並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

yell 歌詞 意味の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 推しがアイドルを辞め、VTuberになった。|とうな

    オタクです。 2022年4月30日。 だいすきな根本凪さんが、アイドルを卒業した。 私にとってとても大切なアイドルであったし、私の人生すべてを変えてくれたアイドルだ。 そんなアイドルとのお別れ。 どういう感情で迎えればいいのか、どういう感情でオタクとしてけじめをつければいいのか、ずっとずっと考えていたけど、答えは出ず。 けれど、実際にその時に心の中に溢れていたのは、ねもちゃんに対する「だいすき」と「ありがとう」だった。 未練がましく面倒くさく気持ちの整理をつけるのが下手なオタクの私であるが、ねもちゃんがくれた気持ちは、最後の最後まで、私にとって大切な大切なもので、私は本当に幸せ者だったなあ・・・と、素敵な思い出たちを反芻しながらお別れを言うことができた。 誰もがうらやむ華々しく煌びやかな「卒業」ではなかったのかもしれないけど、ねもちゃん、そして私たちオタクに、素敵な思い出を大事に宝箱に収め

      推しがアイドルを辞め、VTuberになった。|とうな
    • 2023年夏開始の新作アニメ一覧

      放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2023年夏に始まるアニメの数は約50本となっています。 特徴としては、近年の傾向に漏れず「異世界」・「転生」モノの多さが目立ちます。続編も含めて、要素を2つとも備えた作品が「実は俺、最強でした?」「無職転生 Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~」「おかしな転生」「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」「悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。」「レベル1だけどユニークスキルで最強です」「聖者無双〜サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道〜」と7作品あります。 このほか、オリジナルアニメでは創作者集団GoRAが手がける「AYAKA ‐あやか‐」などがあります。 また、「五等分の花嫁∽」と「アイドルマスター ミリオンライブ!」はテレビアニメ放送より先に劇場先行上映が行われます。 以下、作品リストは放送

        2023年夏開始の新作アニメ一覧
      • 2022年夏開始の新作アニメ一覧

        続々と新作アニメの放送・配信が始まります。2022年夏(6月ごろ~8月ごろ)に始まるアニメの数はまたも50本以上。大半の作品は何らかの形で配信が行われるもの、「全配信作品をまんべんなく見られるサービス」はないため、どの作品をどのように視聴するか、いろいろ悩まされるところです。 50作品超のうち、少なからぬ作品がマンガや小説などの原作モノですが、「魔法少女リリカルなのは」シリーズを手がけたことで知られる都築真紀さんによる「Extreme Hearts」や、「冴えない彼女の育て方」の丸戸史明さんがシリーズ構成・脚本を手がける「Engage Kiss」、「四畳半神話大系」「犬王」などを監督した湯浅政明さんと「交響詩篇エウレカセブン」のシリーズ構成などで知られる佐藤大さんが原案の「ユーレイデコ」などのオリジナルアニメが放送されます。続き物だと、人気小説シリーズを原作とした「オーバーロードⅣ」と「ダ

          2022年夏開始の新作アニメ一覧
        • 【歌詞和訳】バックストリート・ボーイズの「Everybody」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

          バックストリート・ボーイズの「Everybody」で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 ブログで交流させていただいておりますガネしゃんさん(id:yu_me_po-lly)からコメントを頂きました。 【歌詞和訳】ワン・ダイレクションの「Up All Night」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て [塾パパさん] 元気な曲ですね!!もうすぐハロウィンという事でバックストリートボーイズの「Everybody]も良いですね(*^^)v 2020/10/08 19:39 この記事ではバックストリート・ボーイズ(Backstreet Boys)の「Everybody」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 バックストリート・ボーイズの「E

            【歌詞和訳】バックストリート・ボーイズの「Everybody」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
          • 『アイドルマスター シンデレラガールズ』の10年を語る⑥(佐久間まゆ編):牧野由依インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

            2021年、『アイドルマスター シンデレラガールズ』がプロジェクトのスタートから10周年を迎えた。10年の間にTVアニメ化やリズムゲームのヒット、大規模アリーナをめぐるツアーなど躍進してきた『シンデレラガールズ』。多くのアイドル(=キャスト)が加わり、映像・楽曲・ライブのパフォーマンスで、プロデューサー(=ファン)を楽しませてくれている。今回は10周年を記念して、キャスト&クリエイターへのインタビューをたっぷりお届けしたい。第6回は、10月に開催された10周年ツアーの福岡公演にも出演した佐久間まゆ役・牧野由依に、センターを務めた5th LIVEの石川公演など、さまざまなエピソードについて語ってもらった。 (佐久間まゆは)想いの強さがありつつ、スッと一瞬引く瞬間があるんです。その線の引き方が、すごく好きです ――『シンデレラガールズ』が10周年を迎えましたが、2013年から参加されている牧野

              『アイドルマスター シンデレラガールズ』の10年を語る⑥(佐久間まゆ編):牧野由依インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
            • たべるんごのうた (sm36210300) [動画記事] - ニコニコ大百科

              [別窓] たべるんごのうた動画 6.4千文字の記事 274 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要歌詞空前のたべるんごブーム各所への影響その他の関連動画関連生放送関連リンク関連項目 (アイドルマスター)その他の関連項目脚注掲示板たべるんごのうたは、ソーシャルゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」のアイドル「辻野あかり」をイメージして作られた楽曲。 概要 楽曲情報 曲名 たべるんごのうた 作詞 バチ 作曲・編曲 バチ タグ たべるんごのうた ピコカキコ (本記事掲示板#69より) 2020年1月11日投稿。 山形のりんご農家出身である辻野あかりが、山形のりんごを勧めるといった内容の歌なのだが、曲の最終盤で唐突にりんごろうさんの紹介が挟まれる。 歌詞と曲調の謎の中毒性からか徐々に再生数を伸ばしており、2020年3月13日には50万再生を突破した。2020年4月10日には100万再生に

                たべるんごのうた (sm36210300) [動画記事] - ニコニコ大百科
              • 『Re:ステージ!ドリームデイズ♪ 』がもたらしたもの -「もう一度」のスタートラインから- - 海をただよう、コーカイ日誌

                リステDDこと、アニメ『Re:ステージ!ドリームデイズ♪』が最終回を迎えた。テン年代のアニメの中でもひときわ輝く名作でったし、少なくともアイドルアニメとしては間違いなく最高の出来だったと言える。 リステというコンテンツ、そしてこのリステアニメのテーマは「再起」と「夢」だ。リステアニメの何が素晴らしかったかといえば、ひとつはこのテーマにどこまでも寄り添った作劇、さらに外せないことは「ステージ」と「曲」「音楽」を用いて(「曲」には「歌詞」も含まれる)言葉よりも雄弁にそれを「見せた」ことだと思う。 「再起」と「夢」つまり「Re:」と「ドリーム」である。 もう一度、何度でも。その通りに、アニメでは印象的なシーンや印象的な場所が何度も登場する。それは単なる巻き戻しと再生ではない。それらはその場面その場面でそれぞれに意味を持ち、そしてそれは次につながっている。一番は高尾校内で彼女たちが何度もライブを行

                  『Re:ステージ!ドリームデイズ♪ 』がもたらしたもの -「もう一度」のスタートラインから- - 海をただよう、コーカイ日誌
                • 【VTuber音楽特集】2019年話題になった楽曲を振り返る15選

                  【VTuber音楽特集】2019年話題になった楽曲を振り返る15選 2019年、果たしてバーチャル界隈にどれほどの数の音楽が生まれたのでしょうか? リスナーひとりひとりに「この曲が好き」という想いがあるため格付けはできませんが、今年特に話題となったものを15曲ほど選ばせていただきました。 この記事では動画が公開された順で紹介します(ランキングではありません)。今年の思い出とともに振り返っていきましょう。 目次 1. ミライアカリ「ミライトミライ」 2. HIMEHINA「 ヒトガタ 」 3. ルキロキ「ルキロキ☆ラッキー」 4. まじかるどーる「キューティ・ダーティ・クレイジー・ルーキー!」 5. YuNi「花は幻」 6. Kizuna AI「AIAIAI (feat. 中田ヤスタカ)」 7. 星宮とと×TEMPLIME「ネオンライト」 8. えのぐ「YeLL for Dear」 9. G

                    【VTuber音楽特集】2019年話題になった楽曲を振り返る15選
                  • 合唱曲『モルダウ』の歌詞は色々あるわ、よ💕 - コピの部屋

                    中学時代の合唱曲は、いきものがかりさんの『YELL 』だった記憶がある男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 僕の、記憶違いの可能性、は、あります。 『手紙 ~拝啓 十五の君へ~』か『ひまわりの約束』だったかも知れません。 まぁ、年齢的に『あの素晴しい愛をもう一度』『翼をください』あたりが本線だとは思います。 僕のイメージですが、お兄さんお姉さんが歌う合唱曲といえば、やっぱ『モルダウ』なんですよねぇ。 『モルダウ』を歌うなんて・・・もう、大人なんじゃない? てな、感じです。 『モルダウ』もしくは『モルダウの流れ』という歌です。 元は、スメタナさんの『わが祖国』という曲です。 チェコの作曲家、スメタナさんですが、もしも日本で生まれていたら「食べ放題」というあだ名だったでしょうね。 スメタナ太郎 いいえ、何でも無いです😒 t-stamina.jp 最近知ったのですが、『モルダ

                      合唱曲『モルダウ』の歌詞は色々あるわ、よ💕 - コピの部屋
                    • 「えのぐワンマンLIVE2020」第一章レポート ルーツを振り返る怒涛のオリジナル曲熱唱に感動 | PANORA

                      2018年のデビュー以来、ライブやバーチャル握手会&チェキ会など「現場」を中心に活動し、着実に実力と人気を高めてきたVRアイドル・えのぐ。昨年もその歩みを止めることはなく、バーチャル界を代表する正統派アイドルとしての存在感をさらに増していき、12月29日には、飛躍の一年を締めくくる「えのぐワンマンLIVE2020 -だからいま、ここにいる。-」をヒューリックホール東京で開催。ニコニコ生放送での有料同時配信も行った。 第一章と第二章の二部構成で、「えのぐ結成からの約3年間の軌跡を追憶するストーリーライブ」(えのぐ公式サイトより引用)という新たな形式で開催された2020年最後のライブ。ここでは、新曲「Present for you!」を含む全14曲が披露された第一章をレポートする。 まさかの実写映像から公演がスタート 「LIVE×ドキュメンタリードラマ」をテーマに掲げたこのライブ。最初にステー

                        「えのぐワンマンLIVE2020」第一章レポート ルーツを振り返る怒涛のオリジナル曲熱唱に感動 | PANORA
                      • 結のほえほえゲーム演説:第129回「『アイドルマスターシンデレラガールズ』の新年ライブ“Happy New Yell !!!”DAY1を,プロデューサーがレポートしてみた

                        結のほえほえゲーム演説:第129回「『アイドルマスターシンデレラガールズ』の新年ライブ“Happy New Yell !!!”DAY1を,プロデューサーがレポートしてみた ライター:結 4thライブにて 2021年1月9日,10日の2日間,「アイドルマスター シンデレラガールズ」(以下,「シンデレラガールズ」)の無観客ライブイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Broadcast & LIVE Happy New Yell !!!」が開催されました。 ごきげんよう,結Pです。本連載では,デレ4thライブ以降,ライブ会場からのレポート記事をお届けしてきました。 取材席でサイリウムを振りながら,全力のコール&レスポンスで応援を届け,ときには涙を拭いつつシンデレラを見守ってきた日々。カメラに映らなかったキャストの所作や表情,プロデューサーの応援,会場の一体感を

                          結のほえほえゲーム演説:第129回「『アイドルマスターシンデレラガールズ』の新年ライブ“Happy New Yell !!!”DAY1を,プロデューサーがレポートしてみた
                        • 【合唱コンクール】リセマラ最強ランキング - メガカイロスは強い

                          合唱コンクールのリセマラ当たり曲をランキング形式で掲載しています。リセマラ当たり曲の譜面や詳細、リセマラのやり方、リセマラの終了基準などを記載しているので、リセマラの参考にしてください。 合唱コンクールの高速リセマラのやり方 リセマラ最強ランキング リセマラSランクの曲(大当たり。転校終了) Let's search for Tomorrow 虹 HEIWAの鐘 手紙〜拝啓十五の君へ〜 時の旅人 リセマラAランクの曲(当たり。妥協枠) COSMOS マイ バラード 信じる 夢の世界を リセマラBランクの曲(一応入賞狙える) 心の瞳 大地讃頌 Tomorrow Believe リセマラCランクの曲(人権がない。早急に転校しろ) 春に この星に生まれて YELL 合唱コンクールの高速リセマラのやり方 中学校に編入(Wi-fi環境推奨) 学校生活を進める(一切出席しないのが最速) 文化祭準備期間

                            【合唱コンクール】リセマラ最強ランキング - メガカイロスは強い
                          • STAGE BEYOND BORDERSー日本の舞台芸術を世界へ|国際交流基金

                            CHAI ミラクル双子のマナ・カナに、ユウキとユナの男前な最強のリズム隊で編成された4人組、「NEO - ニュー・エキサイト・オンナバンド」。 全ての人はそれぞれの「かわいい」を持っているーCHAIが創った新たな「かわいい」の価値観「NEOかわいい」。 CHAIが掲げるこのメッセージを音楽でポップに体現し、性別・年齢・国籍を超えて幅広い世代から共感と支持を得ている。 2017年1stアルバム「PINK」が各チャートを席捲、音楽業界を超え様々な著名人からも絶賛を受ける。2018年には米国、英国でもデビューを果たし、4度の米国ツアーと2度の英国ツアー、アジアツアーを開催。2019年に2ndアルバム「PUNK」をリリースし、米国、ヨーロッパ、日本をまわる初のワールドツアーを成功に収めた。2020年に米国の人気インディ・レーベルSUB POPと契約し、2022年には5度目となる北米ツアーを完遂、オ

                              STAGE BEYOND BORDERSー日本の舞台芸術を世界へ|国際交流基金
                            • 何も知らずに『ペトラ』→『条件反射』を3日のスパンで踏んだ自分を後で振り返って笑うためのブログ。~SENSE or LOVEを見ました~ - ぺんぎん、沼で泳ぐ

                              本題は目次の『条件反射』から飛んで読んでもらえば十分わかると思います。 全体としては『SENSE or LOVE』の感想です。 おそらくブログタイトルから想像ついている人もいるかもしれませんが、一番感情が高ぶっているのは伊野尾さんソロ(伊野尾さんと髙木さん)についてですし、そこだけ文量がおかしいです。 伊野尾さんソロからBESTまでは見た直後(9月5日)に書きなぐってるので他と比べてテンションがおかしいです。先に断っておきます。 Twitterにそこそこな量の感想もあるので、お時間あるときにでも読んでください。 ちなみにですが、このブログ自体もかなり長いので、お時間があるときか、分割して読むことをお勧めします。 はじめに(余談) 本編の感想(だいたいセトリ順です) 『BANGER NIGHT』~『Journey』 『BANGER NIGHT』 『Precious Girl』 『COSMIC

                                何も知らずに『ペトラ』→『条件反射』を3日のスパンで踏んだ自分を後で振り返って笑うためのブログ。~SENSE or LOVEを見ました~ - ぺんぎん、沼で泳ぐ
                              • B&B (お笑いコンビ) - Wikipedia

                                B&B(ビー アンド ビー)は、日本の漫才コンビ。広島県広島市出身の島田洋七(しまだ ようしち、1950年2月10日 - )が、相方を4度変えたコンビ名である[1]。本稿は特に岡山県笠岡市出身の島田洋八(しまだ ようはち、1950年2月13日 - )と組んだ三代目B&B[1]について詳述している。このコンビの東京進出が漫才ブームを誘発・点火させた[出典 1][注釈 1]。 コンビ名「B&B」は、洋七が昔アルバイトしていた大阪宗右衛門町のディスコの店名を勝手に拝借したもので、特に意味はない[11]。 経歴[編集] 初代B&B[編集] 1971年、島田洋介・今喜多代に入門した島田洋七が[出典 2]、1972年、桂三枝に紹介された団順一(現在の放送作家・萩原芳樹。以下萩原)と初代B&Bを結成[15]、洋七は島田洋一名で漫才師としてデビューした(以下洋七)[14]。コンビ名は師匠である島田洋介から

                                • リステDDと楽曲 - アロエ栽培日記

                                  アニメ Re:ステージ!ドリームデイズ♪と楽曲について書く。ネタバレばかりなのでまだ最終話まで視聴していない方はまず視聴するのがおすすめです。 プリズムステージ優勝を目指すことになってから KiRaRe のアイドルとしての成長は、劇中では詳細に描かれてはいない。元々アイドルになる夢をもっていた6人が同じ目標に向かって努力すれば短期間でもそれなりの技術を身につけられるだろう。舞菜の才能に引っ張られていることも大きい。しかし、だとしてもプリズムステージ東京予選決勝で特別枠に選ばれ全国大会への切符を手にできたのは、ライバルのオルタンシアやステラマリスと実力を比較すれば予定調和を感じる部分も少なからずある。 ところで Re:ステージ!は楽曲が強い。KiRaRe については一貫して伊藤翼が作曲編曲またはプロデュースをしていて、強みである特徴的なストリングスアレンジを取り入れるなど、アイドル作品の楽曲

                                    リステDDと楽曲 - アロエ栽培日記
                                  • 「アイマス シンデレラガールズ」10周年ツアー千葉公演で見た“新たな可能性を感じるステージ”

                                    CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント関連も取材している佐藤が担当。今回は11月27日と28日に、千葉県にある幕張メッセ イベントホールにて行われたイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND TOUR!!! Celebration Land」の模様をお届けする。 これは、バンダイナムコエンターテインメントがソーシャルゲームを基点として多方面に展開している「アイドルマスター シンデレラガールズ」をテーマに、同作に登場するアイドルの声を担当しているキャスト陣が出演するライブイベント。この11月で10周年を迎えることを記念し、福岡、千葉、愛知、沖縄の全国4カ所をめぐるライブツアーが組まれた。すでに福

                                      「アイマス シンデレラガールズ」10周年ツアー千葉公演で見た“新たな可能性を感じるステージ”
                                    • 新人デュオMIZU登場。似ていると噂の、ゆず北川悠仁に話を聞いた | CINRA

                                      突如登場した新人デュオMIZUが、オリコンチャートにいきなりランクイン 3月16日付のオリコン週間アルバムランキングで、2位を記録したゆずの『YUZUTOWN』……ではなく、そのランキングのちょっと下のほうに注目してほしい。「見ず」知らずの新人アーティストであるにもかかわらず、そのデビューミニアルバム『MIZU』が、いきなり5位にランクインしたMIZUである。その楽曲を聴いたことのある人にとっては言わずもがなの話ではあるけれど、彼らは果たして何者なのだろうか? いささか白々しくはあるけれど、まずは彼らがここに至るまでの経緯について、簡単に整理することにしよう。 それは、突然のことだった。今年の1月23日、ゆずのYouTube Official Channelにて、突如「MIZU」というアーティストのアニメーション映像が公開される。どうやらMIZUというのは、共に19歳の「ジンジン」と「ガン

                                        新人デュオMIZU登場。似ていると噂の、ゆず北川悠仁に話を聞いた | CINRA
                                      • キタサンブラック役・矢野妃菜喜さんとライブ演出を振り返る「ウマ娘 プリティーダービー 5th EVENT ARENA TOUR GO BEYOND」全4公演 | Cygames Magazine(サイマガ)

                                        音楽プロデューサーとして楽曲制作を行う傍ら、ライブ用の楽曲アレンジやステージサウンドディレクションを担う。 ※以下、敬称略 出走者とスタッフがツアーを経て成長 全員の力で限界を超えた5th EVENT アリーナツアー全公演の完走、本当にお疲れさまでした。まずは矢野さん、アリーナツアーを終えた率直な感想をお聞かせください。 矢野 ツアーの序盤は不安で、大丈夫かな?という気持ちでいっぱいでした。でも、たくさんの公演に出走したり、TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 3(以下、TVアニメ第3期)』を挟んだりして、精神的に、そして役者としても成長することができました。本当に貴重な経験をさせていただいたなと思います。非常に内容の濃いツアーでしたし期間も長かったので、今は「あ、本当に終わったんだ」という気持ちです。 第4公演では『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉(以下、劇場版ウマ

                                          キタサンブラック役・矢野妃菜喜さんとライブ演出を振り返る「ウマ娘 プリティーダービー 5th EVENT ARENA TOUR GO BEYOND」全4公演 | Cygames Magazine(サイマガ)
                                        1