並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

questionnaire 意味の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

    • 英単語の覚え方・コツ 第二言語習得研究・最新の脳科学研究に基づく学習方法 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

      はじめに 今回は英単語の覚え方・コツを考えていきます。第二言語習得研究・最新の脳科学研究に基づいて効果的な英単語学習方法を紹介していきます。どれぐれいの語彙が必要なのか、どれぐらい深く学習するべきかという基礎知識を確認した後で、第二言語習得研究・脳科学研究に基づく学習のヒントの事例や研究を紹介していきます。最後に学習スタイル診断を紹介するので、自分に合った学習戦略み基づいて英単語学習をぜひはじめてみてください。 第二言語習得研究から考える英語学習方法はこちら↓↓ www.sunafuki.com 英語が話せるようになる実践トレーニングはこちら↓↓ www.sunafuki.com シャドーイングの実践方法はこちら↓↓ www.sunafuki.com パターンプラクティスの正しいやり方はこちら↓↓ www.sunafuki.com 参考文献 「脳科学的に正しい英語学習法」 「英語の学び方入

        英単語の覚え方・コツ 第二言語習得研究・最新の脳科学研究に基づく学習方法 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
      • 第二言語習得研究から考える効果的な英語学習方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

        はじめに 今回は第二言語習得研究から考える効果的な英語学習方法について徹底的に考えていきます。具体的には、第二言語習得研究の立場から最適なインプット・アウトプットを説明していきます。 英語学習者は自分の成功体験を他者に振りかざしてしまいがちです。「私は~の方法で学習したので上達した。」という体験談は他人にも果たして有効なのでしょうか?あるいは誰にでも当てはまる、必ず上手くいく英語学習方法はあるのでしょうか?第二言語習得研究者たちは口をそろえてNOと言います。 個人の成功体験を鵜呑みにしてもだめですし、誰にでも当てはまる黄金の英語学習メソッドは残念ながら無いようです。ですが、私達はこれまでの第二言語習得研究の成果を土台に自分に合った最適な学習方略は立てることができます。 インプットには多読がおすすめです↓↓ www.sunafuki.com 英語が話せるようになるに↓↓ www.sunafu

          第二言語習得研究から考える効果的な英語学習方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
        • 学習方略とは? 効率的な英語学習に必要なメタ認知・自律学習とは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

          はじめに 今回は学習方略について考えていきます。学習方略とはその名の通り、学習効果を高める活動を指しますが、果たしたどのような方略、あるいは効果があるのでしょうか。英語学習の成功には学習方略を効果的に活用する必要があります。その鍵を握っているのが、メタ認知と自律学習です。そのほかにもやる気の正体や動機づけについても考え、最後に学習方略に基づく英語学習方法にも考えていきます。 www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com 主な参考文献 「英語学習のメカニズム」 「英語の学び方入門」 「英単語学習の科学」 「英語教師のための学習ストラテジーハンドブック」 「やさしい発達と学習」 「勉強法の科学」 学習方略とは 学習方略の定義 学習方略の必

            学習方略とは? 効率的な英語学習に必要なメタ認知・自律学習とは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
          • ビジュアルシンカーとは? ビジュアルシンキングの最新研究も紹介・日本人の6割が実践すべき英語学習方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

            はじめに 今回は近年その存在が注目されているビジュアルシンカーについて考えていきたいと思います。視覚的戦略思考やビジュアルシンキングの最新研究を紹介しながら、視覚と記憶のメカニズムについても考察をすすめ、最後にビジュアルシンカーが実践すべき英語学習についても考えていきたいと思います。 ↓↓英語学習の動画を随時追加していくの登録お願いします。 www.youtube.com ビジュアルシンカー ビジュアルシンカーとは ビジュアルシンカーの特徴 ビジュアルシンキング ビジュアルシンキングとは ビジュアルシンキングの効果 アートの力 視覚的思考戦略(VTS)とは 視覚的思考戦略の効果 視覚と記憶 記憶の仕組み アイコニックメモリ 精緻化リハーサル 脳のイメージ形成 心的イメージの世界 心的イメージとは 概念メタファー ビジュアルで語彙と文法を強化する イメージスキーマ グラフィックオーガナイザー

              ビジュアルシンカーとは? ビジュアルシンキングの最新研究も紹介・日本人の6割が実践すべき英語学習方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
            • 共同通信 全国会議員712人アンケート 旧統一教会と政治の関係

              共同通信 全国会議員712人アンケート 旧統一教会と政治の関係 回答全文(無回答含む)を五十音順で表示しています(敬称略)。 記事リンク①アンケートの全体像 記事リンク②自民調査との比較 【あ行】 【か行】 【さ行】 【た行】 【な行】 【は行】 【ま行】 【や行】 【ら行】 【わ行】 【注記】 ■逢沢一郎/あいさわいちろう/自民/衆・岡山1区 1.献金、パーティー券購入の有無 : 無回答 その時期や金額、趣旨 : ― 2.選挙活動への支援の有無 : 無回答 その支援の内容 : ― 3.集会への出席や祝電の有無 : 無回答 その名称や目的、経緯 : ― 4.政治家の支持表明への考え : ― ■青木愛/あおきあい/立民/参・全国比例 1.献金、パーティー券購入の有無 : ない その時期や金額、趣旨 : ― 2.選挙活動への支援の有無 : ない その支援の内容 : ― 3.集会への出席や祝電の

                共同通信 全国会議員712人アンケート 旧統一教会と政治の関係
              • 各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所

                診療科別の回答者の内訳 回答者の診療科別の内訳は下表のようになっています。 一般内科、精神科、消化器内科、整形外科、麻酔科の順に回答が多くなっていますが、幅広い診療科で回答があることがわかります。 医師が今の診療科を選んだ理由は? それぞれの診療科を選んだ医師は、なぜその診療科にしようと思ったのでしょうか?診療科別に医師の自由回答(一部)を紹介します[1]。 一般内科 患者さんのあらゆる悩みに対応できるようになりたかった(60代男性・一般内科) これからは内科の需要が高いと思った。(30代女性・一般内科) 内科系か外科系かと考えた場合自分には内科の方が向いていると思ったこと、消化器内視鏡がやりたいと思ったこと。(50代男性・一般内科) 総合的な臨床能力の向上に最も適した診療科だと思ったから。(40代男性・一般内科) 学生時代の病棟実習の際に、教授、指導医が大変優れていると感じたから。(60

                  各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所
                • TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)

                  TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス) aで始まる名詞 単語 音節 発音 意味 abacus ab・a・cus ˈæbəkəs (子供に計算を教えるための)計算器、アバカス、(東洋の)そろばん、(円柱頭の)かむり板 abortion a・bor・tion əbˈɔɚʃən 人工流産、妊娠中絶、堕胎、流産、不具(者)、失敗したもの、(器官の)発育停止 absorption ab・sorp・tion əbsˈɔɚpʃən 吸収、吸収作用、併合、編入、夢中、没頭、専心 accountant ac・coun・tant əkάʊnṭənt 会計係、計理士、主計(官) accusation ac・cu・sa・tion `ækjʊzéɪʃən 告発、告訴、罪状、罪(名)、とが、非難、言いがかり ace ace éɪs 最高のもの acquisition ac・qui・si・tion `ækwəz

                    TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)
                  • ゲーム障害は臨床的に必要な概念なのか?――病理化、スクリーニング、モラルパニック/山根信二×井出草平 - SYNODOS

                    井出 先日、国立病院機構久里浜医療センター院長の樋口進氏が、ゲーム障害(原語はgaming disorder)を推定する学術論文を発表しました(以下、樋口2021年論文)【注1】。そこでは、日本の一般人口におけるゲーム障害の推定有病率は、男性7.6%、女性2.5%、全体で5.1%であったという結果が示されています。この論文に関しては、以前にシノドスで分析を書きましたので、そちらを参照いただければと思います(「ゲームプレーヤーを精神疾患にするディストピア――久里浜医療センター「ゲーム障害の有病率5.1%」論文のからくり」)。 本日は、ゲーム学・デジタルゲーム研究がご専門の山根信二先生と、この樋口2021年論文を検討したいと思います。具体的には、これまでゲーム障害という概念を推進してきた学者の論文との整合性を、2人でチェックしていくことになります。彼らの言っていることに矛盾はないのか、樋口20

                      ゲーム障害は臨床的に必要な概念なのか?――病理化、スクリーニング、モラルパニック/山根信二×井出草平 - SYNODOS
                    • 大学等における後期等の授業の実施状況に関する調査

                      ○ 調査対象校(377校※)のうち約半数(190校/50.4%)は、授業全体の半分以上を対面授業で実施。 ○ 残りの大学(187校/49.6%)は、対面授業の実施割合は半分未満となっているが、このうち、 「ほぼ全ての学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは18校(9.6%)、 「大多数の学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは140校(74.9%)。 ・ これらの大学では、学生本人やその家族の健康、地域社会における安全など、授業形態の検討に当たり 大学が考慮した事項に関する学生への丁寧な説明や、学長・学部長メッセージの発信等の取組を通じて、 学生の理解・納得を得て授業を実施している。 ・ また、図書館等の学内施設の開放や、学生同士が交流できる機会の設定に努めている例、 教職員によるオンライン授業の勉強会を週2回開催し、オンライン授業の質の

                      • 新型コロナ感染症:日本で「PCR検査が少ない」のは「国民のリテラシーが低い」からか?(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19、以下、新型コロナ感染症)は依然として終息(収束)の目処が立っていない。日本は他国に比べてRT-PCR法による検査数が低いことが知られているが、あまりよくわかっていないその理由について考えてみた(この記事は2020/04/29の情報に基づいて書いています)。 なぜPCR検査が少ないのか 新型コロナ感染症が広がってずいぶん経つが、RT-PCR(リアルタイム・ポリメラーゼ連鎖反応)法による検査(以下、PCR検査)について日本は迷走状態が続いている。ほとんどの国では、感染状態と感染者数の把握の最終的な判断のためにPCR検査を基準にしているが、なぜか日本でのPCR検査数はあまり増えていない。 PCR検査の少なさについては、2月18日に1日3800件に増やされた後もその半数以下という検査数が続いてきた。安倍晋三首相は4月6日にPCR検

                          新型コロナ感染症:日本で「PCR検査が少ない」のは「国民のリテラシーが低い」からか?(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 自殺対策を推進するために メディア関係者に知ってもらいたい 基礎知識 2017年 最新版 Preventing suicide: a resource for media professionals, update 2017 PS: A resource for media professionals (translated)

                          World Health Organization (WHO) 訳 自殺総合対策推進センター 自殺対策を推進するために メディア関係者に知ってもらいたい 基礎知識 2017年 最新版 Preventing suicide: a resource for media professionals, update 2017 自殺対策を推進するために メディア関係者に知ってもらいたい 基礎知識 2017年 最新版 Preventing suicide A resource for media professionals Update 2017 日本語版序文 新聞やテレビなどのメディアによる自殺報道の後に自殺が増加する危険性(模倣自殺と呼ばれるこ とがあります)は以前から知られていましたが、有名人の自殺報道などではセンセーショナルな報 道になる可能性がいまだに払拭されていません。さらにインターネット

                          • 疫学調査として破綻している――福島の甲状腺検査の意義を問う/津金昌一郎氏インタビュー / 服部美咲 - SYNODOS

                            東京電力福島第一原子力発電所事故(以下福島第一原発事故)の後、住民の不安の声を受け、福島県は、2011年10月から原発事故当時18歳以下だった全県民を対象に、甲状腺がんの超音波スクリーニング検査(以下「甲状腺検査」)を実施している。 甲状腺検査の目的のひとつとして、原発事故による放射線被ばくによる甲状腺への影響(甲状腺がんの増加の有無)を調べることが挙げられている。原発事故による放射線被ばくで子どもの甲状腺がんの発生が増えるかどうかについては、福島県民のみならず、国内外の強い関心を集めている。福島第一原発事故の歴史的評価にも大きく関わる問題でもある。 ところが、検査を継続し、その結果を解析したとしても、放射線被ばくと甲状腺がんの発生率との因果関係を知ることはできないとの指摘が、県の設置する専門家会合(「県民健康調査」検討委員会)の委員からなされた。検査の目的のひとつが達成できないとすれば、

                              疫学調査として破綻している――福島の甲状腺検査の意義を問う/津金昌一郎氏インタビュー / 服部美咲 - SYNODOS
                            • 新型コロナが突きつけた「教育格差」(前編)|特集記事|NHK 教育サイト 子どもたちの「いま」|NHK NEWS WEB

                              全国の小中学校で先月から授業が再開されました。コロナ禍により、教育現場ではさまざまな課題が指摘されていますが、なかでも懸念されるのが「教育格差」です。ただ、この「教育格差」ということばは聞いたことがあっても、その詳細を知る人は少ないと思います。そこで、教育社会学者として長年、このテーマと向き合っている早稲田大学の松岡亮二准教授に、この「教育格差」について前編・後編の2回にわたり語ってもらいました。 (取材:社会部記者 鈴木康太) 教育格差って何? 松岡准教授 まず「教育格差」ということばを定義させてください。教育格差は学習機会の有無や学力の高低のような結果の差ではなく、子ども本人に変えることができない初期条件である「生まれ」と結果に関連があることを意味します。 さまざまな「生まれ」がありますが、なかでも出身家庭の社会経済的地位(Socioeconomic Status,以下SES)と出身地

                                新型コロナが突きつけた「教育格差」(前編)|特集記事|NHK 教育サイト 子どもたちの「いま」|NHK NEWS WEB
                              • 提言:Web調査の有効な学術的活用を目指して

                                提言 Web 調査の有効な学術的活用を目指して 令和2年(2020年)7月10日 日 本 学 術 会 議 社会学委員会 Web調査の課題に関する検討分科会 i この提言は、日本学術会議社会学委員会Web調査の課題に関する検討分科会の審議結 果を取りまとめ公表するものである。 日本学術会議社会学委員会Web調査の課題に関する検討分科会 委員長 佐藤 嘉倫 (第一部会員) 東北大学大学院文学研究科教授・京都先端科 学大学人文学部教授 副委員長 吉川 徹 (連携会員) 大阪大学大学院人間科学研究科教授 幹 事 石井クンツ昌子 (連携会員) お茶の水女子大学名誉教授・立教大学社会学 部特任教授 幹 事 今田 高俊 (連携会員) 東京工業大学名誉教授・統計数理研究所客員 教授 遠藤 薫 (第一部会員) 学習院大学法学部教授 大谷 信介 (連携会員) 関西学院大学社会学部教授 川端 亮 (連携会員)

                                • 【頻出順に全て掲載、問題集リンク付】ビジネス英文の97%を網羅する英単語1755語を全部チェックしてみた - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

                                  先日の記事で、過去にはてなブックマークが3000以上ついた英語勉強法を総まとめしました(以下、「総まとめ記事」と呼びますね)。 その中で、ランキング8位、3233ブクマの記事が以下。 この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】|相川真司(かわんじ) #BooQs|note この記事では以下の4つの英単語帳(英単語リスト)が紹介されています。 絶対に覚えておくべき基礎英単語帳『NGSL』 学術英文の9割を網羅する英単語帳『NAWL』 TOEIC英文の9割を網羅する英単語帳『TSL』 ビジネス英文の9割を網羅する英単語帳『BSL』 このうち、すべてのベースとなるNGSL収録の英単語2800語は一昨日の記事*1ですべてチェックしました。 今日は、NGSLと合わせると一般的なビジネス英文にでてくる英単語を最大97%カバーするという、BSLに

                                    【頻出順に全て掲載、問題集リンク付】ビジネス英文の97%を網羅する英単語1755語を全部チェックしてみた - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~
                                  • 海外「日本ではステープラーを”ホチキス”と呼んでいる」日本の外来語や和製英語に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                    2023年05月23日20:25 海外「日本ではステープラーを”ホチキス”と呼んでいる」日本の外来語や和製英語に対する海外の反応 カテゴリ日本語 sliceofworld Comment(139) Hykw-a4, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons 日本には様々な国から外来語を取り入れ、日本でのみ通用する和製英語も作ってきました。日本語の外来語や和製英語に対する海外の反応です。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主英語由来だと思われてるけど実は違うカタカナ語で好きなものは何?前に”アルバイト”が英語にも同じ言葉があると思ってる人にあったことがある。(片仮名だから)英語ではこの言葉を使ってないと言ったら驚いてた。この件から英語由来だと思われてるけど実は違うカタカナ語について考えるようになった。あるいは英語圏では通用しない和製英語とか

                                      海外「日本ではステープラーを”ホチキス”と呼んでいる」日本の外来語や和製英語に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                    • 日本語書記技術WG報告書(2019年3月31日付)

                                      慶應義塾大学SFC研究所 Advanced Publishing Laboratory 日本語書記技術WG報告書 2019年3月31日 目 次 日本語書記技術 WG の議論の概要… …………………………… 小林龍生…   5 EPUB は Web ではない…………………………………………… 村 田   真… 19 Is EPUB part of the web?… ………………………………… Florian Rivoal… 23 リフロー可能なドキュメント環境とは………………………… 木田泰夫… 29 簡便な行組版ルール(案) … ……………………………………… 小 林   敏… 35 読み効率を高める日本語電子リーダー設計の試み…………… 小林潤平… 49 組版についてのアクセシビリティ要件………………………… 村 田   真… 57 ルビの簡便な配置ルール(案) … ………………………

                                      • 【体内時計の心理学】クロノタイプ(時間生物学)について心理解説

                                        クロノタイプとは? クロノタイプとは、24時間のうち特定の時間に私たちが眠る傾向があることを意味しています。 極端に分けると、「睡眠時間が遅い夜型」と「睡眠時間が早い朝型」の2つに分けられます。 ほとんどの人は睡眠時間のタイミングには、ある程度の柔軟性を持っていて、自分の意思で朝早く起きることも夜遅くまで起きていることもできます。 ただし、これは””ある程度の柔軟性””なので、自分の睡眠時間のタイミングとは異なる睡眠時間帯を長期的に維持することは難しいです。 「平日は朝早く起きるけれど、休日には遅くまで寝ている」という人は、まさにこの柔軟性によって本来の自分のクロノタイプとは異なる時間帯に睡眠をしている人です。 ほとんどの人は夜型でも朝型でもなく、その中間のタイプだとされています。意外と朝から活発に行動できる人は少ないのです。 クロノタイプの年齢ごとの変化 このクロノタイプは年齢によって変

                                          【体内時計の心理学】クロノタイプ(時間生物学)について心理解説
                                        • プレダトリージャーナル問題から考える、私たちが責任を持ち続けること。井出和希氏インタビュー。|Less is More.by info Mart Corporation

                                          研究者の間で「プレダトリージャーナル」(=粗悪な学術誌)が問題になっている。一見、論文を発表する場である学術誌にまつわるマニアックな話題だが、アカデミアだけではなく私たちの社会にも繋がる大きな問題だそうだ。 どういった問題なのか、どのように向き合っていけるのか。研究者の井出和希氏にお話を伺った。 井出和希/大阪大学 感染症総合教育研究拠点/ELSIセンター 特任准教授 価値や価値観に関心を持ち、書き留める行為との関係や情報と社会の関わりを中心として研究や実践、対話を展開している。最近の具体的な対象は、プレプリントや粗悪な学術誌、プレスリリースから急速に発展している技術、倫理的消費とファッションの関係性まで散漫としている。Top Peer Reviewer Award 2019 in Cross-Field (世界上位1%, Web of Science)、Sony World Photog

                                            プレダトリージャーナル問題から考える、私たちが責任を持ち続けること。井出和希氏インタビュー。|Less is More.by info Mart Corporation
                                          • non-humanoidアバター概観 - shike_bengaraのブログ

                                            人間、辞めたくないですか? Twitter上には「猫になりたい」「にゃーん」等と発言している人々が多く存在します。 終わることのない競争社会に疲れた人々は、動物になりヒエラルキーの外側に立つことで、社会から逃避することを夢見るようになりました。 社会にすりつぶされ、来世も期待できず、今世で猫になることを選んだヒロイン 一方、非人型の身体能力への憧れという正のモチベーションが、人々を脱人間に駆り立てることもあります。ギリシャ神話の発明家ダイダロスは、空を飛ぶべく人工の翼を作りました。様々なファンタジーやロールプレイングゲームにおいても、空や力への憧れから、人が鳥や虎やドラゴンの姿に変身する様は多く描かれています。 現実の例としては、動物のシステムや構造を解明して人工物に応用するバイオミメティクス分野や、人間の認知能力や作業能力を拡張する人間拡張分野において、動物の身体性やイメージを人間に取り

                                              non-humanoidアバター概観 - shike_bengaraのブログ
                                            • 「選択的夫婦別姓を党の公約にしますか?」自民党総裁候補者アンケート結果 | 選択的夫婦別姓・全国陳情アクション|一般社団法人あすには運営

                                              2021年9月27日現在、自民党の総裁選が注目の的になっています。 選択的夫婦別姓・全国陳情アクションでは、候補者4名に選択的夫婦別姓制度に関するアンケートをお送りし、各候補者の回答について、衛藤幹子・法政大学法学部政治学科名誉教授(政治学博士)のコメントをいただきました。選択的夫婦別姓・全国陳情アクション事務局長の井田奈穂もコメントしております。 各候補の回答全文(回答順)野田聖子議員問1:総裁になられたら、選択的夫婦別姓の法制化を衆議院選挙の自民党公約に掲げますか?はい 問2:総裁になられたら、選択的夫婦別姓の法制化を推進しますか?はい 問3:制度化を求める当事者から生の声を聞く勉強会を設けるご意向はありますか?はい 問4:選択的夫婦別姓について、党議拘束を外し、国民に開かられた場で議論すべきだとお考えはありますか?はい 問5:選択的夫婦別姓についてのご自身のお考えをお聞かせください近

                                                「選択的夫婦別姓を党の公約にしますか?」自民党総裁候補者アンケート結果 | 選択的夫婦別姓・全国陳情アクション|一般社団法人あすには運営
                                              • 「なぜピエロは怖いのか?」が心理学的な研究で判明

                                                ひょうきんなメイクやパフォーマンスで観客を楽しませるピエロはサーカスやイベントの人気者ですが、ピエロを見ると恐怖がかき立てられるピエロ恐怖症の人も少なくありません。さまざまな文化圏や年齢層で見られるピエロへの恐怖が、一体何を原因としたものなのかという長年の疑問について、アメリカ・サウスウェールズ大学の心理学者4人が研究結果を発表しました。 Frontiers | Fear of clowns: An investigation into the aetiology of coulrophobia https://doi.org/10.3389/fpsyg.2023.1109466 Why are we so scared of clowns? Here's what we've discovered https://theconversation.com/why-are-we-so-sca

                                                  「なぜピエロは怖いのか?」が心理学的な研究で判明
                                                • 【アンケートデータ可視化】データ可視化をやってみた~Power BI編~ | DevelopersIO

                                                  はじめに データアナリティクス事業本部 BIチームのkariyaです。 BIチームでは、アンケートデータの可視化をテーマにブログリレーを行っています。 当記事では、Power BIを用いてアンケートデータの可視化を行います。 Power BIとは Microsoftが提供している、Windowsで使用できるセルフBIツールです。デスクトップアプリのPower BI Desktopは無料で利用することができます。 Share Point Online等とのデータの連携が容易なため、Microsoft 365を使用している組織などでは特に便利なツールです。 Microsoft Learn:Power BIとは? Power BIの操作画面について簡単に説明します。赤枠部分の左から順に、フィルターペイン、視覚化ペイン、データペインがあります。 具体的な操作についてはこの後に記載していきますが、お

                                                    【アンケートデータ可視化】データ可視化をやってみた~Power BI編~ | DevelopersIO
                                                  • 株式投資の始め方・・まずは証券口座を開設!!始めるなら今!! - キムローの部屋

                                                    案外、株式投資の話に興味を持ってくれる人って多いんですよね~~ 興味は持ってくれるんですよ・・ ただ、実際に投資を始めるかと言うと、中々いません。俺の感覚だと100人に一人ぐらい。 理由は色々あれど、まずは行動に起こすことです。 何度か、このブログでも説明していますが、株式投資を始めるタイミングはあまり関係ないです。大暴落の直前のピークで始めたら、 ちょっと運が悪いですが、10年後、20年後になったら関係無いです。 俺は20歳の頃から株式投資を始めましたが・・ 当時の、日経平均株価とかNYダウとか忘れました(笑) 株価と言うのはプロでも予想が難しいんです、やったこともない素人がいっちょ前に株価を予想しようなんざ、愚の骨頂です!! 重要なのは長期間続けること!! ということは、長い時間をかけることが出来る、若者の方が有利です。若いうちに始めた方が得。 つまり、始めるなら今です!! まずは証券

                                                      株式投資の始め方・・まずは証券口座を開設!!始めるなら今!! - キムローの部屋
                                                    • TOEIC 公式模試 パート7の日本語訳と解説を作成(Q176-180)!対策に役立てよう|「英語を話したい」をかなえよう!

                                                      マキ TOEIC 公式模試 パート7のQ176-179の問題文を日本語に訳し、解答の解説を作成しました! 今回は、表を読み解く問題です。 表が出てくる問題に苦手意識を持っている人はとても多いので、是非練習に使ってみてください^^ TOEICでは必ずと言っていいほど表から情報を取り出して解答する問題が出てきます。 実は、表の中には明確な答えにつながる情報が入っている場合が多いので、慣れればお得に解ける問題も結構あるんです。 早速問題の傾向をチェックしていきましょう! この記事が、あなたのTOEIC対策に役立てば幸いです(*´з`) TOEIC 公式模試のパート7 Q176-180の英文&日本語訳 1つ目の表:調査結果(英文) Golden Crunch Snack Company-Marketing Campaign Analysis Campaign Name Dates Descript

                                                        TOEIC 公式模試 パート7の日本語訳と解説を作成(Q176-180)!対策に役立てよう|「英語を話したい」をかなえよう!
                                                      • FigmaプラグインによるFigmaのハックとワークフローの強化|Hiroki Tani

                                                        この記事は2022年5月11日に開催されたFigmaのカンファレンス『Config 2022』のセッション内容を記事として再編集した内容ものです 私は医療系テックスタートアップのUbie株式会社でデザインエンジニアをしている谷(@hiloki)です。 この記事では「デザイン業務を少し楽にしたい」そのために自らFigmaプラグインを作ってみたいと考えてもらえるような話をします。 Figmaの特長FigmaにはAuto LayoutやコンポーネントのVariants、チームでコンポーネントやスタイルを共有するTeam Libraryなどパワフルな機能がたくさんあります。 それら以外で私がFigmaで好きなのは、Figma Communityというコミュニティ機能と、そこに展開されるたくさんのFigma Pluginです。 Unsplashから直接Figma上に写真を読み込めるプラグインや、色の

                                                          FigmaプラグインによるFigmaのハックとワークフローの強化|Hiroki Tani
                                                        • CA1957 – 図書館による演奏会 / 野村 明日香

                                                          CA1967 – 動向レビュー:ワールドデジタルライブラリ-の動向 / 時実象一, 高野明彦, 福林靖博 図書館による演奏会 電子情報部電子情報サービス課:野村明日香(のむらあすか) はじめに 図書館と「コンサート」、「演奏会」という組み合わせは不思議に感じられるかもしれない。しかし、公共図書館や学校図書館、大学図書館を中心に演奏会が開催され、関連する事前広報や活動報告が各図書館のウェブサイト上で数多く確認できる。 演奏会自体は、社交、精神的充足感を提供し、表現欲を満たすといった性質があり(1)、奏者と観客が空間を共有できるという魅力を持つイベントとされる(2)。これに加え、図書館により開催される演奏会は、気軽に参加可能、施設の広報(3)等の側面があり、参加者の感想から奏者と観客の距離が物理的・心理的に近い(4)という特徴がうかがえる。ただし、上記の性質は他の施設で実施される演奏会にも共通

                                                            CA1957 – 図書館による演奏会 / 野村 明日香
                                                          • 英語で「栗」は「マロン」じゃない!意外と間違いやすい英語7選|OTONA SALONE

                                                            オトナサローネで人気の「英会話」記事。 今回は、その中でもみんなが間違いやすいと感じている英語を7選しました! これから、オリンピックを迎えるにあたって外国の方と話す機会も増えると思うので知っておいて損はないです! 是非チェックしてみてくださいね。 ①・栗 「栗」というと「マロン」というカタカナ語が思い浮かびますが、英語ではありません。 皆さんが使ってしまいがちな「maron(マロン)」は、フランス語で栗とよく似た“トチノキ科の木の実”を指す「marron(マロン)」が由来。 英語で“栗”と言いたいときは「chestnut(チェスナット)」が正解です。 >>詳しくはこちら ②・サラリーマン “給料”の意味を持つ「salary(サラリー)」は、もともとは古代ローマ帝国の兵隊達の給料だった“塩”を意味するラテン語の「salarium(サラリウム)」が由来です。 「salary man(サラリー

                                                              英語で「栗」は「マロン」じゃない!意外と間違いやすい英語7選|OTONA SALONE
                                                            • 【用例編】 ターゲット1900 ② ゆる補習 note|夏野真碧|Natsuno AO|

                                                              ゆる言語学ラジオさんにてはじまった『英単語ターゲット1900』の語源企画で、水野さんからお声がけいただいて、ほんの少しだけリサーチをさせていただきました。 (→ きっかけは長すぎるので、気になる方だけコチラをどうぞ) 今回は、語源に興味をもった高校生のみなさまに少しでも楽しんでいただければと思い、オマケ的な【ゆる補習 note】をつくりました。 語源には諸説あります。 そこが一つの醍醐味でもあり、ときには迷路に入ることもあります。 こちらの【ゆる補習 note】では、高校生の方々が英単語の勉強で悩んだときに少しでもヒントになればいいな、という思いから「わかりやすさ」と「愉しさ」、「美しさ」を基準にしながら、語源のもつイメージを<翻訳>しました。 私は語源が大好きなので、みなさんと一緒に勉強ができてとても嬉しいです。 ただし、お恥ずかしながらわたしは語源についてほぼ独学(我流)で学びました。

                                                                【用例編】 ターゲット1900 ② ゆる補習 note|夏野真碧|Natsuno AO|
                                                              • 日本人就労者がどれだけ英語を使っているかを推計した論文が出ました。 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

                                                                おことわり この記事の日付は2021年になっていますが、その後にアクセプトされた論文を含めるため2023年2月に加筆しています。 日本人就労者がどれだけ英語を使っているかを推計した論文が出ました。 寺沢拓敬 2021. 「日本人就労者の英語使用頻度 : ウェブパネル利用の質問紙調査に基づいて」『関西学院大学社会学部紀要』 http://hdl.handle.net/10236/00029843 Terasawa, T. 2021. 'Web Survey Data on the Use of the English Language in the Japanese Workplace', World Englishes, 2021 (Online First). → For a final version (the journal's website) → A draft version

                                                                  日本人就労者がどれだけ英語を使っているかを推計した論文が出ました。 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
                                                                • トリンテリックスという新しいタイプの抗うつ剤が発売された その2 : 場末P科病院の精神科医のblog

                                                                  2月16 トリンテリックスという新しいタイプの抗うつ剤が発売された その2 カテゴリ:抗うつ剤うつ病 (前回の続きである) うつ病では、大きな社会的な問題を生じていることが以前から指摘されている。それらは、職業機能の低下、就労困難、生産性の低下、欠勤、生活の質(QOLの低下)、などである。 https://journals.lww.com/co-psychiatry/Abstract/2016/01000/Cognition_in_major_depressive_disorder__a.9.aspxhttps://journals.lww.com/co-psychiatry/Abstract/2018/01000/Cognitive_dysfunction_in_major_depressive_disorder.6.aspx そして、認知機能障害が、この社会的な問題を生じさせている大き

                                                                    トリンテリックスという新しいタイプの抗うつ剤が発売された その2 : 場末P科病院の精神科医のblog
                                                                  • 特別に賢いギフテッド犬に共通する「ある特徴」とは?

                                                                    犬は平均して89個の単語やフレーズを理解するという研究結果があるように、犬には言葉を覚える能力が備わっていることが知られています。そんな犬の中でもごく一握りの天才犬を集めた研究により、賢い犬は1つの共通点があることが突き止められました。 A comparison of personality traits of gifted word learner and typical border collies | SpringerLink https://doi.org/10.1007/s10071-022-01657-x Gifted dogs found to be more playful https://phys.org/news/2022-08-gifted-dogs-playful.html 'Gifted' Dogs Seem to Have This One Characteri

                                                                      特別に賢いギフテッド犬に共通する「ある特徴」とは?
                                                                    • 【Twitterアンケート結果】みんなの「2022年最高の日本酒」を教えてもらいました! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

                                                                      みなさん、2022年はどんな日本酒に出会いましたか? SAKETIMESは、年末の恒例として、読者の方々にその年に出会った最高の日本酒をTwitterで紹介していただく企画を実施しています。 昨年12月に投稿していただいた、みなさんの「#2022年最高の日本酒」を見ていきましょう。 全国各地のさまざまな銘柄が集まりました!まずは、編集部がピックアップした印象的な投稿を紹介します。 今年いただいたお酒の中で一番唸ったお酒は、新政 eureka。 陶芸家さんとご一緒させていただいたという忖度なしで、味の開き具合、バランス等いろいろな意味で衝撃を受けました。#2022年最高の日本酒 pic.twitter.com/aFxJx07VYX — ⛅りほの⛅ (@horinohorinoh) December 10, 2022 福島県は花泉酒造さんのロ万シリーズから。 かすみロ万を載せます! ラベル通り

                                                                      • HPVワクチン接種後神経障害について:中日新聞医療取材班へ

                                                                        中日新聞医療取材班(iryouhan@chunichi.co.jp) 初めまして、HPVワクチン接種後神経障害について情報を収集している脳神経内科医です。最近、いろいろなことが明らかになってきました。参考にしてください。 下記のブログ記事も参照してください。 ニューロドクター乱夢随想録 https://marugametorao.wordpress.com/ 1.日本における、HPVワクチン副反応の研究の成果 ●池田修一先生らの研究について Kinoshita T et al: Peripheral sympathetic nerve dysfunction in adolescent Japanese girls following immunization with the human papillomavirus vaccine. Intern Med. 53: 2185–2000,

                                                                          HPVワクチン接種後神経障害について:中日新聞医療取材班へ
                                                                        1