並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

日本俳優連合の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 「インボイス制度導入による“本名バレ”は芸名で活動する声優・俳優には致命的」日本俳優連合事務局の指摘にダンマリを続ける国税庁の愚 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    「単なる実質的増税ではないか!」と国民から反対の声があがるインボイス制度。昨年10月の首相会見では、導入根拠を問う筆者の質問に岸田文雄総理は一言も回答できず、今年2月の国会では金子俊平財務大臣政務官が「益税は無い」と答弁するなど、今や導入根拠の破綻は明らかだ。それにもかかわらず、岸田政権は頑なに今年10月からの導入を目指している。 さらに、インボイス発行事業者公表サイト(以降、「公表サイト」と記載)を通じた個人情報漏洩の問題も全く解決していない。ペンネームや芸名で活動するクリエーター(VTuber・YouTuber・漫画家・作家・アーティスト・俳優・声優 等)などは本名バレや居場所バレの恐れがあるため、登録を控えたり廃業も検討せざるを得ない。 *個人情報が流出する仕組みは昨年9月10日に集英社オンラインで公開した記事「氏名も住所も全世界に公開! インボイス制度導入で「あの漫画家の本名がバレ

      「インボイス制度導入による“本名バレ”は芸名で活動する声優・俳優には致命的」日本俳優連合事務局の指摘にダンマリを続ける国税庁の愚 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    • 日本俳優連合が“生成AI”に提言 「新たな法律の制定を強く望む」 声の肖像権確立など求める

      俳優・声優の権利保護活動を行う日本俳優連合は6月13日、「生成系AI技術の活用に関する提言」を発表した。著作権法の運用見直しやルール作り、「声の肖像権」の確立などを業界や国に求める。 提言内容は「国内外で活発に意見交換し、EUのAI規制を参考にしたガイドライン策定を行うこと」「著作権法の運用見直しをはかる」「AI生成作品であると明記すること」「AIの表現分野への進出について一定のルールを設けること」「声の肖像権を確立すること」。 日本俳優連合は「新しい技術の進化による人間社会の発展は望ましいこと」とする一方で、「実演家の、表現の模倣・盗用を安易に促し、職域を侵害する恐れがある」と問題視している。 「主体は人間であり、その補助をAIが行うという趣旨のもと、新たなガイドラインや法律の制定を強く望む」(日本俳優連合) 生成AIと俳優・声優を巡っては、実在の女優や女性声優などの画像を生成できる非公

        日本俳優連合が“生成AI”に提言 「新たな法律の制定を強く望む」 声の肖像権確立など求める
      • 芸能人専用 心の悩み相談窓口 年内の設置目指す 日本俳優連合 | NHKニュース

        芸能人の自殺が相次いでいることなどを受けて「日本俳優連合」は、芸能人が個別に心の悩みを相談できる専用の相談窓口を新たに設置することになり、準備を進めています。 具体的には、 ▽公私を問わずあらゆる心の悩みを臨床心理士がメールで受け付ける相談窓口と、 ▽セクシュアルハラスメントに関する相談について専門の相談員から直接カウンセリングを受けられる窓口、 それに、 ▽契約問題など全般的な法律相談に弁護士が応じる窓口が用意されるということです。 芸能人の自殺をめぐっては、芸能人の権利を守る取り組みを行っている「日本エンターテイナーライツ協会」が芸能人の心のケアを求める声明を出し、背景や要因はさまざまだとしながらも、要因の1つとして、強いストレスにさらされやすい業務特性が考えられると指摘しています。 日本俳優連合の池水通洋専務理事は「芸能事務所では日々の事務処理に必要な最低人員で仕事に追われているので

          芸能人専用 心の悩み相談窓口 年内の設置目指す 日本俳優連合 | NHKニュース
        • 声明 インボイス制度施行に関する、行政の連携不足の是正を訴える | 日本俳優連合 | Japan Actors Union

          インボイス制度の施行をめぐって、多くの団体から反対・延期等の声明が出されています。協同組合日本俳優連合(日俳連)組合員には、免税事業者である年収1,000万円以下の方が多く、制度の施行に伴い、免税事業者を取引から排除する発注事業者が増えることを危惧しております。諸事情に鑑み、同制度の施行延期・停止を求める声明をすでに2度(7/4・11/15)出しております。 この度、日俳連が行っている出演者に対する映像作品の二次使用料の徴収・分配業務の進め方がインボイスの施行で大きく変わることから、実務の進め方に関し伺ったところ、税務署の主張と公正取引委員会(公取)の主張のはざまに立たされ困惑し、この声明を発する事と致しました。 日俳連は、映像作品、特に外国映画の日本語吹替版、アニメーションの声の出演、映画などのカラオケ背景映像への転用に関し、作品の二次使用料等を徴収し、出演した方たちに分配する業務を行っ

            声明 インボイス制度施行に関する、行政の連携不足の是正を訴える | 日本俳優連合 | Japan Actors Union
          • 日俳連 外画・動画(アニメ)部会 on X: "日本俳優連合は、無断で声優等の声を利用した生成AIに強い危機感を持っています。 「推しがこんな歌を歌ったら聞いてみたい」 その気持ちはわかりますが、それはあなたの推しの権利を侵害していることを知ってほしいと思います。 共感いただける方は #NOMORE無断生成AI を広めてください。 #日俳連"

            • 無断で俳優や歌手の声を利用した生成AI 日本俳優連合が危機感 - ライブドアニュース

              提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                無断で俳優や歌手の声を利用した生成AI 日本俳優連合が危機感 - ライブドアニュース
              • 声優の声を使った生成AIの広がりに日本俳優連合が危機感 「努力の盗用」「目に余る」 文化庁にも意見、問題意識の共有訴えた投稿も反響(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                  声優の声を使った生成AIの広がりに日本俳優連合が危機感 「努力の盗用」「目に余る」 文化庁にも意見、問題意識の共有訴えた投稿も反響(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                • 【組合員の皆様】インボイス制度に関してお願いとお知らせ | 日本俳優連合 | Japan Actors Union

                  (2023年10月追記)2023年10月1日よりインボイス制度が施行されました。下記の情報は、施行前の2023年9月掲載の内容です。ご注意ください。 組合員の皆様 2023年10月1日から施行予定のインボイス制度に関して、お願いとお知らせを申し上げます。 日本俳優連合は、インボイス制度が組合員に課税者・免税者の選択を強いており、課税事業者になると年収の減収が避けられないこと、免税のままの人には発注者が仕事を発注しにくくなる仕組みであること、更には芸名・住所をオプション登録すると国税庁の公表サイトで本名と結びつき個人情報が分かってしまう欠陥があることなどから、制度の実施延期、更には中止を訴える運動をして参りました。しかし政府は方向の変換をしておりません。今後は実施後の混乱の成り行きを見守ることになりそうです。 組合員の皆さんの中には、インボイス登録を早くしてくださいと言われた方がいらっしゃる

                    【組合員の皆様】インボイス制度に関してお願いとお知らせ | 日本俳優連合 | Japan Actors Union
                  • 【実演家向け】生成AIに関する緊急アンケート結果 | 日本俳優連合 | Japan Actors Union

                    協同組合日本俳優連合(以下、日俳連)は2023年8月、「【実演家向け】生成AIに関する緊急アンケート」(総回答数950件、2023年8月8日~27日)を実施いたしました。ご協力ありがとうございました。その集計結果をお伝えいたします。 概 要: 実演家から950件の回答が集まり、生成AIに対する関心の高さと同時に、危機感や不安感が多く見られた。 多くの実演家が、生成AIの学習元とされることへの忌避感を抱いており、生成AIには権利侵害の可能性があると認識していることがわかった。一方で、適正な報酬が得られるのであれば生成AIに使用されても良いという現実的な回答も半数を超えた。 報酬次第とはいえ、実演家が生成AIに使用しても良いと考える分野は「単純な情報(時報など)」や「医療・福祉目的の作品」などに留まり、「映画・放送」「舞台・ライブ」「アニメ・吹替」などの表現分野での使用は望まないこともわかった

                      【実演家向け】生成AIに関する緊急アンケート結果 | 日本俳優連合 | Japan Actors Union
                    1