視聴率が取れないモノは問答無用で切り捨てるんでしょうけど・・・。 あっ! コピでございます。 ご挨拶が

                            小さくなったら何をする? - コピの部屋
                          • 多機能が魅力!【アメリカ軍装備品】陸軍エアクルー・サバイバルベスト(ODモデル)とは? 0713 🇺🇸 ミリタリー US ARMY AIR CREW SURVAIVAL VEST(OG・ARAMID・TYPE-1) 1993 - いつだってミリタリアン!

                            今回は、1990年代のアメリカ陸軍エアクルーサバイバルベストを分析します。 ヘリコプターに搭乗するパイロットやメディック、ドアガナーなどが着用していました。 ウッドランド迷彩全盛期の装備ですね。 今回は、ほとんど使用されていない極上品ですよ! 目次 1  アメリカ陸軍エアクルーサバイバルベスト(ODモデル)とは? 2 全体及び細部写真です! 3 その特徴とは? 4 製造とサイズのデータです! 5 まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍エアクルーサバイバルベスト(ODモデル)とは? 以前、アメリカ空軍のサバイバルベストSRU-21Pを分析しました。 これは戦闘機パイロットなどに支給されている、言わば簡易的なベストで、メッシュ生地に各種ポケットやホルスターを縫い付けるのが特徴でしたね。 (アメリカ全軍で使用されています。) ポケット位置などを任意に変更できる画期的なサバ

                              多機能が魅力!【アメリカ軍装備品】陸軍エアクルー・サバイバルベスト(ODモデル)とは? 0713 🇺🇸 ミリタリー US ARMY AIR CREW SURVAIVAL VEST(OG・ARAMID・TYPE-1) 1993 - いつだってミリタリアン!
                            • 【AIアート】呪文生成のノウハウ【Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版) / プロンプト / ネガティブプロンプト】 – 忘却まとめ

                              まえがき 同じプロンプトでも、使うモデルによって結果が全く異なる。 あるモデルでいい感じの結果が得られるプロンプトでも、他モデルでは意味をなさない場合がある。 結局出せる絵の限界は各モデルに左右されるので注意。 AI関連の技術は現在急成長しているので、近い将来的にプロンプトのノウハウなど無意味になる可能性も十分有り得る。 呪文の基本 指示テキスト(プロンプト・呪文とも)や除外テキスト(ネガティブプロンプト)を試行錯誤する。 試行錯誤しながら、何度も生成することで良い絵を見つける。 Ctrl + Enterで生成を実行できるので、ショートカットキーを使えば繰り返し調整しやすい。 プロンプトのテンプレ呪文 ((((masterpiece)))), high quality, very_high_resolution, large_filesize, full color とりあえずこれを入れて

                              • 俺の『関ジャムJ-POP史 最強平成ソングベスト30』 - kansou

                                『関ジャム』観てたら「平成30年間(1989年~2019年)でリリースされた全ての邦楽曲の中から若手アーティストがベスト30選ぶ」とかいう拷問に等しい企画をやってて泡吹きそうになりました。 何万曲とある中のたった「30曲」だと?本気で言ってんのか?30なんて好きなアーティスト1組だけでも血ヘド案件。それを?今すぐ決めろだ…? …上等や、自分の中にある大事なモンも決めれないヤツは何も守れねぇ。これが俺の最強平成ソングベスト 1位 よるの向日葵/吉澤嘉代子…「誰にでも変わらず 優しい顔するなら ねえ お願い 私だけに意地悪してよ」宇宙最高のフレーズ。こんなん言われたら爆発して死ぬ 2位 Calling/B'z…1曲に10曲、いや1000曲の密度がある。音楽で感じられる感情の最高点 3位 たいせつ/SMAP…何気ない愛の尊さをスーパースターであるSMAPが歌ってそれが圧倒的な説得力を持つ異常性。

                                  俺の『関ジャムJ-POP史 最強平成ソングベスト30』 - kansou
                                • V系バンドメンバーの歴史とCD売上 - バントーのブログ ~V-pedia~

                                  いろいろなV系バンドのメンバーの歴史や売上などを調べています。パチンコライターをしているので、時々パチンコの情報や、温泉情報などもあり。 A A≠ris  A9  ABOO  AC◆BLANDISH  ACE OF SPADES  ACiD  ACID ANDROID  Acid Bell  Acid Black Cherry  ADAPTER。  Ad de Vidar  ADDICT  ADEIL  After effect  A Ghost of Flare  AIDS  Aiglare  AILE  aim  AIM  AION  Aioria  AIOLIN  AISARE  Ai SICK FACE  aivi  aki  AKi  ALBATROSS  alcali-5  ALDEBARAN  ALiBi  [Alice]∽Madiel  ALICE IN MENSWEAR 

                                  • [新刊案内] 2023.09.02 | 「90年代J-POPの基本」がこの100枚でわかる! | 星海社

                                    2023年09月02日 更新 星海社新書 「90年代J-POPの基本」がこの100枚でわかる! 2023年09月20日(発売日はお住まいの地域によって異なります。) 聴こうよ、90年代J-POP! 史上最もCDが売れた10年間、 その奇跡のような時代の楽曲群を凝縮した、J-POP入門書! 縦横無尽のジャンルから厳選したアルバム100枚を精緻にレビュー!! きらめく「90年代J-POP」が厳選アルバム100枚でわかる! テレビドラマのタイアップによるミリオンヒットの連発に、小室哲哉によるTKサウンドや、ZARDやB’zなどのビーイング系アーティストの大躍進、そしてイカ天、渋谷系、R&Bディーヴァといったムーヴメントに、クラブミュージックやインディロックの台頭??あらゆる音楽ジャンルが渾然一体となってヒット作が続出した日本の90年代は、世界でも希に見る音楽的な進化を遂げた。本書は、90年代に誕

                                    • ドラマ喫茶『日テレ水曜ドラマ(1990年代)』にようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋

                                      日テレの正式名称は、日本テレビ放送網株式会社 こんにちは! 毒春よ リニューアルしたあたしの店が開店するわよ www.copinoheya.com ドラマ喫茶を説明するわね ドラマの主題歌・エンディング曲が流れる喫茶店なの 流す曲を決めるのは、もち毒春さんよ ドラマの主題歌と一口に言っても数が多いわよね 今日チョイスしたのは、「水曜ドラマ」よ 日本テレビ系列で、毎週水曜日22時に放送していたドラマ その主題歌ね 期間も区切って、1990年代にさせてもらうわ 当ブログの代表、コピちゃんが好きな『ホタルノヒカリ』は2007年です 残念ね ドラマのタイトル(放送開始月) 歌手/曲名 で表記しておくわ 紹介する曲にコメントを入れようと思ったけど、その歌に思い入れがある人もいると思うから控えるわね じゃあ、いくわよ! ※音量には注意してね 星の金貨(1995年4月) 酒井法子/碧いうさぎ www.y

                                        ドラマ喫茶『日テレ水曜ドラマ(1990年代)』にようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋
                                      • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

                                        〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

                                          Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
                                        • ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバムの簡易版、国内・海外編 - 音楽だいすきクラブ

                                          簡易版です。国内版、国外版の順位も載せてます。 ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバム 1. Billie Eilish『When We All Fall Asleep, Where Do We Go?』 2. サカナクション『834.194』 3. Vampire Weekend『Father of the Bride』 4. Tyler, The Creator『IGOR』 5. 小袋成彬『Piercing』 6. カネコアヤノ『燦々』 7. THE NOVEMBERS『ANGELS』 8. King Gnu『Sympa』 9. 小沢健二『So kakkoii 宇宙』 10. KIRINJI『cherish』 11. FKA Twigs『MAGDALENE』 12. スピッツ『見っけ』 13. NOT WONK『Down the Valley』 14. Bon Iver『

                                            ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバムの簡易版、国内・海外編 - 音楽だいすきクラブ
                                          • スナックで歌う曲は王道を少しだけ『ずらす』というあたしの生き様 - コピの部屋

                                            飲み過ぎの若者が ソファで夢を見ているとき 奥さんに怒られそうなおじ様は 朝もやの中でタクシーを待っている 自称22歳のママさんが ほほえみながら相槌をうつとき いつもの常連は 頬を染めてチーママにウインクする このスナックでは いつも誰かが名曲を歌っている あたしはカラオケリモコンをリレーするのだ (毒春 俊太郎  リモコンのリレーより) どうも、毒春よ。 コピちゃんは今日、夏休みでどこかに行っているわ。 あの子が戻らなくても、問題無いというところを見せようじゃないの。 このブログ『毒春の部屋』となる日も間近よ。 そういえば、こんな記事があったわ。 www.copinoheya.com 狭い世代を狙った問題作ね。 みなさん、オープニング読んだ? 有名な(本人は有名だと思っている)詩を少し変えてるようだけど、誰にも触れてもらえないの・・・。 笑っちゃうわ。 あたしは、がっつりとアピールする

                                              スナックで歌う曲は王道を少しだけ『ずらす』というあたしの生き様 - コピの部屋
                                            • IZUMO - Live as you want to be

                                              IZUMO is a project for "otaku" who are passionate about anime, manga, game and VTubing culture. We will create a place for streamers, illustrators, music and video producers to generate income for their passions sustainably. The first step of IZUMO is to find people who love Ailis from all over the world. Are you ready? Ailis is a humanoid singing android with the mission of "connecting the world.

                                                IZUMO - Live as you want to be
                                              • ジャズ・トゥナイト 2020年2月22日(ビリー・ホリデイ) - ラジオと音楽

                                                シリーズJAZZジャイアンツ (11)ビリー・ホリデイ ビリー・ホリデイは1915年4月7日ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。10代の両親の元にアフリカ系アメリカ人として生まれ、人種差別、貧困、戦争、ドラッグ、恋愛様々なものに翻弄された数奇な人生。ジャズ史の中で伝説として語り継がれています。亡くなったのは1959年7月17日。44歳でした。 私も大橋巨泉さんが訳された「奇妙な果実 ビリー・ホリデイ自伝」を読みました。今では信じられない人種差別があった時代で、とても悲しい気持ちになりました。 奇妙な果実?ビリー・ホリデイ自伝 (晶文社クラシックス) 作者:ビリー ホリデイ 出版社/メーカー: 晶文社 発売日: 1998/01/01 メディア: 単行本 今日はビリー・ホリデイの壮絶な人生紹介よりは、歌や音楽に注目した特集で23曲もかかりました。 Billie Holiday、Benny

                                                  ジャズ・トゥナイト 2020年2月22日(ビリー・ホリデイ) - ラジオと音楽
                                                • 【今日の一曲:第331回】The Birthday / ブラックバードカタルシス - 社会不適合の音楽。

                                                  www.youtube.com バンドが有名になり解散したり脱退すると”元○○”なんて言われることもあると思うのですが… The Birthdayもメンバーは元thee michelle gun elephant(ミッシェルガンエレファント)のチバさんとクハラさん。そして元てるる…のヒライさんと元 MY LITTLE LOVER のフジイさん。 どの音楽もリアルタイムで聴いてきた中で、やはり今が一番カッコよく感情的にもグッとくる音楽だと思ってます。 元○○はあくまで説明では必要かもしれませんがやはり現在進行形が全て。今、作る音楽が好きだし、これからも音楽にもわくわくしてます。 フジイさんのギターが当時から好きだったのですがエレファントカシマシのサポートでギターを弾いてるライブを観た時に本当にカッコイイギターの演奏と思い。 The Birthday に加入後はますますそのギターが好きで思春期

                                                    【今日の一曲:第331回】The Birthday / ブラックバードカタルシス - 社会不適合の音楽。
                                                  • St. Vincent - St. Vincent - Broken Man (Jimmy Kimmel Live / 2024) - YouTube

                                                    “Broken Man” live on Jimmy Kimmel From the new album - All Born Screaming – out now. Listen: https://STV.lnk.to/allbornscreamingID See St. Vincent live: https://STV.lnk.to/Tour FOLLOW ST. VINCENT: https://ilovestvincent.com/ https://www.instagram.com/st_vincent https://www.tiktok.com/@stvincentofficial https://twitter.com/st_vincent https://www.facebook.com/St.Vincent Lyrics: on the street

                                                      St. Vincent - St. Vincent - Broken Man (Jimmy Kimmel Live / 2024) - YouTube
                                                    • My Little Lover「Hello, Again 〜昔からある場所〜」

                                                        My Little Lover「Hello, Again 〜昔からある場所〜」
                                                      • 「失われた時代」と「生の肯定」 平成7年の「強い気持ち・強い愛」(小沢健二)【柴那典 平成ヒット曲史】 | 連載 | 平成ヒット曲史 | Book Bang -ブックバン-

                                                        平成とは、どのような時代だったのか――。 その手がかりを、各年を象徴する曲に探る「平成ヒット曲史」。 プロデューサーの時代、タイアップ全盛、「自分らしさ」、史上一番CDが売れた年……ヒット曲は諸行無常の調べ。音楽ジャーナリストが、ポップ・ミュージックを通して“平成”という時代に迫ります。 第7回は、小沢健二の「強い気持ち・強い愛」です。 時代のターニングポイントとなった1995年 小沢健二「強い気持ち・強い愛」 平成とは、どんな時代だったのか。それが明らかになってきたのが1995年という年だ。 戦後50年の節目となったこの年は、日本の一つのターニングポイントだった。バブル崩壊からもしばらく引きずっていた昭和の高度経済成長期のムードが立ち消え、社会の空気が一変した。 きっかけになったのは阪神大震災と地下鉄サリン事件だった。1月17日に起こった阪神・淡路大震災の死者は6千人以上、負傷者は4万人

                                                          「失われた時代」と「生の肯定」 平成7年の「強い気持ち・強い愛」(小沢健二)【柴那典 平成ヒット曲史】 | 連載 | 平成ヒット曲史 | Book Bang -ブックバン-
                                                        • systemd, 10 years later: a historical and technical retrospective

                                                          systemd, 10 years later: a historical and technical retrospective by V.R. I am not sure I am such a big fan of reimplementing NetworkManager… – Lennart Poettering’s famous last words, March 2011 10 years ago, systemd was announced and swiftly rose to become one of the most persistently controversial and polarizing pieces of software in recent history, and especially in the GNU/Linux world. The qua

                                                          • 詠唱全文 - NovelAI 5ch Wiki

                                                            NovelAI 5ch Wiki 画像生成AIの情報を纏めるWikiです。 トップページページ一覧メンバー掲示板編集 詠唱全文 最終更新:ID:L1k3gXkT7A 2024年01月12日(金) 21:36:09履歴 非R18詠唱全文はここへ 意味プロンプトネガティブプロンプト備考サンプル編集【射精術式】cum_in_mouth, cum_on_tongue, facial, bukkake編集チャイナドSミク様best quality, ultra-detailed, masterpiece, finely detail, highres, {{{{crossed legs}}}}, {{see-through very very short length red chinese clothes}}, {{{transparent jacket off shoulders}}}, {{{

                                                              詠唱全文 - NovelAI 5ch Wiki
                                                            • Murder of Ahmaud Arbery - Wikipedia

                                                              On February 23, 2020, Ahmaud Arbery, a 25-year-old black man, was murdered during a racially motivated hate crime[b] while jogging in Satilla Shores, a neighborhood near Brunswick in Glynn County, Georgia.[1][2][3][4][5][9] Three white men, who later claimed to police that they assumed he was a burglar,[10][2][1][11] pursued Arbery in their trucks for several minutes, using the vehicles to block h

                                                                Murder of Ahmaud Arbery - Wikipedia
                                                              • 階級、政治、スリーフォード・モッズとアイドルズ | ele-king

                                                                昨年、このサイトの記事で、音楽における政治の重要性について書いた。アーティストがオーディエンスの生活と繋がりを持ち、自分たちの音楽と世界への視点を豊かにする方法と、メインストリームな組織以外の場所で、繋がりを築く方法について述べた。しかしその記事では取り上げなかったひとつの大きなイシュー(問題点)がある。政治に内在する対立が芸術に入り込んだ時に何が起こるのか、ということだ。 これこそが、多くの人が日常的な交流のなかで、政治の話を避けようとする主な理由だ。新しい同僚に対して慎重になって政治についての話題を避けたり、高校時代の旧友が、政敵について好意的に語ると胃が締めつけられる気がしたり、何杯かの酒の後に抑制が効かずに家族と衝突してしまったりする。学校の教師をしている両親の息子である自分は、普段、ミュージシャン、ライター、アーティストやその他のクリエイティヴな人びとの輪のなかでほとんどの時間を

                                                                  階級、政治、スリーフォード・モッズとアイドルズ | ele-king
                                                                • Taylor Swift - The Man (Official Video) - YouTube

                                                                  Official music video by Taylor Swift performing “The Man” – off her album ‘Lover.’ Stream/Download the album here: https://TaylorSwift.lnk.to/Loversu 🕰️ Pre-order the new album Midnights by Taylor Swift available everywhere October 21: https://taylor.lnk.to/taylorswiftmidnightsYT ►Subscribe to Taylor Swift on YouTube: https://ts.lnk.to/subscribe ►Exclusive Merch: https://store.taylorswift.com

                                                                    Taylor Swift - The Man (Official Video) - YouTube
                                                                  • ジュースとアブサンの隙間 - マミヤさんと何となく

                                                                    こんにちは ライカDlll+イギリスナンタラレンズ さてさて ポンコツ蓄音機が廻ります 時期は わたしの10代当時限定音楽 詳しい解説などは一切致しません なぜなら ポンコツですから、、、 わたし 友人 知人 当時聴いてた音楽を なんとなく どーぞ HUSKING BEE - THE SUN AND THE MOON PV (Better Audio) hide Beauty & Stupid LIVE Hi-STANDARD - Brand New Sunset [OFFICIAL MUSIC VIDEO] Cocco/Raining 08-ミルク Chara Tour 2008「honey」 globe / FACES PLACES My Little Lover「Hello, Again 〜昔からある場所〜」 Mr.Children マシンガンをぶっ放せ B'z Alone sub

                                                                      ジュースとアブサンの隙間 - マミヤさんと何となく
                                                                    • The Tudors For Mac

                                                                      Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 6821 Connectés : 1 Record de connectés : 18 The Tudors For Mac TorrentThe Tudor Dynasty and its Impact on William Shakespeare's Macbeth A presentation by Kaley Burroughs Tudor Family Tree The Tudors: A (very) Brief Overview Ended the War of the Roses between the houses of Lancaster and York Lasted from 1485-1603 Created plenty of religious contreversy Fostered a ti

                                                                        The Tudors For Mac
                                                                      • はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ vol.13【A.S.A.P. / Little Kiss】(1997年) - ioritorei’s blog

                                                                        1997年 A.S.A.P. / Little Kiss A.S.A.P. / Little Kiss 『A.S.A.P.』とは 色モノ曲なのか名曲なのか バラエティ番組発の楽曲というイメージ 聴きたいけど買うほどではないジレンマ 工藤静香×木村拓哉『A.S.A.P.』 それでも色モノ扱いされてしまうのね… 『A.S.A.P.』とは 『A.S.A.P.』(エー・エス・エー・ピー)は、音楽ユニット・Little Kissの唯一のシングル。 1997年2月14日発売。 発売元はポニーキャニオン。 Little Kissとは、日本テレビ系で放送されたバラエティ番組『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』の企画によって結成されたユニットであり、歌手である工藤静香さんとお笑いコンビであるとんねるずの石橋貴明氏の2人で構成されている。 きっかけは『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』内で誕生した企画

                                                                          はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ vol.13【A.S.A.P. / Little Kiss】(1997年) - ioritorei’s blog
                                                                        • カラオケゲーム『Let’s Sing presents Queen』発表、10月2日に国内発売へ。クイーンの名曲多数収録 - AUTOMATON

                                                                          ホーム ニュース カラオケゲーム『Let’s Sing presents Queen』発表、10月2日に国内発売へ。クイーンの名曲多数収録 パブリッシャーのRavenscourtは7月29日、『Let’s Sing presents Queen』を10月2日に日本で発売すると発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switch。本作は、デベロッパーVoxlerが手がけるカラオケゲーム『Let’s Sing』シリーズの最新作だ。 『Let’s Sing』シリーズは、オリジナルミュージックビデオに合わせて歌詞が画面上に流れる中で、家カラオケを楽しめるゲーム。最新作『Let’s Sing presents Queen』では、2018年公開の映画「ボヘミアン・ラプソディ」でも話題となった伝説のロックバンド「Queen(クイーン)」の楽曲30曲

                                                                            カラオケゲーム『Let’s Sing presents Queen』発表、10月2日に国内発売へ。クイーンの名曲多数収録 - AUTOMATON
                                                                          • The Dangerous Populist Science of Yuval Noah Harari ❧ Current Affairs

                                                                            Watch videos of Yuval Noah Harari, the author of the wildly successful book Sapiens: A Brief History of Humankind, and you will hear him being asked the most astonishing questions. “A hundred years from now, do you think we will still care about being happy?” — Canadian journalist Steve Paikin, on the “The Agenda with Steve Paikin” “What I do, is it still relevant, and how do I prepare for my futu

                                                                              The Dangerous Populist Science of Yuval Noah Harari ❧ Current Affairs
                                                                            • ギター好きが選ぶ 歴史上最も偉大なギタリスト

                                                                              ギター好きが選ぶ「歴史上最も偉大なギタリスト」ランキング発表! 皆様、投票アンケートにご協力いただき誠にありがとうございました。 今回Facebookでは、なるべくジャンルが偏らないように、ハードロック系のグループ(1.7万人)、ジャズ系グループ(7千人)、ブルース系グループ(4千人)、クラシック系グループ(2千人)、洋楽グループ(9千人)、ギター系グループ他(1.3万人)+(1.2万人)+(4500人)+(2600人)+(1400人)+(1000人)+(980人)等など…それぞれアンケート募集し、更に当店SNS+当店の購入者様に一年間通してのアンケート結果をプラスさせていただきました。そういう意味では、あらゆる角度からオールジャンルの総合的なランキング結果になったかと思います。 音楽の価値観は人それぞれであることは大前提であり、順位をつけるのはナンセンスという意見もあります。しかし今回ア

                                                                                ギター好きが選ぶ 歴史上最も偉大なギタリスト
                                                                              • 「親ガチャ」に思うことを、つらつらと書く。 - 酒と泪と男と女と猫(仮)

                                                                                (約2300文字) 最近よく聞かれる「親ガチャ」。親を選べないことを、ソーシャルゲームでゲームのキャラクターを得るときにガチャでランダムに当たり外れがあることになぞらえているらしい。 今だと、自分は一応親ガチャは当たりだったんだろうな、と思うけど、昔はそうは思っていなかった。なにしろ貧乏だったから、あまり物を買ってもらえなかったし、「安いから」とまとめ買いされたイワシをひたすら食べさせられていた。子供ってイワシ、どう考えても好きじゃないでしょ。当時、イワシのよく獲れる海から近いところに住んでいたからね。貧乏だわ、母はメシマズだわ、唯一気に入っていたところは、干渉しないことくらいか。 近所に、お金持ちの女の子が住んでて、グランドピアノが家にあった。いつもかわいい洋服を着てて、私が子供の頃にはまだまだ持っている人が少なかったテレビゲームをいち早く持っていたから、彼女の家に行って、よくゲームした

                                                                                  「親ガチャ」に思うことを、つらつらと書く。 - 酒と泪と男と女と猫(仮)
                                                                                • プレブロ感想と補足感想ですです - ですね。note

                                                                                  ラジオですので、ご理解頂ける方だけですみませんがどうぞ。 企画 『あなたの過去記事を僕が説明します。ゲストさんも説明します。二人で一緒にプレゼンしようーよ~』 第1回出演のムッキーさん(id:mysl)と第2回出演のほし氏さん(id:star-watch0705)ですね。ゲロゲロ行く前に僕の感想をという感じです。 まずは聞いて頂いてって感じで プレブロ感想① プレブロ感想② 補足感想 ムッキーさん出演記事 www.desunenote.com ほし氏さん出演記事 www.desunenote.com コメント下さった方々 ※出演者の方は除外しています。 まさきりお さん(id:rio-masaki) mamanさん(id:mamannoshosai) ヒデリンさん (id:hiderino-akihito) オレンジ さん(id:mata1) 因果交流さん (id:ingakouryuu)

                                                                                    プレブロ感想と補足感想ですです - ですね。note