並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

前田裕二の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 前田裕二さん流の「知的生産のためのメモ術」。いったいどこがすごいのか検証してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    SHOWROOM株式会社・代表取締役社長の前田裕二氏は、知的生産のためのメモ術を提唱しています。そこで今回は、前田氏のメモ術を「取り入れた場合」の効果を「取り入れない場合」と比べて検証してみました。 いつものメモ 筆者は普段、なんでも書き込む自由なスタイルでメモをとっています。たとえば先日は、新潟大学脳研究所が2022年1月に発表した内容が気になり、執筆に活かせないかとメモ帳サイズの小さなノートに書き込みました。 (※ノート内参考:新潟大学脳研究所(脳研)|サルより遅いヒトの脳処理 -進化するほど脳の回転は遅くなる!?) ――ちなみに同研究によると、脳が最も進化した人間は、ほかの霊長類より認知や反応が遅いそうです。ほかの霊長類についても、脳が進化しているほど反応が遅くなるのだとか。「頭の回転が速い」という言葉に相容れない印象ですが、その実態は「脳が複雑なものに対応できるほど高度に進化すると

      前田裕二さん流の「知的生産のためのメモ術」。いったいどこがすごいのか検証してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 1年間の後悔を「前田裕二氏流メモ」でまとめたら、後悔が吹き飛ぶほどの意欲が湧いてきた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      年の瀬も押し迫るなか、後悔していることが頭のなかでモヤモヤしているならば、前田裕二氏の3ステップメモ術で1年を振り返ってみませんか? モヤモヤがいつのまにか浄化され、建設的になれるでしょう。筆者の実践報告を交えて説明します。 3ステップメモ術の構造 SHOWROOM株式会社の代表取締役社長で、ベストセラー『メモの魔力』(幻冬舎)の著者でもある前田裕二氏は、アイデア創出を目的とした “メモ” は、人間にしかできないことだと説きます。AIが進化を続けるいまこそ、私たちは知的生産のためにメモを使うスキルを磨くべきなのだとか。 じつは、それが3ステップメモ術です。1. 事実(ファクト)をもとに、2. 抽象化し、自分の活動に、3. 転用するのだそう。事実をもとにするというのは「体験を具体的に書き出す」こと、抽象化は「事実から本質的な要素を抜き出して書く」こと、転用は「自分の活動にその本質的要素を役立

        1年間の後悔を「前田裕二氏流メモ」でまとめたら、後悔が吹き飛ぶほどの意欲が湧いてきた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • ライブ配信サービス「SHOWROOM」創業者の前田裕二さんは竈門炭治郎みたいな人だなぁと思った話〜人生の勝算を読んで〜 - ゆるふわSEの日常♪

        おはこんばんちは! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 皆さんは「SHOWROOM」というライブ配信サービス創業者の前田裕二さんという方をご存知でしょーか??? ちな、私はなんかテレビのニュースのゲストコメンテーター的なことをしてるのとか、Youtubeで書籍かなんかのインタビュー動画を見たくらいであーんまり知らなくて、理知的な話し方をする人だなーってのと、「メモの魔力」って本のアピールなのかもしれないけど、、、 「メモ取りすぎじゃね?!(´_ゝ`)w」って思ったくらいで、正直ぽっとでのベンチャー企業の若手経営者で、見た目爽やかイケメンだから話題になってるくらいの人なのかなーって思ってました(しゅみませんw) で、Amazonプライムリーディングで彼の書籍「人生の勝算」って本が、無料で見れる感じだったので、、、 まぁ有料なら買わないけど無料なら読んでもいーかなぁと(しゅみません2w)、一

          ライブ配信サービス「SHOWROOM」創業者の前田裕二さんは竈門炭治郎みたいな人だなぁと思った話〜人生の勝算を読んで〜 - ゆるふわSEの日常♪
        • 【本の要約】『メモの魔力/前田裕二』難しいメモ取りを効果的で具体的にするやり方 🐾 宮古島の出張ドッグサロンてぃーつりー

          【本の要約】『いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい』課題の見つけ方 『いつまでも、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい』という本を要約しました。 12週のプログラムで自分がやりたいことや課題を見つけることができ、新しい自分を見つけることができる本です。 好きなことや嫌いなことなど自分のホントの気持ちを見つけ出しましょう。 ではメモの魔力の具体的な使い方を見ていきましょう。 メモを書く意味は『メモで記憶ができる』と『メモで思考力が上がる』があります。「メモで思考力が上がる」というのは思考を言語化し、抽象化するためです。メモは生き方であるまずは最初にお話したとおり、A4のノートを用意します。 そして見開きの右ページの中央に縦の線を書きます。 見開きの左ページは得た情報をそのままメモしていきます。 見開きの右ページの左側は抽象化したことを書き、右側は具体的な転用(行動)を書いて

            【本の要約】『メモの魔力/前田裕二』難しいメモ取りを効果的で具体的にするやり方 🐾 宮古島の出張ドッグサロンてぃーつりー
          • 前田裕二さん流のメモ術を「打ち合わせメモ」で実践。“ただのメモ” が “成果が出るメモ” に進化した。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            仕事の打ち合わせや会議などで書く “いつものメモ” を、「仕事の成果を上げるメモ」に進化させてみませんか? そのために必要な要素を探り、優れたメモ術を軸にアレンジすれば可能なはずです。筆者が実践してみました。 「仕事の成果を上げるメモ」の3要素とは ◎ 効率 ◎ リアルな記憶 ◎ 創造 理想的な「打ち合わせメモ」の手順【実践例つき】 「仕事の成果を上げるメモ」の3要素とは ◎ 効率 Asana(ワークマネジメントツール)のSEOコンテンツライター Sarah Laoyan 氏は、同社サイト内に “効果的な会議メモ” をとるためのヒントをいくつか挙げています。その一部をかいつまんで紹介しましょう。 手書きする:よく頭が働いて集中できるから。キーボードより手書きのほうが効果的に学習できると研究(※)で明らかに。 すべて書き留めない:一語一句書き込むのは時間とエネルギーの無駄遣いだから。ポイント

              前田裕二さん流のメモ術を「打ち合わせメモ」で実践。“ただのメモ” が “成果が出るメモ” に進化した。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 前田裕二が出会った「プロ度」が高い人々のシンプルな共通点 - with online - 講談社公式 - | 自分らしく、楽しく

              ライフスタイル with class ライフスタイルトピックス 料理トピックス マネートピックス 仕事・働き方トピックス 夫婦・人間関係トピックス with classアワード SHIORIの朝パン むげんうどん むげんサラダ 長谷川あかりのお悩みごはん ぽに「今日も寝落ちです!」 藤本シゲユキ「一発逆転人間学」 教えて! バツイチ先生 おみつ旅 おみつごはん 心と体と妊活と。人生を自分で選ぶための処方箋 料理を美味しくするうつわ ママジャーナリスト竹田有里のゆるSDGs イマドキ夫婦の十人十色 with online セント・フォース ゴルフクラブ 27歳のSDGs withLabゴルフ女子プロジェクト 恋愛・人間関係 with online 恋愛・結婚トピックス 武田砂鉄「どうしていつまでもこうなのか」 学び・仕事 with online #おしゃれOLさんのスキルアップ すべての学び

                前田裕二が出会った「プロ度」が高い人々のシンプルな共通点 - with online - 講談社公式 - | 自分らしく、楽しく
              • 今イチオシの“バーチャルアイドル”は? SHOWROOM・前田裕二に聞いた! (ananweb) - Yahoo!ニュース

                自分じゃない誰かになり、活躍できる世界です。 近年、大きなムーブメントを生み出し、私たちの身近な存在になってきているバーチャルアイドル。 「バーチャルな存在でありながら、リアルタイムでコミュニケーションがとれたりと、一方的ではない関係を築くことができる。それが、バーチャルアイドルの大きな魅力の一つといえます」 (SHOWROOM代表・前田裕二さん) 最近は、数多くのバーチャルアイドルやVTuberが、YouTubeや配信プラットフォームを中心に活躍している。 「バーチャルアイドルを含め、VTuberになると、性別や年齢などの物理的制約にとらわれず、自分が表現したいことを自由に表現し、生きたい人生を胸を張って生きられる。そんな文化が日本から生まれ、発信されることは、とても素晴らしいことだと思います。今はまだ、オタクの文化といわれている部分が強いけれど、社会的に大きな意義があることだとも思いま

                  今イチオシの“バーチャルアイドル”は? SHOWROOM・前田裕二に聞いた! (ananweb) - Yahoo!ニュース
                • 心に染み込むようなところがあるビジネス本「人生の勝算」前田裕二 - 心理師 juneberry’s blog

                  人生の勝算 (幻冬舎文庫) 作者:前田裕二 発売日: 2019/06/11 メディア: Kindle版 私がKindle本を耳読して「良かった」と思う本を、ご紹介しています。 本選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(2時間24分) 感想… 小学生の頃から、お金と生きていくことを意識して育った筆者だと思うと、一言一言に重みを感じました。 大切なものは、絆、努力、そして後悔する時のオンパスを持つこと。 心に残った言葉は、ビジネスという団体競技をやっているのだから、とにかく人から好かれなければならない。人に好かれなさいと言っていました。確かに、団体競技だなと納得。 この本は、ビジネス本でありながら、心に染み込むようなところがあります。 とにかく、自分自身のブレないコンパスを持つことが一番大切で、そうすることでどこからともなく、仲間は集まってくるということを感じました

                    心に染み込むようなところがあるビジネス本「人生の勝算」前田裕二 - 心理師 juneberry’s blog
                  • なぜ石原さとみは「普通の会社員」を選んだのか……山下智久や前田裕二になくて“一般男性”にあるもの | 文春オンライン

                    女優石原さとみ(33)が10月1日、“一般男性”と年内に結婚することを発表した。 「彼となら様々な事を共有しながら、どんな困難も乗り越えていけると確信いたしました」。その上でスポーツ紙には、所属事務所を通じ、お相手を「同世代で普通の会社員」と説明。出会い、共通点、結婚の決め手になったポイントなどについて具体的な回答を寄せている。おさらいしてみよう。 ・出会い=「友人夫婦を通じて出会った」 ・第一印象=「表情が豊かでよく笑う方。会話のテンポが一緒で話をしていて楽しい」 ・性格=「ポジティブ。ここ数ヶ月、つらい出来事がたくさんがありネガティブになりがちな自分の気持ちをふんばらせ、一緒に考えて前に進ませてくれた」 ・共通点=「好奇心と知識欲が強く、疑問を感じたり、知りたいことがあると2人で調べて一緒に発見していく」 「生活の基本となる価値観が似ている。それぞれの家族をお互いにちゃんと大切にし、家

                      なぜ石原さとみは「普通の会社員」を選んだのか……山下智久や前田裕二になくて“一般男性”にあるもの | 文春オンライン
                    • 日本のライブ、チケット代が安すぎる? SKY-HI×前田裕二がエンタメを語り合う | J-WAVE NEWS

                      SHOWROOM代表の前田裕二がSKY-HIと対談。ライブのチケット代から見えるエンタメ業界や、セルフプロデュースの限界、「共感」について語り合った。 前田が登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『DIVE TO THE NEW WORLD』(ナビゲーター:SKY-HI)の6月17日(土)放送回だ。 日本のライブビジネス事情 まずはコロナ禍を経た変化について。以前より親交のあるSKY-HIと前田が語り合う。 前田:人って制約されたり抑圧されると、そのあとの解放ってめちゃくちゃ気持ちいいわけじゃん。エンタメってこんなに楽しかったっけって感じで、エンタメ楽しむ総人口もすごく増えているんじゃないかなって思っていて。 SKY-HI:わかる。ライブの箱がマジで取れなくなってきてて。アリーナサイズとかが本当に取れない。 前田:箱が争奪戦になってて、「こんなに楽しかったっけ?」ってなるって本当にうれし

                        日本のライブ、チケット代が安すぎる? SKY-HI×前田裕二がエンタメを語り合う | J-WAVE NEWS
                      • 前田裕二氏が事業作りで「大切にしていること」--動画にこだわり続ける理由と勝算

                        SHOWROOMがコロナ禍の2020年10月にリリースした、スマホに特化した縦型動画サービス「smash.(スマッシュ)」が好調だ。TikTokなどに投稿される一般ユーザーの縦型動画とは異なり、ジャニーズや乃木坂46などのアイドルや、BTSなどの人気アーティスト、アニメ、お笑い、ホラーなど、プロが制作したハイクオリティな縦型映像が楽しめることが特徴で、公開から約8カ月間で120万ダウンロードを突破したという。(7月8日現在) CNET JapanではSHOWROOM代表取締役社長の前田裕二氏に単独インタビューを実施。前田氏の事業作りやビジネスに対する考え、動画サービスを通じて実現したいビジョン、縦型動画サービスであるsmash.に込めた思いなど、幅広いテーマについて話を聞いた。 「独りの寂しさ」を“ハンディ”なスマホ動画で癒したい ——なぜ、前田さんはライブ配信サービス「SHOWROOM」

                          前田裕二氏が事業作りで「大切にしていること」--動画にこだわり続ける理由と勝算
                        • 「東大に合格さえすれば勝ち組」が崩壊した今…SHOWROOM前田裕二が現役東大生たちに語ったこと(前田 裕二)

                          東大に合格すれば、その後の人生が保証されるという時代は完全に終わった。大企業に入れば、それで一生安泰という時代も過ぎ去った――。 2021年秋から東京大学工学部で開講されているアントレプレナーシップ教育デザイン講座をご存知だろうか? 「アントレプレナーシップ(entrepreneurship)とは、新たな事業を創造し、リスクに立ち向かう精神・姿勢のことを指す。この講座では、自ら会社を立ち上げ、事業を展開する起業家たちが多数講師として登壇。彼らの体験に裏打ちされた「生の言葉」にふれようと、聴講生を含め多数の学生が集まり、教室は熱気にあふれている。 敷かれたレールの上を走るだけでは、見えてこない。自分の気持ちに忠実に、泥臭く、粘り強く、失敗を恐れず進むしかない。起業の先人たちは、そう伝えている。 いま、東大でもっとも熱い学生たちが集まる、熱い講義の内容を一冊にまとめた『未来を変えるには 東大起

                            「東大に合格さえすれば勝ち組」が崩壊した今…SHOWROOM前田裕二が現役東大生たちに語ったこと(前田 裕二)
                          1