並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

珍客の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 【シューパロ湖】で紅葉とダムを満喫!思わぬ珍客にも出会えました。 - 搾りたて生アキロッソ

    こんにちは、アキロッソです。 先日、夕張にある「夕張シューパロダム」まで行ってきました。 ちょっと前にタウシュベツ川橋梁を見に行ったのですが、そこも糠平ダムによってできた糠平湖でした。 二連続でダム湖巡りです(笑) ↓タウシュベツの記事はこちら↓ www.akirosso.com シューパロ湖とは ダムの上から 珍客あらわる 最後に シューパロ湖とは 2015年、夕張シューパロダムの建設によって生まれた人造湖です。 夕張川にあるダムで、旧シューパロ湖を形成していた大夕張ダムがシューパロダムの完成時に水没しています。 湛水面積は、なんとダム湖の中では国内2番目に大きさなのだとか。 秋になると紅葉が美しいということで人気スポットになっています。 ※湛水面積とは、サーチャージ水位(洪水時最高水位)で水が貯まったときの水面の面積をいいます。 北海度開発局(シューパロダム) 夕張川上流部に到着すると

      【シューパロ湖】で紅葉とダムを満喫!思わぬ珍客にも出会えました。 - 搾りたて生アキロッソ
    • 漫画「きっと、いいことあるさ」◎珍客、来たる - Novel life~musashimankun’s blog~

        漫画「きっと、いいことあるさ」◎珍客、来たる - Novel life~musashimankun’s blog~
      • 我が家に珍客現る - おでかけ

        みなさま。 こんにちは(^^♪ 先日、リビングでくつろいでいると、 網戸に、何かいるのに気づきました。 なんだろう? おお、カマキリじゃん。 まだ、小さい。 最初は、かなりくつろいでいるようでしたが、 逃がしてあげようと手を伸ばすと、ファイティングポーズをとって威嚇してきました。 こんな小さいのに、ファイティングポーズをとるなんて、かわいいです。 こんなカマでは、痛くなさそうに思えて、笑ってしまいました。 さて、どうやって逃がしてあげようかな。 子供の時の手で掴んで逃がしてあげていましたが、人の手で触ると、弱ってしまうかな? と、思いつつ、ボールペンの後ろ側を、カマキリの目の前でちらつかせて、窓の外に動かしてあげると、興味深々に、その先を追って、窓の外に出ていきました。 無事に逃がしてあげる事ができて良かったです。 さて、カマキリの恩返しはあるでしょうか(^^) 本日も最後まで読んで頂き、

          我が家に珍客現る - おでかけ
        • ベランダの珍客。 - ネコオフィス

          ニャカカカカカ・・・ ベランダの珍客にクラッキング中。 窓越しに見るだけなら怖くない。 クマゼミ! しばらくしたら、上の階へと飛んで行きました。 飛んで行っちゃったー リンの目、クールだね(*´艸`*) セミさんの次は何が来るかな? 鳥さんも来たよ! 鳩ではない、謎の鳥。 写真撮る前に飛び立って行きました。 たまに来る珍客ばかりで、虎春は大喜びでした。 Gだけは来てほしくない(;^ω^) 追いかけろっ! 虎春の着地先の椅子がガタつき始めているのは、この飛び下りのせい。 体重が4キロ超えてきて衝撃が凄い。。。 まだ自分は軽いって思っているのかしら(笑) 子猫時代ってあっという間だったね。 にほんブログ村 ~初めましての方へ~ neko-office.com

            ベランダの珍客。 - ネコオフィス
          • 虹の橋のたもとの子どもたち 3部Part4 ~再びやってきた「珍客」~ - 昭和ネコ令和を歩く

            前回の話はこちら mishablnc.hateblo.jp 再びやってきた「珍客」 ☆作者あとがき☆ ☆おまけ~そろそろクリスマス準備~☆ 再びやってきた「珍客」 名無しの女の子の猫はそれから、 ラテと一緒に走り回って遊ぶことを覚えました。 時々ぺぺも参加しました。 しかし、ラテより若干体の大きいペペは女の子を怖がらせないように加減することが難しく、時々ラテに怒られたりしました。 「元気だな、チビ助!」 女の子のグループにいる比較的気さくな猫がラテに声をかけました。 「チビ言うな!」 「はは、すまんすまん。」 笑いながらその猫は続けました。 「お前さん、兄貴分みたいに彼女に接してるがな、小さいなりをしてても、あいつはお前の母ちゃんのそのまた母ちゃんが生まれたころぐらいからここにいる古株なんだぜ。」 「母ちゃんの母ちゃん?」 「まあ、分からなければいいや、そいつがやっと走って遊べるようになっ

              虹の橋のたもとの子どもたち 3部Part4 ~再びやってきた「珍客」~ - 昭和ネコ令和を歩く
            • 我が家に珍客「絶望と癒し」がやってきたファンタジーなお話。 - チョコラッシュ

              ピンポーーーン🎵 私 はーい! はーい? はい? は?? ……………………(−_−;) どーーーーーーーん! これ🙄☝️ もう………… わかるもん_| ̄|○ あ…あやつうぅぅぅ👁👁💢 説明しましょうね😊 私の主人 ポチリポチリとスマホで買い物勝手にするの😊 便利な世の中ね🎵 自分の物はもちろん 私の「〜欲しいなーーっ」って独り言に 「おっ!あるぞ!買うぞ!」って人差し指一つで買い物しようとするの😊 「あー💦いらないいらないΣ(゚д゚lll)」 慌てて私が主人の人差し指を払いのけるの😩 そんな事ばかりされたら我が家は破産よ💸 私の欲しいなは あったらいいけど無くても大丈夫 その程度なの😊 以前ブログで私はファイナルファンタジー7が好きでセブンイレブンの770円のくじでグッズをちょっぴり集めてたお話 覚えているかしら? 770円のくじでこれらのグッズが手に入り しかも

                我が家に珍客「絶望と癒し」がやってきたファンタジーなお話。 - チョコラッシュ
              • とんだ珍客?【schunの健康管理】 - schunchi’s

                【schunの健康管理】に「とんだ珍客?」を アップいたしました。 トレーニング中に猫の「たま」に邪魔される 記事はよく書いておりますが、 今回は別の珍客が参戦です。 今日はその辺を記事にしてみました。 よろしければご覧くださいませ。o(_ _ )o。 schunchi2007.hatenadiary.com おかげで、トレーニングが進まず、 時間切れで、終了といった感じでした。 まぁ、こんな日もありますよって 整理はしていますが、 なんで「たま」は トレーニングし出すと来るのかな という疑問がいつも残るんですよね。 不思議なことでございます。 ということで、今日もまた一日が始まります。 今日も一日頑張りましょうo(^o^)o

                  とんだ珍客?【schunの健康管理】 - schunchi’s
                • 河原に珍客!?タシギがやってきた - sunsun fineな日々

                  野鳥との出会いを求めて,近所の公園や河原を散歩する日々。ある日河原を歩いていたら,タシギに出会った話です。 あれは…タシギ! タシギは冬の渡り鳥 タシギは美味しい!? 心なき 身にもあはれは 知られけり… おわりに あれは…タシギ! 河原を歩いていると,細長いくちばしを持った鳥がのんびり歩いているところに出会いました。 あの体型は,シギの仲間ですね。実際この河原では,時々水辺にイソシギがやってきます。 でもこいつは水辺に行く様子はなく,水路の泥地に沿って,歩き回るばかり。 この鳥は…タシギ そうこれはタシギ。シギの仲間ですが,海岸や砂浜に行くことはなく,田んぼや池畔の泥地を好むようです。 ここでこいつに出会ったのは初めて。珍客…なのかな? 体の模様とフォルムが落花生みたいに見えないこともない。尾羽にオレンジ色のワンポイントが入っているのがチャームポイントでしょうか。 タシギは冬の渡り鳥 タ

                    河原に珍客!?タシギがやってきた - sunsun fineな日々
                  • 4コマ「福岡県にハクチョウは、珍客ではないのですか?」 - どさんこ九州に住む

                    福岡県にもハクチョウって来るんだー!Σ( ̄□ ̄;) 寒いとこの鳥だと思っていた! 枯草色、氷雪の白、水のプルシアンブルー… そんな冬の色とセットの鳥だと思っていたら、 緑で覆われた水辺で悠々と泳いでた! いたところは、K市若松区の貯水池。 響灘グリーンパークという大規模公園の近く。 目撃時、路線バスに乗っていたんだけど、 驚いたのは我らだけ。 それって、珍しくないってこと…? 北海道にいたとき、近所でハクチョウに会っても、 驚いたことはなかった。 「わーい! ハクチョウだ!」 ってぐらい。 なのに、今回、 ものすごく珍しいものを見たかのような衝撃を受けた。 こんなところにいるはずもないのに と、思ったのもそうだけど…。 春になると シベリアへ渡るはずのハクチョウが、 北ではなく南へ渡ってきたかのように 錯覚し、混乱した。 3月なんだから、 まだ日本にいてもおかしくないのにね。 九州の3月は

                      4コマ「福岡県にハクチョウは、珍客ではないのですか?」 - どさんこ九州に住む
                    • 何でも屋で働いてるワイが珍客について語る:ハムスター速報

                      TOP > 話題 > 何でも屋で働いてるワイが珍客について語る Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん@おーぷん:2019/06/21(金)10:26:52 ID:AC0 次の現場に着くまでの間、よかったら見てな 何でも屋で働いてるワイが珍客について語る https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1561080412/ 5 :名無しさん@おーぷん:2019/06/21(金)10:27:34 ID:wWB 便利屋ってこと? 9 :名無しさん@おーぷん:2019/06/21(金)10:30:45 ID:AC0 >>5 まぁ言ってしまえばそれ 何でもとは言ってるけど一応 規約とかあるから限度はある 13 :名無しさん@おーぷん:2019/06/21(金)10:33:24 ID:R7d 何でも屋(何でも頼んで良いとは言っていな

                        何でも屋で働いてるワイが珍客について語る:ハムスター速報
                      • ヨットレース中に珍客、アザラシが一休み スウェーデン(ロイター) - Yahoo!ニュース

                        スウェーデンで24日、ヨットレースが行われている最中、参加者の船にアザラシが現れ、休憩するというハプニングがあった。 レースに参加していたアンドレ・バエツさんがそよ風が吹くなか前に進んでいると、突然珍客が現れた。 ヨットに乗ってきたのはアザラシで、当初はひなたぼっこをして、海の旅を楽しんでいる様子だった。しかし次の日になってもまだそこにおり、とても無気力に見えたため、バエツさんは不安になってレースの委員会に連絡。委員会がアザラシの動画を獣医に見せたところ、獣医はアザラシには問題はなく、休息時の浅い呼吸は正常だと述べたという。 アザラシは一度はヨットから降り、下にもぐって体を冷やすと、またヨットに戻ってきた。 レースの規則ではクルーの変更は認められていることから、アザラシの競技参加は「反則」にはならない。

                          ヨットレース中に珍客、アザラシが一休み スウェーデン(ロイター) - Yahoo!ニュース
                        • 珍客の出来事 - 日常のある出来事

                          昨夜、ベランダにでてみると、手すりのすぐ下に 珍客がいました。 この猛暑で水を求めてやってきたと思われます。 カナブンか??? 子供の頃はカブトムシ、カナブン、セミを手でたくさん 触ってい記憶を思い出しました。 そして、虫たちを集めることが楽しかなー。 虫たちからしたら、死活問題に関わる はた迷惑な話ですが、 そんなことを一々考えられる年齢ではなく、 欲望のままに小さい虫箱に 捕まえた虫たちを次々と投入していました。 確か、その中にカナブンもいたと思います。 最近、近所の子供がセミを虫かごに大量にいれて 喜んでいた光景をみました。 子供の頃は何もしらないからこそ、 捕まえたい、集めたいという欲望の赴くまま、 何も考えずに行動できたのだと思います。 夢中って、ものすごいエネルギーですね。 話は戻って、 今朝起きてベランダに出てみると、 窓の近くまで珍客は移動してきていました。 これも何かの縁

                            珍客の出来事 - 日常のある出来事
                          • 「高田純次はわけわかんないの!」オスマン・サンコン73歳が振り返る、伝説の早朝バズーカと“深夜2時の珍客” | 文春オンライン

                            ――ギニアの外務省で働いていたサンコンさんが、日本のテレビに出るようになったきっかけは何だったのでしょうか? サンコン 当時、僕は日本のギニア大使館で働いていて、昼休みになると職場のみんなとテレビを観ながら、お弁当とか食べてたの。それで、いつも通り『いいとも!』を観ていたら、その日は火曜日で、外国人が出ているコーナーがあったんだよね。タモリさんが日本の文化とか歌とかのクイズを出して、それに外国人が面白おかしく答えてて。 それを観て、急に大使館の事務局長が「サンコンさんも『いいとも!』出てみる? ギニアの宣伝にもなるし」って言ったんだよ。 ――突然の話ですね。そう言われてどう思いましたか? サンコン 別に出てもいいかなって思った。僕は日本ギニア友好協会の広報をやってたし、ギニアに興味持ってもらえるならって。あの頃、日本でギニアって言っても誰も知らなかったよ。アフリカの国の一つってことはわかっ

                              「高田純次はわけわかんないの!」オスマン・サンコン73歳が振り返る、伝説の早朝バズーカと“深夜2時の珍客” | 文春オンライン
                            • とんだ珍客? - schunの健康管理

                              おはようございます。schunです。 今日は、トレーニングネタです。 いつも、ネコのたまに邪魔をされるって 話は書いておりますが・・・・。 先日は1日に2件の中断が生じました。(;^_^A。 その辺を今日は書いて参ります。 まずいつものように邪魔する「たま」 なぜか、いつもトレーニングを僕がし出すと 部屋に入ってきて邪魔するたま。 先日は、アブローラーと言って腹筋ローラーを 使っている際に、その下を通って邪魔されました。 「そこ通るか!!」 って突っ込んでみましたが、 本人お構いなし。(;^_^A。 「まぁ、ネコですから・・・」といった感じで トレーニングを何とか続けるんですが・・・。 今回は、こちら・・・。 同じアブローラー中に、 やっている僕の背中にぴょんと飛び乗って、 お座りを・・・。 正直、その体幹が欲しいなぁ~なんて 思っちゃいました(笑)。 ホント、ネコって運動神経いいですよね

                                とんだ珍客? - schunの健康管理
                              • 珍客?民家玄関に「幻のヘビ」シロマダラ 美濃市で発見「最初はマムシかと」 | 岐阜新聞Web

                                続きを読むにはログインしてください。 「電子版単独コース」「岐阜新聞併読コース」会員限定記事です。 無料会員の場合は、マイページからコース変更手続きができます。各コースの詳細はこちら。

                                  珍客?民家玄関に「幻のヘビ」シロマダラ 美濃市で発見「最初はマムシかと」 | 岐阜新聞Web
                                • 昼飯時に珍客が訪れるカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-

                                  【カニとニャーのはなしその1】学生時代の話。たまたま家で秋刀魚を焼いて遅い昼飯を食べてたら、出窓に何やら動く物が!。なんだと思って見てみたら、秋刀魚の匂いに惹かれたのか一匹の猫。しかもその頭のテッペンは真四角な形にハゲた斬新なヘアースタイルのぬこでしたッ!

                                    昼飯時に珍客が訪れるカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-
                                  • 窓から珍客を迎えるカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-

                                    【カニリーヒルズ高校白書その26】顧問の先生から逃げ回り続けて、ようやく先生も諦めたw。部費こそ自由にできなかったが、放課後自由に使えると部室が手に入ったのは大きくて、漫画読んだり寝たりと気ままにしていたカニ。そんなある日、部室の窓が外からガラガラ開いて隣の部室の映画部が顔を出す。映画を見るのは当時から好きだったので話が盛り上がり、なりゆきで映画部の映画制作に参加することになりましたッ!

                                      窓から珍客を迎えるカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-
                                    • 名張川に珍客 白いカルガモ - SuemeSublog

                                      名張川に珍客 白いカルガモ 遺伝子の突然変異か https://www.iga-younet.co.jp/2022/12/11/67428/ さまざまな鳥がえさを求めて飛び交う三重県名張市の名張川に、珍しい白いカルガモが飛来した。通常の黒褐色のカルガモ15羽ほどと一緒に動き回り、辺りを見回したり、水中に顔を突っ込んだりと愛らしい姿を見せていた。 なんだか白化個体専門サイトのようになってきました。これまで、スズメ、ツバメ、カラスといった身近な野鳥の白化個体ニュースを集めてきましたが、身近でたくさんいるからこそ、白化個体が発見される頻度も多いのだと思います。しかし、カルガモも身近な野鳥なのに、そういえば白化個体は初めて見たような気がします。 一定の確率で現れるが、自然界では目立ちすぎ、敵に襲われやすく生存率が低いという。 たいてい白化個体のニュースには、このような文言がつくのがおきまりですが、

                                        名張川に珍客 白いカルガモ - SuemeSublog
                                      • 珍客来訪とブルーベリーの初収穫 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                        太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 気温の上昇とともに少し前からブルーベリーが熟してきました。 ブルーベリーの今年初収穫です。 ピーマンの初収穫と2度目のブルーベリー収穫です。 ブルーベリーはヨーグルトにトッピングして美味しくいただいていますが、ジャムも作ろうと思います。 ここのところ気温が上昇したためでしょうか? まだ夏前ですが、昨夜6/18、玄関ドアを開けると珍客が来ていました。 コクワガタです。 DIYで改造して取り付けた(玄関横の)ソーラーランタンの明かりに誘われて来たようです。 コクワガタは近くの木に放しました。 それでは、6/17~18の発電量です(

                                          珍客来訪とブルーベリーの初収穫 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                        • レジ係は見た コンビニに来た珍客・モンスター客 | NIKKEIリスキリング

                                          コンビニエンスストアには時折、困った客が現れる。以前書いた「コンビニの支払いでバレてしまう 人としての器量」でも取り上げたが、今回はその「続編」をお届けする。複数のコンビニを経営するオーナーは、今も様々な「珍客」に悩まされているという。 「困った珍客」その1 レジで店舗スタッフが披露する袋詰めの技は見事なものだ。まず商品を見渡して、全部が収まる、適切な大きさのレジ袋を選ぶ。袋を手に取り、各商品のサイズ、形、重さ、温度を考慮しながら、袋の中に「ベストな形」で収めていく。 このプロの技を「密かな自慢」とするスタッフも少なくないと思われるが、お客さんの中には、丁寧に袋詰めされた商品を、わざわざ袋から出してレジ横のテーブルに広げ、別の袋に入れ直す人がいるのだという。 これを何度かやられると、「自分の何がいけなかったのだろうか?」と、落ち込んで店に来られなくなる若手スタッフもいるという。人手不足に悩

                                            レジ係は見た コンビニに来た珍客・モンスター客 | NIKKEIリスキリング
                                          • 函館に“珍客”タラバガニ 今冬の水揚げに「どこから来たの?」:北海道新聞 どうしん電子版

                                            <聞く語る>アイヌ民族のお笑いコンビ「ペナンペ・パナンペ」の川上竜也さん、川上将史さん 格好良く面白く(09:00)

                                              函館に“珍客”タラバガニ 今冬の水揚げに「どこから来たの?」:北海道新聞 どうしん電子版
                                            • 駅に入ってきたのは電車…ではなく馬 珍客にびっくり シドニー

                                              オーストラリア・シドニー郊外の駅に現れた競走馬。ニューサウスウェールズ州交通局提供の動画より(2024年4月5日撮影、11日提供)。(c)AFP PHOTO / TRANSPORT OF NSW 【4月11日 AFP】オーストラリア・シドニー郊外で先週、厩舎(きゅうしゃ)から逃げ出した競争馬が駅のホームに迷い込み、電車を待っていた客を驚かせるという珍事があった。 ベージュの馬服をまとった馬が駅に迷い込んだのは5日夜。監視カメラが捉えた映像には、突然現れた馬に驚く客や、プラットホームを行ったり来たりする馬の様子が捉えられていた。 駅に入ってきた電車は停車せずにそのまま通過した。ドアを開けて馬が入ってしまわないようにするための措置だった。 交通当局によると、馬は近くの厩舎から逃げ出し、駅に迷い込んだのだという。 馬は約17分間にわたって駅のホームを歩き回った後、到着した調教師によって厩舎へと連

                                                駅に入ってきたのは電車…ではなく馬 珍客にびっくり シドニー
                                              • 珍客。 : いつまでも一緒だよ♪

                                                アタチはモモ。 2000年6月25日岡山で生まれ 2000年8月13日お家の子に。 2009年12月26日悪性リンパ腫と言う病気になり 2010年10月14日病気と闘っていまちたが負けしまって、10歳で天国へ引っ越しをしたでしゅ。

                                                  珍客。 : いつまでも一緒だよ♪
                                                1