並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

活字中毒の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • ジャンプ「以外」の週刊漫画雑誌で連載中の、女性が主人公の漫画作品をリストアップしてみた(2019年11月版) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    最近の騒動で、ジャンプがジャンプがって話ばっかりだけど、ジャンプだけが漫画雑誌じゃないんだよなあ。 ジャンプの話はもう散々されてるので、「ジャンプ以外の週刊漫画誌」で2019年11月現在連載されている、女性が主人公の漫画がどれだけあるのかを見てみましょう。 現在、週刊の漫画雑誌は全部で10誌。 最も多かった時が14誌ですから、かなり減っています。 女性主人公かどうかは、(非人間系主人公も居るので)キャラデザ的に女性ならというゆるめ判定。 ちょっとコメントもします。 また、「ドラえもん」的に、タイトル上女性キャラがメインでも実態は、というのがあって、その辺迷ったのは「ドラ迷」と別にしました。 これは違うのではとか、これも入れたほうが良いだろってのがあったらコメントでもtwitterでもはてブでもいいのでご指摘ください。 ただ、ですね、週刊少年ジャンプは現在最も発行部数が多い漫画誌で、最新の集

      ジャンプ「以外」の週刊漫画雑誌で連載中の、女性が主人公の漫画作品をリストアップしてみた(2019年11月版) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    • 原作付き漫画など、複数人が関わる漫画でのクレジット表記が色々ありすぎてわけわからない事になってる、という話 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

      原作付き含め、分業体制で作られる漫画というのはかなり昔からあります。 作品の関係者を雑誌や単行本でどうクレジット表記してるかって考えると、「原作」「漫画」「作画」とか、その役割に応じたのが付いている。 のですが、現在においてはかなりバリエーションが多いというか、そんな書き方するんだ、ってのとかあってわけわからん状態。表記順や記号(「漫画:」と書くか、「漫画・」と書くか)なども含めると、つまりどういう事なのか。 どんなのがあるか探してみました。最後の方に具体例を並べてあります。 一番シンプルなのが「作」「画」だけなので、分類としては「作」「画」「それ以外」としてますが、よくわからないのも結構存在しています。 「画」を担当してる人のクレジット バリエーション的に一番少ないのはこれ。 画 作画 漫画 (表記なし) 原作付き作品だが、漫画家側には特に表記が無く、原作や協力のみにクレジットが付く。「

        原作付き漫画など、複数人が関わる漫画でのクレジット表記が色々ありすぎてわけわからない事になってる、という話 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
      • 2021年のコミック市場は、売り上げも単行本新刊点数も過去最高を更新。電子と単行本は伸びたが、紙の雑誌は低落が続く。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

        2021年、コミック市場全体は前年よりも633億円、10.3%増。 紙の雑誌が11%減、紙のコミックスが0.4%増、電子が20.39%増。 そして、出版全体の4割をコミックが担ってるという規模になりました。 各出版社のサイト・アプリでの無料配信や連載もあるし、実質規模はさらに多いのかも。 ということで、出版月報2022年2月号、特集「コミック市場2021」に掲載されたデータなどより。 2021年の簡単なまとめ コミック市場全体の販売額はさらに増え、史上最高額を更新 鬼滅が終わっても、全体の売り上げは伸びた 電子は増加が続き、2021年から694億円もの増加 電子の増分だけで、紙の雑誌全ての売り上げよりも多い 電子のレーベルも増加が続いてる 完全に電子が主力に。だが、紙で売れてる作品もある 返品率は微増 紙の漫画雑誌は、さらに下がり続けてる。前年比13.6%減。販売部数は最大時の十分の一。(

          2021年のコミック市場は、売り上げも単行本新刊点数も過去最高を更新。電子と単行本は伸びたが、紙の雑誌は低落が続く。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
        • 活字中毒は本が好きという事ではなく「叱られてても背後にある貼り紙を隅々まで読んでしまう」というレベルでは?→共感の声が多数集まる

          イシゲスズコ @suminotiger 活字中毒って「たくさん本が読めて知識をたくさん得られる」っていうのじゃなくて「トイレに入ったらウォシュレットの注意書きは全部読む」とか「叱られている最中でも背後にある貼り紙を見つけたら書かれている文字を隅々まで読んでしまう」とか、そういうレベルのアレですよ。 2021-08-29 17:36:29 イシゲスズコ @suminotiger あと、余暇が少なくて文字が読めないと精神的に落ち着かなくなる種類の人もいますね。あれも日常に支障が出る。Twitterはそういう民にとっての福音だったんですよ、文字がどんどん流れてきて読めるから。 2021-08-29 17:37:28

            活字中毒は本が好きという事ではなく「叱られてても背後にある貼り紙を隅々まで読んでしまう」というレベルでは?→共感の声が多数集まる
          • 半数以上は1年以下で打ち切り。週刊少年誌連載作品の「開始時期」と「連載期間」をデータ化・可視化してみてわかる、その厳しさ - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

            横軸を連載開始時期、縦軸を連載期間として散布図にするとこうなります。 縦軸を10年までにするとこう。 右下から左上に見えるのが「連載中」ライン。わかりやすいですね。 対数表示にするとこう。 連載期間での区切りとパーセンテージ 今回の集計対象の作品総数と、その内10年、5年、1年を超える連載期間の作品数。 1年以上連載された作品ってのは、半分も無いのだ。 ジャンプに至っては、3/4近くは一年以内に終わってる。 ジャンプマガジンサンデーチャンピオン 総数693520661705 10年越え9(1.3%)11(2.1%)9(1.4%)5(0.7%) 5年越え*144(6.3%)54(10.4%)51(7.7%)36(5.1%) 1年越え*2188(27.1%)235(45.2%)308(46.6%)277(39.3%) 幾つかの長期連載作について、元データの都合上正しく出ていないので参考値。 詳

              半数以上は1年以下で打ち切り。週刊少年誌連載作品の「開始時期」と「連載期間」をデータ化・可視化してみてわかる、その厳しさ - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
            • 活字中毒R。

              「ばななブレイク」(吉本ばなな著・幻冬舎)より。 【ひとり暮らしをはじめてから、私は病気の犬を飼っていた。それは私がはじめて自分だけの責任で飼った生き物であり、手がかかるぶん本当に愛していた。しかしいつもどこかで死のことを考えていた。 「もしも死んだら、私はどうするのだろう」と考えるとどうしてもわからなかった。「もう犬は飼えない」と決心するか、また犬と暮らすのか、絶対決められないような気がした。 そういう時何かの雑誌で、ムツゴロウ氏が「犬が死んだらそこで飼うのをやめてはだめだ、二匹目には一匹目の、三匹目には一匹目と二匹目の面影が重なっていくのだから」と書いていたのを読んで、「動物のことでこのひとの言うことは確かだ」と信頼した。納得したが、目の前に愛犬がいるのだからそうそう死ぬことばかり考えてはいられなかったので、すぐに忘れてしまった。 数年後、その愛犬が闘病の果てに急死した朝、なぜか「実際

              • 活字中毒という自慢を疑ってみる

                7月末にはじまった入院生活から、自分が、いまもって復帰できていない感じがして、いろいろ困惑している。 たとえば、目の前で起こっている政治的だったり社会的だったりするできごとに、まっとうな興味を抱くことができないのだ。 なので、今回は、とりあえずアタマに浮かんだことを順繰りに書いていくことにする。もしかしたら、理想的なエッセイはこんなふうに書かれるべきなのかもしれない。 ともあれ、8月の半ばには退院がかなったのだが、正直なところを申し上げるに、いまだに社会復帰できている実感を持っていない。 「社会復帰」というのは、何度か入院した経験を持つ人間にとっては、なかなか味わい深い言葉で、なるほど、たしかに一般の人間が形成している「社会」は、入院患者にとって「復帰」を意識してかからないとなかなか参加のかなわない、ハードルの高い場所なのである。逆に言えば、入院という経験は、そのまま社会からの「脱落」を意

                  活字中毒という自慢を疑ってみる
                • 活字中毒を自認する私の読み物 - ちょうどいい時まで

                  いきなりですが、活字中毒です(だと思っています)。 何かを読んでいないと落ち着かない。 そわそわしちゃう時も、とりあえず何か読んでいれば落ち着く。 ということで、活字中毒を自認する私の読み物を紹介します。 ブログ ツイッター 本 車内広告 パンフレット 要はなんでもいい ブログ まずはなんといってもコレ。 趣味と化してるというのももちろんありますが、読者登録しているはてなブログはもちろん、ライブドアブログのLINE新着に上がってくる記事やツイッターで流れてくる面白そうな記事を、片っ端から読みます。 片っ端から読むので読み逃げ多しです。 最近、写真(画像)で解説?しているようなブログが読みやすくて人気らしいのですが、個人的にはガッツリ文章を読ませてくれるようなブログが好きです。 ところどころに画像が挟んであると読みやすい。 ツイッター 気づけばツイッターもすっかり読み物の仲間入り。 ブログ探

                    活字中毒を自認する私の読み物 - ちょうどいい時まで
                  • 2022年のコミック市場は、全体微増で史上最高額を更新。電子伸長・紙下落、単行本増加、雑誌数減。電子の売り上げが紙の2倍近くにまでなった。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

                    2022年、コミック市場全体は前年よりも11億円の微増で、史上最高額をさらに更新。 紙の雑誌が3.8%減、紙のコミックスが16%減、電子が8.9%増。 そして、出版全体の4割をコミックが担ってるという規模になりました。 各出版社のサイト・アプリでの無料配信や連載もあるし、実質規模はさらに多いのかも。 ということで、出版月報2023年2月号、特集「コミック市場2022」に掲載されたデータなどより。 2022年の簡単なまとめ コミック市場全体の販売額は微増ではあるが、史上最高額を更新 流石に電子2桁成長は終わり 電子の販売金額が4,479億。紙が2,2991億なので、約2倍 電子のレーベルも増加が続いてる ストアごとの差がつきつつある 紙コミックスは前年より16%減 2020、2021が特異だったとも言えるが、2019よりは多い 紙で漫画を読む習慣が付いた層の電子シフトもある? 単行本新刊点数

                      2022年のコミック市場は、全体微増で史上最高額を更新。電子伸長・紙下落、単行本増加、雑誌数減。電子の売り上げが紙の2倍近くにまでなった。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
                    • サイゲ煉獄、ついに終わる!?2019年度、週刊少年漫画雑誌の裏表紙広告は87%、167/192がCygames関連でした。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

                      それでも多いけどな! 2019年度の週刊少年漫画誌の裏表紙広告は、Cygames関連だけで全体の86.9%、約87%を占めていました。 全192冊のうち、167冊がサイゲ関連の広告。 しかし、今年は昨年から大きな異変が。 10月以降、裏表紙広告からガクっとその数を減らし、他の広告が載るようになったのです。 サイゲ煉獄とも言えた連打が、ついに終了した……と思えますね。 煉獄イメージ。 2019年度のサイゲ関連は、「グランブルーファンタジー」71回、「プリンセスコネクト!Re:Dive」60回、「シャドウバース」31回、「GRANBLUE FANTASY Versus」5回。 昨年からはグラブル減、シャドバ微増、プリコネ倍増。全体としては減となりました。確かにプリコネ多かった印象はある。*1 2015年は31回、2016年は117回、2017年は159回、2018年は190回、2019年は16

                        サイゲ煉獄、ついに終わる!?2019年度、週刊少年漫画雑誌の裏表紙広告は87%、167/192がCygames関連でした。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
                      • 活字中毒症状 - 業務報告書

                        最近活字中毒症状で新潮だとか、モーニングだとかなんでもいい、という感じで読んでいた。買ったらすぐ古本屋行き。 幸いにも880円で色々引き取ってもらえた。 ブックオフなら100円行かなかったはず。 三木谷さんの文春の連載本も、中毒状態にはおいしい。ただまあ実をいうと本がyoutube 並につまらない。楽天のある意味いいところはITなのにアナログなところ笑。 Newspicksみたいな空論はつまらない。

                          活字中毒症状 - 業務報告書
                        • 物を所有することのわずらわしさと楽しさ。 - 元活字中毒主婦の身辺雑記

                          長年読書を楽しんでいると手放しがたい本も増えてくる。若い頃から、本棚一つ分を、そういう大切な本の置き場所にしていた。ここ十年ほどは本が読めなくなっていたので、ほとんど増減もなく、本棚を開けることもまれだった。五月頃だったか、久しぶりにガラス戸を開けて中の整理をしていたら、茶色のシミが点々とついている本が増えていてショックだった。たまには風にあてないとだめなんだな。そういや原爆死没者名簿も必ず年に一回虫干ししているし。あまりにショックで、他の人にも価値がありそうな本を何冊か手放した。私が持っていることでだめにしたら可哀想、まだ綺麗なうちにもっと大事にしてくれる人に譲ろうと思った。それなりの値段で売れたこともあって、今のところあまり後悔していない。死蔵するくらいなら所有しないほうがいい。 今月に入って、(そういや着物も…)と思って出してみたら、こちらもカビているものがちらほら。虫食いでだめにな

                            物を所有することのわずらわしさと楽しさ。 - 元活字中毒主婦の身辺雑記
                          • 【絵本紹介】はーにぃは活字中毒? - 年の差3兄弟ママのうららかな日々

                            こんにちは。 今日は、絵本の紹介がメインではなく、はーにぃ(長男)のお話をします。 はーにぃは幼い時から絵本が大好きでした。 第一子ということもあり、私も熱心に読み聞かせをしいた記憶があります。 特に好きだった絵本は、 よるくま リンク グリーンマントのピーマンマン リンク 3歳くらいの頃は、これらの絵本を全て暗記して、私に読んでくれていました。 もちろん字は読めないので、私が読んだものを覚えているのです。 こういう短い絵本ならまだわかるんですが(いや、私にはわからないけど…) 当時はーにぃが好きだったキャラクター。 ファインディングニモ リンク これを一言一句間違えずに暗記して、話し始めた時には、 まさか、うちの子天才?! と思いました(親バカあるあるw) そんな能力も、ひらがなが読めるようになってからパタっと見なくなりました。 字を読むようになってしまったんですよね。 何かを習得すれば

                            • Kindle oasisは、室外とお風呂は最高だった。要は活字中毒者向け端末です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                              Kindle Oasis 色調調節ライト搭載 wifi 8GB 広告つき 電子書籍リーダー Amazon Amazon 悩みに悩んで買った Kindle Oasis ですが、結局、室内は大したことがないのですが、室外とお風呂は最高でした。 まず室外に関して、公園などで読みたいと思う時にこれまでの通常の液晶系ですと本当に光って読みづらかったのですが、キンドルオアシスの場合にはくっきり綺麗に見えますむしろ室外の方が気持ち良い。 あとお風呂も完全防水なので何も気にせずに読めます。私の家には小さなサウナがあって、普通の端末ですと加熱して読めななかったのですが、キンドルオアシスだったら普通に読めました。 要はこの端末は、本当に電子書籍のヘビーユーザーで朝から晩まで本を読んでいたくて仕方がないと言った人のためのものだと思います。 まあ、そうでなければ、3万円も出さないですよね。 というわけで、活字中毒

                                Kindle oasisは、室外とお風呂は最高だった。要は活字中毒者向け端末です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                              1