並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

衆院選2024の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 【特集】第50回衆院選(2024年)自民党――過半数割れのリアル|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト

    今年10月の衆院選で自民は大きく議席を減らし、公明を合わせた与党としても過半数を割ることとなりました。この明らかな敗北と言うよりほかにない結果は、他方で野党の勝利とも呼ぶことができるのでしょうか。ここでは自民に焦点をあてつつ、衆院選の総括を行います。 なお、先の選挙からまだ日が浅いため、ここでは第50回衆院選(2024年)を今回の選挙、第49回衆院選(2021年)を前回の選挙とも表記していきます。 自公、少数与党に まず議席数から概観してみましょう。下の図は今回の選挙で確定した議席配分で、括弧内は選挙前からの増減を表します(選挙前とは、今回の解散が行われた時点にあたります。3年前の前回選挙との比較も後ほど表2でとりあげていきます)。 図1. 第50回衆院選(2024年)の議席配分(NHKの開票速報による) なお、ここでは政党の公認を受けていない議員は全て無所属に数えていることに留意してくだ

      【特集】第50回衆院選(2024年)自民党――過半数割れのリアル|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト
    • 第50回衆院選(2024年)情勢報道集約の簡単な検証|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト

      この情勢報道集約は選挙予測というよりも、「報道各社が選挙情勢をどのように記述したか」という事実の提示を目的としたものです。できるだけ元の報道に手を加えずに、簡単なやり方で要約することを通じて、接戦の選挙区をみつけたり、食い違う情勢報道をあぶりだすことを狙いとしています。したがって特定の報道が他と大きく食い違うようなときも、あえて除外するのではなく平等に扱い、食い違っていることを可視化します。 他方で情勢報道集約の公開の仕方は、事前に定めたガイドラインに従って、報道が総じて優勢としている候補に序列をつけて上段から並べるというやり方をとっています。新たな情勢報道が出るたびに序列は並べ替えられます。そこに選挙予測としての色合いがつくことは否定できません。 それがどれくらい妥当であったのかという確認は必要です。 当選者の整合性 今回の選挙で各社が一番手で報じた候補者が、289の小選挙区のうち何勝し

        第50回衆院選(2024年)情勢報道集約の簡単な検証|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト
      • 衆院選2024 政策・政党マッチング | 朝日新聞ボートマッチ

        2024年 衆議院選挙、朝日新聞と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査(候補者アンケート)をもとにした、ボートマッチのページです。質問に答えると、あなたの考え方と政党・候補者の一致度が分かります。

          衆院選2024 政策・政党マッチング | 朝日新聞ボートマッチ
        • 若年層で支持を集める「国民民主党」支持層が離れていった「自民党」 有権者の投票行動を分析【衆院選2024】 | TBS NEWS DIG

          JX通信社とTBSで実施した独自のアンケートをもとに今回の衆院選における有権者の投票行動を分析したところ、年代によって投票先に変化がみられることが分かりました。JX通信・米重克洋さんの解説です。JX通信社・…

            若年層で支持を集める「国民民主党」支持層が離れていった「自民党」 有権者の投票行動を分析【衆院選2024】 | TBS NEWS DIG
          • 【衆院選2024】総選挙直前スペシャル! 各党に政策を聞く | TBSラジオ

            10月24日(木)18時からの『荻上チキ・Session』では、10月27日(日)の衆議院総選挙の投開票日を前に、各党の幹部や議員から直接政策についてうかがう「総選挙直前スペシャル」でお送りします。総選挙直前スペシャル! 各党に問う今週末に投開票日を迎える衆議院選挙。衆議院の解散

              【衆院選2024】総選挙直前スペシャル! 各党に政策を聞く | TBSラジオ
            • 第50回衆議院議員総選挙 衆院選2024 - 総務省

              投票日当日に投票所に行けなくても 投票することができます。 投票日当日に投票に行けない、 仕事や旅行などで住んでいる地域以外の場所に 出かけている、 海外に住んでいるなどの さまざまな状況を考慮した仕組みがあります。

                第50回衆議院議員総選挙 衆院選2024 - 総務省
              • 【10/15公開】投票のためのすべての情報が揃うサイト「JAPAN CHOICE」が大幅アップデート!【衆院選2024】

                「投票の量と質を向上させ、民主主義を前進させる」ために活動する NPO 法人Mielka は、 2024 年 10 月に実施される衆議院議員総選挙に向け、 投票のために必要な全ての情報を集めたプラットフォーム「JAPAN CHOICE」の大幅アップデートを予定しています。サイトは10/15(火)に公開。既存のボートマッチ「投票ナビ」などの大規模な改良に加え、新たに5機能を追加しました。 JAPAN CHOICEでは、データビジュアライズ技術等を駆使して、自身の考えに近い政党のマッチング、各政党の公約比較や過去の公約の実現度、過去12年間の出来事と世論の推移、現職議員のデータ分析、候補者の情報が直感的に理解できる機能を提供してきました。さらに多くのユーザにご利用いただくため、衆院選2024では「今日の投票」「選挙クイズアカデミー」「世論地図」「日本の通信簿」「はじめての投票」機能を追加搭載。

                  【10/15公開】投票のためのすべての情報が揃うサイト「JAPAN CHOICE」が大幅アップデート!【衆院選2024】
                • 朝日新聞社・東京大学谷口研究室共同研究 「衆院選2024ボートマッチ」に対する意見書

                  朝日新聞社・東京大学谷口研究室共同研究 「衆院選2024ボートマッチ」に対する意見書 2024年10月25日 一般社団法人 日本若者協議会 現在、第7次エネルギー基本計画と地球温暖化対策計画の見直しが進められる一方、第50回衆議院議員総選挙が10月27日に迫っている。日本の未来を決める機会が重なり、大変重要な時期である。そんな中、朝日新聞と東京大学谷口研究室が共同で調査を行う「衆院選2024ボートマッチ」の政治・政策スタンスの「気候変動問題」において「気候変動問題に対応」と「生活水準の維持」を対立軸に候補者・政党比較が行われている(写真、左下)。 しかし、気候変動対策を行うことは、生活の質だけでなく、エネルギーや社会経済、産業等、あらゆる面でシナジーを産むことがIPCCの第6次評価報告書にも記載されている。例えば、住宅・建築物の断熱・省エネ機器の導入が進むことは、気候変動対策のみならず、生

                    朝日新聞社・東京大学谷口研究室共同研究 「衆院選2024ボートマッチ」に対する意見書
                  • 衆院選2024 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                    いよいよ衆院選の投票日ですね。私は本日所用があったので期日前投票を済ませておきました。今回の焦点は与党が過半数の議席を維持できるかどうか。与野党は「政治とカネ」の問題をめぐって激しい攻防を繰り広げており、一部報道では自公過半数割れの情勢分析も出て来ています。自民党は裏金議員の問題が尾を引いて苦戦しそうです。代わりに立憲民主党や国民民主党などが大幅に議席を増やしそうな見通しです。結果が気になるところです。 個人的に立憲民主党に対しては、どうしても「悪夢の民主党政権」の記憶がチラついてしまいます。当時も今と似た雰囲気で「自民党にお灸を」というフレーズが飛び交っていました。で、いざ民主党に政権交代したら、むしろ国民がお灸どころか丸焼けになっちゃったっていう。もう昔の話なので忘れてしまった人も多いかもしれません。人間誰しも喉元過ぎれば熱さを忘れますからね。 Xの株クラも割と衆院選の話題で持ちきりの

                      衆院選2024 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                    • わずか100票差に泣いた人がいる【僅差の選挙まとめ・衆院選2024Ver.】

                      第50回衆議院議員総選挙が10月27日に投開票され、小選挙区289議席、比例代表176議席の全465議席が確定しました。今回は1344人が立候補しており、多くの落選者が出たことになります。中には当選した人と落選した人が獲得した票の差がわずか100票の選挙もありました。このコラムでは、今回の衆院選で僅差で当落が分かれた選挙をまとめて紹介します。 1万票差以内で当落が決まった小選挙区は60選挙区で、全体の約2割! 今回の選挙結果は、自由民主党と公明党が大幅に議席を減らした一方で、立憲民主党や国民民主党が議席を大幅に伸ばし、新興政党のれいわ新選組や参政党、日本保守党も議席を増加・獲得しました。票数が拮抗する、いわゆる「接戦区」が多く、最後まで情勢が見通しづらい選挙でした。 それでは、実際に僅差だった選挙区はいかほどあるのでしょうか?選挙ドットコムは小選挙区の結果を独自に調べたところ、以下のように

                        わずか100票差に泣いた人がいる【僅差の選挙まとめ・衆院選2024Ver.】
                      • 国民審査の対象の裁判官6人、顔ぶれは?「性別変更の手術要件」など注目裁判での判断は【衆院選2024】

                        10月27日投開票の衆院選に合わせて、最高裁判所の裁判官の「国民審査」も実施される。 今回の審査対象は、前回の衆院選(2021年10月)後に就任した6人(告示順に尾島明、宮川美津子、今崎幸彦、平木正洋、石兼公博、中村愼の各氏)。 6人の経歴と、社会的な関心を集めた「性別変更の手術要件」「トランスジェンダー女性のトイレ使用制限」「犯罪被害者給付金の同性パートナーへの支給」という3つの裁判でどんな判断をしてきたかをまとめた(いずれも訴訟に関わった判事のみ)。

                          国民審査の対象の裁判官6人、顔ぶれは?「性別変更の手術要件」など注目裁判での判断は【衆院選2024】
                        • 【衆院選2024WEB特別版】「妻が本日急死致しました」愛知14区で当選確実の自民党・前職の今枝宗一郎さん 涙浮かべ支援者に挨拶

                          2024年10月27日投開票の衆議院議員選挙で、愛知14区は自民党の前職、#今枝宗一郎 さんが当選を確実にしました。 今枝さんは支援者へのあいさつで、この日に妻が大動脈解離で急死したことを明かし、「妻の私に託していただいた夢と、妻との思いを受けて一層努力したい」と涙を浮かべ、話しました。 #ニュースONE #自民党 #衆院選 #衆議院選挙 #ニュースONE

                            【衆院選2024WEB特別版】「妻が本日急死致しました」愛知14区で当選確実の自民党・前職の今枝宗一郎さん 涙浮かべ支援者に挨拶
                          • 衆院選2024 「個人的なことは政治的なこと」⑦ 裏金問題、どこまで本気?各党の公約を見る

                            「こっちは、数百円の領収書も捨てずに、きっちり確定申告しているのに…!」「裏金って普通に脱税でしょ?何でほとんどの裏金議員は逮捕されないの?」 使途不明・不記載でも“政治資金”だから非課税が許される——。2022年、しんぶん赤旗の報道をきっかけに、自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる巨額の裏金問題が発覚。以来、政治に対する国民の怒りと不信は、全国でくすぶり続けています。与野党ともにこれを受け、公約では政治とカネの問題に関する提言をトップに掲げてきました。 一方で、ヤミ献金や裏金作りによる政治腐敗を防止するための政治資金規正法は、今年6月の国会を含め、長年、何度も改正を繰り返してきたものの、いまだ、根本的な解決に寄与せず。政治家にとって都合のいい、抜け穴だらけのザル法として有名です。 裏金問題は今回の衆院選の最大の争点と言われます。一方で与野党問わず、政治家にとっては自分たち自身を厳しく律

                              衆院選2024 「個人的なことは政治的なこと」⑦ 裏金問題、どこまで本気?各党の公約を見る     
                            • 【衆院選2024】金融市場をざわつかせる立憲民主党のインフレ目標「0%超」、どう読み解くべきか?(JBpress) - Yahoo!ニュース

                              立憲民主党が選挙公約として掲げたインフレ目標を「2%」から「0%超」に修正するという案に、金融市場がざわついている。現在、2%前後の物価上昇率を0%近傍まで押さえ込むためには追加利上げなどが必要になるため、市場ではタカ派過ぎるという反応も少なくない。この立民の公約をどう評価すべきなのだろうか。(唐鎌 大輔:みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト) 【著者作成グラフ】日米欧CPIの推移。いつの間にか日本の消費者物価指数は欧米並みで推移している。なのに、いまだデフレ脱却が認められていない現状……。 ■ インフレ目標「0%」超をいかに解釈すべきか 立憲民主党が次期衆院選の公約の中で「新しい金融政策への転換」と銘打ち、日銀の物価安定目標を「2%」から「0%超」へと変更するとともに、政府・日銀の共同目標として「実質賃金の上昇」を掲げる方針を提示したことが一部で注目されている。 この方針をどのように

                                【衆院選2024】金融市場をざわつかせる立憲民主党のインフレ目標「0%超」、どう読み解くべきか?(JBpress) - Yahoo!ニュース
                              • 出口調査【衆院選2024】朝日新聞| 衆議院議員総選挙

                                第50回衆議院議員総選挙の出口調査ページです。

                                  出口調査【衆院選2024】朝日新聞| 衆議院議員総選挙
                                1