並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

23卒の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 23卒で飛び込み営業してるんだけど

    【1番下に追記有ります】 ワイのスペック→22歳、女、地方Fラン卒、唯一の資格はTOEICスコア620(履歴書に書ける最低ラインと言われた) 関東で一人暮らし 正社員型派遣?として、そこそこの通信会社で営業をやってます。 個人宅飛び込み営業なんだけど、マジで辛い。でも性格的に、家族とか職場の人とかに弱音吐けない人間だからここに書き込むことにしました。 経験者の方とか、人生の先輩方にアドバイス頂きてえ 本題↓ 他の飛び込みがどういうことやってるか分かんないんだけど、私は指定エリアをローラー戦法でピン押し、アポ取って後日再訪してプレゼンしてる。 まずピン押しだけど、ここは割と出てきてくれること7〜8割くらいあるから(エリアにもよるが)まだヨシ。ただ、歩き回るから体力的にしんどい。 もともとスポーツとかやってないし、なんなら昼夜逆転引きこもりゲーマーだったから基礎体力が終わってる。そこに意味わか

      23卒で飛び込み営業してるんだけど
    • 新卒エンジニアが仕事に没頭したら DevOps チームが誕生しました【ウォンテッドリー 23卒入社エントリ】 | Wantedly Engineer Blog

      こんにちは!ウォンテッドリー株式会社の市古 (@igsr5_) と申します。 私は2023年4月にウォンテッドリーに新卒エンジニアとして入社し、もうすぐ1年が経ちます。 ウォンテッドリーは究極の適材適所により、シゴトでココロオドルひとをふやしたい会社です。 そして世界で最も「シゴトでココロオドル」を体現している会社でもあります。 本記事では新卒1年目のエンジニアが「どんな仕事に没頭したのか」を振り返ります。 現在転職を考えているエンジニアや学生エンジニアの方の参考になれば幸いです。 目次自己紹介ウォンテッドリーに入社を決めた理由どんな仕事に没頭したのか新卒2年目に没頭したいことタイトルにある DevOps チームの話は『どんな仕事に没頭したのか』の最後の章で言及しています。気になる方はスクロールしてください。 自己紹介市古 空 (いちご そら) と言います。先月 21 歳になりました。 市

        新卒エンジニアが仕事に没頭したら DevOps チームが誕生しました【ウォンテッドリー 23卒入社エントリ】 | Wantedly Engineer Blog
      • 就活の教科書 | 新卒大学生向け就職活動サイト|24卒/23卒の内定者と運営する、新しい就活情報サイト

        就活の教科書は 累計5,000万PVの就活メディア 「就活迷子」を減らすために 就活コラムを1,800記事以上用意しました

          就活の教科書 | 新卒大学生向け就職活動サイト|24卒/23卒の内定者と運営する、新しい就活情報サイト
        • 【第一回】23卒内定者交流会のレポート - アドグローブブログ | 渋谷のIT会社

          みなさんこんにちは! アドグローブ 新卒採用担当です。 今回は先日行われた23卒内定者交流会についてご紹介します♪ 今回はソリューション事業本部、ゲーム事業部の内定者と 新卒からアドグローブに入社して活躍している、各事業部の先輩社員たちをご招待しました! まずはお互いの自己紹介から。 学生時代は・・・ 文系大学生、理系大学生、専門学校で専門的にデザインや言語を学んでいるなど さまざまなご経験をされている学生のみなさまがいらっしゃいます! 趣味や特技は・・・ 映画・音楽・美術鑑賞、ゲーム、水泳、競技クイズ、カンフーなど 多種多様で興味深いものばかりでした! アドグローブでは文理学生、留学生、地方在住学生などさまざまな方の採用を行っているため 自己紹介だけでも色んなお話を聞けて新鮮な気持ちになります! 次はレクリエーションへ! 今回は「かぶっちゃやーよゲーム」&「かぶっていいよゲーム」を実施し

            【第一回】23卒内定者交流会のレポート - アドグローブブログ | 渋谷のIT会社
          • DMM.comの生成AI活用事例 23卒新入社員がAI推進を主導 問い合わせ業務を月163時間削減した裏側

            DMM.comの生成AI活用事例 23卒新入社員がAI推進を主導 問い合わせ業務を月163時間削減した裏側(1/2 ページ) 生成AIによるイノベーションにひかれ、さまざまな企業で生成AI活用が進んでいる。DMM.comもその一つであり、同社はその中心人物に2023年卒の新入社員を起用している。どのような経緯を経て、そのような体制へと至ったのか。 DMM.comが生成AIを活用しているのは、カスタマサポート部だ。同社が手掛ける30以上のサービスの問い合わせ業務を一手に担う同部門では、月平均2万7000件の問い合わせに対応している。しかし、そのうち約3割を占める電話問い合わせデータについては録音を保存し手動でメモを取るのみ、データを有効に活用できていなかった。 そんな中、23年卒社員が生成AI活用を主導し、オペレーター向けのAI基盤を構築。23年7月に導入し、月163時間の時間短縮に成功した

              DMM.comの生成AI活用事例 23卒新入社員がAI推進を主導 問い合わせ業務を月163時間削減した裏側
            • 23卒女が就活を振り返る

              就活に必要なものって結局なんだったんだろうねって話。 ガクチカなし、ESも適当に書いた。 背は低くて、太ってる。BMIは普通より上。誰が見てもチビデブ。顔は可愛くない。彼氏なんて出来たことがない。 実家は太くない。狭いマンションに家族で住んでる。家のローンは無理な組み方をしてて貧乏。大学では奨学金貰ってた。中高は特待生で授業料無料だった。 スマートフォンは大学入ってから初めて持ったくらいには貧乏な家。 良いところと言えば頭が普通よりちょっとだけ良いことくらい。 頑張って受験して入った名門高校で虐められて過ごした。 小中高大含めてリア友なるものは存在しない。 いつもネットの知り合いと遊んでた。 国立大学には落ちたから都内の名門私立大学に入った。 本を読むのが好きだったから文学系を専門にやれる学部に入った。 最初は誰かと仲良くなったりしたけど、次第にハブられた。二年の夏くらいかな。コロナ禍も関

                23卒女が就活を振り返る
              • 23卒向け!! 就活前の学生から人気な業界と今からやっておいた方がよいこと - ゆるーく生きたい

                こんにちは。 小島です。 なんとなくネットでニュースを調べていたら、こんな記事が見つかりました。 2023年卒の就活生 どんな業界に興味があるの?|NHK就活応援ニュースゼミ いや…早くね?(笑) まだ22卒も半ばなんですが…って思いましたが、あと半年で23卒の就活は始まってくるので、今回はそんな23卒の学生さんに向けた記事を書いてみようと思います。 ※はてなブログって学生さんどれくらいいるんでしょうか?(笑) 23卒に今人気な業界 ①メーカー ②サービス業 ③情報系 大学3年生が今からやるべき準備 ①志望動機のベースになる将来の目標を立てる ②行きたい業界と関係のある業界について調べる ③自己分析 最後に 23卒に今人気な業界 画像=NHKより 今の23卒の学生達に、就職したい業界についてアンケートを取って、人気だった上位10業界が上記の画像になります。 なんとなく安定してそうで、好きな

                  23卒向け!! 就活前の学生から人気な業界と今からやっておいた方がよいこと - ゆるーく生きたい
                • 【23卒就活】インターンシップに絶対に参加すべき2つの理由について解説! - 投資家Z

                  目次 前書き インターンシップに参加する理由 インターンシップに参加してみた感想 最後に 前書き 今回は「インターンシップ」をテーマに記事を書こうと思います。特にどのようなインターンシップに参加したのか、どのくらい応募したのかに関することを中心に記述していきますので最後まで読んでいただけると嬉しいです。私は23卒の就活生で絶賛就活中です。6月から始めて半年くらい経ちましたが、この期間、多くのインターンシップに応募し、参加させていただきました。 インターンシップに参加する理由 まず、インターンシップに参加する理由について解説します。私の参加理由は大きく分けて2つあります。1つ目は企業、職種について理解するためです。インターンシップではホームページではわからないような会社の雰囲気が分かったり、実際に参加することで仕事内容について深く知れたりします。これは今後、就職活動を進めていく上での貴重な情

                    【23卒就活】インターンシップに絶対に参加すべき2つの理由について解説! - 投資家Z
                  • 【新卒】23卒の新卒メンバーで1ヶ月のチーム開発研修に取り組んだので振り返ってみた | DevelopersIO

                    先日、クラスメソッドグループの新卒メンバーによる1ヶ月のチーム開発研修が終了しました。この研修を通じて、エンジニアリングに関する技術やチーム開発について多く学べました。今回はチーム開発研修でどんなことをやったのか・どういった学びがあったかについて紹介していきます。 はじめに こんにちは!2023年度新卒入社のおのやんです。 先日、クラスメソッドグループの新卒メンバーによる1ヶ月のチーム開発研修が終了しました。この研修を通じて、エンジニアリングやチーム開発について、多くの学びを得ることができました。 今回はチーム開発研修でどんなことをやったのか・どういった学びがあったかについて紹介したいと思います。 クラスメソッドグループの新卒研修について クラスメソッドグループの新入社員は、入社してから約3ヶ月間新卒研修を受けることになります。この研修期間で、基本的なビジネスマナーだったり、GitやLin

                      【新卒】23卒の新卒メンバーで1ヶ月のチーム開発研修に取り組んだので振り返ってみた | DevelopersIO
                    • 23卒学生が志望する業界ランキング 3位「水産・食品」、2位「インターネットサービス」 1位は?

                      就職人気から占う今後のIT業界: エンジニアをはじめとするIT人材は今やIT業界のみならず、さまざまな業界のDXを支える存在だ。このコーナーでは、調査会社などが発表している就職人気ランキングから、向こう数年のIT業界・IT人材動向のヒントを探っていく。 2023年に卒業予定の学生に人気な業界はどこか。就活情報サイト「キャリタス就活」などを運営するディスコが調査を行い、トップ10を公表した。同社が定めた全40業界の中から5つまで志望業界を聞いたところ、学生全体の1位が「情報処理・ソフトウェア・ゲームソフト」(17.5%)、2位が「情報・インターネットサービス」(15.9%)、3位が「水産・食品」(15.4%)になった。 トップ10は、4位が「銀行」(14.5%)、5位が「建設・住宅・不動産」(13.1%)、6位が「官公庁・団体」(12.9%)、7位が「調査・コンサルタント」(11.6%)、8

                        23卒学生が志望する業界ランキング 3位「水産・食品」、2位「インターネットサービス」 1位は?
                      • 23卒学生が魅力を感じる企業 2位「給与、待遇が良い」、1位は?

                        新卒採用のダイレクトリクルーティングサイト「OfferBox」を運営するi-plugは、2023年卒の学生を対象にした「働き方の価値観」に関する調査結果を発表した。23年卒の学生が魅力を感じる企業の特徴を聞いたところ、1位は「社内の雰囲気が良い」(80.1%)、次いで「給与、待遇が良い」(63.5%)、「完全週休二日制」(62.4%)だった。

                          23卒学生が魅力を感じる企業 2位「給与、待遇が良い」、1位は?
                        • コロナ禍の2年間で就活はどう変化したか?--22卒、23卒、24卒学生の動向総まとめ

                          コロナ禍により、大きく変化した新卒採用市場。オンライン就活元年の2022年卒からコロナネイティブと呼ばれる2024年卒までの就活動向の変遷を、Google人事部で新卒採用を担当していた草深生馬(くさぶか・いくま/現RECCOO CHRO)が、2回に分けて解説します。 オンライン中心の就活が当たり前になったコロナネイティブ世代 コロナ禍という歴史上稀にみる大事件が起きて以来、新卒採用の市場も大きく変化しました。コロナの真っ只中で就活を行っていたのが2022年卒業の学生で、そこから3学年目の2024年卒が現在、就活時期に入っていますが、2022年卒、2023年卒、2024年卒とそれぞれの就活動向に異なる特徴が見られます。 まず、タイトルの「コロナネイティブ」ですが、これは2024年卒の学生を指します。というのも、彼らは入学時にコロナ禍がすでに始まっていて、サークル活動もできず、先輩・後輩という

                            コロナ禍の2年間で就活はどう変化したか?--22卒、23卒、24卒学生の動向総まとめ
                          • 23卒「機械・電気・情報系」学生に聞く人気企業 3位はトヨタとNTTデータ、2位は富士通 1位は? マイナビ・日経調べ

                            就職人気から占う今後のIT業界: エンジニアをはじめとするIT人材は今やIT業界のみならず、さまざまな業界のDXを支える存在だ。このコーナーでは、調査会社などが発表している就職人気ランキングから、向こう数年のIT業界・IT人材動向のヒントを探っていく。 2023年に卒業予定の機械・電気・情報系学科の大学生・大学院生に人気な企業はどこか。マイナビと日本経済新聞社が共同で調査を行い、トップ30を公表した。上位3社は、1位がソニーグループ、2位が富士通、3位がNTTデータとトヨタ自動車が同率にランクインする結果になった。

                              23卒「機械・電気・情報系」学生に聞く人気企業 3位はトヨタとNTTデータ、2位は富士通 1位は? マイナビ・日経調べ
                            • 学歴フィルターの次はカレンダーフィルター?~23卒生の8割が知らない就活スケジュール(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              ◆「説明会に参加したくても参加できない」就活生の悩み 「気になる企業があったのでエントリーしようとしたら、『選考は説明会参加が必須です』とある。でも、その説明会の開催情報はどこにも出ていない。どうすれば説明会に参加できるのか」 こうした疑問を持つ就活生が増えています。 これ、実は学歴フィルターならぬカレンダーフィルターに他なりません。 学歴フィルターとは、大学名差別とも言いまして、難関大学であれば選考で優遇される、中堅以下の大学だと説明会参加も難しくなる、というものです。 就職情報サイトが大学名によってフィルタリングできることから、2000年代に「学歴フィルター」が定着しました。 2021年12月には、マイナビがメールで「大東亜以下」とのタイトルを就活生にも流し、物議を醸しました。 この学歴フィルターとその対策については、12月10日に、詳しい記事を公開しました。 マイナビ「大東亜以下」メ

                                学歴フィルターの次はカレンダーフィルター?~23卒生の8割が知らない就活スケジュール(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              1