並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

政治家の覚悟の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 「政府が記録残すのは当然」新書版で削除 菅首相の著書「政治家の覚悟」 | 毎日新聞

    菅義偉首相が野党時代の2012年3月に刊行した単行本「政治家の覚悟」(文芸春秋)を改訂した新書が、20日に発売された。「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然」と公文書管理の重要性を訴える記述があった章などを削除。官房長官時代のインタビューを追加している。新書は全244ページ。 菅氏は12年の単行本で、旧民主党政権が東日本大震災時、会議で十分に議事録を残していなかったことを批判し、「千年に一度という大災害に対して政府がどう考え、いかに対応したかを検証し、教訓を得るために、政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基本的な資料です。その作成を怠ったことは国民への背信行為」などと断じていた。 だが、菅氏がその後、官房長官を務めた安倍晋三政権では、学校法人「森友学園」への国有地売却問題や首相主催の「桜を見る会」問題を巡り、政権に都合の悪い公文書や記録が改ざんされたり、廃棄されたりした

      「政府が記録残すのは当然」新書版で削除 菅首相の著書「政治家の覚悟」 | 毎日新聞
    • 話題の菅総理本『政治家の覚悟』をプチ鹿島が読んでみた…収録されている“実はヤバい部分“とは? | 文春オンライン

      『首相本「記録残すの当然」削除 改訂版を発売』(朝日新聞デジタル10月20日) 「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基本的な資料です。その作成を怠ったことは国民への背信行為」 これら公文書管理の重要性を訴えていた部分が削除されていた。 旧民主党の政権運営などを批判した章で、東日本大震災後の民主党政権の議事録の保存状態を問題視。菅さん、素晴らしいツッコミです。 なので2012年版が注目されたのは菅首相誕生というだけでなく、菅氏も野党時代は公文書の重要性を訴えていたという「意外な要因」もあったと思う。私もそれが理由で読みたかったのだから。 意表を突いた朝日新聞記者の“仕掛け” 3年前のこの「事件」も大きい。 『自著での主張も記憶にない? 菅官房長官「知らない」』(朝日新聞デジタル2017年8月8日) 『政治家の覚悟』(菅義偉・文春新書) 加計学園問題で議事録の公開に応じる姿

        話題の菅総理本『政治家の覚悟』をプチ鹿島が読んでみた…収録されている“実はヤバい部分“とは? | 文春オンライン
      • 「政府が記録残すのは当然」新書版で削除 菅首相の著書「政治家の覚悟」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

        菅義偉首相が野党時代の2012年3月に刊行した単行本「政治家の覚悟」(文芸春秋)を改訂した新書が、20日に発売された。「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然」と公文書管理の重要性を訴える記述があった章などを削除。官房長官時代のインタビューを追加している。新書は全244ページ。 菅氏は12年の単行本で、旧民主党政権が東日本大震災時、会議で十分に議事録を残していなかったことを批判し、「千年に一度という大災害に対して政府がどう考え、いかに対応したかを検証し、教訓を得るために、政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基本的な資料です。その作成を怠ったことは国民への背信行為」などと断じていた。 だが、菅氏がその後、官房長官を務めた安倍晋三政権では、学校法人「森友学園」への国有地売却問題や首相主催の「桜を見る会」問題を巡り、政権に都合の悪い公文書や記録が改ざんされたり、廃棄されたりした

          「政府が記録残すのは当然」新書版で削除 菅首相の著書「政治家の覚悟」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
        • 朝日新聞の印象操作に惑わされるな!~なぜ菅義偉首相著『政治家の覚悟』の一部は削除されたのか (安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          「政治家の覚悟」が新書化された 菅義偉首相の「政治家の覚悟」が文藝春秋より新書版で発売された。単行本は2012年に企画出版(いわゆる自費出版)されたが、菅首相誕生で古書の取引価格が高騰。Amazonでは執筆現在、2万4800円以上の値が付いている。こうした人気にあやかるために新書化されたのだろうが、内容の一部が削除されたことが話題になっている。 朝日新聞が報じたこと 問題の箇所は東日本大震災について「1000年に一度という大災害に対して政府がどう考え、いかに対応したかを検証し、教訓を得るために、政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基本的な資料です。その作成を怠ったことは国民への背信行為」と、当時与党だった民主党に批判したもの。これについて朝日新聞(井上昇記者の署名記事)は以下のように報じている。 首相は官房長官だった17年の記者会見で、加計学園問題に関する議事録公開に関連

            朝日新聞の印象操作に惑わされるな!~なぜ菅義偉首相著『政治家の覚悟』の一部は削除されたのか (安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 菅義偉『政治家の覚悟』(文春新書版)と刊行元・文藝春秋への抗議|関口竜平(本屋lighthouse)

            以下、菅義偉『政治家の覚悟』(文春新書版)とその刊行元である文藝春秋への抗議です。シンプルに言って、絶対に許される行為ではないです。 大変わかりやすい。行動に記述を合わせたということか。 菅首相の著書、改訂版が発売 公文書管理の記述消える:朝日新聞デジタル https://t.co/YCfJJvolmy — 岩永直子 Naoko Iwanaga (@nonbeepanda) October 19, 2020 残していないので、「残すのは当然」を残さずに削除。 「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基本的な資料です。その作成を怠ったことは国民への背信行為」を削除。 https://t.co/L0DULOgAFE — 武田砂鉄 (@takedasatetsu) October 19, 2020 削除する箇所が凄いな。公文書なんぞ残さんぞの強い意志。→「政府があらゆる記録を克明

              菅義偉『政治家の覚悟』(文春新書版)と刊行元・文藝春秋への抗議|関口竜平(本屋lighthouse)
            • 菅義偉の政治家の覚悟「在日特権」を廃止していた:朝鮮総聯の固定資産税免除措置見直し - 事実を整える

              菅義偉総理の著書政治家の覚悟の記述中に「在日特権」を廃止していた事例が書かれてあったので紹介します。 菅義偉「政治家の覚悟」で「在日特権」廃止 朝鮮総聯の固定資産税免除措置見直し 福岡高裁が朝鮮総連の固定資産税減免措置を認めた熊本地裁判決を破棄 救う会が菅拉致問題担当大臣の功績を取り上げる 菅義偉「政治家の覚悟」で「在日特権」廃止 菅義偉氏が総務副大臣・総務大臣時代(平成17~19年=2005~2007年)に朝鮮総連の固定資産税減免措置を見直しをしていたと書かれていました。 これは「在日特権」と言われていたもので、その免除該当事由である「公益性」が無いのに適用されている場合があるなど、問題点が指摘されていました。 この点を整理しているものとしてはたとえば在日特権と犯罪[ 坂東忠信 ]など。 この話は以下でも取り上げています。 在日特権はあるのか?:「法務省が公式見解」の嘘と特別永住権の根拠

                菅義偉の政治家の覚悟「在日特権」を廃止していた:朝鮮総聯の固定資産税免除措置見直し - 事実を整える
              • 『政治家の覚悟』で見えた菅義偉に決定的に欠けているもの - 大槻慎二|論座アーカイブ

                『政治家の覚悟』で見えた菅義偉に決定的に欠けているもの 「無ロゴス主義」から現れる首相の言葉 大槻慎二 編集者、田畑書店社主 この記事を書くために、国会図書館に行ってきた。2012年に刊行された『政治家の覚悟 官僚を動かせ』の単行本版を見たかったからだ。古書で探したら2万円近くの値がついていて、それほどの対価を払うことかと思い、諦めた。 コロナ禍対策で抽選制の国会図書館内は人影もまばらだったが、最初のリクエストでは「現在、貸出中」であり、次には「この資料は貸出し不可です」という赤字のメッセージが端末に出て、とうとう借りることはできなかった。折しも道路を1本隔てた国会議事堂の中では臨時国会が始まっていた。まさかここまで官邸の手が伸びているとは考えたくもないが……。 文藝春秋社から新書版が出るやいなや話題となった、例の「公文書」に関する記述がゴソッと除かれているということもこの目で確かめたかっ

                  『政治家の覚悟』で見えた菅義偉に決定的に欠けているもの - 大槻慎二|論座アーカイブ
                • 『政治家の覚悟』~五輪種目のひとつとしての会見 - 晴天の霹靂

                  なんと言っても今日のハイライト競技はこれであろうということで首相会見を観戦しておりました。 「テレビ観戦」と「ワクチン」という2語で一時間乗り切ったら勝ち、というルールであるらしいということがだんだんわかってきたころに終わってしまったのだけど、それなりに面白かった。 どうやら私はアストラゼネカ直撃世代であるらしいのですが、どういったものですかね。 「まれに重篤な副反応があるらしいので認可してない地域がある」という話を聞いた記憶はしばらく前のこと。 それが会見をみてたら突如この感染者数が過去最高になったタイミングで「認可おりたから40代打って」となったので 「なんか、今途中で大事な話が一個抜けなかったっ?」 と当事者としては思ちゃうところです。 「こういう懸念があったから今まで認可おりてなかったんだけど、現状ではリスクがこうでベネフィットがこうなんでひとつよろしく」とか、そういうやつはやらな

                    『政治家の覚悟』~五輪種目のひとつとしての会見 - 晴天の霹靂
                  • 盛田隆二 💙💛 on Twitter: "わわっ なんですか、これ。 菅義偉著『政治家の覚悟』は政治資金686万円を投じた自費出版だったとのこと。文春もこういう商売してるのか。公私混同の極致! 確かにAmazon見たら、版元は「文藝春秋社」ではなく「文藝春秋企画出版」… https://t.co/pbEkkASJPo"

                    わわっ なんですか、これ。 菅義偉著『政治家の覚悟』は政治資金686万円を投じた自費出版だったとのこと。文春もこういう商売してるのか。公私混同の極致! 確かにAmazon見たら、版元は「文藝春秋社」ではなく「文藝春秋企画出版」… https://t.co/pbEkkASJPo

                      盛田隆二 💙💛 on Twitter: "わわっ なんですか、これ。 菅義偉著『政治家の覚悟』は政治資金686万円を投じた自費出版だったとのこと。文春もこういう商売してるのか。公私混同の極致! 確かにAmazon見たら、版元は「文藝春秋社」ではなく「文藝春秋企画出版」… https://t.co/pbEkkASJPo"
                    • 「政治家の覚悟」 首相新書「記録残すの当然」削除 森友や桜公文書改ざん、廃棄で? | 毎日新聞

                      菅義偉首相が野党時代の2012年3月に刊行した単行本「政治家の覚悟」(文芸春秋)を改訂した新書が、20日に発売される。「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然」と公文書管理の重要性を訴える記述があった章などを削除。官房長官時代のインタビューを追加している。新書は全244ページ。 菅氏は12年の単行本で、旧民主党政権が東日本大震災時、会議で十分に議事録を残していなかったことを…

                        「政治家の覚悟」 首相新書「記録残すの当然」削除 森友や桜公文書改ざん、廃棄で? | 毎日新聞
                      • 今週の本棚:藻谷浩介・評 『政治家の覚悟』=菅義偉・著 | 毎日新聞

                        (文春新書・880円) 「ごもっとも」に欠けた視点 毎朝腹筋100回と40分のウオーキングを続け、酒もタバコも口にしない菅首相に、健康面での問題はないだろう。ということで掲題書を読み、「国民としての覚悟」を固めることとした。日本学術会議を巡るゴリ押しにも明らかなように、それは、「何もかもが政治的に色分けされて分断されていく」という、「政治化への覚悟」でもあろう。 本書の中核は、2012年出版の単行本(全4章)の第一、二章部分だ。第1次安倍内閣の総務大臣だった06~07年と、それ以前の副大臣時代や国土交通政務官時代などの政治判断の回想が、3分の2以上を占める。原作の第三、四章部分の割愛は批判されたし、第2次安倍政権の官房長官時代に関する記述も少ない。だが時事芸人のプチ鹿島氏も指摘している通り、残された部分だけでもたいへんにドスが利いていて、読者の覚悟を誘う…

                          今週の本棚:藻谷浩介・評 『政治家の覚悟』=菅義偉・著 | 毎日新聞
                        • 但馬問屋 on Twitter: "#Nスタ 菅首相著書「政治家の覚悟」、改訂版では『公文書の管理の重要性』を削除!! 「公文書の作成を怠ったことは国民への配信行為」 ↓ 削除へ😩 出版社「本の総ページ数など全体のバランスを考えたうえで、編集部の判断で割愛するこ… https://t.co/sYdtAqY9nQ"

                          #Nスタ 菅首相著書「政治家の覚悟」、改訂版では『公文書の管理の重要性』を削除!! 「公文書の作成を怠ったことは国民への配信行為」 ↓ 削除へ😩 出版社「本の総ページ数など全体のバランスを考えたうえで、編集部の判断で割愛するこ… https://t.co/sYdtAqY9nQ

                            但馬問屋 on Twitter: "#Nスタ 菅首相著書「政治家の覚悟」、改訂版では『公文書の管理の重要性』を削除!! 「公文書の作成を怠ったことは国民への配信行為」 ↓ 削除へ😩 出版社「本の総ページ数など全体のバランスを考えたうえで、編集部の判断で割愛するこ… https://t.co/sYdtAqY9nQ"
                          1