並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 978件

新着順 人気順

fontの検索結果1 - 40 件 / 978件

  • コーディング用のフォントから、自分に適した一番のフォントを見つけることができるオンラインツール -Coding Font

    コーディングに使用するフォントを何にするかは、非常に重要です。コードを記述、読み取る、修正・変更するなど、デベロッパーは多くの時間を費やします。 コーディング用のたくさんのフォントから、自分にとって読み書きに適した一番のフォントを見つけることができるオンラインツールを紹介します。

      コーディング用のフォントから、自分に適した一番のフォントを見つけることができるオンラインツール -Coding Font
    • font-size には rem を使うべきかどうかについての見解

      font-size-rem.md font-size には rem を使うべきかどうかについての見解 結論 可能であれば Chrome の文字拡大機能をサポートするためにremを使用する。 ただし、実際に Chrome の文字拡大機能を「極大」にして検証することが必須条件。これに時間的・労働的なコストを割けないのならpxを使用したほうがいい。 結論に至った背景 「font-size には rem を使いましょう」という教えが独り歩きしており、実際に Chrome の文字拡大機能を「極大」にして検証していない人が多いため。 font-size だけ rem を指定すればいいという訳ではなく、文字拡大に伴ったレイアウトの変更に耐えうる設計とする必要がある。つまり、font-size だけでなく文字の拡大に依存する余白やサイズなどもフォントサイズを基準とした相対値(remやemなど)で指定する必

        font-size には rem を使うべきかどうかについての見解
      • CSSでfont-sizeをレスポンシブ対応にする最新テクニック! clamp()関数で定義する便利ツール -Min-Max Calculator

        Webサイトをレスポンシブ対応にする時、メディアクエリを使用するのも一つの方法ですが、CSSのclamp()関数を使用すると、最小値と最大値を定義してその間の値は流動的にすることができます。 たとえば、小さいスクリーンでは最小値の16px、スクリーンが大きくなるにつれ、最大値の24pxになるまで少しずつ大きくなる、という感じです。 このclamp()関数を使用して、CSSでレスポンシブ対応のフォントサイズやレイアウトを簡単に定義できるツールを紹介します。ツールはオンラインでも、ローカルでも利用できます。 Min-Max Calculator Min-Max Calculator -GitHub Min-Max Calculatorの特徴 Min-Max Calculatorの使い方 Min-Max Calculatorの特徴 Min-Max Calculatorは、レスポンシブ対応にする時

          CSSでfont-sizeをレスポンシブ対応にする最新テクニック! clamp()関数で定義する便利ツール -Min-Max Calculator
        • 意外と奥深いCSSのfont-weightの話 - ICS MEDIA

          普段なにげなく使っているフォントですが、文字の太さを表すフォントウェイトには注意したいポイントがあります。とくにどの環境でも同じフォントにするためのウェブフォントでも、CSSの設定やOSの違いによって見え方が変わってしまうことがあります。ほかにもCSSの設定によっては意図しないウェイトが適用されてしまうこともあります。 この記事ではフォントウェイトのまつわる落とし穴と、それを回避するための方法を紹介します。エンジニアだけでなく、デザイナーの方にも役立つ内容です。 Noto Sans JPを例にフォントのウェイトの設定を変えながら見え方を確認できるデモページを用意しました。ぜひ試してみてください。 サンプルを別ウインドウで開く コードを確認する アンチエイリアス まず、アンチエイリアスについて簡単に説明します。アンチエイリアスとは、画面上で表示される輪郭を色の濃淡などを用いて滑らかにする処理

            意外と奥深いCSSのfont-weightの話 - ICS MEDIA
          • 簡単!CSSで日本語フォントの文字間隔調整【font-feature-settings】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

            グラフィックデザインやDTP、いわゆる紙媒体のエディトリアルデザイナーさんにとっては当たり前の文字間隔の調整。Webではトラッキングを「letter-spacing」で設定できますが、個別の調整ができることをご存じない方も多いのでは? 実は、「font-feature-settings」というCSSのプロパティを設定することで、Webで簡単に文字間隔の調整(カーニング)ができます。 はじめに:ベタ組みと文字詰め 日本語フォントは基本的にベタ組み(等幅)で読みやすいように設計をされています。長文を読むにはベタ打ちのほうがリズムよく読めて疲れないので、本文などはベタ打ちのままのほうがよい場合が多くあります。 それでもフォントサイズの大きい見出しなどでバシッといい感じに決めたい場合もありますよね。個人的には記事のタイトルが並んでいるなかで、カッコから始まるものが混じっているときなどは、「んぁ〜」

              簡単!CSSで日本語フォントの文字間隔調整【font-feature-settings】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
            • Unicodeコンソーシアムが提供する“最後の手段”フォント「Last Resort Font」/フォールバック指定しておけばフォントに含まれていないグリフを突き止められる【レビュー】

                Unicodeコンソーシアムが提供する“最後の手段”フォント「Last Resort Font」/フォールバック指定しておけばフォントに含まれていないグリフを突き止められる【レビュー】
              • CSSでfont-sizeをレスポンシブ対応にする最新テクニック! clamp()関数の定義が簡単にできる便利ツール -Fluid Type Scale Calculator

                レスポンブ対応のフォントサイズをCSSで設定するには、CSSのclamp()関数が便利です。clamp()関数は最大値と最小値の2つの値の間をクランプし、レスポンシブ対応の流体フォントサイズを設定できます。 CSSのclamp()関数を使用し、スクリーンサイズに合わせて最適化される流体フォントサイズのCSSを簡単に生成できるツールを紹介します。 Fluid Type Scale Calculator Fluid Type Scale Calculator -GitHub Fluid Type Scale Calculatorの特徴 Fluid Type Scale Calculatorの使い方 Fluid Type Scale Calculatorの特徴 Fluid Type Scale Calculatorはclamp()関数を使用した流体フォントサイズのCSSを生成できるツールです。

                  CSSでfont-sizeをレスポンシブ対応にする最新テクニック! clamp()関数の定義が簡単にできる便利ツール -Fluid Type Scale Calculator
                • Next.jsのFont Optimizations(Webフォントの最適化)を試してみる

                  追記) v10.2からデフォルトでGoogle Fontsの最適化が行われるように Next.js v10.2から自動でWebフォントの最適化が行われるようになりました。v10.2時点ではGoogle Fontsにのみ対応しているとのことです。特に設定は不要で、いつも通りGoogle Fontsを読み込めばOKです。 ↓ 詳細 これより下の解説は古い内容になります。実装の参考にしないようお願いします。 以前、Next.jsのリポジトリを眺めていたときにFont Optimizationsというプルリクエストを見つけました。 2020年12月時点ではExperimantalな機能のようですが、v10.0.4で既に使えるようになっていたので試してみました。 :::message alertz Next.js v10.0.4でのドキュメントに則っていない記録になります。 ::: Font Opt

                    Next.jsのFont Optimizations(Webフォントの最適化)を試してみる
                  • Web FontによるCore Web Vitalsへの影響と使い続ける方法|平大志朗

                    だれかWebのチョットワカル人、 「(日本語など大容量の)Web FontのCore Web Vitalsへの影響 使い続ける方法とその是非」 を記事に書いてほしい。。。 preload頼りでいいんだろうか。どのくらい失敗するんだろうか…… — 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) January 20, 2021 私自身も、WebフォントがどれくらいCore Web Vitals影響するのか、影響を回避しながらWebフォントを使う方法がハッキリ分かっていなかったので、調査してみました。 本投稿はWEB上から入手できる情報源をもとに内容をまとめています。情報の正確性には留意していますが、私の独自の解釈・予想も含まれています。以上から、本情報はいち見解として捉えていただきますようお願い致します。WebフォントによるCore Web Vitalsへの影響とはCore Web

                      Web FontによるCore Web Vitalsへの影響と使い続ける方法|平大志朗
                    • 「font-sizeの指定はpxとremどちらを使うべきか?」問題に対する回答

                      こんにちは。TAK(@tak_dcxi)です。 今回は SNS で頻繁に話題になる「font-size の指定はpxとremどちらを使うべきか?」問題について。 自分が観測している限りだと、 font-size の指定は px と rem どちらを使うべきか? Web デザイナーはコーディングの知識があったほうがいいか? jQuery はオワコンなのか? 実装者はピクセルパーフェクトに拘らないとダメか? h1 タグはどこに使うべきか? あたりは四半期に一度は話題になっている感覚がありますね。 おそらくこの記事を読んでいる方や、もしくはタイムラインにこの記事の Twitter カードなんかが流れてきてウンザリしている方も多いことでしょう。僕も正直「またこの話題か…」という感想ですが、頻繁に話題になるということはそれだけ意見が割れているということなので、自分なりの見解をまとめるためにもこの記事

                        「font-sizeの指定はpxとremどちらを使うべきか?」問題に対する回答
                      • html { font-size: 62.5%; } は嫌いだ - デフォルトを変更するのは悪手です - Qiita

                        font-size: 62.5%;というテクニックがありますよね デフォルト値に手をかけるので、超絶嫌いなテクニックのひとつです なのにですね、あちこちで超見かけるんですよ。 検索かけても「便利!」という言葉がたくさん並んでいるんです。 超嫌いなんですが、いったいどこから湧いたテクニックなのかわからない。 そこで、時間を見つけて調べようと思って、タイトルを書くだけ書いたら1年溶けてました そろそろ廃れる頃合いだと思うのですが、現在Webサイト制作の勉強をしている初学者間では、いまだにメインストリームを歩んでいるっぽいので、流行りに乗り遅れたなあと思いつつ、つらつら調べてみました。 html { font-size: 62.5%; } の概要 フォントサイズをピクセルで指定した場合、ユーザーがブラウザ設定でフォントサイズを変更していてもフォントの大きさは変わりません。 はっきり言ってアクセシ

                          html { font-size: 62.5%; } は嫌いだ - デフォルトを変更するのは悪手です - Qiita
                        • Puppeteer で静的サイトの Font Subsetting | blog.jxck.io

                          Intro Web Font のサブセット化を Font Weight に応じて作り分けるとともに、それを Puppeteer を用いて生成するように変更した。 Web Font の静的サブセット 本サイトで提供している Web Font は当初、文字を事前に選定して生成したものを使っていた。 Noto Sans の Web Font 対応とサブセットによる最適化 当時はコンテンツがなかったが、コンテンツも増えた後は、コンテンツの原稿である markdown ファイルから使用している文字を抽出して生成するように変更していた。 これでおおよそ必要最小限のサイズにすることができていた。 Regular と Bold の最適化 本サイトでは Font Weight として Regular(400) と Bold(700) を提供しているが、これまでは抽出した文字種を Bold/Regular 両

                            Puppeteer で静的サイトの Font Subsetting | blog.jxck.io
                          • 【CSS】レスポンシブなfont-size指定テクニック4選 - Qiita

                            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                              【CSS】レスポンシブなfont-size指定テクニック4選 - Qiita
                            • 「BIZ UD」フォントが「Google Fonts」へ ~モリサワのユニバーサルフォント/ライセンスは「SIL Open Font License 1.1」。すでにカスタムフォントも

                                「BIZ UD」フォントが「Google Fonts」へ ~モリサワのユニバーサルフォント/ライセンスは「SIL Open Font License 1.1」。すでにカスタムフォントも
                              • フォントワークス、8書体を“Google Fonts”で無償提供 ~GitHubにも公開/ライセンスはSIL Open Font License 1.1で商用可。改変やアプリへの組み込みもOK

                                  フォントワークス、8書体を“Google Fonts”で無償提供 ~GitHubにも公開/ライセンスはSIL Open Font License 1.1で商用可。改変やアプリへの組み込みもOK
                                • Web Font のメトリクス上書きによる CLS の改善 | blog.jxck.io

                                  Intro WebFont を読み込む際に、取得完了までのラグを、システムが持つフォールバックフォントで代替する場合がある。 このとき、フォールバックフォントと読み込んだ Web フォントで、高さに関する情報が異なる場合、 Layout Shift が発生してしまう。 これを防ぐ方法として、 CSS からフォントメトリクスの上書きを行う仕様の提案が行われているため、本サイトへの適用を目指し検証を行った。 なお、この仕様は Layout Shift ではなく、単純にテキストレイアウトスタイル用途での利用も考えられるが、そこはスコープ外としている。 Font metrics override これらの値を @font-face で指定する。 @font-face { font-family: "helvetica-override"; src: local("Helvetica"); asce

                                    Web Font のメトリクス上書きによる CLS の改善 | blog.jxck.io
                                  • GitHub - 0xType/0xProto: A programming font focused on source code legibility

                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                      GitHub - 0xType/0xProto: A programming font focused on source code legibility
                                    • 不用意に font-feature-settings を使うと日本語表示がおかしくなる - 果樹園

                                      CSSでOpenTypeフォントの機能を制御できるようになった結果、欧文ページで font-feature-settings: "dlig"; が指定してあると、日本語に機械翻訳して読もうとした時に合字になって欲しくないところまで合字になってしまう。 「〜になります。」が「〜になり〼。」になる。— りんご🍏夜明けのリモートワーカー (@mstssk) April 17, 2024 本日は晴天なり <div style="font-feature-settings: 'nalt';"> 本日は晴天なり </div> 環境にインストールされているフォント次第だと思うので、手元のスクショも。 ※mac上のChrome。 記事を書いたきっかけのツイート https://twitter.com/yodare_inu_/status/1780431031218343978 参考 font-featu

                                        不用意に font-feature-settings を使うと日本語表示がおかしくなる - 果樹園
                                      • Twitterサ終で個人サイトに戻ろうとしてるアラサーへ。かつてお世話になった<font>などのタグはもう使えません

                                        ほっくん @dis_honest エンターテイメント/クリエイティブいろいろやってます/WEB制作・デザイン/伊野尾慧、アンゴラ村長、野呂佳代、スパイスカレー/ヤリモクのイイネすみません/フォロワーの6割は業者です https://t.co/3SpuY3X2uM ほっくん @dis_honest Twitterサ終で、個人サイトにもどるインターネット歴が長いアラサーたちへ。 <font>タグはもうありません。 <center>も<marquee>も廃止になりました。 <bgsound>はビックリするのでやめてください。 <table>でレイアウトする時代は終わりました。 CSSでやりましょう。 2022-11-18 16:42:34

                                          Twitterサ終で個人サイトに戻ろうとしてるアラサーへ。かつてお世話になった<font>などのタグはもう使えません
                                        • Unicodeコンソーシアム提供の“豆腐”対策フォント「Last Resort Font」がv14へ/フォールバック指定しておけばフォントに含まれていないグリフを突き止められる

                                            Unicodeコンソーシアム提供の“豆腐”対策フォント「Last Resort Font」がv14へ/フォールバック指定しておけばフォントに含まれていないグリフを突き止められる
                                          • SANKOU! font | 商用可能な有料・フリーフォントの検索サイト

                                            商用可能な 有料・フリーフォントを イメージ・目的別で検索! 定番から新作まで、デザイン・創作・ビジネスに役立つ日本語フォントを幅広くご紹介しています!

                                              SANKOU! font | 商用可能な有料・フリーフォントの検索サイト
                                            • GitHub - intel/intel-one-mono: Intel One Mono font repository

                                              Introducing Intel One Mono, an expressive monospaced font family that’s built with clarity, legibility, and the needs of developers in mind. It’s easier to read, and available for free, with an open-source font license. Identifying the typographically underserved low-vision developer audience, Frere-Jones Type designed the Intel One Mono typeface in partnership with the Intel Brand Team and VMLY&R

                                                GitHub - intel/intel-one-mono: Intel One Mono font repository
                                              • Modern Font Stacks

                                                System font stack CSS organized by typeface classification for every modern OSThe fastest fonts available. No downloading, no layout shifts, no flashes — just instant renders.

                                                  Modern Font Stacks
                                                • Google Fontに日本語フォントなど複数追加

                                                    Google Fontに日本語フォントなど複数追加
                                                  • 無料の手書き風フォント「よもぎフォント」がリニューアル ~Google Fontsで公開/JIS第二水準・IBM拡張文字までの漢字とラテン文字をカバー。SIL Open Font License 1.1で商用も可能

                                                      無料の手書き風フォント「よもぎフォント」がリニューアル ~Google Fontsで公開/JIS第二水準・IBM拡張文字までの漢字とラテン文字をカバー。SIL Open Font License 1.1で商用も可能
                                                    • GitHub - syakuzen/DelaGothic: fat sans-serif font

                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                        GitHub - syakuzen/DelaGothic: fat sans-serif font
                                                      • CSS @font-faceに使用する新しい構文の基礎知識と使い方、format()とtech()、OpenType-SVGとCOLRv1によるカラーフォントの表示

                                                        CSSの@font-faceで見慣れない構文があるなと思ったら、どうやら新しい構文がChrome, Edge, Safari, Firefoxの各ブラウザにサポートされていました。 CSSの@font-faceに使用する新しい構文の基礎知識と使い方を紹介します。 The new @font-face syntax by Ollie Williams 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 @font-faceの新しい構文のブラウザサポート @font-faceによる可変フォントの使用方法 tech()によるカラーフォントの使用方法 @supportsでも同等の機能が使用できる @font-faceの新しい構文のブラウザサポート CSSの@font-faceの新しい構文は、Safai 17(次のバージョンアップ), Fir

                                                          CSS @font-faceに使用する新しい構文の基礎知識と使い方、format()とtech()、OpenType-SVGとCOLRv1によるカラーフォントの表示
                                                        • GitHub - nevesnunes/z80-sans: OpenType font that disassembles Z80 instructions

                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                            GitHub - nevesnunes/z80-sans: OpenType font that disassembles Z80 instructions
                                                          • CSSのfont-familyの書き方のまとめ、スマホ・デスクトップの各最新OSにインストールされているフォントを使用 -Modern Font Stacks

                                                            iOS, Android, macOS, Windows, Linuxの各最新OSにデフォルトでインストールされているフォントをCSSで使用するときに、font-familyにどのように定義するとよいのかが分かるModern Font Stacksを紹介します。 日本語フォントには残念ながら対応していませんが、英語フォントを使用する際のfont-familyの書き方がまとめられています。 Modern Font Stacks Modern Font Stacks -GitHub Modern Font Stacksの特徴 Modern Font Stacksは、スマホ・デスクトップ用のOSにデフォルトでインストールされているフォントを確認できるサイトです。CSSのfont-familyに定義すると、フォントは各OSで利用可能な最速のフォントで、フォントがダウンロードされる必要はなし、レイア

                                                              CSSのfont-familyの書き方のまとめ、スマホ・デスクトップの各最新OSにインストールされているフォントを使用 -Modern Font Stacks
                                                            • Writing a TrueType font renderer

                                                              Text is the medium of digital interaction, and text rendering has an outsized impact on the overall fit and finish of any system. It therefore pains me that axle has for years relied on a low-resolution 8x8 bitmap font. Let’s fix it! Take a look at the characters composing this sentence. Note the curves, the negative space, the use of size and distance. If you’ve got a magnifying glass handy, you

                                                              • 無料で作れちゃう! シヤチハタ、Webブラウザー上で筆文字入りのサムネイル画像を生成できる新サービス【TGS2023】/「J-Fontサムネメーカー」が正式リリース。完全新作フォント「相撲文字」も披露

                                                                  無料で作れちゃう! シヤチハタ、Webブラウザー上で筆文字入りのサムネイル画像を生成できる新サービス【TGS2023】/「J-Fontサムネメーカー」が正式リリース。完全新作フォント「相撲文字」も披露
                                                                • 商用でも完全に無料! 読みやすくシンプルにデザインされた、美しいサンセリフフォント、コーディング向けフォントも揃ってます -Geist Font

                                                                  見出しやロゴ用に読みやすくシンプルにデザインされたGeist Sans、エディタなどのコード表示用にデザインされたGeist Monoがセットになった新しいフォントファミリ「Geist」を紹介します。 フォントはオープンソース化されており、商用でも無料で利用できます。また、ThinからUltra Blackまで9つのウェイトが揃っているのも嬉しいですね。 Geist Font Geist Font -GitHub Geist Fontの特徴 Geist Fontのダウンロード Geist Fontの使用例 Geist Fontの特徴 Geistは、VercelがBesement Studioとコラボレーションして作成された新しいフォントファミリです。フォントファミリには、2種類のフォントがあります。 Geist Sans Geist Mono フォントのライセンスはSIL OPEN FON

                                                                    商用でも完全に無料! 読みやすくシンプルにデザインされた、美しいサンセリフフォント、コーディング向けフォントも揃ってます -Geist Font
                                                                  • GitHub - unicode-org/last-resort-font: Last Resort Font

                                                                    This repository includes two versions of the Last Resort font: Last Resort and Last Resort High-Efficiency. Although both fonts can be installed at the same time—because they have different names—you are encouraged to download and install only the one that is expected to work in the environments that you use: The file LastResort-Regular.ttf is a font named Last Resort, and its 'cmap' table include

                                                                      GitHub - unicode-org/last-resort-font: Last Resort Font
                                                                    • Material Icons(Google Font Icons)の使い方を解説!表示されない時に確認すべきポイントも | Web Design Trends

                                                                      TOP > Web制作 > Material Icons(Google Font Icons)の使い方を解説!表示されない時に確認すべきポイントも Material Icons(マテリアルアイコン)は、マテリアルデザインに合わせて作られたGoogleが提供するフォントサービスです。Webサイトやアプリなど、様々な場面で利用することができます。 Webサイトで利用する場合には、Google Fontsと同様にスタイルシートを読み込むだけで、簡単にアイコンフォントを表示することができます。 今回は、WebサイトでのMaterial Iconsの使い方と、アイコンが表示されない場合の解決策などをご紹介していきます。 2022年版:おすすめのWebアイコンフォントサービス10選 Webアイコンフォントを利用することで、数千種類のアイコン素材をWebサイト上で簡単に表示することができます。 Webサ

                                                                        Material Icons(Google Font Icons)の使い方を解説!表示されない時に確認すべきポイントも | Web Design Trends
                                                                      • 極上無料フォントとパワポでお店に負けない年賀状を作ってみた!/せっかく年賀状を作るなら無料で使える「J-Font.com」の筆文字素材で格調高くいこう【特集・集中企画】

                                                                          極上無料フォントとパワポでお店に負けない年賀状を作ってみた!/せっかく年賀状を作るなら無料で使える「J-Font.com」の筆文字素材で格調高くいこう【特集・集中企画】
                                                                        • Cloudflare Fonts: enhancing website font privacy and speed

                                                                          We are thrilled to introduce Cloudflare Fonts! In the coming weeks sites that use Google Fonts will be able to effortlessly load their fonts from the site’s own domain rather than from Google. All at a click of a button. This enhances both privacy and performance. It enhances users' privacy by eliminating the need to load fonts from Google’s third-party servers. It boosts a site's performance by b

                                                                            Cloudflare Fonts: enhancing website font privacy and speed
                                                                          • フォントをもっと自由に! CSSのfont-variant活用術 - ICS MEDIA

                                                                            font-variantプロパティを使用すると、フォントの特定のスタイルや装飾を制御できます。これは、OpenTypeフォントのさまざまな機能を有効化するためのプロパティであり、細かい文字の見た目を調整するために役立ちます。この記事では、font-variantの各種プロパティについて、とくに日本語フォントに役立つものに焦点を当てて紹介します。 font-variantプロパティを適用するには、使用するフォントが対応するOpenType機能をサポートしている必要があります。サポートされていない場合、指定したプロパティが適用されないことがあります。 font-variant-east-asian font-variant-east-asianプロパティはその名の通り、日本語や中国語など、東アジアの文字の字形を指定できます。指定できる値はいくつかありますが、その中から2つを紹介します。 fon

                                                                              フォントをもっと自由に! CSSのfont-variant活用術 - ICS MEDIA
                                                                            • Font with Built-In Syntax Highlighting

                                                                              Note: I received a lot of great feedback from the discussions at Mastodon and Hacker News, so I've updated the post with some improvements to the font! I've also added some further examples and acknowledgements at the end. Syntax Highlighting in Hand-Coded Websites The problem I have been trying to identify practical reasons why hand-coding websites with HTML and CSS is so hard (by hand-coding, I

                                                                              • ベストテンFONT - フロップデザインフォント - BOOTH

                                                                                ベストテンFONT フリーフォントのベストテンは無料でダウンロードできるドットフォント。商用・非商用問わず使用可能なので、安心してダウンロードしてください。 【特徴】 10×10のドットフォント。視覚調整と加工のされたベストテンCRTと、ドットを並べただけのベストテンDOTの2種類。簡単に言うとそのまま使うだけでレトロなゲームやコンピューターっぽくなるベストテンCRTと、純粋にドットフォントとして使えるベストテンDOTのセットです。 ひらがな、カタカナ、欧文をオリジナルで制作し、残りの部分をM+ BITMAP FONTSの派生フォントPixelMplus10で補いました。 【フォントの商用利用・プログラムへの埋め込みについて】 作成した印刷物およびデジタル・コンテンツにつき、その商用・非商用にかかわらず印刷、放送、通信、各種記録メディアなどの媒体の形式も問わず、使用をすることができます。プ

                                                                                  ベストテンFONT - フロップデザインフォント - BOOTH
                                                                                • GitHub - IdreesInc/Monocraft: A monospaced programming font inspired by the Minecraft typeface

                                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                    GitHub - IdreesInc/Monocraft: A monospaced programming font inspired by the Minecraft typeface