並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

島旅の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ|KINTO

    公開日:2022.05.25 更新日:2022.07.07 離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ 離島の旅ってなんか憧れる。でも、行くのが大変そう……。「そんなことはありません!」と語るのは、離島を愛してやまないトラベラーの大畠順子さんです。国内の70以上の離島を旅した大畠さんが、ビギナーでも訪問しやすい離島と、離島巡りのポイントをたっぷり書いてくれました! 初めまして。大畠順子と申します。 普段はTOKYO FMというラジオ局で広報として働く会社員ですが、休日には日本全国を旅しています。私が足を運ぶのは「離島」。これまで、日本各地の離島、約70島を巡り、離島の魅力、離島ひとり旅の魅力をSNSやブログ、書籍などで紹介しています。 さて、みなさん「離島」と言われて、思いつく島の名前はいくつあるでしょうか。日本は「島国」の言

      離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ|KINTO
    • 【自宅で離島めし】島旅ライターが奄美で出会ったスープ茶漬け「鶏飯」の作り方を伝授します - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      島旅フォトライターのいづやんです。 世間はGo To トラベルで旅行に出る人も増えてきていますが、まだまだ島へは気軽に足を運べない昨今。 そんな今こそ、自宅で島のご飯を作って旅気分を味わいたい! そこで、今回作ってみるのは、過去に数回訪れた鹿児島県は奄美大島でも、地元のお店で食べて本当に美味しかった郷土料理「鶏飯(けいはん)」。 香港やマレーシア、シンガポールなどで食べられている「海南鶏飯」や、タイの「カオマンガイ」などに少し似ている、茹で鶏を使った米料理です。 ▲奄美大島の美しい空と海。またいつか訪れたい 奄美の鶏飯とはなんぞや ▲生まれて初めて食べた「ひさ倉」の鶏飯。奄美大島ではメジャーな料理で、シンプルながらスープが沁みる美味しさだった 奄美の鶏飯の特徴は、ざっと以下の通りです。具材や薬味は、お店やご家庭により少しずつ違う場合もあります。 お茶碗に盛ったご飯に各種具材をのせて、お茶漬

        【自宅で離島めし】島旅ライターが奄美で出会ったスープ茶漬け「鶏飯」の作り方を伝授します - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 【沖縄県・石垣市】旅ともと石垣島旅行〔6〕宿泊は5人一緒に泊まれるコンドミニアム『スカイククル石垣島』 - 旅のRESUME

        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ▼1日目午後は、レンタサイクルでビーチホッピングを楽しみました♪ www.bluemoonbell.work 石垣島離島ターミナルへ戻って荷物をピックアップし、予約してある宿へ向かいます。 宿はべるが手配しました。 考えたのは ①なるべく5人一緒に泊まれる ②大浴場が無いので、お風呂とトイレはセパレート ③繁華街が徒歩圏内 ※①はなければ、2部屋もOKでした。 4月の石垣島旅行で、予約を入れたのが1月と遅かったので選択肢が少なく、以上の条件を満たしていたのが、スカイククル石垣島でした。 スカイククル石垣島 Googleマップでは離島ターミナルから徒歩15分ほどですが、実際に荷物を持ってあるくとまあまあ遠いと感じました。 因みに、ユーグレナモールまで徒歩10分です。 ▼外観はマンションのようです。 中央

          【沖縄県・石垣市】旅ともと石垣島旅行〔6〕宿泊は5人一緒に泊まれるコンドミニアム『スカイククル石垣島』 - 旅のRESUME
        • 『車で行ける離島、伊計島#旅の思い出を語りたい④』

          雄大な太平洋を望む 自然の緑に囲まれた楽園リゾートで 日常の喧騒を離れ、のんびりゆっくりと 島時間を過ごしました 伊計島温泉~黒潮の湯~も併設していて 別料金¥1000で何回でも入浴できます 温泉好きの息子が ひとりで利用していました 夕食は焼肉が食べ放題! 正直、お肉の質はあんまり・・ スーパーで買った安いお肉っぽい お肉は高い焼肉しか食べない 原始人夫も「・・・」 鉄板は煙が出ない【無煙ロースター】 煙や臭いを気にする事なく セラミック炭火の遠赤外線が 余計な脂分を落としてくれるので ヘルシーです 太平洋の雄大な景色を眺めながら ゆったりと食事の予定でした が 移動途中、高速道路の 渋滞に巻き込まれて ホテル到着が遅くなり 気分的に慌てて食べました ホテルのスタッフから お電話をいただき、 「気をつけてきてくださいね。 到着が遅くなっても 先にゆっくり食事をして チェックインは後でいい

            『車で行ける離島、伊計島#旅の思い出を語りたい④』
          • 旅の手帖「気軽に島旅」島ならではの絶景と原風景に出会う旅

            こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「旅の手帖」2021年8月号、特集「気軽に島旅」です。 ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2021年8月号の特集は、船に乗らずに行ける地続きの島へ「気軽に島旅」です。 旅の手帖2021年8月号 島の旅。いいですねー。青い海、美しい自然、新鮮な食。 日本は海に囲まれた国だから、列島には数多くの島があります。 そんな島の中でも今回、「旅の手帖」がスポットライトを当てるのは、気軽に行ける島。 船に乗らず、橋を渡って訪れることのできる地続きの島です。 関東に住む者は、つい「江の島」を思い浮かべてしまいますが、日本は広い。 多くの気軽に行ける島、近場の離島があります。 そんな島々へ、「旅の手帖」から、気軽に島旅に出かけましょう。 船に乗らずに行ける地続きの島へ。「旅の手帖」2021年8月号、特集

              旅の手帖「気軽に島旅」島ならではの絶景と原風景に出会う旅
            • 石垣島・竹富島旅④ ここ、おススメ~! - 旅の先には福がある

              旅の楽しみの一つは食。 行ったところ、全て大正解!!! 今はネットで探せるから便利だね。 お昼ご飯はここ。 お弁当を買うかと思いきや、 揚げ物と、 おにぎりをチョイスして、レジへ。 おにぎりとささみで、オニササという。 (おにぎり+ササミ) 私は鳥肉ダメだから、おにぎり+サバにしたけれど、オニサバとは言わないらしい。 ビニール袋の中で合体して食べる。 40年以上前に、高校生が発案したんだって。 ネットでは、一日1000個売れるってあった。 うん、分かる。 口に入れたら、「ウマっ。」 色紙がずら~り。 誰のがあったかは早くも忘れた。 「エメラルドの海を見る展望台」 見えない(涙) 強風と闘いながらのオニササタイム。 エメラルドグリーンの海を見ながら食べたかったな。 サーターアンダギーは、食べないといかん。 再びこの地に立てたことに感謝。 夜は、寿司&居酒屋の「海の花」さん。 地元の人たちに人

                石垣島・竹富島旅④ ここ、おススメ~! - 旅の先には福がある
              • 【成田空港ー石垣島】旅ともと石垣島旅行〔1〕早朝便で石垣島へ! - 旅のRESUME

                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 2025年4月24日~26日、2泊3日で旅ともと石垣島を旅してきました。 旅ともと2回目の沖縄、家族旅行と合わせて4回目の沖縄旅行です。 朝5時20分にきいちゃん家に集合。 みんな時間通りにちゃんと集まりました(*´▽`*) ▼保安検査場を通過後、早朝というこで人はまばら。 利用するのはピーチ航空7:20発・石垣空港行です。 第一ターミナルですが、国際線のような賑やかさはありません。 機内で食べる朝食を買う予定でしたが、早くてまだ品揃えがありません。 業者の納品を待ちましたが間に合いそうになかったので、それぞれ妥協しながら朝食を調達しました。 早朝便の時は、検査場を通過する前にコンビニ等で購入するほうがいいですね。 ここで時間があったので、恒例のお店ウオッチング♪ 主にお土産の販売です。 美味しそうと思ったものを撮ってますが。「東京駅」ってある

                  【成田空港ー石垣島】旅ともと石垣島旅行〔1〕早朝便で石垣島へ! - 旅のRESUME
                • 大型犬も乗れる!愛犬とフェリーで行く小豆島旅が楽しすぎました! | 維桜さんブログ

                  こんにちは。飼い主♀です。 「こんにちは。飼い犬♀ですぅ」 今日は、大阪から日帰り弾丸ツアーに行ってみたいと思います! その行き先は・・・ 香川県のエトワール、小豆島! 小豆島へは、いろんな港からアクセスがあります。 自宅が大阪の我が家は、兵庫県の姫路港〜福田港(小豆島)ルートで行くことにしました。 ちなみに、小豆島フェリーさんは愛犬と一緒に展望デッキで過ごすことができます。 「ヒュルリ ヒュルリララ〜 ききわけのない女ですぅ〜♪」 ※ケージに入ったワンちゃんは、客室内へも入ることができます。 ・・・と言ってる間に、小豆島だ〜! 小豆島、どんなどころでしょう? ワクワク・・・! 島に到着して、真っ先に向かったのは・・・ 「おっ昼おっ昼〜!」 めちゃめちゃオシャレなレストラン「SEASiON」さん! こちらの建物、元は素麺工場だったんですって。 島のお野菜や名産品のお醤油を使ったスペシャルな

                    大型犬も乗れる!愛犬とフェリーで行く小豆島旅が楽しすぎました! | 維桜さんブログ
                  • 石垣島・竹富島旅③ 自然が美しい竹富島で心が綺麗に・・・なったかな? - 旅の先には福がある

                    石垣島から船で約15分。 自然豊かな竹富島へ。 駐車場はターミナルの目の前。 便利です。 この日はかなりの強風。 すんごい縦揺れ。 ちょっとしたジェットコースターのよう。 弱い人は要注意。 島時間の始まり。 今回は、レンタサイクルで周ります。 近くにあるお店で借りる予定だったのに、お休み~(;゚Д゚) 他のお店の送迎バスは行ったばかり。 どーすんの? お店まで歩くことにしました。 徒歩で15分ぐらいと聞いたけれど、 周りは木だけで先が見えない道路。 遠いよーーーー!!! と、思ったんだけれどね。 花の写真を撮りながら歩いたら、あっという間に着いちゃった。 こちらのお店で借りて、いざ出発! ずずさんと一緒。 だよね? 竹富郵便局 サンゴの石垣、赤瓦の屋根は、沖縄の伝統的な建築様式ね。 葉の化石? みたいな不思議な植物。 カラフルな花がいっぱい。 同じ子? 「あちこちにハイビスカスやブーゲンビ

                      石垣島・竹富島旅③ 自然が美しい竹富島で心が綺麗に・・・なったかな? - 旅の先には福がある
                    • 石垣島・竹富島旅② マングローブだ!ウミガメだ! - 旅の先には福がある

                      カヌー体験でアドベンチャー気分を。 グラスボートでは、浦島太郎気分を。 救命着をつけて、準備体操をして←この辺の写真、撮る余裕なし。 地上でオールの漕ぎ方を教えてもらう。 ??? 分かったような分からないような状態でカヌーに乗り込んだ。 川に入ってすぐにスタート。 心の準備をする暇なし(汗) ガイドさんを最後に漕ぎ出す。 何とか進んで行く。 時には寝そべって木の下をくぐりぬける。 イナバウワー! だんだん余裕が出てきた。 洞窟みたいなところにも入る。 みんな、アドベンチャー( ^^) _U~~ マングローブだらけ~。 マングローブの妖怪だ~。 こうして約1時間半の冒険は無事に終わりました。 満足感、充実感、達成感。 ただ、筋肉痛、大丈夫かなあ。 と、ちと心配な地上着。 一旦、ホテルに戻ってシャワーと着替えと休憩。 汗かいたからね。 1,2泊目はこちらに泊まりました。 午後は、川平湾でグラス

                        石垣島・竹富島旅② マングローブだ!ウミガメだ! - 旅の先には福がある
                      • 島旅の楽しみ - 翡翠輝子の招福日記

                        八丈島に来ています。 竹芝桟橋を夜に出航し、翌朝に八丈島着。 船乗りの家系なので、船上でも安眠。船の揺れがまるでゆりかごのようでした。 東京と八丈島を結ぶ橘丸。船窓から日の出を拝み、快晴の航海です。 港には宿からの迎えの車。とりあえず荷物を預けるだけのつもりでしたが、部屋の用意ができているとのこと。 「船旅、お疲れ様でした。とりあえず地に足をつけて、ゆっくりなさってください」 この島とは相性がいいなと思った瞬間です。ホスピタリティにあふれています。 時期もよかったのかもしれません。全国旅行支援が始まりましたが、東京都は遅れてスタートしているせいか、観光客はまばらです。しまぽ通貨という東京の離島専用のプレミアム商品券を使うだけでもかなりの割引になるのですが、割引き命の人はダブルで使える時期を待っているのかもしれません。 運転できないのでバスで移動します。2日間乗り放題、温泉入り放題で1000

                          島旅の楽しみ - 翡翠輝子の招福日記
                        • 石垣島 ・竹富島旅① 八重山病になったかも - 旅の先には福がある

                          セントレアから石垣島へ。 どんな景色に出会えるでしょう? 今回は初めての体験も待っています。 離陸する飛行機から外を眺めていたら、 少しぽっちゃりの飛行機発見。 ボーイング787の部品を積み込む「ドリームリフター」。 世界に4機しかなくて、日本ではセントレアでしか見られない珍しい飛行機だよ。 ラッキー( ^)o(^ ) いざ石垣島へ。 搭乗時間はちょっと長めの3時間。 エメラルドグリーンの海が見えてきた~。 石垣島は2回目。 20年前に行ったときは、ほぼシュノーケリングの毎日。 海しか記憶にない。 着きました。 ここで、エミー嬢とずずさんが密会したのね。 石垣空港、立派(?)です。 まずは、お昼ご飯。 空港でレンタカーを借りて、こちらまで。 八重山そばとパイナップルジュース。 どちらもウマウマ。 紅イモおにぎり、めちゃ美味しかった( ^)o(^ ) 海が綺麗だわ~。 海を眺めながらこの席で

                            石垣島 ・竹富島旅① 八重山病になったかも - 旅の先には福がある
                          • 風を読んだ航海と島旅「エオロス」 - 旅するボードゲームブログ

                            どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 60分 対象年齢 10歳以上 「エオロス」は手札の航海カードを出して、既に出ているもう1枚の航海カードとの合計値によって船を動かして、港を開拓したり、神殿に供物を捧げることで得点を集めていく手札管理が主体のボードゲームです。 ゲームの流れ このゲームでは各プレイヤーが時計回りで1~4の手順を行い、1ラウンドが終わります。 1.航海カードのプレイ プレイヤーは3枚の航海カードから1枚を選択して場に出します。カードを置ける箇所は2つあり、灰色、紫色それぞれ同じ色の航海カードを重ねていきます。並んだ2枚のカードが同じシンボルなら、そよ風トークンを1個獲得します。 今回の並んだ2枚の数値の合計が船が進める港(川)になります。そよ風トークンは使用することで1個につき、数値を±1することができます。 2.船の移動(任意) 数値の合計が決まっ

                              風を読んだ航海と島旅「エオロス」 - 旅するボードゲームブログ
                            • 【登山】広島県で秋の島旅&登山を楽しむ/ポカポカ陽気の中、江田島の古鷹山とクマン岳を縦走する - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                              1.久しぶりの広島出張 先日の金曜日に出張で広島を訪れて、そのまま宿泊した。翌日の土曜日はフリーの自由行動。当日は、広島市の南にある古鷹山とクマン岳に登ったので、その様子を紹介したい。 ※古鷹山とクマン岳は、宮島と呉の間にある江田島にある。 私が宿泊したのは広島駅近くのビジネスホテルで、朝食後7時にチェックアウト。そのまま広島駅の北側にあるコインロッカーにボストンバッグを預けて、ショルダーバッグとトレッキングポールだけ持った軽装で、すぐに行動開始。ちなみに、今回は登山靴ではなく普通のスニーカー。 駅の南側から広島電鉄(路面電車)に乗車して南の広島港(マップ①)に向かう。30分ほどで到着。朝早いせいか人数は少ない。ここにはフェリー乗り場があって、遠くは愛媛県の松山や近くは宮島や呉方面の船が発着する。なかなかこれだけたくさんの航路が設定されている港は珍しい。私もそれなりの登山歴になるが、わざわ

                                【登山】広島県で秋の島旅&登山を楽しむ/ポカポカ陽気の中、江田島の古鷹山とクマン岳を縦走する - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                              • 小豆島旅 〜小豆島の朝日と地のものたち〜 - ぬか漬けは一日にしてならず

                                小豆島旅記録後編。前半はこちらから。 misoshiruko.hatenablog.com この日は海の真ん前の宿に泊まった。6時のアラームで起きると、窓の外にはこんな景色が広がっていた。 こんなに海が目の前にあるのに、波の打つ音が聞こえなくて、「これは大きな湖だよ」と言われても信じてしまうくらい静かな朝だった。 空はまだ桜色みたいなピンクに染まっている。日の出は6:21。友人のスマホのスヌーズが5分おきに鳴る。 東の空が少しずつ朱色に染まってきた。 静かな小豆島に朝日が昇る。この景色が毎日見れる生活ってどんな気分なんだろう。日が登る瞬間のことを意識する日が一年に何度あるだろうと考えた。 ベッドに戻って少し仮眠を取り、身支度を整えると、表のカフェで朝食のカプチーノとベーグルをいただいた。このカフェは入り口は別だけど宿と同じ建物にあって、宿のオーナーさんが経営している。 朝食を終えると、軽装

                                  小豆島旅 〜小豆島の朝日と地のものたち〜 - ぬか漬けは一日にしてならず
                                • 3泊4日で楽しむ隠岐の島旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                  隠岐は島根県の沖合40~80キロほどの日本海の浮かぶ島で、島後(どうご)と呼ばれる丸い大きな島と、島前(どうぜん)と呼ばれる3つの島から構成されています。隠岐全体が世界ジオパークの認定を受けていて、火山活動の痕跡や、美しい海の景色を楽しむことができます。鎌倉時代には後鳥羽上皇や後醍醐天皇が流された島でもあります。本土から離れていますが、空路、航路ともに毎日複数便があり、思っていたよりも行きやすかったです。人が少なく、それほど開発も進んでいないので、静かに大自然を楽しむにはとても良い場所でした。滞在したホテルも素晴らしかったです。2022年6月に訪ねたコースをご紹介します。一人旅が多い私ですが、今回は2人旅です。 1日目: 伊丹空港から島後へ 1日目: 観光タクシーで島後観光 屋那の松原の舟小屋群 那久岬 玉若酢命神社(たまわかすのみことじんじゃ) 島後でBzがコンサートした 1日目: 高速

                                    3泊4日で楽しむ隠岐の島旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                  • 隠岐の島旅、高さ257mの摩天崖の絶景を陸からも海からも楽しもう - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                    島根県の沖合約60kmほどにある隠岐はユネスコ世界ジオパークにも認定されているだけあって、地球の営みを感じられる景色が楽しめます。中でも西ノ島にある摩天崖の景色は圧巻で、隠岐を代表する絶景スポットです。摩天崖を歩いて陸からの絶景を楽しみ、観光船では海からの景色も楽しみましたのでご紹介します。 摩天崖はどこにある? 摩天崖とは 摩天崖トレッキング タクシー送迎が便利 摩天崖展望台駐車場から展望台まではほぼフラット 摩天崖遊歩道を下る 定期観光船で海からの摩天崖を楽しむ 別府港へは路線バスで戻る 観光船の公式サイト 今回宿泊したホテル 隠岐の情報 隠岐へのアクセス 行きは伊丹空港からの飛行機+高速船 帰りは高速船+出雲空港からFDA 羽田から行くのなら まとめ 摩天崖はどこにある? 隠岐は大きく分けて島前(どうぜん)・島後(どうご)の2つに分かれていて、島前には有人の島が3つあります。下の地図

                                      隠岐の島旅、高さ257mの摩天崖の絶景を陸からも海からも楽しもう - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                    • (2025年GW)沖縄離島と九州北部旅行(①/4渡名喜島) - 旅の途上で

                                      大阪・関西万博では、会社が出展するパビリオンに全国の営業がお連れするお客様の館内アテンドをすることになっている。万博開催期間は半年であるが、そのうちの30数日を担当する。ところが、なかなか自分が担当する日程が決まらず、旅行計画がなかなか立てられなかった。このGWの旅行も、次に続く夏季休暇もそうである。そのために、いつもなら早くから飛行機、宿、レンタカーなどを予約しているが、それが出来なかった。 結果的に、GWと夏季休暇も期間での担当を外してもらったので、例年通り休暇中はフルに出かけることが出来るようになった(休日に担当するメンバーには大変申し訳ないが・・・)。 ということで、GWの旅行計画手配のスタートダッシュは遅れたものの、そうと決まった段階で行き先を早急に決めることにした。 その行き先について、少し考えたが、以前から行きたいと思っていた鹿児島県の(薩摩)硫黄島訪問に決め、旅行計画と、各

                                        (2025年GW)沖縄離島と九州北部旅行(①/4渡名喜島) - 旅の途上で
                                      • 【博打】出発までどの島に行くか分からない…!東海汽船のミステリーきっぷで日帰り島旅に行ったら大変なことになった

                                        » 【博打】出発までどの島に行くか分からない…!東海汽船のミステリーきっぷで日帰り島旅に行ったら大変なことになった 特集 ゴールデンウィークは終わったけど、どこか旅に出たい……心の中のスナフキンが夢想している皆さんに朗報である。 伊豆諸島へのフェリーなどを運行する東海汽船から『韋駄天ミステリーきっぷ』なる、日帰りの船旅チケットが発売中である。 行き先は伊豆大島、利島、新島、式根島、神津島のどこか。当日までどこに行くか分からない。 非常にバクチ要素の強いミステリーツアーで、滞在時間は伊豆大島なら約5時間、神津島だと約1時間になってしまうという……。読者からのリクエストもあったので弾丸で行ってきたけど、大変なことになった。 ・韋駄天ミステリーきっぷ 『韋駄天ミステリーきっぷ』の発売期間は2024年5月23日(木)から6月27日(木)までの火・水・木出発で日帰り限定。出発地は竹芝客船ターミナル。

                                          【博打】出発までどの島に行くか分からない…!東海汽船のミステリーきっぷで日帰り島旅に行ったら大変なことになった
                                        • 家呑みで島旅気分!「沖縄」離島のお酒ベスト5【地球の歩き方セレクト】

                                          『地球の歩き方』は1979年から発行している、日本でもっとも発行タイトルが多い海外旅行ガイドブック(2019年10月現在119タイトル)。新鮮な現地取材データが、旅人をしっかり支えます。見どころや町歩きの解説は、詳細な地図と美しい写真で完全サポート。歴史や文化に関するコラムも随所に織り込まれています。 地球の歩き方ニュース&レポート 「地球の歩き方ウェブ」 海外旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』編集室から、旅行・旅先の最新情報や旅のノウハウ&テクニックをお届けします。 『地球の歩き方ウェブ』のトップページはこちら→https://www.arukikata.co.jp/ ガイドブックの紹介&購入ページはこちら→https://www.arukikata.co.jp/web/summary/tag/guidebook/ バックナンバー一覧 海外旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』か

                                            家呑みで島旅気分!「沖縄」離島のお酒ベスト5【地球の歩き方セレクト】
                                          1