並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

pushdの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • Windows標準のセキュリティシステム「Microsoft Defender」を最大限に活用する方法

    PCをウイルス感染から防衛するためには、専用のアンチウイルスソフトが必要と思われがちなものですが、実はWindowsにはMicrosoftが開発した「Microsoft Defender(旧称:Windows Defender)」というウイルス対策の仕組みが用意されています。このMicrosoft Defenderについて、より防御を手厚くする方法についてセキュリティエンジニアのHoekさんが解説しています。 Windows Defender is enough, if you harden it https://0ut3r.space/2022/03/06/windows-defender/ クラウド保護と Microsoft Defender ウイルス対策 | Microsoft Docs https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/s

      Windows標準のセキュリティシステム「Microsoft Defender」を最大限に活用する方法
    • Efficient Linuxコマンドライン

      Linuxスキルをレベルアップする実用的な実践書。本書では、コマンドを組み合わせて複雑なコマンドを作成することで、手動で行われているタスクを自動化するための方法を学びます。具体的には、パスワードの管理、大量のテストファイルの生成、テキストファイルを変換してデータベースのように扱う方法など、現実的なビジネスの問題を解決する方法を明らかにします。単なるテクニックではなく、背後で何が行われているかについても学べるので、Linuxのシェルに対する理解が深まります。それと同時に、Linuxコマンドに関するさらに上級レベルの知識とテクニックが身につきます。 賞賛の声 監訳者まえがき まえがき 第I部 主要な概念 1章 コマンドの組み合わせ 1.1 入力、出力、パイプ 1.2 コマンドラインに取り掛かるための6個のコマンド 1.2.1 コマンド① wc 1.2.2 コマンド② head 1.2.3 コマ

        Efficient Linuxコマンドライン
      • Amazon Linux 2 で「rm -rf /*」を実行してみた | DevelopersIO

        噂の最狂コマンドを実行してみたくなった みなさんはrm -rf /*でOSを破壊しようとしたことはありますか? 流石の私もないです。 rm -rf /*は、OSのrootディレクトリ配下を確認なしで全て削除すると言われる 最狂コマンドです。 rm -rf /という似たコマンドもありますが、こちらは、–no-preserve-rootというオプションを付けなければ、削除処理が実行されない安全仕様になっています。そのため、rm -rf /*の方がより凶悪仕様とも言えます。 今回は無性にOSが壊れゆく様を見たいと思ったので、Amazon Linux 2上でrm -rf /*を実行してみて、どこまで壊れるのか確認してみます。 また、rm -rf /*実行後、緊急モードなどから復旧できそうなら、復旧にもチャレンジしてみます。 いきなりまとめ rm -rf /*はやっぱり キケン。遊び半分でしてはいけ

          Amazon Linux 2 で「rm -rf /*」を実行してみた | DevelopersIO
        • BashPitfalls - Greg's Wiki

          Bash Pitfalls This page is a compilation of common mistakes made by bash users. Each example is flawed in some way. 1. for f in $(ls *.mp3) One of the most common mistakes BASH programmers make is to write a loop like this: for f in $(ls *.mp3); do # Wrong! some command $f # Wrong! done for f in $(ls) # Wrong! for f in `ls` # Wrong! for f in $(find . -type f) # Wrong! for f in `find . -type f` # W

          • Windows 10ミニTips(459) コマンドラインからネットワーク上の共有フォルダーにアクセスする

            「cd」ではなく「pushd」を使う コマンドプロンプトは古い設計で構築しているため、ネットワーク周りの機能が弱い。歴史をさかのぼれば、Microsoftがネットワークに積極的でなかった背景もあるが、とかく困るのが共有フォルダーへのアクセスだ。 コマンドプロンプトはUNCパスをサポートしていないためエラーになる UNCパス(いわゆる「¥¥マシン名¥共有名¥……」という記述方式)をサポートしていないコマンドプロンプトから共有フォルダへアクセスするのは、一見すると手詰まりに思えるが、Unix/Linuxユーザーであればおなじみの「pushd」コマンドを使って容易に解決できる。同コマンドで共有フォルダーにアクセスすると、自動的にネットワークドライブを割り当て、カレントディレクトリーとして利用可能になる。さらに割り当てたネットワークドライブは「popd」コマンドを使えば自動解除する仕組みだ。 「c

              Windows 10ミニTips(459) コマンドラインからネットワーク上の共有フォルダーにアクセスする
            • C++ のパッケージマネージャーの選択メモ( conan vs. vcpkg vs. Hunter on Windows and Ubuntu ): C++ 実装がサブプロジェクトとして内包されるクロスプラットフォームアプリのリポジトリーの場合 - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

              タイトルが少しややこしいので最初に整理します。 このメモは: C++ のパッケージマネージャーの選択のはなし ただし: アプリはクロスプラットフォーム ( このメモでの具体例は Windows-10 & Ubuntu-19.04 ) アプリ全体(=このメモでは「ソリューション」とします)はいくつかの構成部品(=このメモでは「プロジェクト」とします)に分けて作られる プロジェクトの1つ以上に C++ を採用したい そのプロジェクト単位で C++ のライブラリーを管理できるパッケージマネージャーを導入したい → どうするのが楽そうかな のメモです。 選択肢と大雑把な検討 conan https://conan.io/ クロスプラットフォーム対応の C++ のパッケージマネージャーが欲しいの悩みに答えてくれる定番。 CMake でごにょごにょする vcpkg https://github.com

                C++ のパッケージマネージャーの選択メモ( conan vs. vcpkg vs. Hunter on Windows and Ubuntu ): C++ 実装がサブプロジェクトとして内包されるクロスプラットフォームアプリのリポジトリーの場合 - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆
              • tfupdateで複数の.terraform.lock.hclを高速に一括更新する - クラウドワークス エンジニアブログ

                はじめに Terraform職人の@minamijoyoです。先日、tfupdateが.terraform.lock.hclの更新に対応しました。v0.7.0から tfupdate lock というコマンドが追加されています。 github.com 例えば、あるディレクトリ配下のすべてのAWSプロバイダを指定バージョンに更新しつつ、複数プラットフォーム混在で使う.terraform.lock.hclもまとめて一括更新するには、以下のようなコマンドで簡単にできるようになりました。 $ tfupdate provider aws -v 5.7.0 -r ./ $ tfupdate lock --platform=linux_amd64 \ --platform=darwin_amd64 \ --platform=darwin_arm64 \ -r ./ 内部的にterraformコマンドには依

                  tfupdateで複数の.terraform.lock.hclを高速に一括更新する - クラウドワークス エンジニアブログ
                • Terraform v1.4でのTF_PLUGIN_CACHE_DIRと.terraform.lock.hclの挙動変更 - Qiita

                  はじめに Terraform v1.4がリリースされました。 上記のアナウンスでは特に言及されてないのですが、v1.4のUpgrade Guideに以下のような記載があり、TF_PLUGIN_CACHE_DIRと.terraform.lock.hclの組み合わせの挙動が若干変更になっています。 Provider caching during terraform init This change affects those who rely upon global provider caching and not the dependency lock file. terraform init now ignores entries in the optional global provider cache directory unless they match a checksum alr

                    Terraform v1.4でのTF_PLUGIN_CACHE_DIRと.terraform.lock.hclの挙動変更 - Qiita
                  • AWS CDK による AWS Lambda コードの管理 | Amazon Web Services

                    Amazon Web Services ブログ AWS CDK による AWS Lambda コードの管理 システムの規模が大きくなるにつれ、インフラストラクチャの状態管理は困難になります。このような場合に AWS CloudFormation などを用いて、インフラ定義をコードで管理する(Infrastructure as Code, IaC)ことは有用です。一方、アプリケーションコードの管理は IaC から外れ、独立して管理されることが多々あります。特に AWS Lambda はシステムの様々な箇所で利用されるため、一般的なアプリケーションコードに比べて散逸しがちで管理が困難です。これにはチームが異なる、ライフサイクルが異なる、などいくつか理由が考えられますが、インフラストラクチャ用コードとアプリケーションコードを統一して管理できるツールセットが不足していたという要因もあります。 本記

                      AWS CDK による AWS Lambda コードの管理 | Amazon Web Services
                    • 3K, 60fps, 130ms: achieving it with Rust | tonari blog

                      How we chose the Rust programming language to advance the state-of-the-art in real-time communication This post was written collectively with Ryo Kawaguchi, Andrea Law, Brian Schwind. Our goal for tonari is to build a virtual doorway to another space that allows for truly natural human interactions. Nearly two years in development, tonari is, to the best of our knowledge, the lowest-latency high r

                        3K, 60fps, 130ms: achieving it with Rust | tonari blog
                      • Terraformの実装コードを、動かしながら読む | フューチャー技術ブログ

                        Terraform連載2024 の10本目記事です。 はじめにこんにちは。CSIG(Cyber Security Innovation Group)の棚井です。 Terraform 連載ということで そういえば、実装コードは Go で書かれていたなコマンドの使い方はインフラエンジニアの皆様が書いてくれるはずなので、コードリーディングしようかなとの考えに至り、ソースコードリーディング自体をブログ化しました。 参考になる点が1つでもあれば幸いです。 エディタの準備今回のコードリーディングでは VSCode を利用します。 Go のコードジャンプやテスト実行のため、以下の拡張機能を追加します。 GoGo OutlinerGo Test Explorerまた、コードリーディングのお供として「GitHub Copilot」も追加します。 GitHub アカウントで Copilot を有効化する方法や

                          Terraformの実装コードを、動かしながら読む | フューチャー技術ブログ
                        • 意外と知らないUnixコマンドの正式名称集 - Qiita

                          はじめに 開発業務で必須級の知識であるUnixコマンド。 全て覚えるのはなかなか難しいですが、正式名称や命名の由来を知っておくことでその意味を簡単に思い出すことができます。 本記事では様々なUnixコマンドの正式名称や由来を紹介します。各コマンドの内容についてもまとめましたので復習やUnixコマンドの勉強としてもご活用いただけるかと思います。 本記事の最後に、紹介したUnixコマンドと正式名称・コマンドの内容を表形式で一覧にまとめましたので、振り返りの際にご活用ください。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 Unixコマンドの正式名称 ディレクトリ基本操作 ls 正式名称・由来:list | list seg

                            意外と知らないUnixコマンドの正式名称集 - Qiita
                          • "�[31m"?! ANSI Terminal security in 2023 and finding 10 CVEs

                            "�[31m"?! ANSI Terminal security in 2023 and finding 10 CVEs This paper reflects work done in late 2022 and 2023 to audit for vulnerabilities in terminal emulators, with a focus on open source software. The results of this work were 10 CVEs against terminal emulators that could result in Remote Code Execution (RCE), in addition various other bugs and hardening opportunities were found. The exact c

                            • Mac: ターミナルとプロンプトをカスタマイズする(zsh) - connecting the dots

                              はじめに 環境情報 Before→After Before After 用語の解説 カーネルとは: シェルとは: ターミナルとは: プロンプトとは: カスタマイズ方法 1. ターミナルのテーマをIcebergに変更 2. フォントをMenlo 14ppに変更 3. プロンプトの変更 4. zshプラグインの追加 まとめ 参考 はじめに 今回はmacOSにおけるターミナルとzshプロンプトのカスタマイズ方法についてまとめる。※本記事はすべて個人の好みです。 環境情報 macOS Big Sur バージョン 11.6.2 Before→After なんということでしょう Before カスタマイズ前のターミナル After カスタマイズ後のターミナル 用語の解説 ターミナル、シェル、カーネルの関係 ※引用元: シェルの概念と機能 カーネルとは: CPUやメモリなどのハードウェアを管理するととも

                                Mac: ターミナルとプロンプトをカスタマイズする(zsh) - connecting the dots
                              • Lumen - Elixir & Erlang in the browser

                                The Lumen Project is an alternative implementation of the Erlang VM, more known as the BEAM. It is designed to work in WebAssembly with the specific goal of bringing Elixir and Erlang to the browser. Note: This guide is outdated. These instructions will not work. Lumen is at the time of this update (2020-12-10) a moving target with an early release out. I plan on making an updated post at some poi

                                  Lumen - Elixir & Erlang in the browser
                                • ソースコード管理をBitbucketからGitHubに移行した話 - i Cubed Systems Engineering blog

                                  こんにちは、サーバーサイドエンジニアの@YusukeIwaki です。 もう半年くらい前になりますが、2020年4月15日に突如としてGitHub Teamプランの値下げが発表されました。 弊社ではBitbucketを使ってソースコードの管理をしていましたが、前々から「GitHubを使いたい」という声も社内でちらほらあったことから、値下げを受けてGitHub移行を決めました。そして3ヶ月間の移行期間を経て2020年の7月28日にGitHubに移行を果たしました。 移行からしばらく経ってしまいましたが、この記事ではGitHub移行を意思決定するまでの課題や、GitHub移行後の状況などを紹介していきたいと思います。 Bitbucket利用時に起きていた問題 そもそも、組織にとってBitbucketがGitHubに比べて使用するメリットが大きいならば、わざわざ乗り換える必要はありません。 「B

                                    ソースコード管理をBitbucketからGitHubに移行した話 - i Cubed Systems Engineering blog
                                  • 100 以上の Terraform 環境をいい感じに v0.14 に upgrade した方法 - スタディサプリ Product Team Blog

                                    こんにちは。 SRE の @suzuki-shunsuke です。 100 個以上の Terraform state がある Monorepo で Terraform を v0.14 に upgrade しつつ Terraform Provider の自動 update を実現した方法を紹介したいと思います。 Terraform v0.14 の新機能とかにはあまり触れず、 upgrade するために何をしたかという点にフォーカスします。 Terraform 公式のドキュメントも参照してください。 なお、弊社の Terraform の CI/CD に関しては下記の記事も参照してください。 quipper.hatenablog.com quipper.hatenablog.com Terraform v0.13 から v0.14 への update では、 Terraform のコード(*.t

                                      100 以上の Terraform 環境をいい感じに v0.14 に upgrade した方法 - スタディサプリ Product Team Blog
                                    • Terraform AWSプロバイダv4アップグレードツールを作ろう - クラウドワークス エンジニアブログ

                                      はじめに SREチームの @minamijoyo です。趣味のTerraformで遊んでいたら、先日HashiCorpさんから「Core Contributor to HashiCorp Terraform for 2022」という名の、がんばったで賞をもらいました。対戦よろしくおねがいします。 HashiCorpさんから「Core Contributor to HashiCorp Terraform for 2022」に選ばれました。わーい。https://t.co/qMzV3d2eOc 写真は頂いたTerraformマグカップです。ありがとうございます。家宝にします。最近やってることの近況などを書いた。https://t.co/6u63Bm5urZ pic.twitter.com/GDbiD6Evzf— 城陽人 (@minamijoyo) 2022年4月11日 crowdworks.j

                                        Terraform AWSプロバイダv4アップグレードツールを作ろう - クラウドワークス エンジニアブログ
                                      • Macのデフォルトターミナルをなんとなく使ってる人へ 「iTerm2」を導入して世界を変えよう。

                                        Macのターミナルアプリってデフォルト設定だと、なんだか見づらくないでしょうか? 何も変更してなければこんな感じだと思います。 う〜ん。とてもイマイチ。 ターミナル自体はとても優秀なアプリですが、何もせずデフォルトのまま使うのでは人生を損しています。 かと言ってなかなか手を加えるのも億劫な所です。 何から手を付けていいか分からんいうのが一番あると思います。 しかし、ちょっと腰を上げて一回軽く設定すると、驚くほど使い勝手が上がります。 完成系はこんな感じ。 「フォントも見やすく」 「カラーもいい感じの色を」 「Gitのカレントブランチ情報なんかも表示させる」 「コマンドのTabでの補完もバリバリ効かせる」 を目標にしてみましょう。そこまで凝らなくてもいいからそこそこ使いやすくしたい人向けです。 ということで今回はターミナルをエミュレートするアプリ 「iTerm2」 をサクッと導入して見える世

                                          Macのデフォルトターミナルをなんとなく使ってる人へ 「iTerm2」を導入して世界を変えよう。
                                        • AWS Amplify の API 機能が Fargate 対応したので PHP のフレームワーク (Laravel) を動かしてみた | tacckの積み重ねるブログ

                                          この話のゴールは、 AWS Amplify の Fargate 対応を使って「 PHP のフレームワークである Laravel をデプロイする」ことです。 Laravel からデータベース(RDSなど)と連携をする部分は、今回はやっていません。 単純に初期画面が表示されるところまで、です。 結論を先に書くと、下記の通り。 AWS Amplify の Fargate 対応を使って「 PHP のフレームワークである Laravel をデプロイする」ことができた。ただし、 docker-compose.yml の書き方がローカル開発時と少し異なる。デプロイツールとしては使えそうだが、開発環境としては利用しづらそう。 流れは、下記となります。 下準備コンテナ関係のファイルを配置デプロイ確認 下準備まずは、ファイル類をダウンロードしつつ Amplify の初期化を行なってください。 $ git cl

                                            AWS Amplify の API 機能が Fargate 対応したので PHP のフレームワーク (Laravel) を動かしてみた | tacckの積み重ねるブログ
                                          • Sora Unity SDK を iOS 対応した話

                                            github.com/shiguredo/sora… iOS に対応した Sora Unity SDK 2020.7 をリリースしました。これで Windows / macOS / Android / iOS 環境で WebRTC を利用することが可能になります。ぜひ使ってみてください。 この記事では、この対応のために具体的にどんなことをしたのかについて書きます。 iOS 対応の PR はこのあたりです。全体を見たい時に確認してください。 iOS 用 WebRTC を作る PR iOS ビルドに対応 by melpon · Pull Request #6 · shiguredo-webrtc-build/webrtc-build iOS 用パッチを適用する by melpon · Pull Request #7 · shiguredo-webrtc-build/webrtc-build そ

                                              Sora Unity SDK を iOS 対応した話
                                            • pipでGithubにssh接続して非公開リポジトリをインストールする - 今川館

                                              非公開リポジトリのパッケージをインストールするのは難しい 自社のプライベートプロジェクトを別のプロジェクトから利用したい場合、簡単にpipやeasy_installでインストールできず困ることがある。 例えば https://github.com/oyakata/foo https://github.com/oyakata/bar と2つのプロジェクトをプライベートにして、barからfooをインストールしようとすると結構難しい。 一番確実な方法はfooをcloneしてfooのsetup.py developを実行することだろう(以下) $ git clone https://github.com/oyakata/bar.git $ cd bar $ virtualenv . $ . ./bin/activate (bar) $ pushd .. (bar) $ git clone clon

                                                pipでGithubにssh接続して非公開リポジトリをインストールする - 今川館
                                              • Windows Defender is enough, if you harden it

                                                This article is not intended to convince you to abandon your current antivirus solutions. In this post I would like to share my observations and ways to improve the effectiveness of Defender. You don’t need to buy expensive antivirus software. If you are a standard user, surfing the web, you don’t want to install additional software (eg. which can slow down your PC), or you just have other better

                                                  Windows Defender is enough, if you harden it
                                                • 【.zshrc解説】コピペで簡単zshカスタマイズ【設定方法】

                                                  ##### oh-my-zsh の設定 ##### export ZSH=$HOME/.oh-my-zsh # たとえば oh-my-zsh テーマカラーを robbyrussell から変更する場合 ZSH_THEME="candy" # oh my zsh で利用するプラグインを指定 plugins=(git zsh-syntax-highlighting zsh-completions) # oh-my-zsh に変更を適用 source $ZSH/oh-my-zsh.sh ##### zsh の設定 ##### # すっきりしたプロンプト表示 (不要ならコメントアウト) PROMPT='%~ %# ' # zsh-completions の設定。コマンド補完機能 autoload -U compinit && compinit -u # git のカラー表示 git config

                                                    【.zshrc解説】コピペで簡単zshカスタマイズ【設定方法】
                                                  • Windows ユーザは cmd.exe で生きるべきかもしれないが、俺は nyagos でやってきた - 標準愚痴出力

                                                    たぶん、自分が nyagos を積極的にアピールするのはこれが最後だろう。今後、多少のバージョンアップをするとは思うが、基本、保守にだけ徹してゆくことになると思う。だから、せいぜい暇なときにでも読んでもらえたら幸いだ。 nyagos は cmd.exe 同様、Windows の秩序の中で動いているコマンドラインシェルである Cygwin や msys、WSL と違い、Windows のファイルシステムの普通のパス表現をそのまま使用する。ドライブレター、UNCパス、どんとこい cmd.exe のバッチファイルをそのまま利用することができる。環境変数設定バッチもそのまま利用でき、環境変数変更結果をちゃんと取り込むことができる nyagos は他の何かに依存しない Go言語による static-link された実行ファイルなので、外部にランタイムは DLL を必要としない かつては lua53.

                                                      Windows ユーザは cmd.exe で生きるべきかもしれないが、俺は nyagos でやってきた - 標準愚痴出力
                                                    • GitHub - agkozak/zsh-z: Jump quickly to directories that you have visited "frecently." A native Zsh port of z.sh with added features.

                                                      Zsh-z is a command line tool that allows you to jump quickly to directories that you have visited frequently in the past, or recently -- but most often a combination of the two (a concept known as "frecency"). It works by keeping track of when you go to directories and how much time you spend in them. It is then in the position to guess where you want to go when you type a partial string, e.g., z

                                                        GitHub - agkozak/zsh-z: Jump quickly to directories that you have visited "frecently." A native Zsh port of z.sh with added features.
                                                      • 合計 3600 行の .gitlab-ci.yml から 70 %重複コードを削減しつつ、必須のテストを必ず実装できるようにした - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

                                                        こんにちは。弁護士ドットコム クラウドサイン事業本部で SRE をしています、大内と申します。 クラウドサイン事業本部の SRE ではサービスの可用性、信頼性の向上や開発の高速化、省力化を目指した開発を日々行っています。 クラウドサインの本体アプリケーション(以下本体)のソースコードは GitLab で管理しており、 関連サービス、バッチなども 1 つのリポジトリで管理するモノレポ構成を取っています。 2022 年 9 月当時、バッチのソースコードだけで 43 個も管理していました。 バッチはいずれも GitLab CI で自動テストを実装しており、その CI コード行数はすべて合わせると 3600 行もありました。 今回は、そんな .gitlab-ci.yml を CI テンプレートを使って改善した話をご紹介します。 CI テンプレート導入以前の CI CI の改善するべき点 重複するコ

                                                          合計 3600 行の .gitlab-ci.yml から 70 %重複コードを削減しつつ、必須のテストを必ず実装できるようにした - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
                                                        • MacBook Pro (16-inch, 2019)買いました - セットアップ・環境移行編 - cBlog

                                                          主に本体機能をレビューした前回。今回は、セットアップ、環境移行の内容を書いていきたいと思います。 yaritakunai.hatenablog.com その前に、前回書き残したレビューの続きをやっておきます。 レビューのつづき 13インチ(Early 2015)と比較して、少しディスプレイの映り込みが増えたような気がします。アンチグレアの度合いは画質とトレードオフだと思っているので、一概にデメリットとは思っていません。 次は、前回触れられなかった以下について。 ヘッドフォンの出音はまだ確かめていない。追って書きたい。3マイクアレイも試してみたい。ステレオを期待していたりしたけどOS上はモノラル。サウンド周りはモデルチェンジを経ていろいろ変わっている。例えばビット深度が32 bit float固定になっていたり。他も確かめてみたい。 ヘッドフォンの出音聴いてみた。うん。音はいいんだけど、スピ

                                                            MacBook Pro (16-inch, 2019)買いました - セットアップ・環境移行編 - cBlog
                                                          • TFLite C++ API for Android ビルド手順メモ - OPTiM TECH BLOG

                                                            R&D チームの奥村(@izariuo440)です。TensorFlow 2.3 以降、TFLite が XNNPACK で高速になりそうな機運を感じたので Android での性能を少し確認してみました。XNNPACK を有効化してスレッド数を適切に設定すれば、CPU でも従来の 1.2 〜 2.0 倍の FPS が得られそうな感触をつかめました。 背景と動機 2020/02/05、TensorFlow Lite に XNNPACK1 が取り込まれました。2020 年 3 月末の TensorFlow Dev Summit では、さまざまなプラットフォームでの高速推論の一環として「Better CPU performance」で XNNPACK が取り上げられており、TensorFlow 2.3 で XNNPACK 対応がリリースされるとの記載があり、CPU での推論処理が 20% 〜

                                                              TFLite C++ API for Android ビルド手順メモ - OPTiM TECH BLOG
                                                            • Windows 10 Home EditionでWindows Sandboxを有効にする方法

                                                              Windows 10 Home Editionを使用していますか? HomeエディションでWindows Sandboxを有効にする簡単な方法を次に示します。 MicrosoftはWindows Sandbox機能を導入しましたv1903で。サンドボックスは、実際のマシンに影響を与えることなく、新しいアプリケーションやさまざまなWindows設定をテストできる仮想環境です。実際、Sandbox機能を有効にすると、システム上のすべてのものとは別のPortableBaseLayerパーティションが作成されます。 それだけでなく、Windows SandboxはWindows 10 ProおよびEnterpriseバージョンで利用可能。ただし、簡単なトリックで、Windowsをだまして、HomeエディションでWindows Sandboxを有効にすることもできます。その方法をお見せしましょう。

                                                              • ベンチマークTPC-HをAmazon EMRのHiveで実行する方法 - Qiita

                                                                TL;DR RDBベンチマークTPC-HをAmazon EMRのクエリエンジン Hiveで実行する手順を紹介します Amazon EMRでHiveのセットアップの続編です 実験概要 デフォルト設定のAmazon EMRで,TPC-Hベンチマークを一部修正して実行します Hive HPL/SQLに合わせて,データの格納手順などが若干変わります EMRのセットアップ方法は,Amazon EMRでHiveのセットアップを参照してください TPC-Hベンチマークの実行手順 ベンチマークの実行は,以下の手続きで実施します. データベースベンチマークTPC-HをMySQLで実行する(TPC-H v2.18.0)と同様の手順ですが,Hive用に TPC-Hのデータとクエリを生成するツールのダウンロード Hive向けの修正 テーブルの作成 データの生成 データの登録 インデックスの作成 実行クエリの生成

                                                                  ベンチマークTPC-HをAmazon EMRのHiveで実行する方法 - Qiita
                                                                • Windowsコマンド虎の巻

                                                                  【姉妹サイト】 Linuxコマンド虎の巻 - Linuxコマンドのリファレンスです。 Gitコマンド虎の巻 - Gitコマンドのリファレンスです。 npmコマンド虎の巻 - npmコマンドのリファレンスです。 2024/04/04 netshを追加しました。 2023/08/18 gpupdateを追加しました。 2021/12/15 curlを追加しました。 2021/09/14 openfilesを追加しました。 2021/09/02 labelを追加しました。 2021/08/17 formatを追加しました。 2021/08/16 convertを追加しました。 2021/05/04 chkdskを追加しました。 2021/02/27 バッチ基礎を追加更新しました。 2021/02/21 compactを追加しました。 2021/02/07 解説を一部追記しました。 2021/01

                                                                  • Windows11 homeでグループポリシーエディタを使う方法 - パスコーソフトウェア

                                                                    Windows11 Homeではグループポリシーエディター(GPEDIT.MSC)が初期では使えるようになっていなくて困ることがあります。 細かな設定や検証を行う際に、グループポリシーエディターが使えないのは不便なので、この記事ではグループポリシーエディターが使えるようにする設定をご紹介します。 マイクロソフトが初期で使えないように設定している機能になるため、自己責任で操作を行います。 重要:システムの復元ポイントを作成しておく グループポリシーエディターを有効化するコマンドプログラムを準備する 無料記事:Windows活用のノウハウ 重要:システムの復元ポイントを作成しておく この手の操作をする際には必ず復元ポイントを作成しておきます。 何かが起きたときに、技術的な調査や検証を行わずにサクッと復元できることを望む場合は、イメージバックアップソフトでバックアップをしておくことをおすすめしま

                                                                      Windows11 homeでグループポリシーエディタを使う方法 - パスコーソフトウェア
                                                                    • xargs が Linux と Mac 両方できちんと動くためには -i ではなく -I オプションを使う - blog.ayakumo.net

                                                                      Linux と Mac で xargs の挙動が違うのは以前から認識していたが、詳細までは調べていなかった。今回、プライベートの git レポジトリをコミットして Mac で xargs を実行した際に illegail option -- i と怒られてしまったので、これを機会に xargs が Linux と Mac 両方できちんと動作するように修正した。 Linux では動く、Mac では動かない # da = dot apply alias da="ls -A ~/git/$repo/t/dot/ | xargs -i cp {} $HOME && pushd $HOME && source $HOME/.bash_profile && popd" Mac 版の xargs (BSD) では -i オプションがサポートされていないのが問題だった。 $ da xargs: illeg

                                                                        xargs が Linux と Mac 両方できちんと動くためには -i ではなく -I オプションを使う - blog.ayakumo.net
                                                                      • Windowsコマンドプロンプトで「CMD では UNC パスは現在のディレクトリとしてサポートされません。」 - ITよろづや

                                                                        Windows7の端末からサーバー上のフォルダにcdコマンドでカレントディレクトリを移動しようとすると以下のような表示が返されてしまいます。 C:\Users\test>cd \\server\test '\\server\test' CMD では UNC パスは現在のディレクトリとしてサポートされません。 よく運用でも、バッチファイルでUNCパスに対してコマンドを実行しようとすると、同様に「CMD では UNC パスは現在のディレクトリとしてサポートされません。」と表示されてコマンドが実行されない状態になります。 これを回避するには、netuseコマンドでネットワークドライブを事前に割り当てる事で対応できます。 net use z: \\コンピュータ名\共有名 パスワード /user:ユーザー名 /persistent:YES また、ドライブの割り当てを行わなくても、UNCパス上でコマン

                                                                          Windowsコマンドプロンプトで「CMD では UNC パスは現在のディレクトリとしてサポートされません。」 - ITよろづや
                                                                        • NIMBUSTOR php から .out などを呼び出し | IwaoDev

                                                                          gcc などを入れて a.out はできる様になっていたが,今度は Web サーバの PHP からの呼び出し. Synology NAS や Windows 環境と同じようにやってみたがうまく動作しない. 設定の問題なのか,環境が異なることによる変更が必要なのかは不明. 3 年位前にやった所からもう一度調べていくしかなさそう. https://dev.mish.work/wordpress/2017/05/23/synology-web-exe/ この時と同じ php が存在するフォルダに存在する ./a.out の呼び出しはうまく動作した. http://itl.mydns.jp/…/exec.php htm と php で画像のアップロード. https://itl.mydns.jp/…/up.htm http でアクセスした時のユーザ名は admin . Synology NAS で

                                                                          • AWS SAM CLI で Terraform で定義されたテンプレートと Lambda 関数のビルドとローカル実行がプレビュー機能としてサポートされました | DevelopersIO

                                                                            いわさです。 AWS SAM CLI を使うと SAM で定義されたサーバーレスアプリケーションをローカル実行することが出来ます。 これまでは SAM テンプレートで定義されたものを実行する必要があったのですが、今回プレビュー機能として Terraform で定義されたサーバーレスアプリケーションもサポートされました。 何が出来るのか 具体的には、SAM CLI のコマンドのうち以下に関して--hook-nameオプションが追加され、Terraform であることを指定することが出来るようになりました。 これによって template.yml などを前提としていた各コマンドが main.tf でも実行出来ます。 sam build sam local invoke sam local start-lambda なお、サポートされているのはビルドとローカル実行のみなので、Terraform

                                                                              AWS SAM CLI で Terraform で定義されたテンプレートと Lambda 関数のビルドとローカル実行がプレビュー機能としてサポートされました | DevelopersIO
                                                                            1