並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

満州国の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 皇后はアヘンに溺れた 日本の人工国家「満州国」を支えた闇の資金源:朝日新聞デジタル

    旧満州国の首都「新京」だった中国吉林省・長春。住宅街を抜けると、分厚い壁に囲まれた建物群が突然現れる。 満州国の皇帝だった溥儀(ふぎ)と、皇后・婉容(えんよう)が暮らした場所だ。 日本の傀儡(かいら…

      皇后はアヘンに溺れた 日本の人工国家「満州国」を支えた闇の資金源:朝日新聞デジタル
    • ウクライナは「満州国」に? 中国近現代史家が憂えるいつか来た道 | 毎日新聞

      大国が隣国を武力で脅し、言うことを聞かなければ軍を進めて意のままにする――。ロシアのウクライナ侵攻の意図を一言で言えばそんなところだろうか。この手法は、戦前・戦中の傀儡(かいらい)国家「満州国」(現在の中国東北部)建国をはじめとする、旧日本軍の中国でのやり方に似ているとの見方がある。否定されたはずの大昔の帝国主義的手法が21世紀の今になって復活してしまったともいえそうだが、歴史の教訓から得られるものはないだろうか。愛知大学非常勤講師で、日中戦争や同時期の対日協力政権(傀儡政権)史に詳しい広中一成さん(43)に聞いた。【聞き手・増田博樹/デジタル報道センター】 ――今回のロシアのウクライナ侵攻をどう感じていますか。 ◆中国近現代史を研究する身としては、どうしても過去の日本の中国への侵攻を重ね合わせて見てしまいます。もちろん今回はSNSやサイバー攻撃もあるうえに、一方の当事者が核保有国でもあり

        ウクライナは「満州国」に? 中国近現代史家が憂えるいつか来た道 | 毎日新聞
      • 【高価買取】満州国皇帝御来訪 10銭 - 高く買取-壱ノ型

        満州国皇帝御来訪切手とは? 満州国と言えば、映画「ラストエンペラー」を思い起こす人も多いのではないでしょうか。 中国最後の王朝である清の最後の皇帝であり、満州国の皇帝ともなった愛新覚羅溥儀(あいしんかぐらふぎ)という人物が主人公となる映画ですが、実在の歴史上の人物であり、その運命は数奇なものだったようですね。 溥儀は、清の最高権力者西太后から氏名を受け、1908年紫禁城で宣統帝として即位しました。当時の年齢はわずか2歳で、母親から引き離され、皇帝としての教育を受けることとなりました。 しかし、1911年10月10日、政府軍の兵士が武昌で蜂起し、湖南省長沙、陝西省西安、上海と各地へ広がり、それぞれの実権を握り清王朝から独立し、共和国を樹立する流れとなりました。 北京に存在していた清王朝も内閣総理大臣袁世凱により、宣統帝が退位させられて清王朝は297年の歴史に幕をおろすこととなりました。 その

          【高価買取】満州国皇帝御来訪 10銭 - 高く買取-壱ノ型
        • 「満州国」に地下鉄建設構想 大阪市公文書館が計画書を開示 | 毎日新聞

          日本が武力占領を経て設けた、かいらい国家の満州国(現中国東北部)に、幻の地下鉄整備構想があった。大阪市営地下鉄(今の大阪メトロ)が作った計画書には、乗客を格付けしようとした形跡もあるという。2022年は満州国建国から90年。専門家は、日満がうたった民族協和の本質を問い直す。 大阪市公文書館が開示した1940年の「奉天市地下鉄道計画書」などによると、奉天(現在の瀋陽)は、工業で発展し57年には人口300万人に達するとして「満州第一ノ大都市」と位置付けられた。路面電車や乗合自動車に続く公共交通として、地下鉄の必要性が説かれた。 一方で有事の際には「交通ノ確保ヲ図リ一面空襲時ノ一時的避難所トシテ利用セラルル」といった記述も。日中戦争が続き旧ソ連との関係も緊張が高まる中、防空壕(ごう)としても検討された。

            「満州国」に地下鉄建設構想 大阪市公文書館が計画書を開示 | 毎日新聞
          • 愛国心の足りないなまけ者 on Twitter: "そういや確かにネトウヨがウクライナ側視点なのは謎だな。 韓国併合やら満州国建国とか上海事変が徒となって西欧の列強から経済制裁くらうって、彼らの大好きな大日本帝国の歩んだ道がまんま今のロシアみたいなもんなのに。 それはそうとロシ… https://t.co/GY4k75OeTm"

            そういや確かにネトウヨがウクライナ側視点なのは謎だな。 韓国併合やら満州国建国とか上海事変が徒となって西欧の列強から経済制裁くらうって、彼らの大好きな大日本帝国の歩んだ道がまんま今のロシアみたいなもんなのに。 それはそうとロシ… https://t.co/GY4k75OeTm

              愛国心の足りないなまけ者 on Twitter: "そういや確かにネトウヨがウクライナ側視点なのは謎だな。 韓国併合やら満州国建国とか上海事変が徒となって西欧の列強から経済制裁くらうって、彼らの大好きな大日本帝国の歩んだ道がまんま今のロシアみたいなもんなのに。 それはそうとロシ… https://t.co/GY4k75OeTm"
            • 満州国を攪乱したソ連と支那共産党~~『少年満州事変と上海事変』(GHQ焚書)を読む4

              ソヴィエト連邦の極東政策 今回も『少年満洲事変と上海事変』の文章を紹介したい。満州国が建国されたのち、極東の情勢がどのように変わったかについて、戦後出版された教科書などにはあまり記されていないのだが、昭和11年に青少年向けの本に書かれていることは、当時の日本人の多くが同様な認識に近いものではなかったかと思う。この時期にソヴィエト連邦がどのような動きをしたかについて、本書にはこう記されている。 ソヴィエト連邦の極東政策は、その歴史は古くて、ピーター大帝までさかのぼることが出来るのであります。 ことにロシアは、世界大戦*中ににわかに革命が勃発して帝政が覆されてしまい、三百年のロマノフ朝が滅亡して共和政治となりました。そして国の名もソヴィエト社会主義共和国連邦というような、非常に長いものに代わってしまったのでありましたことは、読者の大部分が既に御存知のことと思われます。 この「ソヴィエト社会主義

                満州国を攪乱したソ連と支那共産党~~『少年満州事変と上海事変』(GHQ焚書)を読む4
              • 早尾貴紀 on Twitter: "ウクライナ東部「独立」のロシア承認については、1836年「テキサス共和国」のメキシコからの独立をアメリカ合衆国が承認、とか、1903年「パナマ共和国」のコロンビアからの独立をアメリカ合衆国が承認、とか、1932年「満州国」の中華民… https://t.co/5CSfGNSWQ3"

                ウクライナ東部「独立」のロシア承認については、1836年「テキサス共和国」のメキシコからの独立をアメリカ合衆国が承認、とか、1903年「パナマ共和国」のコロンビアからの独立をアメリカ合衆国が承認、とか、1932年「満州国」の中華民… https://t.co/5CSfGNSWQ3

                  早尾貴紀 on Twitter: "ウクライナ東部「独立」のロシア承認については、1836年「テキサス共和国」のメキシコからの独立をアメリカ合衆国が承認、とか、1903年「パナマ共和国」のコロンビアからの独立をアメリカ合衆国が承認、とか、1932年「満州国」の中華民… https://t.co/5CSfGNSWQ3"
                • わが国が国際連盟を脱退した経緯① 満州国独立承認と「リットン報告書」に反論

                  前回の歴史ノートで、「リットン報告書」はその調査姿勢にそもそも問題があり、予想されていた通り報告書は支那に有利な内容となったのだが、世界の論調はこの報告書に批判的なものが少なくなかったことを紹介させていただいた。今回は、わが国と国連との間でそれまでどのようなやりとりがあり、わが国でどのような議論がなされ、いかに対応したかを中心に書くこととしたい。 国際連盟脱退はいつから検討されたのか わが国で国際連盟脱退の検討が始まったのは意外と早く、満州事変が始まって日も浅い時点で議論がなされていた。 「神戸大学新聞記事文庫」外交-98-46 上の画像は、昭和六年九月二十九日の神戸新聞の記事だか、わが国は日支間で話し合うことを求めていたのだが、当時満州の最高責任者である張学良が北平ペーピン(現在の北京)にいたため、否が応でもわが国は南京の国民政府との交渉をせざるを得なかった。しかし支那は国際連盟を巻き込

                    わが国が国際連盟を脱退した経緯① 満州国独立承認と「リットン報告書」に反論
                  • 8月18日満州国滅亡 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                    戦前、中国東北部に誕生した満州国、 その満州国が滅亡したのが8月18日です。 満州国は1932年(昭和7)年3月1日に、中国大陸の東北部に建国されます。 その前年の1931年(昭和6年)年9月18日、満州事変が勃発すると、関東軍によって満洲全土が占領されます。 そして1932年(昭和7年)3月1日に満州国が建国されます。 満州族で清国最後の皇帝だった愛新覚羅溥儀(あいしんかくら・ふぎ)が満州国の執政に就任し、その2年後には満州国の皇帝になります。 【「満州国建国・溥儀皇帝就任」のブログはココ】 (日本の生命線) 満州は石炭や鉄鉱石などの豊富な資源が取れる地域で、資源の乏しい日本にとっては 重要な場所だったため「満州は日本の生命線」と言われていました。 「生命線=国家のための非常に重要な地域」と言う意味です。 資源の獲得にくわえ当時の背景を考えると1930年(昭和5年)には昭和恐慌が起き、農

                      8月18日満州国滅亡 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                    • 戦後「満州」「満州国」に関する多くの真実が封印されてきた

                      戦前のわが国や世界で、満州についてどのように論じられていたか 現在の中国東北三省(遼寧省、吉林省、黒竜江省)、及び内蒙古、熱河省を領土として一九三二年(昭和7年)に「満州国」という国が成立したのだが、戦後のわが国においてマスコミや書物などを通じて「満州国」や「満州」のことを詳しく知る機会はほとんどなかったといって良い。 駒井徳三 著『大満洲国建設録』中央公論社 昭和8年刊より Wikipediaによると今日の中国では、「20世紀の満洲国を清朝の前身である満洲を詐称しているとして、「偽満洲国」の呼び方以外は認めていない」のだそうだが、そういえばわが国における「満州国」の解説には、たいていの場合「傀儡(かいらい)」という文字が付け加えられており、中国に忖度しているような内容になっているのだが、あの国が声高に主張する歴史をそのまま鵜呑みにしてよいのだろうか。 国立国会図書館デジタルコレクションで

                        戦後「満州」「満州国」に関する多くの真実が封印されてきた
                      • 三浦英之 新刊「フェンスとバリケード」 on Twitter: "【告知】明日から朝日新聞デジタルサイト「withnews」で連載を始めます。ある日届いた1通の「手紙」。そこに記されていたのは満州事変の目撃談、満州国政府の諜報活動や裏工作、隠された大量の阿片の行方、在京満州国大使館の消えた3億円… https://t.co/UWYmNJSUsA"

                        【告知】明日から朝日新聞デジタルサイト「withnews」で連載を始めます。ある日届いた1通の「手紙」。そこに記されていたのは満州事変の目撃談、満州国政府の諜報活動や裏工作、隠された大量の阿片の行方、在京満州国大使館の消えた3億円… https://t.co/UWYmNJSUsA

                          三浦英之 新刊「フェンスとバリケード」 on Twitter: "【告知】明日から朝日新聞デジタルサイト「withnews」で連載を始めます。ある日届いた1通の「手紙」。そこに記されていたのは満州事変の目撃談、満州国政府の諜報活動や裏工作、隠された大量の阿片の行方、在京満州国大使館の消えた3億円… https://t.co/UWYmNJSUsA"
                        • 9月17日 満州国瑞穂村集団自決  - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                          1945年(昭和20年)9月17日、 満州国北安省にある瑞穂村開拓団で集団自決があり、 495人が命を落とすという大惨事が起きました。 (ゆけ満州へ!) 1932年(昭和7年)に満州国が建国されると、日本から満蒙開拓団が送りこまれ、敗戦までの14年間に27万人が移住しました。 (瑞穂村誕生) 1934年(昭和9年)に、第3次試験移民として、現在の中国黒龍江省のソ連国境に近い草原地帯に入植し瑞穂村が作られました。 瑞穂村は全国各地の22県からの出身者からなる、混合開拓団で1945年(昭和20年)8月には入植者は1056人でした。 (ソ連参戦から始まった地獄) 1945年(昭和20年)8月9日、ソ連は日ソ中立条約を破り参戦します。 このとき満州各地にあった開拓団は、徴兵によって成年男子がおらず、女性や子供ばかりとなっていました。 そこをソ連兵や中国人、朝鮮の人々が襲撃をします。日本人の多くが掠

                            9月17日 満州国瑞穂村集団自決  - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                          • 3月1日 満州国建国・2年後のこの日は溥儀が皇帝に - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                            3月1日は、 1932年(昭和7年)に 満州国が誕生した年であり、 かつ 2年後の1934年(昭和9年)同日には 愛新覚羅溥儀が 満州国の初代皇帝に就任した日です。 愛新覚羅溥儀は、1911 年に中国で起きた辛亥革命で退位させられた清朝最後の 皇帝です。 その後、天津の日本租借地に身を移します。 日本軍と協力し1932年(昭和7年)3月1日に満州国が建国された時には、 執政になります。 そして、2年後には満州国皇帝になります。 (来日時、天皇が駅に迎えた唯一の国家元首) 溥儀は、1935年(昭和10年)に来日します。 5年後の1940年(昭和15年)6月には、皇紀2600年奉祝のため2度目の来日を します。 満州国皇帝の溥儀の来日は、いずれの時も日本では国を挙げての大歓迎でした。 特に、昭和天皇がわざわざ東京駅のホームに出迎えに来るという最恵国待遇を 受けます。 日本の天皇がわざわざ相手を

                              3月1日 満州国建国・2年後のこの日は溥儀が皇帝に - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                            • 「満州国」に渡った「武装開拓団」

                              1. 「満州国」に渡った武装移民 1931年日本軍は中国東北部の全域に軍事侵攻し(満州事変)、翌年には「満州国」ができた。「満州国」は1つの国家のように見えるが、実際は日本が支配していた。この「満州国」に日本は移民を送り込んだ。最初の日本人の移民は、1933年3月である。武器を持った独身男性だけの500人が「満州国」の吉林省へと渡った。 500人の武装した日本人移民は、中国人から強制的に安い値段で買い占めた農地に入った。第2次武装移民も吉林省に入植した。追い出された中国の農民たちは武器を持って立ち上がったが、「満州国」を支配する関東軍(満州に置かれた日本の陸軍部隊。その司令官は「満州国」の大使を兼ね、満州全土に対して大きな力を持った)により約5000人が殺されてしまった。武装移民は1936年の第5次まで続いた。 2. 「満州開拓民」 1932年の「満州国」建国直後から1945年の敗戦までの

                                「満州国」に渡った「武装開拓団」
                              • 超特急豪華列車「あじあ号」今、どうなっている?旧満州国走った花形機関車 | 社会 | 「ふく特パートナー」記事 | 福井新聞ONLINE

                                「新幹線の原型とされる『あじあ号』の蒸気機関車が中国・遼寧省大連の車庫に眠っているという記事を以前読んだ。今、どうなっているか知りたい」。西日本新聞(本社福岡県福岡市)の「あなたの特派員」に調査依頼が寄せられた。あじあ号とは現在の中国東北部の旧満州国(1932~45年)で日本の国策会社、南満州鉄道(満鉄)が運行していた超特急豪華列車。JR九州の九州新幹線と「ななつ星in九州」を足して二で割ったような花形機関車の行方を追った。(遼寧省瀋陽で西日本新聞) 「歴史伝える遺物 大連にたたずむ」。2006年10月の西日本新聞に、あじあ号の記事が掲載されていた。大連鉄道国際旅行社の車庫に、当時世界最速の時速130キロで旧満州を縦断したあじあ号のパシフィック型蒸気機関車(パシナ)が保存されている-とある。 パシナは、満鉄が日本の川崎重工や大連の工場で計12両製造。石炭を自動でくべる機械も備え、1934(

                                  超特急豪華列車「あじあ号」今、どうなっている?旧満州国走った花形機関車 | 社会 | 「ふく特パートナー」記事 | 福井新聞ONLINE
                                • 建国大学に集まった名物教授、毎晩の「座談会」 101歳が語る満州国

                                  1931年9月18日、中国東北部の奉天駅近くで、南満州鉄道(満鉄)の線路が爆破される柳条湖事件が起きた。日本が泥沼の「15年戦争」に突き進むきっかけとなった満州事変。その現場やその後建設された満州国を間近で見続けた日本人がいる。満州国総務庁の元官僚先川祐次さん、101歳。満州事変から90年の今、当時の内実を初めて語る。連載第7回は「希望と失望」。(編集=朝日新聞記者・三浦英之) 名物教授が集まった建国大学 私が第1期生として入学した建国大学の教授陣には、大学の考案者である石原莞爾少将が提案した通り、当時の学界の名物教授たちが思想や信条に関係なく、広く日本国内外から集められていた。 例えば、中国法制史を教えた滝川政次郎教授は後の東京裁判で弁護人を務めた人物だったし、崔南善教授においては、1919年の「3.1独立運動」で独立宣言書を起草するなど、当時の朝鮮を代表する独立運動家の1人だった。 そ

                                    建国大学に集まった名物教授、毎晩の「座談会」 101歳が語る満州国
                                  • 満州国奉天に幻の地下鉄計画があった 4路線、1950年代完成予定|文化・ライフ|セレクト記事|京都新聞

                                    日本が武力占領を経て設けた、かいらい国家の満州国(現中国東北部)に、幻の地下鉄整備構想があった。大阪市営地下鉄(今の大阪メトロ)が作った計…

                                      満州国奉天に幻の地下鉄計画があった 4路線、1950年代完成予定|文化・ライフ|セレクト記事|京都新聞
                                    • 101歳からの手紙~満州事変と満州国~の記事一覧 - withnews(ウィズニュース)

                                      101歳からの手紙~満州事変と満州国~ 第1話へ 満州事変から90年。その現場やその後建設された満州国を間近で見続けた日本人がいます。満州国総務庁の元官僚先川祐次さん、101歳。先川さんが当時の内実を初めて語ります。

                                        101歳からの手紙~満州事変と満州国~の記事一覧 - withnews(ウィズニュース)
                                      • 中国が満州国を「偽満州国」「傀儡国」と呼んだ事情

                                        満州はいつから漢民族が支配するようになったのか 紀元前三世紀に中国を統一した秦の始皇帝は、遊牧民が生活していた満州・蒙古を統一することが出来ず、彼らによる北方からの侵入を防ぐために万里の長城を建設している。このことは二千年前において満州・蒙古が漢民族の領土ではなかったことを意味しているのだが、それ以降漢民族が支配した支那歴代王朝の版図が、万里の長城を超えて満州に及んだことは、1912年に中華民国が成立するまでは歴史上存在しなかった。 金・元・清の版図は満州にも及んでいたという反論があると思うのだが、これは満州族・女真族(金・清)、蒙古族(元)という異民族が、逆に長城を超えて漢民族を支配したことによる。 万里の長城は「農耕民族と遊牧民族の境界線」と言われいて、その外側は「化外の地」とされて支那の統治下ではなかったことを意味するのだが、その位置は南北両勢力の強さや歴代王朝の国防方針等により移動

                                          中国が満州国を「偽満州国」「傀儡国」と呼んだ事情
                                        1