並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

相鉄線の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 相鉄線に初の副駅名 天王町駅に「横浜ビジネスパーク前」 | カナロコ by 神奈川新聞

    相模鉄道(横浜市西区)は27日、29日から天王町駅(同市保土ケ谷区)の副駅名称に「横浜ビジネスパーク前」を採用すると発表した。同社が副駅名を導入するのは初めてという。 相鉄本線星川~天王町駅間の連続立体交差事業の一環で、…

      相鉄線に初の副駅名 天王町駅に「横浜ビジネスパーク前」 | カナロコ by 神奈川新聞
    • 東急新横浜線の新駅名に「新綱島駅」を選定 新横浜駅と相鉄線に直通 2022年度開業予定 | 乗りものニュース

      東急約20年ぶりの新駅開業です。 東急電鉄が2020年12月21日(月)、東急新横浜線の綱島地区に開業する新駅について、「新綱島」の駅名を選定したと発表しました。 選定の理由は、「多くのお客さまから支持され、新しい駅の新規性を分かりやすく表現」していること。また、綱島駅の東側にできる新しい駅・路線の新規性や将来性、新幹線アクセス拠点である新横浜駅との親和性や、綱島地区の新たな玄関口として、街全体のさらなる発展への期待を込めたといいます。 横浜市港北区綱島東一丁目に新設される新綱島駅(画像:東急)。 東急新横浜線は、東急東横線の日吉駅から新横浜駅までの区間で、新横浜駅から先は相鉄新横浜線(新横浜~西谷)に直通。東急線、相鉄線と東海道新幹線が結ばれるほか、相鉄線から東急線経由での都心直通も実現します。開業は2022年度下期の予定です。 なお、駅名の募集は2020年8月10日から9月6日まで、横

        東急新横浜線の新駅名に「新綱島駅」を選定 新横浜駅と相鉄線に直通 2022年度開業予定 | 乗りものニュース
      • 相鉄線二俣川駅の待合室はどうなんているんだろう? - おでかけ

        みなさま。 こんにちは(^^♪ いかがお過ごしでしょうか。 先日、相鉄線二俣川駅での、電車の待ち時間、 暑かったので、「冷房の効いている待合室を利用したいな。」と思い、 大和駅寄りの待合室の方に歩いて行きました。 待合室の前まで来ると、張り紙が貼ってあることに気付きました。 あれれ、コロナの影響で、待合室は使えないと言うことです。 仕方ないですね。 反対側に回り込んで中を覗いてみました。 中の電気も消され、誰も居ないです。 ちょっと寂しくなってしまいました。 早く、コロナが終息してほしいですね。 こちらは、その後に乗った電車の「そうにゃんつり革」です。 かわいいですよね。 この「そうにゃんつり革」、 「100周年そうにゃんつり革」として、 2018年10月12日「鉄道の日」記念物品販売会で、販売されていたようです。 いいなぁ。 本日も最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。 息子が作成

          相鉄線二俣川駅の待合室はどうなんているんだろう? - おでかけ
        • 《まもなく営業終了》相鉄線・横浜駅構内「星のうどん」さん、38年の歴史に幕【横浜市西区】(みうけん) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          横浜市地域情報クリエイターのみうけんです! 相鉄線の横浜駅は、1日に32万9228人(2022年の平均:相鉄グループハンドブック69ページより)もの乗降客が乗り降りする、神奈川県の一大ターミナル駅です。 筆者も高校生となって電車通学を始めた平成初期から、現在に至るまで利用させていただいている思い入れの深い駅です。 そんな相鉄線横浜駅構内で、雨の日も雪の日も、部活で疲れた空腹を温かいうどんで満たしてくれた思い出深いお店。 そう、相鉄線横浜駅を利用される方なら誰もが知っていることでしょう。 今回紹介させていただくのは、この相鉄線横浜駅で永らく営業されてきた、「星のうどん」さんです。 なんと、この「星のうどん」さんが2024年3月いっぱいで閉店されてしまうという・・・。 風の噂をキャッチして、居ても立ってもいられずに真偽を確かめにやってまいりました。 この「星のうどん」さんは、正面入り口が相鉄線

            《まもなく営業終了》相鉄線・横浜駅構内「星のうどん」さん、38年の歴史に幕【横浜市西区】(みうけん) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • ガチャの駅 続編 2021年11月1日オープン 相鉄線横浜駅 - おでかけ

            みなさま。 こんにちは(^^♪ お元気でしょうか。 先日のブログでお伝えしました「ガチャの駅」ですが、今回はその続編です。 2021年11月1日に「ガチャの駅 by LaLaLaIST(ララライスト)」が、相鉄線横浜駅構内にオープンしました。 情報によれば、㈱タカラトミーアーツのグループ会社、㈱ペニイと協業し、相鉄線 横浜駅1階改札内に108台のカプセル自販機を置いたそうです。 僕はテレワークと言う事で横浜駅に行く事がでい為、友達に頼んで写真を撮ってきてもらいました。 こちらが「ガチャの駅」の中の写真です。 鬼滅のガチャが多いのかな? 鉄道系のガチャもあるそうです。 ガチャ、他の種類も色々あるようですね。 ガチャガチャ本体のマシンは、相鉄線のイメージであるネイビーブルーで統一していますね。 今度、横浜に出かけるのは、いつになるか分かりませんが、出かけた際は「ガチャの駅」に寄ってみたいと思い

              ガチャの駅 続編 2021年11月1日オープン 相鉄線横浜駅 - おでかけ
            • マスク姿のそうにゃん。コロナ対策?【相鉄線 二俣川駅】 - おでかけ

              みなさま。 こんにちは(^^♪ 相鉄線二俣川駅の通路を歩き、 SOTETSU GOODS STORE(そうてつグッズストア)の前を通ると、 なんと、マスク姿のそうにゃんを発見しました。 マスクは、コロナ対策でしょうね。 近くに寄ってみると、なんと!? 「非売品」の付箋が貼ってありました。 「非売品」の横の文字が読み取れませんね。 こちらにも、マスク姿のそうにゃんが!! しかし、マスクが「非売品」とは残念です。 二俣川に行くと、ドン・キホーテ ⇒ ジョイナステラス二俣川に移動するときに、 必ずこのショップの前を通ります。 いつもこのショップの前を通るのが楽しみです。 そうにゃんの可愛らしい顔を見ると、気持ちが、ほっこりします。 たぶん、今日も、この前を通ります。 また、気が付いた事がありましたら、お伝えしますね。 今日は、皆様にお礼を言わせて下さい。 当ブログに訪れて頂いた方々、ありがとうご

                マスク姿のそうにゃん。コロナ対策?【相鉄線 二俣川駅】 - おでかけ
              • あれ?この間まで、ここに改札口があったのに???相鉄線星川駅 - おでかけ

                みなさま。 こんにちは(^^♪ 今回も当ブログを読んで頂いて、ありがとうございます。 少し前の事になりますが、 相鉄線の星川駅は、2018年11月24日に上下線立体交差の工事が終了し、高架に駅が出来ました。 こんなイベントも、あったようです。 星川⇔天王町 連続立体交差事業全線高架化記念 星天レールウオーク 当日は、用事があって申し込みすらできませんでした。 今でも、参加できなかった事が心残りです。 ここからが、本題です。 3か月くらい前になりますが、この星川駅で、凄くショッキングな事件が起こりました。 それは、久しぶりに、星川駅から、電車に乗ろうとした時のこと。 この間まで、この場所にあった改札口が無いのです!! 下の写真の個所に改札口があったハズですなんです。 おかしいな。 どうなっているんでしょう!? よく分からないまま、先に進んでみると、 なんと!! 新しく改札口が出来ているではな

                  あれ?この間まで、ここに改札口があったのに???相鉄線星川駅 - おでかけ
                • 都営三田線・目黒線、「8両化」と相鉄線直通の行方

                  板橋区の住宅街から大手町などの都心を経て目黒に至る都営地下鉄三田線、路線名のとおり都内を南北に貫いて埼玉方面に至る東京メトロ南北線と埼玉高速鉄道、そしてこれらの路線と直通運転する東急電鉄目黒線。都心と郊外を結ぶ通勤の動脈としては比較的短い6両編成が走る各線で、ついに8両編成の運行が始まる。 東急電鉄と東京メトロは今年1月末、目黒線・南北線で4月上旬から8両編成の運行を始めると発表。東京都交通局も5月14日から三田線に8両編成の新型車両を投入する。コロナ禍で現在は利用者数が減ったものの、目黒線の2019年度混雑率は同社田園都市線に次ぐ178%、三田線も都営地下鉄トップの161%。混雑緩和と「密」を避けるうえで沿線利用者にとっては待望の8両化だ。 同時に、これは2023年3月の東急新横浜線・相鉄新横浜線開業を見据えた動きでもある。東急線の日吉から新横浜を経て相鉄線に至るこの新線には東急目黒線と

                    都営三田線・目黒線、「8両化」と相鉄線直通の行方
                  • 2023/03/18 相鉄線、遂に東急線と繋がる!! - おでかけ

                    みなさま。 こんにちは(^^)♪ お元気でしょうか? 今日は、2023年3月18日(土)です。 以前からお伝えしていました通り、我らの相鉄線が、遂に東急と繋がりました!! 私は、この日を心待ちにしていました。 そして記念の一番電車に乗って東急日吉駅まで行ってこようと、ずいぶん前から考えていました。 そして、今朝、二俣川駅に行くとホームには人が沢山居ました。 私は5時28分発の特急小川町行きに乗るつもりです。 時刻になると遂に電車が来ました。 私の「相鉄線車両が来る。」と言う予想に反して、東急線車両が来てビックリしました。 さあ、電車に乗ってみましょう。 こちらは、車内のパネルです。 電車は進み、西谷駅に近づきました。 こちらは、西谷駅に近づいた時の車内パネルです。 新しい、新横浜駅と新綱島駅の表示がされていますね。 新横浜駅に着きました。 ちょっと電車を降りて、ホームに降りてみました。 新

                      2023/03/18 相鉄線、遂に東急線と繋がる!! - おでかけ
                    • ココが横浜!? 駅前“虚無”の相鉄線「ゆめが丘」大型開発スタート 都心直通で大化けなるか | 乗りものニュース

                      相鉄いずみ野線の駅がある横浜市泉区の西の端「ゆめが丘」で大規模な開発が始まりました。東急線との直通も控え、家屋すらまばらだった同地区が大きく変わろうとしています。 相鉄線の駅で最少の乗降客数「ゆめが丘」 2023年3月に新横浜線が開業予定の相模鉄道では、その沿線で大規模開発が始まっています。相鉄グループの相鉄アーバンクリエイツと相鉄ビルマネジメントは2022年10月1日、いずみ野線ゆめが丘駅(横浜市泉区)前の「大規模集客施設」建設工事に着手しました。 両社の発表によると、この施設は延べ床面積11.8ヘクタールの4階建て。沿線在住者向けに「ライフスタイルの提案や地域資源を活かした体験・交流の場」として2024年春の開業を予定しています。 拡大画像 相鉄いずみ野線のゆめが丘駅(乗りものニュース編集部撮影)。 ところでゆめが丘駅前には家屋がほとんどなく、周囲も空き地と畑が広がるのみです。乗降客数

                        ココが横浜!? 駅前“虚無”の相鉄線「ゆめが丘」大型開発スタート 都心直通で大化けなるか | 乗りものニュース
                      • 相鉄線の中吊り広告 ~そうにゃん編~ - おでかけ

                        みなさま。 こんにちは(^^♪ 今日、相鉄線に乗ったところ、 そうにゃんの中吊り広告が気になったので、掲載します(^^) コロナ禍の中、マナーについての中吊りですね。 次の中吊りは... 相鉄線の、「ゆめが丘駅」と、「希望が丘駅」で、「ゆめきぼ」の切符ですね。 最後の一枚は、ダイヤ改正のものでした。 アップしてみました。 夕方の快速海老名駅が増えるようですね。 そうにゃん、マスクしていますね。 コロナ禍で、冬だと言うのに電車の窓が開いたまま走行しています。 最初は、寒くて仕方がなかったのですが、慣れたのか、空調を変えたのか、 今は、快適です♪ そうにゃん、可愛いですね。 本日も最後まで読んで頂いてありがとうございます。 次回も宜しくお願い致します。 息子が作成した LINEスタンプです。 リンクをクリックして下さいね。 ↓↓↓ store.line.me

                          相鉄線の中吊り広告 ~そうにゃん編~ - おでかけ
                        • ガチャの駅 明日(11月1日)オープン 相鉄線横浜駅  - おでかけ

                          みなさん。 こんにちは(^^) お元気でしょうか? 一昨日、相鉄線横浜駅に着くと、以前、売店だった場所が、改装しています。 よく見ると、ガチャが見えます。 えっ!まだ、オープンしていないのかな? 仕事帰りに、横浜駅を通ってみると、紙が貼ってありました。 「ガチャの駅」 2021年11月1日7時オープンですね。 横のシャッターが少し空いていたので、撮ってみました。 相鉄のガチャかと思っていましたが、どうやら違うようですね。 下の写真によると、11月1日10時からオープニングイベントがあって、先着300名に粗品が貰えるようです。 しかし、少しの間、横浜駅には行かないので、「ガチャの駅」を見る事が出来ませんが、また、掲載致しますね。 本日も最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。 息子が作成した LINEスタンプです。 リンクをクリックして下さいね。 ↓↓↓ store.line.me

                            ガチャの駅 明日(11月1日)オープン 相鉄線横浜駅  - おでかけ
                          • 「相鉄線」とはなにか? 東急との直通開始で注目

                              「相鉄線」とはなにか? 東急との直通開始で注目
                            • 相鉄・東急直通線、需要予測を下方修正 相鉄線で3割減少 | カナロコ by 神奈川新聞

                              来年3月18日に開業予定の新路線「相鉄・東急直通線」を巡り、相模鉄道(横浜市西区)などが見込む輸送人員が、当初計画から下方修正されたことが、関係者への取材で分かった。当初は需要が定着する2026年度ごろに、相鉄線で1日当たり約7万人の増加を想定していたが、新型コロナウイルス禍の影響などを踏まえ、約5万人に変更。当初予想から約3割減少し、事業費の償還計画を変更する事態となっている。 相鉄・東急直通線は、羽沢横浜国大、新横浜、新綱島、日吉の4駅を主に地下で結ぶ10キロの区間。19年に開業した「相鉄・JR直通線」と合わせた総事業費は約4022億円に上る。 多額の資金は、整備主体である鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)のほか、国、地方自治体(県と横浜市)が3分の1ずつ負担。鉄道・運輸機構が借り入れるなどして調達した約1341億円は、営業主体の相鉄と東急電鉄(東京都)が、直通線で得る収

                                相鉄・東急直通線、需要予測を下方修正 相鉄線で3割減少 | カナロコ by 神奈川新聞
                              • 従兄弟と「海福」で呑む 相鉄線天王町 - おでかけ

                                みなさま。 こんにちは(^^)♪ お元気でしょうか? 先日、年上の従兄弟と飲見に行ってきました。 場所は、相鉄線天王町から歩いて1分くらいの「海福」と言うお店です。 「海福」は、従兄弟が予約してくれました。 初めて行く店なので、どんな料理が食べれるのか?楽しみでした。 そして、出てきたのがこの写真のお刺身の盛り合わせです。 美味しかったなぁ。 他の料理も美味しかったですよ。 従兄弟には、コロナが流行る前は、よく、野毛に飲みに連れて行って頂いていましたが、コロナ過後に飲みに行くのは初めてでしたので話題が尽きることがなく、沢山話せて楽しかったです。 我が家では、息子が受験モードに入ったので、今年と来年は、旅行に行かず、近場で過ごします。 ゴルフは時々行きますが(^^; 本日も最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。 また、お会い致しましょう。 息子が作成した LINEスタンプです。 ↓↓

                                  従兄弟と「海福」で呑む 相鉄線天王町 - おでかけ
                                • 神奈川県民がよく降りる相鉄線“ナゾの途中駅”「二俣川」には何がある? | 文春オンライン

                                  先日、交通新聞社から『相鉄はなぜかっこよくなったのか』と題する新書を出させていただいた。詳しくは中身を読んでいただけるとありがたいのだが、まあつまるところ相模鉄道とはどんな鉄道なのか、それを書いたのである。 そういうわけで、拙著をここで紹介(というか平たく言えば宣伝だ)させていただきたいのだが、問題がある。相模鉄道を知っている人がどれだけいるのか、という問題だ。 これまでの例にならって相模鉄道のどこかの駅を“ナゾの駅”として訪れたいところだ。けれど、そもそも相模鉄道の駅を知っている人が少ない。横浜駅や海老名駅は相鉄と言うよりはどちらかというとJRや小田急線の駅だ。本を書いておいてこんなことをいうのは失礼千万だけれども、知名度が今ひとつなのである。

                                    神奈川県民がよく降りる相鉄線“ナゾの途中駅”「二俣川」には何がある? | 文春オンライン
                                  • 相鉄線ゆめが丘ソラトスのそうにゃん - おでかけ

                                    みなさま。 こんにちは(^^)♪ お元気でしょうか。 先日、相鉄線ゆめが丘にある、「ゆめが丘ソラトス」に行ってきました。 「ゆめが丘ソラトス」は、複合商業施設です。 「ソラトス」に行くのは2回目となります。 ゆめが丘駅に降りた我々は、改札口に行きました。 すると、相模鉄道のキャラクター「そうにゃん」がお出迎えしてくれました。 でかいですね。 前回訪れた時に、この「そうにゃん」を見つけたのですが、今回も改札口にいました。 「ソにゃトス改札口」って、最初から相鉄さんは、ここに「そうにゃん」を置くつもりだったんですかね(^^) そして、「ソラトス」の中にも「そうにゃん」を発見しました。 新しくて広くて楽しい「ソラトス」。 お昼は、前回同様、「町田商店」でラーメンを食べて帰りました。 また来ます。 本日も最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。 また、お会い致しましょう(^^)/ インスタや

                                      相鉄線ゆめが丘ソラトスのそうにゃん - おでかけ
                                    • 相鉄線「急行」消滅へ 主体は特急・快速・各停の3本に 鶴ケ峰などは本数増 | 乗りものニュース

                                      2023年3月18日(土)、相鉄線はダイヤ改正を実施。急行の種別が廃止されます。 急行は現行で、いずみ野線の全駅と、本線の海老名~二俣川間および横浜駅に停車。ダイヤ改正後は快速と通勤急行に置き換えられ、日中や土休日は特急・快速・各停の3種別で、平日朝時間帯の上りは特急・通勤特急・通勤急行・各停の4種別での運行となります。なお通勤急行は海老名・湘南台~西谷間の全駅に停車します。 これに伴い、二俣川駅を基準とした際の横浜方面の列車はやや減少するものの、星川、西谷、鶴ケ峰の各駅では停車本数が増加。また午前中、夕方時間帯、20時~22時には快速が増便されます。 【了】

                                        相鉄線「急行」消滅へ 主体は特急・快速・各停の3本に 鶴ケ峰などは本数増 | 乗りものニュース
                                      • オレンジバーガー(Orange Burger)に行ってきました。 相鉄線二俣川 - おでかけ

                                        みなさま。 こんにちは(^^)♪ お元気でしょうか。 私は、時々、ハンバーガーが無性に食べたくなる時があり、その度にハンバーガー屋さんを開拓しています。 そんな私が、以前より地元で気になっているお店に行かれていなくて、ずっと気になっていましたが、先日、やっと行くことができました。 そのハンバーガー屋さんの名前は、「オレンジバーガー(Orange Burger)」と言って、相鉄線の二俣川駅(横浜市)から徒歩10分くらいの所にあります。 お店の前の看板は、こんな感じです。 お店は2階にあります。 看板のハンバーガーの写真を見て、ものすごく期待しちゃいます。 そして、階段で2階に上がり、店内に入ってメニューを見ました。 店内は、こんな感じです。 メニューの上を見てみると、なんと、ハンバーガーが自分で作れるようです。 しかし、私は、時間が無かったので、お店の方に作って頂きました。 私が頼んだのは、

                                          オレンジバーガー(Orange Burger)に行ってきました。 相鉄線二俣川 - おでかけ
                                        • 横浜 複合施設「星天クレイ」3月27日に全面開業 相鉄線の高架下に整備 | カナロコ by 神奈川新聞

                                          相鉄線星川-天王町間の高架下で開発が進められていた複合施設「星天qlay(ホシテンクレイ)」(横浜市保土ケ谷区)が今春、全面開業する。 相鉄グループが手がけ、両駅間約1・4キロの空間を五つに区分。2023年2月から順次開業していた。飲食店や賃貸マンションが集まる最後の区域が3月27日に開業し、完成する。 県内初進出のすし店や中華店を含む和洋中7店を構え、明治創業の酒販店「坂口屋」(同市緑区)が営むクラフトビール醸造所も4月下旬に加わる。 地上6階建ての新築賃貸マンション(30戸)は3月中旬に入居が始まる。全室から帷子川を望めるという。(岡部 恵里)

                                            横浜 複合施設「星天クレイ」3月27日に全面開業 相鉄線の高架下に整備 | カナロコ by 神奈川新聞
                                          • 本日オープン。相鉄線横浜駅構内&五番街のバーガーキングに行ってきました!! - おでかけ

                                            みなさま。 こんにちは(^^)♪ お元気でしょうか。 本日(2024/12/25)オープンの相鉄線横浜駅構内&五番街のバーガーキングに行ってきました!! 以前は「星のうどん」と喫茶店があった場所です。 入り口は、相鉄線の横浜駅の構内と五番街からの相鉄線の入り口前(構内に入場しなくても食べれます。)にあります。 本日、たまたま休暇を取っていたバーガーキングのファンの私は、嬉しさを抑えきれず、横浜駅に行ってみることにしました。 相鉄線に乗り、横浜駅に着きホームから階段を降りると、バーキン(バーガーキング)の入り口が見えてきました。 おお、確かにバーキンが出来ています!! 別角度からです。 では、早速、店内に入ってみましょう。 店内は、こんな感じです。 意外に広々としています。 新しくていいですね。 一人席もゆったりしていて良いですね。 そして私は、「スパイシーワッパー」のセットをアプリのクーポ

                                              本日オープン。相鉄線横浜駅構内&五番街のバーガーキングに行ってきました!! - おでかけ
                                            • ドンキの看板にツバメの巣 続編 相鉄線二俣川駅  - おでかけ

                                              みなさま。 こんにちは(^^)♪ お元気でしょうか。 さて、以前、ブログでお伝えした、「ドンキの看板にツバメの巣」ですが、 本日、「二俣川のドンキ」に買い物に行く予定があり、「ツバメの巣がどうなっているのか?」見に行ってみました。 hachi555.hatenadiary.jp ドンキ店頭まで出て、ツバメの巣を見てみると、なんと!! 居たのは親鳥のみで、子供のツバメたちは、居ませんでした。 おそらく、子供のツバメたちは巣立った後だったのでしょう。 時既に遅し。 本当は、先週、ドンキに行く予定でしたが、私の体調が悪かった為、見に行くことが出来ませんでした。 残念ですが、お楽しみは、また。来年になってしまいました。 私が子供の頃、電線に止まっているツバメの親子を見つけました。 そして、親ツバメが、子供のツバメたちに飛び方を教えているようで、親ツバメが飛んだ後、子ツバメ達が親ツバメと同じ方向に飛

                                                ドンキの看板にツバメの巣 続編 相鉄線二俣川駅  - おでかけ
                                              • ドンキの看板にツバメの巣 相鉄線二俣川駅 - おでかけ

                                                みなさま。 こんにちは(^^)♪ お元気でしょうか。 先日、相鉄線二俣川駅近くのドンキホーテの前を歩いていると、親ツバメが飛んでるの見つけ、ふとドンキの看板を見ると、ツバメの巣を発見しました。 こちらがその写真です。 もうちょっとズームアップしてみましょう。 かわいい子供のツバメたちが、親ツバメが餌を運んでくれるのを待っているようですね。 平塚に住んでいたときには、よく見た光景ですが、ドンキの看板に巣を作るなんて面白いですね。 親ツバメが戻ってきて、子ツバメ達に餌を与えるところを見たかったのですが、少し待ちましたが親ツバメは戻ってこなかったので、帰る事にしました。 今度ドンキの前を通った時に巣を見たら、子ツバメ達が巣立っているかもしれませんね。 ちょっと注目してみたいと思います。 本日も最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。 また、お会い致しましょう(^^)/ 息子が作成した LI

                                                  ドンキの看板にツバメの巣 相鉄線二俣川駅 - おでかけ
                                                • 【人身事故】相鉄線 天王町駅で人身事故「ホームに倒れてる女性」現場の様子 遅延・運行情報 7/22 | まとめまとめ

                                                  7月22日11時26分頃、相鉄本線天王町駅で人身事故が発生しました。 この事故の影響を受け、相鉄線では横浜〜海老名・二俣川〜湘南台の上下線で運転を見合わせていましたが、全線で運転を再開しました。 現場の様子や遅延情報などまとめます。

                                                    【人身事故】相鉄線 天王町駅で人身事故「ホームに倒れてる女性」現場の様子 遅延・運行情報 7/22 | まとめまとめ
                                                  • 誤乗注意! 相鉄線→都心は種別を色分け 3/18から緑・ピンク・水色に | 乗りものニュース

                                                    路線カラーと覚えるとよいでしょう。 横浜方面の列車と下り列車は変わらず 東急目黒線の3020系電車(左)。路線カラーである「水色」の帯が入っている(2022年3月、大藤碩哉撮影)。 2023年3月18日(土)、相鉄線はダイヤ改正を実施。既存のJR線に加え東急線との直通運転を開始します。 これに伴い、相鉄線内からの行先が大幅に増加。なお目的地が同じ渋谷駅だとしても、JR線と東急線とで2通りの行き方が誕生します。 そこで相模鉄道は経由路線を分かりやすくするため、都心方面(上り)列車の種別表示を3種類に色分けします。JR線直通は「緑」、東急東横線直通は「ピンク」、東急目黒線直通は「水色」です。横浜方面の列車と下り列車は現行と変わりません。 色分けは駅ホームにある電光掲示板のほか、列車側面や車内のモニターに表示されます。色の覚え方としては、各線の路線カラーと対応させるとよいでしょう。JR線は埼京線

                                                      誤乗注意! 相鉄線→都心は種別を色分け 3/18から緑・ピンク・水色に | 乗りものニュース
                                                    • 相鉄線ゆめが丘駅の「ゆめが丘ソラトス」に行ってきました。 - おでかけ

                                                      みなさま。 こんにちは(^^)♪ お元気でしょうか。 先日、相鉄線ゆめが丘駅に新しいショッピングモール「ゆめが丘ソラトス」が出来たので行ってきました。 昔は、ゆめが丘駅の駅前なのに何にもありませんでした。 なので、「ショッピングモールは、どんな感じなんだろう?」と 二俣川駅から相鉄いづみ野線に乗って、ゆめが丘駅に行きました。 ちなみに横浜市営地下鉄ブルーラインの下飯田駅からも行くことができます。 こちらは、相鉄線ゆめが丘駅の様子です。 素敵な構造ですね。 改札口では、相模鉄道(相鉄)のキャラクター「そうにゃん」がお出迎えしてくれました。 でかいですね。 「ソにゃ(ラ)トス改札口」って書いてありますね(^^) 改札を抜けると「ソラトス」の入り口が見えました。 駅直結なので、雨に濡れませんね。 そして、ソラトスに入りました。 ソラトスは、とても広かったです。 1階には大きなクリスマスツリーが飾

                                                        相鉄線ゆめが丘駅の「ゆめが丘ソラトス」に行ってきました。 - おでかけ
                                                      •  平沼のガスホルダーと相鉄線 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

                                                        東海道線(JR東日本区間東京-熱海)の上り電車が横浜駅に入る直前、進行方向を向いて左側にこの東京ガスの平沼のガスタンクが三つ見える。右側のタンクの奥にもうひとつある。調べると正確にはガスタンクではなくてガスホルダーというそうで、液体状態で輸入してから気化したガスを都市および住宅のある人口密集地帯に供給する際に、朝と晩の供給量の差を吸収して安定供給をするための調整量を貯蔵する目的らしい。だから都市の近くに配置することに意味があるのだが、怪獣映画を観ていると、この施設は怪獣のターゲットとなり怪獣に破壊されて爆発することが多そうだから、そのイメージが出来上がっていて、こんなターミナル駅のそばで大丈夫なんか?ガス漏れで広範囲でガス中毒にならんのか?と素人考えで危惧してしまう。実際には大丈夫なんだろう。 電車に乗って車窓から通り過ぎる風景を眺めていると、だんだん自分だけのランドマークが出来ていて、ガ

                                                           平沼のガスホルダーと相鉄線 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
                                                        • 東急東横線の「Q SEAT」本格運行開始 “座れる有料車両”なぜ「急行」に? 相鉄線などへ拡大するのか | 乗りものニュース

                                                          東急大井町線に続き、東横線でも座席指定列車「Q SEAT」が運行開始します。渋谷発、元町・中華街行きの下り急行列車にのみ設定されますが、なぜ急行なのか、また今後は直通路線へも拡大するのか、東急電鉄に聞きました。 大井町線と基本は同じ 東急電鉄では、すでに大井町線で運行されている有料座席指定サービス車両「Q SEAT」。2023年8月10日(木)の夜間帯より、ついに東横線(渋谷~元町・中華街)でもサービスを開始します。それに先立つ8日(火)、報道陣へ向けお披露目が行われました。 もっとも東横線の「Q SEAT」は、実はロングシートモードとして2022年10月下旬から運行されていました。座席は一部の10両編成のうちの4・5号車。車体全体が赤くラッピングされ、また大きく「Q SEAT」のロゴが掲出されているので、気づいていた人も多いでしょう。この列車がいよいよ、クロスシートモードで運行されるとい

                                                            東急東横線の「Q SEAT」本格運行開始 “座れる有料車両”なぜ「急行」に? 相鉄線などへ拡大するのか | 乗りものニュース
                                                          • 横浜の相鉄線星川─天王町間 連続立体交差19年かけ完成 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                            相模鉄道本線星川駅─天王町駅間(横浜市保土ケ谷区)の連続立体交差事業と併せて取り組んでいた関連道路事業の完成記念式典が29日、星川駅前広場で開かれ、山中竹春市長や相模鉄道の千原広司社長、地元住民ら約60人が…

                                                              横浜の相鉄線星川─天王町間 連続立体交差19年かけ完成 | カナロコ by 神奈川新聞
                                                            • 相鉄・東急直通線開業まで50日 相鉄線100年の歴史をタイムトラベル

                                                                相鉄・東急直通線開業まで50日 相鉄線100年の歴史をタイムトラベル
                                                              • デジタルスタンプラリー「いざ、相鉄線! 沿線鎌倉さがし」で魅力再発見 | 横浜で暮らそう

                                                                鎌倉殿の13人で注目が集まる鎌倉時代。 相鉄線沿線にもゆかりの史跡が数多く存在します。 相模鉄道が企画している「いざ、相鉄線! 沿線鎌倉さがし」。 デジタルスタンプラリーに参加して、楽しみながら史跡を巡る方法をご紹介します。 参加の準備 coconeyピックアップ画面 ARアプリ「coconey」をダウンロードアプリを開き、ピックアップから「いざ、相鉄線! 沿線鎌倉さがし」をタップスタンプラリーに参加するをタップ目的の史跡スポットを選択画面下部にある「ARナビ」をタップすると目的地までARでナビが開始される史跡に近づくとスタンプを押すことができる また、史跡付近で「スペシャルコンテンツを楽しむ」を選択すると相鉄線の現役車掌による史跡紹介(5カ所)とAR「重忠そうにゃん」と一緒に記念撮影も(2カ所)楽しめます。 ■相鉄線の現役車掌による史跡紹介 現役の車掌が、畠山重忠や源頼朝、和田義盛といっ

                                                                  デジタルスタンプラリー「いざ、相鉄線! 沿線鎌倉さがし」で魅力再発見 | 横浜で暮らそう
                                                                • 相鉄線 大和駅 - 横浜鉄道写真館

                                                                  相鉄線大和駅、 30年前、地上駅だったこの駅を 相鉄線から小田急線への乗換駅として 数年間使いました。 当時は、相鉄線大和駅と 小田急線大和駅が離れていて 連絡通路が長く感じました。

                                                                    相鉄線 大和駅 - 横浜鉄道写真館
                                                                  1