並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

新興市場の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 米国株とライブドア事件前の新興市場は雰囲気がそっくり。直撃を受けたものが教訓をお伝えする

    米国株とライブドア事件前の新興市場は雰囲気がそっくり。直撃を受けたものが教訓をお伝えする 2022年1月28日 2022年5月25日 株式投資 暴落, 米国株 米国株の乱高下がすごいですね。 特に小型株の値動きが異様な状況となっています。 また、ツイッターを見ていると儲かった投稿や資産自慢の投稿が多くなってきました。 これってライブドア事件前の日本の新興市場と雰囲気がすごく似ているのです。 そこで今回は相場を長く見ている者、ライブドア事件、マネックスショックの直撃を受けた者としてその教訓をお伝えしようと記事にしてみます。 ライブドア事件前の日本の新興市場ライブドア事件(マネックスショック)及びその前の株式市場の状況について最近投資を始めた方はご存知ない方も多いでしょうからそちらの解説からしておきましょう。 ライブドア事件前の新興市場の雰囲気ライブドアは当時イケイケですごい勢いのある新興企業

      米国株とライブドア事件前の新興市場は雰囲気がそっくり。直撃を受けたものが教訓をお伝えする
    • 岸田内閣、スタートアップに力を入れるどころか数々の言動で国内新興市場を急速冷凍させてしまい上場延期する会社まで出現 : 市況かぶ全力2階建

      元自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

        岸田内閣、スタートアップに力を入れるどころか数々の言動で国内新興市場を急速冷凍させてしまい上場延期する会社まで出現 : 市況かぶ全力2階建
      • 東映アニメ株価が史上最高値で時価総額1兆円超え、メルカリ超え新興市場トップ

        アニメ製作大手の東映アニメーションの株価が急伸を続けている。2021年9月15日は、前日比6.72%高の2490円と史上最高値を更新した。また時価総額は1兆466億円、初めて1兆円の大台を超えた。 時価総額はジャスダック市場で最大、東証マザーズ市場1位のメルカリの1兆149億円も超えて新興市場トップになる。メルカリはフリマアプリの運営会社で、こちらも9月15日に初めて1兆円を突破したばかりだった。 東映アニメーションは1948年に創業した国内で最も歴史の長いアニメーション会社で、アニメーション制作では国内最大規模を誇る。プリキュアシリーズやデジモンシリーズといった人気作品を保有するほか、ドラゴンボールシリーズ、『ONE PIECE』など数多くの人気アニメを制作している。 アニメーション制作だけでなく、番組販売やライセンス運用なども自社で手がける。過去10年間は海外ビジネス、国内版権の成長に

        • “東証大暴落”100兆円吹っ飛ぶ 新興市場はリーマンショック超える惨状

          28日午前の日経平均は反発して取引が始まり、上げ幅は一時、400円を超えた。ただ、押し目買いは限定的とみられ、先行きについては懸念する声が大きい。 東証1部の時価総額は昨年9月14日に約778兆円まで増加していたが、27日時点で679兆円と100兆円近く消失した。日経平均は昨年来安値を下回り、年明けから約1カ月で計2600円余り下げた。 関連記事 鉄道の“座席”から生まれた! 「モケット」を使ったグッズが2倍ペースで売れている 鉄道車両のシートを使ってグッズを販売したところ、売れに売れている。商品を手掛けたのは、老舗織物メーカーの「日本シール」。どんなアイテムが人気を集めているのかというと……。 「東急ハンズ」はなぜ追い詰められたのか コロナ前からの“伏線”と、渋谷文化の衰退 東急ハンズ売却のニュースは大いに話題になった。追い詰められた背景には何があるのか。コロナ前からの“伏線”に迫る。

            “東証大暴落”100兆円吹っ飛ぶ 新興市場はリーマンショック超える惨状
          • 中国除くアジア新興市場から大規模な資金流出-始まったばかりか

            The flags of the Association of Southeast Asian Nations (ASEAN) and its member countries Photographer: UDO WEITZ 中国を除くアジアの主要株式・債券市場の一部で過去の市場危機を上回る資金流出が起きている。この流れはまだ始まったばかりかもしれない。 インドとインドネシア、韓国、マレーシア、フィリピン、台湾、タイの7カ国・地域の株式市場は4-6月期に計400億ドル(約5兆4000億円)の純流出を記録。2008年の世界的な金融危機、13年の「テーパータントラム」、18年の米利上げ局面のいずれの時期と比べても多かった。 最も売りが激しかったのはハイテク企業の多い台湾と韓国、そしてエネルギー輸入国のインドだった。インドネシアの債券市場からも外国勢は大規模に資金を流出させた。 背景には、インフ

              中国除くアジア新興市場から大規模な資金流出-始まったばかりか
            • iPhone SE 3が37,800円、SE 2が24,800円販売で新興市場獲得? - iPhone Mania

              iPhone SE 3が37,800円、SE 2が24,800円販売で新興市場獲得? 2022 2/28 Bloombergのマーク・ガーマン記者がニュースレター「Power On」で、iPhone SE(第3世代)を発売するこの機会に、AppleがiPhone SE(第2世代)を現行から半額程度に値下げして販売することで、新興市場を獲得できるほかiPod touchの置き換えにもなると提案しています。 iPhone SE(第3世代)は、税込37,500円と噂 現地時間3月8日開催のイベントで発表されると噂のiPhone SE(第3世代)は300ドル(およそ税込37,800円)と、iPhone SE(第2世代)の販売価格よりも25%程度安くなるとみられています。 ガーマン記者は、Appleは歴代iPhone SEの販売価格を399ドルに維持し、安易な値下げは行わなかったと説明しています。

                iPhone SE 3が37,800円、SE 2が24,800円販売で新興市場獲得? - iPhone Mania
              • ワークマン時価総額、マクドナルド超え 新興市場首位 - 日本経済新聞

                ジャスダック市場に上場する作業服販売大手、ワークマンの時価総額が11日、新興企業向け市場で首位だった日本マクドナルドホールディングスを上回った。ワークマンは主力の作業服で培った機能性や値ごろ感を武器に顧客層を女性にも広げ、販売を拡大。高成長の持続を期待する投資家の買いが入っている。11日のジャスダック市場でワークマン株は上場来高値を更新した。時価総額は7218億円となり、マクドナルドの7139

                  ワークマン時価総額、マクドナルド超え 新興市場首位 - 日本経済新聞
                • 新興市場債、30兆円強がデフォルトの恐れ-スリランカ後も続く可能性

                  Protesters march towards the Presidential Palace on the second day of a demonstration over soaring living costs in Accra, Ghana. Photographer: NIPAH DENNIS/AFP 途上国全体で2500億ドル(約33兆9000億円)近いディストレスト債がデフォルト(債務不履行)に陥る恐れがある。 スリランカは今年、食品・エネルギー高が抗議デモや政情不安の引き金となり、海外の債券保有者に対する支払いを停止した最初の国となった。その後には、制裁対象となったロシアが6月にデフォルト状態に陥った。 ロシア国債の利息不払い「デフォルト」定義に該当-ムーディーズ 現在焦点となっているのはエルサルバドル、ガーナ、エジプト、チュニジア、パキスタンだ。ブルームバーグ・エコ

                    新興市場債、30兆円強がデフォルトの恐れ-スリランカ後も続く可能性
                  • 東証改革、PBRの次は新興市場 「米の30分の1」危機感 - 日本経済新聞

                    企業のPBR(株価純資産倍率)1倍割れ解消を打ち出した東京証券取引所が、次の改革テーマに掲げているのが新興市場だ。岸田文雄政権はスタートアップの育成を重視するが、ユニコーンが育ちにくく新規株式公開(IPO)で誕生するのは小粒な上場企業ばかり。市場が将来の日本の経済をけん引しうる新興企業を生み出せていない。ざっと30分の1――。新興企業が上場する東証グロース市場のIPO時の平均時価総額は22年で

                      東証改革、PBRの次は新興市場 「米の30分の1」危機感 - 日本経済新聞
                    • ビームサントリー、統合後の課題は新興市場と大麻:日経ビジネス電子版

                      サントリーは今年3月、5年前に買収した米ビームとの統合を完了したと宣言した。企業文化の違いを乗り越え、「ビームサントリー」として方向性を定めるまでに多くの衝突があった。今後は、新興市場への投資や米国の大麻ブームへの対応などが課題となる。 サントリーホールディングスの新浪剛史社長は3月上旬、米蒸留酒大手ビームとの統合完了を宣言した。同時に、日本のウイスキーブレンディング技術を活用しビームと共同開発したバーボンの新製品「リージェント」も発表した。サントリーは創業120年になる酒造メーカーで、「山崎」や「白州」などのウイスキーで知られる。 サントリーがビームを160億ドルで買収してから5年。米国子会社ビームサントリー(以下ビーム)の売上高は、高級蒸留酒の世界的ブームに乗って40億ドル(約4300億円)へと倍増した。ビームの成長に後押しされ、親会社サントリーも純負債を150億ドル(約1兆6000億

                        ビームサントリー、統合後の課題は新興市場と大麻:日経ビジネス電子版
                      • “東証大暴落”100兆円吹っ飛ぶ 新興市場はリーマン・ショック超える惨状 冷淡「岸田ショック」に怨嗟の声、悲鳴に耳は傾けないのか(1/2ページ)

                        日経平均株価が841円安を記録した27日の東京株式市場。東証1部の株式時価総額は昨年9月のピークから100兆円近く吹っ飛んだ。個人投資家中心の新興市場は2008年のリーマン・ショックを超える惨状だ。株式市場に冷淡な岸田文雄政権の取り組みを問題視する市場関係者も多く、「岸田ショック」に怨嗟(えんさ)の声が上がる。 28日午前の日経平均は反発して取引が始まり、上げ幅は一時、400円を超えた。ただ、押し目買いは限定的とみられ、先行きについては懸念する声が大きい。

                          “東証大暴落”100兆円吹っ飛ぶ 新興市場はリーマン・ショック超える惨状 冷淡「岸田ショック」に怨嗟の声、悲鳴に耳は傾けないのか(1/2ページ)
                        1