並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

ps4 pro ssd ps5 比較の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 次世代Switchの現実味のある予測(2024年5月現在)

    2017年3月にNintendo Switchが発売されて7年になる。発売からこれだけの年数を経ても売れ続けるゲームハードは非常に珍しく、おそらく最終的には1.5億台強を売り上げたニンテンドーDSを超えて任天堂史上最大のヒット商品となるだろう。だが、Switchが最新ハードとして活躍し続けることはなく、近い内に新型ハードが発表されるのは確実だ。 信頼性の高いもの、低いものも含め多くの憶測記事がでて、その真偽を問われるたびに任天堂は記事内容の否定を続けている。本記事もその憶測記事のひとつに過ぎないので話半分で読んでほしい。 新ハードの発売時期・価格・スペックについて、2024年5月時点における数々の記事や過去ハードに関する情報、市場動向などを基に可能な限り"正解"に近づくように推測してみた。 なお、理由は後述するが新ハードがSwitchとの互換性を持つことはほぼ間違いないと思われるので、任天

    • 西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた

      西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた ライター:西川善司 コアゲーマーなら,誰もが一度は意識したことがあるに違いない“遅延”の問題。ただ,この遅延というキーワード,人によって「イメージしている現象」が違っていて,テーマとして語り合うにはなかなか難しい話題だったりする。 例えば,ゲーマー同士の会話でしばしば耳にする「液晶って遅延が大きいよね」というフレーズ。これは「(入力/表示)遅延」と「応答速度」を曖昧に解釈した発言と思われる。まあそこは大目にみて“一緒くた”にするのを許容したとしても,昨今の事情を鑑みればやはり正しいとは言い難い。 少なくともゲーム用途を謳うディスプレイに搭載されている液晶パネルなら応答速度はひと桁msだし,遅延も同じく数msだ。むしろ低遅延なイメージがある有機ELパネルのほうが,焼き付き防止や倍速駆動と

        西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた
      • 西川善司の3DGE:Mark Cerny氏のPS5技術解説プレゼンテーションを読み解く(前編)。ここまで分かったPS5のSSDとGPUの詳細

        西川善司の3DGE:Mark Cerny氏のPS5技術解説プレゼンテーションを読み解く(前編)。ここまで分かったPS5のSSDとGPUの詳細 ライター:西川善司 PlayStation 4に続いて,PlayStation 5でもリードシステムアーキテクトを務めるMark Cerny氏 2020年3月19日,ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下,SIE)は,次世代ゲーム機「PlayStation 5」(以下,PS5)のハードウェアに関する詳細を動画にて明らかにした(関連記事)。プレゼンターを務めたのは,PS5のリードシステムアーキテクトであるMark Cerny氏だ。 Cerny氏は,「LISTENING TO DEVELOPERS」(ゲーム開発者の意見を反映した新要素),「BALANCING EVOULTION & REVOLUTION」(進化と革命をバランスした仕様),「FI

          西川善司の3DGE:Mark Cerny氏のPS5技術解説プレゼンテーションを読み解く(前編)。ここまで分かったPS5のSSDとGPUの詳細
        • 「プレイステーション 5(PS5)」開発キットの写真がリークされる

          PlayStationの次世代機の名称が「プレイステーション 5(PS5)」に決定しましたが、そのPS5の開発キットの写真がリークされています。 Leaked PlayStation 5 dev kit photo sets tongues wagging • Eurogamer.net https://www.eurogamer.net/articles/2019-11-30-leaked-playstation-5-dev-kit-photo-sets-tongues-wagging PS5についてはこれまでさまざまなウワサが流れてきましたが、2018年4月には「開発キットが既にメーカーへ配布されている」と報じられていました。その後、2019年に入ってPS5の開発に携わっているという人物が、8K画質やSSDによる高速データ転送といったPS5のスペックに関する一部詳細をインタビューの中で

            「プレイステーション 5(PS5)」開発キットの写真がリークされる
          • 西川善司の3DGE:PS5のスペック予想はいくつ当たったか? CPUとGPUは予想どおりだが,最も意外なのはPrimitive Shaderの採用

            西川善司の3DGE:PS5のスペック予想はいくつ当たったか? CPUとGPUは予想どおりだが,最も意外なのはPrimitive Shaderの採用 ライター:西川善司 今回のテーマは,ほぼ1年前に筆者が書いた「無茶を承知で『PS5』の姿を予想してみる」の記事における予想が,ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下,SIE)が現時点までに明らかにしたPlayStation 5(以下,PS5)の仕様と,どれくらい合っていたかを調べる答え合わせである。 筆者は,初期型PlayStation 4(以下,PS4)が発売される1年前にPS4 Proの登場を予想し当てた実績(笑)があるので,2019年4月当時は,かなり気合を入れて予想したものだ。PS5の予想は,どの程度当たっていただろうか。 関連記事 西川善司の3DGE:無茶を承知で「PS5」の姿を予想してみる。CPUは大幅に性能向上するがレイ

              西川善司の3DGE:PS5のスペック予想はいくつ当たったか? CPUとGPUは予想どおりだが,最も意外なのはPrimitive Shaderの採用
            • Raspberry Pi 4とdocker-mirakurun-epgstationで録画サーバーを構築する (2021年4月版) - 酢ろぐ!

              本記事は 2021年4月現在のもので、少し内容も古くなっています。2023年2月時点の環境に合わせてリライトした記事をお読みください。 これより下は古い内容であることをご了承いただきたい。 毎週テレビの録画機能でモルカーを録画していたが、テレビと外付けHDDの相性の問題からか短時間の番組の場合うまく録画できないことが続いていた。モルカーの録画失敗の痛手から立ち直れず Raspberry Pi 4 Model B *1 で録画サーバーを構築した。 録画サーバーの運用を開始してから1ヶ月が経った。当初は出費を抑えるためにありもので作ったためストレージ容量がとても少なくてエンコードしては消してと日々のメンテナンスが必要になっていた。またラズパイに実装されているハードウェアエンコーダーh264_omxを使うとlibx264と比較して、ファイルサイズが大きくなりストレージの拡張を迫られたため、外付け

                Raspberry Pi 4とdocker-mirakurun-epgstationで録画サーバーを構築する (2021年4月版) - 酢ろぐ!
              • 業界人のための次世代ゲーム機ファーストインプレッション - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

                最初にことわっておきますが、この記事はタイトルに「業界人のための」と書いてありますが、専門的で高度な内容はまったく含んでいません。業界向けの記事ではなく、業界人向けの記事です。 ゲーム業界じゃなくても、PS5のような時代の節目となるような新製品については、とりあえずちゃんと情報押さえてますよ、というスタンスで振る舞いたいという”業界”はたくさんあると思います。 この厳しいデジタル社会をサバイブするためには、PS5を買わなくても、もしくは買ってるけどやる時間なんかなくても、なにかもっともらしいことを語れることが必要とされます。そして、もっともらしいことを、まわりのだれよりも、いちはやく語ることが大切です。 私は、幸いなことにamazonとかオンラインショップの予約はすべて乗り遅れましたが、公式ページでの予約抽選には当選しましたので、昨日届きました。ざっと触ってみた結果、業界人としては、だいた

                  業界人のための次世代ゲーム機ファーストインプレッション - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
                • PS5増設にオススメなヒートシンク付きM.2 SSDを解説。手軽に空き容量を増量! 【2024年 新型PS5 Slimモデルに対応】 : 自作とゲームと趣味の日々

                  2024年04月17日13:30 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) PS5増設にオススメなヒートシンク付きM.2 SSDを解説。手軽に空き容量を増量! 【2024年 新型PS5 Slimモデルに対応】 wisteriear コメント(0) タグ :#PlayStation5_SSD増設#PlayStation5_レビュー#ストレージ_レビュー#レビュー#SSD_レビュー#NVMe_SSD_レビュー#M.2_SSD_レビュー#NVMe-PCIE4_SSD_レビュー スポンサードリンク 20種類以上のM.2 SSDでPS5のストレージ増設を試し、ロード時間の比較や温度検証をしてきた筆者が、PlayStation 5の拡張スロットで本体ストレージを増設するのに最適な、ヒートシンクを標準搭載するオススメのM.2 SSDを紹介します。 新型PS5こと

                    PS5増設にオススメなヒートシンク付きM.2 SSDを解説。手軽に空き容量を増量! 【2024年 新型PS5 Slimモデルに対応】 : 自作とゲームと趣味の日々
                  • PS5の圧倒的爆速なロード時間を支えているテクノロジーとは?

                    PlayStation 5(PS5)とXbox Series Xが発表された際、スペックの比較から両者の違いを見出すのは非常に困難でした。しかし、PS5の方がXbox Series Xよりも圧倒的に優れたデータ圧縮技術を用いている、とテクノロジーメディアのExtremeTechが報じています。 PlayStation 5 Hits Game Data Compression Ratios the Xbox Doesn't Touch - ExtremeTech https://www.extremetech.com/gaming/323046-playstation-5-hits-game-data-compression-ratios-the-xbox-doesnt-touch PS5のストレージ容量は825GBで、そのうち実際にゲームデータの保存に使える容量はわずか667GBしかありま

                      PS5の圧倒的爆速なロード時間を支えているテクノロジーとは?
                    • 【5月19日更新|PS5予約・抽選情報】プレステ5入荷店舗・先着販売情報 | Goal.com 日本

                      トップに戻る 2. PS5の価格SonyPS5の価格は、2022年9月15日(木)より価格改定が行われる。 Ultra HD Blu-rayディスクドライブを備えたモデルはこれまで54,978円だったが、60,478円に。ディスクドライブのないデジタル・エディションは43,978円から49,478円に値上げされる。 PS5は、ディスクドライブを備えたモデルと、デジタル体験を重視したデジタル・エディションの2種類で展開される。 両モデルともに、CPUと4Kの高精細グラフィックスを可能にするGPUが統合されたカスタムプロセッサ、ゲームのロード時間を過去のものにする超高速アクセスが可能なSSDと統合されたカスタムI/Oを搭載。 圧倒的な没入感を演出するDualSense™ ワイヤレスコントローラーと3Dオーディオ技術などにより、どちらのモデルを選んでも、息を呑むほどの没入感を楽しむことができると

                        【5月19日更新|PS5予約・抽選情報】プレステ5入荷店舗・先着販売情報 | Goal.com 日本
                      • 【更新】プレイステーション5に搭載される”Ryzen”とは?性能はどうなる? | 4 Chunks

                        10月8日、ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、長年親しまれてきた据え置き型ゲーム機であるプレイステーション4の後継モデル「プレイステーション5」を、2020年末に発売すると発表した。 この「プレイステーション5」にはAMD*製 Ryzen* CPUと同じくAMD製のRadeon*グラフィックス(GPU)を使用したカスタムチップが採用される。CPUは”Zen2″コアが、GPUはRDNAアーキテクチャの”Navi”が採用されることが明らかになっている。では、これらはいったい何なのか?本記事ではそれを初心者向けに簡単に解説する。 *AMD・・・エーエムディー 正式名称はAdvanced Micro Devices(アドバンスド・マイクロ・デバイセズ) *Ryzen・・・ライゼン *Radeon・・・ラデオン(日本語読み)、レイディオン(英語読み) AMDとは? AMDは半導体大手のイ

                          【更新】プレイステーション5に搭載される”Ryzen”とは?性能はどうなる? | 4 Chunks
                        • 「2020年のゲームコンソール」にNVMe SSDが搭載されるとサムスンがコメント。PS5やProject Scarlettに採用か - AUTOMATON

                          ホーム ニュース 「2020年のゲームコンソール」にNVMe SSDが搭載されるとサムスンがコメント。PS5やProject Scarlettに採用か 日本サムスンは11月19日、「Samsung SSD Forum 2019 Tokyo」を東京で開催した。このイベントでは、同社の最先端のNAND Flashを搭載した幅広いラインナップのSSD製品の展示や、関連技術の講演を実施。その中で、「2020年のゲームコンソール」について言及されていたことが明らかになった。PC Watchが報じている。 Samsung Electronicsのメモリ事業部商品企画チーム専務ハン・ジンマン氏は、「Storage Innovation for 2020 and Beyond」というテーマで講演をおこなった。同氏は、同社が今年8月に量産開始を発表していた第6世代V-NAND搭載SSDを来年に市場投入するこ

                            「2020年のゲームコンソール」にNVMe SSDが搭載されるとサムスンがコメント。PS5やProject Scarlettに採用か - AUTOMATON
                          • PlayStation 5 レビュー。ゲームヌルヌル、映像強力アプコン - すまほん!!

                            次世代ゲーム機、PlayStation 5(以下PS5)。購入してから約2ヶ月ほど経ちました。2ヶ月ガッツリ遊んだ感想を書いていきます。 外観やファーストインプレッションに関してはこちらの記事をどうぞ。 ゲームにおいては最大8K60Hz、4K120Hzと、もはやPCと比較しても遜色ないスペック。そして流行りの「レイトレーシング(光線追跡法)」表現にも対応し、性能だけでゲーミングPCと比較してもPS5が勝ってしまうのではないか?と思ってしまうほど。 レインボーシックスシージ 今回はPS5の新機能に対応したレインボーシックスシージを使って紹介していきたいと思います。プレイ環境はモニターにLG製有機ELテレビ、OLED55C9PJA(4K120Hz HDR対応)スピーカーにはOnkyo SR-343のAVアンプを通じてYAMAHAのスピーカー5個にウーファー1個の5.1ch環境で行っています。

                              PlayStation 5 レビュー。ゲームヌルヌル、映像強力アプコン - すまほん!!
                            • 「PS5」(プレステ5)買うならどちら?【比較】通常モデルと「デジタル・エディション」、その違いと注意したいポイントをチェック

                              PlayStation(プレイステーション)シリーズの5代目の据え置きハードとなる「PS5」。先代の「PlayStation 4」(PS4、2013年発売)、「PlayStation 4 Pro」(PS4 Pro、2016年発売)と比べて、あらゆる点でパワーアップが図られています。 CPUは8コア/3.5GHzと、PS4 Pro(8コア/2.1GHz)、PS4(8コア/1.6GHz)から高速化。ゲームの要であるグラフィックスを司るGPUの処理能力も10.3TFLOPS(テラフロップス)に強化され、PS4 Pro(4.2TFLOPS)、PS4(1.84TFLOPS)をはるかに上回ります。物体への光の当たり方をシミュレートすることで生まれる陰影や反射をリアルに再現する「レイトレーシング」にも対応。4Kに加えて8K出力や、最大120fps、120Hz出力(対応タイトルによる)も可能になっています

                                「PS5」(プレステ5)買うならどちら?【比較】通常モデルと「デジタル・エディション」、その違いと注意したいポイントをチェック
                              • 2023年のAmazonブラックフライデー【解説とおすすめセール品】 | ちもろぐ

                                2023年11月22~12月1日の9日間にわたって開催される「Amazonブラックフライデー(2023年)」について、Amazonプライム会員歴11年の筆者がゆる~く解説します。 今年のブラックフライデーの基本的なやり方(攻略法)から、おすすめなセール対象品まで、やや浅く広くまとめます。 (公開:2023/11/22 | 更新:2023/11/29) 【目次】ブラックフライデー解説 Amazonブラックフライデーの攻略方法【キホン】 セール対象商品まとめ【おすすめは?】 ストレージ製品(SSD / HDD) 【11/29更新】 ゲーミングモニター(OLED TVが安い) グラフィックボード(ASUSが安い) 【11/28更新】 CPU(Ryzen 7が約2.2万円!) 自作PCパーツ(メモリやマザボが安い) タブレット製品(Android) 【11/29更新】 ゲーミングPC(ミニPCが安

                                  2023年のAmazonブラックフライデー【解説とおすすめセール品】 | ちもろぐ
                                • スリムになった新型PS5を従来型と比較してみた。思った以上に小さく軽く,カバーの取り外しはより手軽に

                                  スリムになった新型PS5を従来型と比較してみた。思った以上に小さく軽く,カバーの取り外しはより手軽に 編集部:S.K.Y 2023年11月10日に発売予定のPlayStation 5の新モデルは,基本性能をそのままに,30%以上の小型化を実現している。重量もディスクドライブ搭載モデルは約4.5kgから約3.2kgに,デジタル・エディションは約3.9kgから約2.6kgとかなり軽量化された。 カタログスペックで見れば,小さくて軽くなっているのは分かるのだが,実感としてそれがどの程度のものか。今回,SIEから発売前にディスクドライブ搭載の新型PlayStation 5を提供してもらったので,旧型と比較して変更点を伝えていく。 箱も当然コンパクトに。軽くはなったがキャリングハンドルがなくなったので持ち運びが少々不便になった 新型PS5の内容物はPS5本体(ディスクドライブ装着済み),HDMIケー

                                    スリムになった新型PS5を従来型と比較してみた。思った以上に小さく軽く,カバーの取り外しはより手軽に
                                  • PlayStation 5 - Wikipedia

                                    PlayStation 5(プレイステーション ファイブ、略称: PS5)は、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(略: SIE)が2020年11月12日に発売した家庭用据置型ゲーム機。キャッチコピーは「Play Has No Limits(遊びの限界を超える)」[10]。 概要[編集] ディスクドライブを搭載した通常モデルの「PlayStation 5」に加え、ディスクドライブ非搭載でダウンロード販売のみに対応する「PlayStation 5 デジタル・エディション」の2種類がラインナップされている[11]。 超高速SSDにより読み込み速度が飛躍的に向上。プロセッサにはAMD製のRyzen CPUと Radeon GPUを搭載し、4K/120Hz出力とリアルタイムレイトレーシングに対応する。「Tempest 3Dオーディオ」と呼ばれる専用プロセッサを用いた立体音響を備え、DualS

                                      PlayStation 5 - Wikipedia
                                    • 【2022年】おすすめSSDまとめ。QLC/TLC/MLCやNVMe/SATA3.0など最新SSD事情を徹底解説 : 自作とゲームと趣味の日々

                                      2022年10月06日00:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 【2022年】おすすめSSDまとめ。QLC/TLC/MLCやNVMe/SATA3.0など最新SSD事情を徹底解説 wisteriear コメント(2) タグ :#M.2_SSD_レビュー#NVMe_SSD_レビュー#SATA_SSD_レビュー#できる!自作PC#SSD#SSD_レビュー#ストレージ_レビュー スポンサードリンク そもそもSSDとHDDは何が違うのかといった基礎知識、MLC/TLC/QLC/PLCのマルチレベルセルやNVMe/SATA3.0、そして次世代規格PCIE4.0など2022年最新のSSD事情について徹底解説し、当サイトで実機レビューした中から今一番オススメな自作PC用の最新SSDを用途や価格別に比較して紹介します。 2024年最新バージョンの記事を公

                                        【2022年】おすすめSSDまとめ。QLC/TLC/MLCやNVMe/SATA3.0など最新SSD事情を徹底解説 : 自作とゲームと趣味の日々
                                      • 【PR】PCIe接続のアイ・オー・データ製キャプチャカード「GV-4K60/PCIE」で4K/60fps,フルHD/240fpsの次世代録画性能を検証する

                                        【PR】PCIe接続のアイ・オー・データ製キャプチャカード「GV-4K60/PCIE」で4K/60fps,フルHD/240fpsの次世代録画性能を検証する ライター:西川善司 PlayStation 4 Pro,Xbox One Xといった家庭用ゲーム機が4K映像出力に対応し,4K/HDR対応のディスプレイ(ないしテレビ)がかなり安価になったことで,ゲームを4K映像で楽しむことが身近になってきた。PCゲームにおいては言うまでもない。 さらに,PCゲームでは,従来の60fps(60Hz)を超えるフレームレートでゲームを楽しむファンも増え,いまやゲーム用ディスプレイには120fps(120Hz)を超えたハイリフレッシュレートに対応するものが,かなり増えている。2020年末に登場すると言われるPS5やXbox Series Xといった新世代ゲーム機も120fps出力に対応すると見られ,今後,ハイ

                                          【PR】PCIe接続のアイ・オー・データ製キャプチャカード「GV-4K60/PCIE」で4K/60fps,フルHD/240fpsの次世代録画性能を検証する
                                        • The Road to PS5 「PS5への道程」 全文日本語訳 ~マーク・サーニー氏の技術解説講演~ - The Road to Next Gen Ludens

                                          ジムさん、ありがとうございます。 今年後半には、PlayStation5のゲームを見る機会がたくさんありますので、今日は、PlayStation5のハードウェアに対する私たちの目標と、それがゲーム機の開発にどのような影響を与えたかについて、少しお話したいと思います。 皆さんもご存知のように私は、ゲーム機とは、5年、6年、7年に一度、大幅に新しい機能を搭載して発売され、何世代にもわたって進化するものと信じています。 ゲーム開発者は多くのことを学ぶことになりますが、うまくいけば圧倒的になりすぎず、すぐに今までには作れなかったようなゲームが作られるようになります。 かつては、コンソールの設計者として、新しいゲーム機に最適な機能セットが何なのかを直観的にどうにか判断し、それを完全に秘密にして、ゲーム機をつくっていたものでした。 PlayStation3は、パワフルで画期的なゲーム機であると同時に、

                                            The Road to PS5 「PS5への道程」 全文日本語訳 ~マーク・サーニー氏の技術解説講演~ - The Road to Next Gen Ludens
                                          1