ご存じの通り、「Windows 10」では年に2回、上期(春:5月から6月にかけて)と下期(秋:10月から11月にかけて)に「機能更新プログラム(機能アップデート)」と呼ばれる大型の更新プログラムの提供が行われている。2021年5月21日には、2021年の上期の機能アップデート「Windows 10 May 2021 Update(バージョン21H1)」の正式提供が開始された。 ここ2年ほど、上期には新機能を追加する大型の機能アップデートを、下期には不具合修正やセキュリティ更新を中心とした機能アップデートを提供するという形であった。こうした提供形態に合わせ、サポート期間も上期は18カ月、下期は30カ月とし、主に企業に対しては、毎年下期の機能アップデートのみを適用し続けることで安定したバージョンが使い続けられるとしてきた。 しかしMay 2021 Updateでは、新機能と呼ばれるものはほと
米Microsoftは2月17日(現地時間)、次期大型アップデート(機能アップデート)にあたる「21H1」の概要を公式Blogで紹介した。今回は「21H1」を含むWindows 10回りの最新アップデートを紹介しよう。 「21H1」で提供される機能とその時期 同Blogの中では、「2021年前半」以外の具体的な21H1の提供時期について触れていないが、例年の経緯から考えて4月中にRTM(Release To Manufacturing)に相当する最終版がリリースされ、5月以降に一般提供が開始されるスケジュールになると予想される。 現行の「20H2」こと「October 2020 Update」と同様に「遅れもなくほぼ定例通り」にリリースされると考えられるが、その理由としては本連載でも何度か触れているように、「21H1は20H2同様にほぼ小規模なアップデートに留まる」ということが挙げられる。
Windows 10 Ver.21H1のプレビューがWindows Insider ProgramのBeta Channelで開始された。最初の配布は、OSビルド19043.833で、直前までBeta Channelで配布されていた、20H2の品質アップデートOSビルド19042.833とほぼ同じ番号だ。21H2の最終的なOSビルドはまだわからないが、少なくとも、最初のプレビュー版は、20H2と非常に近い関係にあると考えられる。 春のアップデートも段階的更新を採用 更新にかかる時間は短いくなるか 2019年の19H2(Windows 10 Ver.1909)から、Windows 10の秋のアップデートは、毎月の品質アップデートを利用して段階的に進められるようになっている。これをMicrosoftは「サービステクノロジー」による更新と呼んでいる。昨秋のアップデート20H2(Windows 1
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Windows 10」で「サービスとしてのソフトウェア」モデルが導入されてから数年が過ぎたが、その間に、PCの管理者はMicrosoftのアップデート方針はそれほど安定していないということを学んだ。状況は半年ごとに変わる。 まもなくリリースされるバージョン「21H1」を見ればそれが分かる。2019年と2020年の「H1」リリースで確立された流れから考えれば、今回の機能更新プログラムは新機能が満載されたものになると考えるのが普通だろう。 しかし、バージョン21H1には目立った新機能はなさそうだ。むしろ、その規模と影響は、2020年秋にリリースされた「20H2」に近いものになる見込みだ。Microsoftによれば、バージョン21H1は「毎
Microsoftは、Windows8.1とWindows10 バージョン21H1のサポート終了日が迫っていることをアナウンスしました。 Windows8.1は、2023年1月10日(現地時間。日本時間で2022年1月11日AM3時)をもってサポート終了となり、この日のWindowsUpdateを最後に、セキュリティ更新プログラムなどが提供されなくなります。また、Windows8.1では拡張サポート(Extended Security Update / ESU)が提供されません。 Windows10 バージョン21H1は2022年12月13日(現地時間。日本時間で2022年12月14日AM3時)をもってサポート終了となり、この日のWindowsUpdateを最後に、セキュリティ更新プログラムやプレビューリリースなどが提供されなくなります。サポート終了となるのは以下のエディションとバージョン
Microsoftは「Windows 10」の次期機能アップデート「21H1」について、これまで公式のコメントを出してこなかった。Insiderテストビルドや一部の文書での言及を除けば、21H1に関する公式情報は出ていない。 しかし米国時間2月15日に状況は変わった。技術ニュースサイトNeowinが伝えた通り、Microsoft Tech CommunityブログにWindowsハードウェア互換性プログラム(WHCP)に関する記事が掲載された。それによると、アップデートの内容は軽微なものになりそうだ。 21H1の機能アップデートは、1つ前の「20H2」と同様に累積アップデートに近いものとなる見込みだ。「Windows 10 2004」の要件を満たすドライバーであれば新しい署名は必要ない。Windows 10 20H2と21H1は2004のコードベースに基づくとみられる。 これが注目すべき情
「Windows 10 バージョン21H1」が正式リリース、Windows Updateによる機能更新プログラム配布をコントロールする2つの方法とは:企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(100) Windows 10の最新バージョン「Windows 10 バージョン21H1(May 2021 Update)」がリリースされました。Windows Server Update Services(WSUS)などの配布管理ツールを導入していない中小企業を対象に、機能更新プログラムが意図せずインストールされてしまうことを防止する、現在のバージョンで利用可能な方法についてまとめます。WSUSを導入済みの場合については、別の機会に取り上げます。 企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内 Windows 10 バージョン21H1(May 2021 Update)について
いつまでも「Windows 10, version 21H1」が配信されないなら Microsoftから「Windows 10, version 21H1」の配信が始まった。しばらくはアドバンスドユーザー向けの提供だ。自分で設定アプリケーションから「更新とセキュリティ」→「Windows Update」→「更新プログラムのチェック」を実行したユーザーで、かつ、使用しているPCが配信条件をクリアしている場合にのみ、アップデートができる仕組みになっている。しかし、徐々に配信対象となるユーザーは増えていく仕組みだ。Microsoftは基本的にこの方法でのアップデートを推奨している。 設定アプリケーションから「Windows 10, version 21H1」へアップデート しかし、場合によっては何カ月待ってもこのアップデートが表示されないことがある。アップデートの条件が整っていない場合は長期にわ
vagrant-vmware-tech-preview-apple-m1-pro.md Vagrant and VMWare Tech Preview 21H1 on Apple M1 Pro UPDATE November 20, 2022: VMWare Fusion 13 VMWare Fusion 13 is now released. Read Vagrant and VMWare Fusion 13 Player on Apple M1 Pro for the latest. Summary This document summarizes notes taken while to make the VMWare Tech preview work on Apple M1 Pro, it originated from discussions in hashicorp/vagr
「Windows 10 バージョン21H1」(May 2021 Update)製品版が提供開始:Windows 10大型アップデート Microsoftは5月18日(米国太平洋時間)、Windows 10の大型アップデート「Windows 10 バージョン 21H1」(May 2021 Update)の製品版を公開した。 「Windows Insider Program」に加入していない一般ユーザーに対しても順次配信が行われるが、Windows Updateや「Windows 10 更新アシスタント」を使った手動更新、メディア作成ツールを介して作成したインストールメディアからの適用、Windows 10 のダウンロードページにある「今すぐアップデート」からも適用可能だ。 Windows 10 バージョン21H1の概要 新しいMay 2021 Updateは、2020年10月に公開された前バ
今回は、AdDuplexのWindows 10バージョン別シェアの話題から見ていこう。月末の恒例となっているAdDuplexのバージョン別シェアに関する調査報告だが、3月末時点のデータでは「October 2020 Update(20H2)」のシェアが1カ月間だけで10ポイント近く上昇し、29.9%と全体の3割を占めるまでに至った。 「May 2020 Update(2004)」のシェアは41.8%から42.1%とほぼ横ばいなので、Servicing Technologyのアップデート対象となるバージョン2004以降のOSシェアは72%となる。ここ2~3カ月ほど続いていた新バージョンへの移行での足踏み傾向は緩和され、さらに次の大型アップデート(機能アップデート)である「21H1」への地ならしが完了しつつある印象を受ける。 そして今回のメインテーマは21H1ということになるが、本稿でも「大型
これまで、Windows10は大型アップデートのたびにレジストリやサービス、タスクスケジューラなどの各種設定が初期化されてきました。では、2021年11月17日に公開されたWindows10 バージョン21H2 November 2021 Updateではどうでしょうか。 WindowsUpdate経由で2004 / 20H2 / 21H1から21H2へアップデートして、タスクスケジューラ、サービス、レジストリをざっと調べたところ、2004 / 20H2 / 21H1の設定が引き継がれていました。ただ1点、タスクスケジューラ『Application Experience』の『PcaPatchDbTask』は無効から有効にされていましたが、これは無効にしてても適宜勝手に有効にされたり、WindowsUpdateのタイミングなどで有効にされたりします。 そのほか、隅から隅まで全てを確認したわけ
Microsoftは4月28日、Windows 10 May 2021 Update(バージョン21H1)のリリースに向けた準備を進めていると発表した(Windows Insider Blogの記事)。 バージョン21H1は仮称として「May 2021 Update」と呼ばれることもあったが、この名称をMicrosoftが公式に使用するのは初めてだ。また、May 2021 Updateのファイナルビルドは4月13日にベータチャネルとリリースプレビューチャネルにリリースしたビルド19043.928になると考えているそうだ。ビルド19043.928はWindows Insider向けにISOイメージも提供されている。一方、ベータチャネルとリリースプレビューチャネルには同日ビルド19043.964(KB5001391)の提供が始まっており、既にWindows Insider Program参加者
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く