並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

ps5 システムソフトウェアアップデートの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • PS5本体にM.2 SSDを組み込む手順を写真で紹介。ゲームのロード時間はどれほど変わるのか

    PS5本体にM.2 SSDを組み込む手順を写真で紹介。ゲームのロード時間はどれほど変わるのか 編集部:YamaChan 2021年9月14日に配信されたPlayStation 5の大型システムソフトウェアアップデート第2弾により,M.2 SSDを使用した本体ストレージの拡張が可能となった。本稿では,PS5にM.2 SSDを組み込むまでの流れと,内蔵SSDとの読み込み速度の違いを紹介しよう。 ちなみに今回使用するのは,あらかじめヒートシンクが取り付けられており,PS5の対応を謳うSeagate製NVMe SSD「FireCuda 530 Heatsink」だ。公称の逐次読み出し性能が最大7300MB/s,逐次書き込み性能は最大6900MB/sで,フォームファクタはM.2 Type 2280となる。 FireCuda 530 Heatsink ●PS5に組み込めるM.2 SSDの仕様 インタフ

      PS5本体にM.2 SSDを組み込む手順を写真で紹介。ゲームのロード時間はどれほど変わるのか
    • PS5にて起動時に鳴る「ピッ」の音が消せるように。ベータ版アプデで提供開始され一部ユーザー歓喜 - AUTOMATON

      ソニー・インタラクティブエンタテインメントは7月31日、PS5システムソフトウェアアップデートのベータ版を、本日より配信開始した。ベータプログラムに参加登録し選ばれたユーザーは、PS5本体の新機能をいち早く試すことができる。その新機能のひとつとして、「PS5の起動音をミュート」できることが明らかになり、一部ユーザーが歓喜しているようだ。 PS5®本体アップデートのベータ版が本日7月31日(月)配信開始! ✅新しいアクセシビリティ機能の追加 ✅Dolby Atmos®対応機器のサポート ✅ソーシャル機能の向上 ✅大容量のM.2 SSDへの対応 詳しくはこちら⇒ https://t.co/Wi6zjkfKNA pic.twitter.com/XlgsFg8GWJ — プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) July 31, 2023 PS5においては、システムソフトウェアの

        PS5にて起動時に鳴る「ピッ」の音が消せるように。ベータ版アプデで提供開始され一部ユーザー歓喜 - AUTOMATON
      • PS5の画面がグリーンになる現象→ ソニーさんに解決策を聞いた「緑色の改善方法は?」|ガジェット通信 GetNews

        皆さんはPS5で遊んでいる最中、画面がグリーンになったことはないだろうか。インターネット上の書き込みを調べてみると、複数の人たちが、PS5で遊んでいる最中に画面がグリーンになってフリーズしたり、グリーン基調の色になってゲームプレイに支障が出ているようです。 突然画面がグリーンになる不具合に遭遇 どうしてグリーンになるのかは不明ですが、この記事を書いている筆者もPS5でゲームを遊んでいたところ、突然画面がグリーンになり、プレイに支障が出ました。 PS5を再起動することで改善したが どうすれば改善するのか? 筆者の場合、遊んでいるゲームを変更することで改善することもあればずっと改善しないこともあり、そんなときはPS5を再起動することで改善しました。 ソニーさんに聞いてみた そこで頭に浮かんでくるのが「不良品なのでは」「故障したのでは」という不安。そもそも改善策として最良の方法があれば知りたい。

          PS5の画面がグリーンになる現象→ ソニーさんに解決策を聞いた「緑色の改善方法は?」|ガジェット通信 GetNews
        • “PS5の機能実装が遅い”との言説に、元開発者が苦言を呈す。従業員の健康優先のためだった - AUTOMATON

          ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は9月7日、PlayStaition 5(以下、PS5)に向けて新たなシステムソフトウェアアップデートを配信した。ゲームリストなどの機能が追加された。一方でこのゲームリスト機能が今になって配信されたのは、とある事情があるようだ。PlayStation LifeStyleが伝えている。 PS5™のシステムソフトウェアアップデートが本日9月7日(水)から配信開始! ➡️1440p 解像度でのHDMI映像出力 ➡️ゲームリスト ➡️新しいソーシャル機能など 詳しくはこちら⇒ https://t.co/Gyw2VSn5gc#PS5 pic.twitter.com/OZjw89WuoS — プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) September 7, 2022 このたびPS5に追加されたゲームリスト機能では、ゲームライ

            “PS5の機能実装が遅い”との言説に、元開発者が苦言を呈す。従業員の健康優先のためだった - AUTOMATON
          • PS5™の4月アップデート:ストレージオプションの追加やソーシャル機能が追加!

            PlayStation®5で初となる大型システムソフトウェア・アップデートの配信を全世界で明日4月14日(水)より開始いたします。ユーザーの皆さんの体験をより良いものにするために、チームが一丸となって日々試行錯誤を重ね、PS5、PlayStation®4およびPlayStation®App向けに、多くの新機能や改善をご用意いたしました。 PS5のストレージ拡張と管理 PS5のタイトルをUSB拡張ストレージに保存 本機能によって、PS5のタイトルを本体ストレージからUSB拡張ストレージへと移行することが可能です。移行したゲームを再度プレイしたいときは、もう一度本体ストレージにデータをコピーすることでプレイできるようになります。再ダウンロードやディスクからインストールするよりも、素早くインストールすることが可能です。 ※使用可能なUSB拡張ストレージの詳細については、こちらをご覧ください。 P

              PS5™の4月アップデート:ストレージオプションの追加やソーシャル機能が追加!
            • PlayStation 5のアップデートでチートツール「Cronus Zen」が使用不能に

              2024年1月24日(水)にPlayStation 5(PS5)のシステムソフトウェアアップデート「24.01-08.60.00」が配信されました。このアップデートを適用するとチートデバイス「Cronus Zen」が使えなくなることが明らかになっています。 CRONUS ZEN – THE CRONUS SHOP https://cronus.shop/collections/cronus-zen Cronus ZenはPS5を含む多くのゲーム機に対応したチートデバイスで、日本でも販売されています。Cronus Zenの公式ページでは「キーボードとマウスをDualSenseなどの公式コントローラーと誤認させる機能」「シューティングゲームでの銃撃時の反動を抑える機能」など多種多様な機能を搭載していることがアピールされています。 ところが、2024年1月24日にPS5のアップデート「24.01

                PlayStation 5のアップデートでチートツール「Cronus Zen」が使用不能に
              • PS5™システムソフトウェアアップデートを明日9月15日配信!

                [ゲームベース]の画面から、オンラインのフレンド、取り込み中のフレンド、オフラインのフレンドの人数がわかるようになりました。また、フレンドリクエストをまとめて許可、拒否およびキャンセルできるようになりました。 ゲームライブラリーとホーム画面の改善 同じゲームのPS5バージョンとPS4バージョンを両方インストールしている場合、ホーム画面やライブラリーの[インストール済]タブで、それぞれ別々に表示されるようになりました。また、ゲームのプラットフォームがアイコンで見やすく表示されるようになりました。 音声読み上げ機能の操作追加 アクセシビリティの音声読み上げ有効時に、PSボタンと△ボタンを同時に押すと、音声読み上げの一時停止や再開ができるようになりました。また、PSボタンとR1ボタンを同時に押すと、もう一度読み上げることができます。 ゲームやソーシャル機能のカスタマイズ PlayStation™

                  PS5™システムソフトウェアアップデートを明日9月15日配信!
                • PS5®本体アップデートを本日配信開始! 新しいアクセシビリティ機能やオーディオ設定に加えて、リモートプレイの対応機器が追加!

                  2023年9月13日2023年9月13日 PS5®本体アップデートを本日配信開始! 新しいアクセシビリティ機能やオーディオ設定に加えて、リモートプレイの対応機器が追加! ホリデーシーズンが近づき、新作ゲームの発売に向けて期待が膨らむなか、本日9月13日(水)に最新のPlayStation®5システムソフトウェアアップデートの配信を開始したことをお知らせします。ベータテストにご参加いただいた多くの方のご協力により、今回のアップデートではベータ版にも含まれていた以下の機能をリリースします。 2個目のコントローラーによるアシストなど、新しいアクセシビリティ機能 Tempest 3DオーディオがDolby Atmos対応のHDMI機器でお楽しみいただける新しいオーディオ設定 マルチプレイセッションやソーシャル機能の向上 大容量M.2 SSD(最大8TB)への対応 さらに今回のアップデートでは、より

                    PS5®本体アップデートを本日配信開始! 新しいアクセシビリティ機能やオーディオ設定に加えて、リモートプレイの対応機器が追加!
                  • 「nasne(R)誕生祭2022」。バッファローによる継承とその舞台裏、工夫や思い。

                    メルコホールディングス(東・名 6676)グループの株式会社バッファロー(本社:名古屋市、代表取締役社長:牧 寛之、以下バッファロー)が株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)協力のもと継承した、ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)®」は、2012年に誕生しました。 2022年8月30日(火)にはその誕生から10年を迎え、nasne®はどのようにバッファローへ継承されたのか、改めてその舞台裏をご紹介いたします。 nasne®について、詳しくはバッファローのnasne®公式ページをご覧ください。 また同時に「nasne®誕生祭2022」として、nasne®を愛するファンの皆様とともにお祝いの気持ちを込めて、特別なキャンペーンをご用意しました。キャンペーンについて、詳しくはバッファローのプレスリリースをご覧ください。 nasne®継承のはじまり2

                      「nasne(R)誕生祭2022」。バッファローによる継承とその舞台裏、工夫や思い。
                    • PlayStation 5で使える26個のTIPSを紹介。ネタバレ防止やコントローラ振動の調整などの便利技を活用しよう

                      PlayStation 5で使える26個のTIPSを紹介。ネタバレ防止やコントローラ振動の調整などの便利技を活用しよう 編集部:T田 2020年11月12日に発売となるPlayStation 5(以下,PS5)。本記事では,ホーム画面から飛べるPS5の設定画面における26個のTIPSを紹介する。 設定画面は多くの項目がPlayStation 4(以下,PS4)と同一だったため,TIPSのほとんどがPS4から設定できるものではあるが,便利な機能や意外と知られていない機能を紹介するので,ぜひ活用してほしい。 PS4の設定よりも項目が減ったPS5の設定画面。スッキリと分かりやすくまとめられている印象だ ■購入時にチェックしたいTIPS [01]システムソフトウェアを最新バージョンにアップデート [02]PS5の起動に合わせてテレビの電源や入力切り替えを自動で実行 [03]PS5起動時に自動でログ

                        PlayStation 5で使える26個のTIPSを紹介。ネタバレ防止やコントローラ振動の調整などの便利技を活用しよう
                      • PlayStation 5にSSDを増設してロード時間や起動時間の変化を確かめてみた

                        「PlayStation 5」のシステムソフトウェアアップデートが2021年9月15日(水)に配信され、ついにSSDの増設に正式対応しました。GIGAZINE編集部のPlayStation 5には数本のゲームがインストールされて容量がギリギリになっていたので、実際にSSDを増設して増設手順や設定方法、ゲームのロード時間の変化などを確かめてみました。 PS5にM.2 SSDを取り付ける方法 日本 https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps5-install-m2-ssd/ ◆増設作業の手順 ◆インストール済みのゲームを増設したSSDに移動 ◆ゲームの起動時間やロード時間を比較してみた ◆増設作業の手順 公式サポートによると、PlayStation 5に増設できるSSDはPCI-Express Gen4x4に対応した250GB~4

                          PlayStation 5にSSDを増設してロード時間や起動時間の変化を確かめてみた
                        • PS5で使えるSSD発売へ ヒートシンク一体型で1TB/2TB

                          Nextorageは9月6日、PlayStation 5(PS5)の拡張スロットに内蔵できる高速SSD「NEM-PAシリーズ」の商品化を進めていると発表した。ヒートシンク一体型で安定した高速動作を実現するとしている。 NEM-PAシリーズはPCIe Gen 4.0 x4に対応したM.2 2280 NVMe規格のSSDで、容量は1TBおよび2TB。 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、PS5システムソフトウェアベータプログラムのユーザー向けに、M.2 SSDを取り付ける方法を公開。NextorageはPS5パブリックベータ版(Beta 3.0-04.00.00)で動作検証し、6500MB/sを超える読み込み速度を確認したという。 Nextorageは、PS5のシステムソフトウェアアップデート後に順次発売する予定。価格はオープン。 関連記事 「PS5」大型アプデが年内に β

                            PS5で使えるSSD発売へ ヒートシンク一体型で1TB/2TB
                          • PlayStation 5にそのまま増設OKのヒートシンク付きSSD「NEM-PAシリーズ」がソニー傘下のNextorageから登場、早速開封&フォトレビュー

                            2021年9月15日(水)のシステムソフトウェアアップデートにより、「PlayStation 5(PS5)」がSSDの増設に対応しました。増設可能なSSDの仕様は公式サポートで公開されていますが、どのSSDを選べばいいのかはSSD初心者にとって難しい問題です。そんな中、ソニー傘下のメモリ開発企業・NextorageからPS5用に開発されたSSD「NEM-PAシリーズ」が登場。一足先に触る機会を得られたので、まずはじっくり外観をチェックしてみました。 PlayStation®5で使える* PCIe®4.0 M.2 2280ヒートシンク一体型SSD 商品化のお知らせ – Nextorage https://www.nextorage.net/articles/210906/ NEM-PAシリーズ|M.2 2280 PCIe®4.0 SSD + Heatsink – Nextorage http

                              PlayStation 5にそのまま増設OKのヒートシンク付きSSD「NEM-PAシリーズ」がソニー傘下のNextorageから登場、早速開封&フォトレビュー
                            • PS5®をリモートプレイ! スマホやPCなどを使って、外出先でも遊べる!【PS5スターターガイド⑧】

                              2022年6月20日2023年5月17日 PS5®をリモートプレイ! スマホやPCなどを使って、外出先でも遊べる!【PS5スターターガイド⑧】 PlayStation®5を購入したばかり、もしくはこれから購入する人のための連載企画「PS5スターターガイド」では、PS5の基本的な知識や、快適に楽しく利用するための方法をお届けしています。 第8回は、リモートプレイについて解説します。リモートプレイでは、PS5のゲームを本体からストリーミングして、スマートフォンやタブレット、PCなど対応するさまざまな機器を使って遊べます。 ※本記事の情報は2023年5月17日(水)現在のものです。 ※記事中の画面写真は実際の画面とは異なる場合があります。 【PS5スターターガイド】 ①PS5™を購入する前に──モデルをチェック! アカウントの準備もしておこう! ②初めて使うときに知っておきたいPS5™の基礎知識

                                PS5®をリモートプレイ! スマホやPCなどを使って、外出先でも遊べる!【PS5スターターガイド⑧】
                              • PS5ユーザーの救世主! コルセアのM.2 SSD「MP600 PRO LPX」でPS5のストレージ容量不足解消に挑戦 - 価格.comマガジン

                                2020年11月に登場したソニーの最新家庭用ゲーム機「PlayStation 5」(以下、PS5)。未だ入手困難な状態が続いている中、PS5を発売初期に入手できた僕はラッキーな一人とも言えるのですが……実は最近深刻な悩みを抱えています。 僕が購入以来ゲームプレイなどで活用しているPS5 PS5の内蔵SSDストレージ容量が、もう限界なんです……。発売時には1TBあったPS5の内蔵ストレージですが(正確にはユーザーが使える容量は667GB)、PS StoreでPS5/PS4ゲームをダウンロードして遊んでいたら、どんどんSSDの容量を圧迫。2021年末にPS StoreのセールでPS5/PS4ゲームを4タイトルほど大人買いしたら、ついにSSD容量の残りが9.26GBに。 PS5標準の内蔵SSD容量の残り9.26GBという危機的状況 PS5/PS4のゲームは1本あたり20~60GB程度の容量がある

                                  PS5ユーザーの救世主! コルセアのM.2 SSD「MP600 PRO LPX」でPS5のストレージ容量不足解消に挑戦 - 価格.comマガジン
                                • PS5がChromecast対応、Android TVでリモートプレイ可能に。ドルビーアトモスや8TB M.2 SSDも対応の本体アップデート配信 | テクノエッジ TechnoEdge

                                  ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が、プレイステーション5の本体システムソフトウェアアップデートを配信しました。バージョンは23.02-08.00.00。 今回の本体更新では、HDMI経由でDolby Atmos対応スピーカーやサウンドバーが利用可能に、容量倍増の8TB M.2 SSD拡張に加えて、ソーシャル機能や使い勝手が多数向上しています。 隠し球として発表されたのは、Android TV のリモートプレイ対応。 Chromecast with Google TV (4Kモデル)など、Android TV OS 12対応のテレビやドングルがあれば、PS Remote Playアプリを通じて、別の部屋や外出先から自宅にあるPS5にアクセスしてリモートプレイで遊べるようになりました。

                                    PS5がChromecast対応、Android TVでリモートプレイ可能に。ドルビーアトモスや8TB M.2 SSDも対応の本体アップデート配信 | テクノエッジ TechnoEdge
                                  • PS5のゲームデータを外部ストレージへコピーできない問題についてソニーが将来のアップデートでの解決を検討

                                    2020年11月12日(木)に発売される「PlayStation 5(PS5)」に関する詳細をじっくり解説するQ&AがPlayStation公式により公開されました。このQ&Aにより、PS5の「PS5のゲームデータを本体SSDから外部ストレージにコピーすることはできない」という仕様が、今後のアップデートで修正される可能性が浮上しています。 徹底解説! PlayStation®5 – PlayStation.Blog https://blog.ja.playstation.com/2020/11/10/20201110-ps5/ Sony exploring ways to let PS5 users store PS5 games on a USB drive in a future update - Eurogamer.net https://www.eurogamer.net/arti

                                      PS5のゲームデータを外部ストレージへコピーできない問題についてソニーが将来のアップデートでの解決を検討
                                    • PS5の「Tempest 3Dオーディオ」を小型テレビの内蔵スピーカーとHi-Fiスピーカーで検証してみた - 価格.comマガジン

                                      9月15日に配信されたPlayStation 5(以下、PS5)の大型システムソフトウェア・アップデートで、独自の3Dオーディオ技術「Tempest 3Dオーディオ」がテレビの内蔵スピーカーで楽しめるようになった。従来は同社のワイヤレスヘッドセット「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」か、有線接続したイヤホン・ヘッドホンでのみ対応していたが、対象をスピーカーにも拡大した形だ。さっそく自宅のPS5環境で試してみた。 9月15日のシステムソフトウェア・アップデートで全ユーザーが無料で利用できるようになった PS5のシステムソフトウェア・アップデートで追加された「Tempest 3Dオーディオ」のスピーカー対応。使い始めるには「設定」→「サウンド」→「音声出力」と進んで、「テレビのスピーカーで3Dのオーディオを出力」を有効にする。そして、「3Dオーディオ用に部屋の音響特性を測定」を選んで、

                                        PS5の「Tempest 3Dオーディオ」を小型テレビの内蔵スピーカーとHi-Fiスピーカーで検証してみた - 価格.comマガジン
                                      • PS4 システムソフトウェアバージョン10.00 で不具合? - Cou氏の徒然日記

                                        たまたまネットサーフィンをしていたら、PS4のシステムソフトウェアアップデートの話が出ていました。 今週の後半は特に忙しくて、また遊びに行くために他の日で残業とかをしていたりしたために、PS4は全然起動していなかったんですが、どうやらこのシステムソフトウェア10.0にアップグレードすることで、色々と問題が起きているようです。 www.koregasiritai.com 10.00の機能*1を見ても、自分には特に気になるものはなかったですね。 ただ、もし言われているように不具合が起きているのであれば、PS5ばかりテストをしていて、PS4のテストを不十分な状態で出してしまったから、思いっきりデグレード事故を起こしてしまったんじゃないかなと思いますね。 ソフトウェアの開発において、デグレードというのはかなり重いですので…。 まあ、そりゃバージョンアップしたら今までの機能が使えなくなりましたという

                                          PS4 システムソフトウェアバージョン10.00 で不具合? - Cou氏の徒然日記
                                        • PlayStation 5をセーフモードで起動する方法

                                          ソニーの次世代機であるPlayStation 5は8コア・16スレッドのZen 2アーキテクチャのCPUとRDNAアーキテクチャのGPU、16GBのGDDR6 RAMを搭載しており、爆速なローディングと美麗なグラフィックでのゲームプレイを可能にしています。そんなPlayStation 5を万が一の事態に備えたセーフモードで起動する方法が、PlayStationハッカーコミュニティの掲示板「PSXHACKS」で公開されています。 PS5 System Software / Firmware Update Live, PS5UPDATE.PUP Unpacked! | PSXHAX - PSXHACKS https://www.psxhax.com/threads/ps5-system-software-firmware-update-live-ps5update-pup-unpacked.8

                                            PlayStation 5をセーフモードで起動する方法
                                          1