ぷるんぷるんの沖縄ソーキ 圧力鍋の力さえ借りれば 自宅でOKINAWANな晩酌😋 《目次》 沖縄ソーキ ▶︎材料(2〜3人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 琉球モヒート 沖縄ソーキ 豚の骨つきのあばら肉のことをソーキと呼びます。 スペアリブにあたる部分は「本ソーキ」 軟骨の部分は「軟骨ソーキ」 本ソーキは、いわゆるスペアリブで 沖縄そばなどにのっている。 全部食べられる軟骨ソーキを使っている、沖縄そば屋さんも 多くなっていますが、居酒屋などにいくと 美味しいソーキの煮つけが食べられます。 ソーキという名前は あばら肉の部分が「梳く(すく)のに使う櫛」に 似ていて、訛ったようです。 櫛ですくと言っても 年代によったり 都会の人ではわからないかもしれないね。 ▶︎材料(2〜3人分) 軟骨ソーキ・・・600g 鰹だし汁・・・200cc 泡盛(料理酒でOK)・・・200cc しょうゆ・・・50cc