ブックマーク / anond.hatelabo.jp (34)

  • scopedogさんの最近のエントリへのはてサIDによるブコメについての感想

    D_AmonさんやArturo_Uiさんのブコメを読むとほっこりした気分になる 仲間っていいよねって素直に思える haruhiwai18さんは結構器用な距離の置き方するんだなと意外に思った ああいう書き方ができるのは普段のブクマスタイルのおかげでもあるかな yoko-hiromさんとfirstbentoさんはあのエントリに同意していないのは皆ネトウヨであるかのような書き方でちょっと気になる 無駄にはてサを先鋭化させかねない方向性なので危うさを感じる yoko-hiromさんは天然なのでまあいいとして、firstbentoさんは案外ネトウヨ系アフィサイトとか運営してたりして愉快犯的に対立煽りしてるんじゃないかと思った 少なくともそういう輩と区別がつかない言動はちょっとはてサとしてどうなのかなと。今後のはてサを安心して任せるにはまだ早いなと感じた IkaMaruさんとかnabeteru1Q78

    scopedogさんの最近のエントリへのはてサIDによるブコメについての感想
  • 創価学会を抜けた人のブログがおもしろい ※追記

    ぐぐったらたくさんあるんだね。 読んでて思ったこと。 ・創価学会の教えは現世利益追求みたい。宗教って死後の世界に救いを求めるものが多いもんだと思ってたけど、どうも創価学会は題目を唱えることが現世利益につながるという教えらしい。他方、死後どうなるかについては割とあやふや。 ・上の教えの結果、脱会者が口をそろえて言うのは、「題目を唱えても何にも幸せにならなかったよ」ということ。題目唱えてたのに病気になったとか、受験に落ちたとか、熱心だったあの人も今は無年金だ、とかそういうのが多い。 ・この点、死ぬまで幸福になるかどうか分からないキリスト教はうまいな、と思った。 ・そう思っていても抜けられない人がいるのは、題目をやめることで何か不幸が起こると教えているのが一つの要因らしい。なので脱会者は「脱会しても別に不幸にならなかったよ」と言う人も多い。 ・とはいえ脱会しても信仰までは捨てられず、別の宗教に走

    創価学会を抜けた人のブログがおもしろい ※追記
  • 顔面ボーナスで努力してこなかったアラサーの末路

    俺の職場にアラサーにしては綺麗な独身女性が入ってきた。 俺もお近づきになろうと思って話しかけてみたけど、話がまったく面白くない。 同僚はご飯に誘ったらしいけど、後日談で「疲れるだけだった」と感想をもらった。 色々と周囲の話を聞くと、彼女の経歴はこうだ。 ・若い頃は可愛いという顔面ボーナスでもてはやされ、自分の価値を過信する ・冷たくあしらっても何も考えなくても男が寄ってきて楽しい気持ちにさせてくれるので、コミュニケーションスキルが全く育たない ・徐々に年を取るにつれて美貌も衰え、顔面ボーナスの効果が減ると、男からの人気が無くなってくる ・人気が無くなり焦っても、今から努力したところでコミュニケーションスキルは手遅れ 美人だけど頭が足りんとやっぱ残念な人間になるんやなあという知見を得た。まあ散々甘い蜜は吸ってるだろうから、、、

    顔面ボーナスで努力してこなかったアラサーの末路
  • [追記]まじで教育はタダだとでも思ってんの?教育は投資だろ。

    http://seramayo.hatenablog.com/entry/2016/05/23/121352 この記事を読んで、ブコメまで見て思ったんだけど、 「国立大で税金のおかげで教育してもらってるのにもったいない」という意見に対して 「教育で費用対効果とか考えてんの?ばかじゃね?」 みたいな意見があって、スター一杯集めてて驚愕した。 費用対効果は当然考えるだろ。 教育を何だと思ってんの? 次世代への投資だぞ? なんで国は回収出来もしない遊びでやってくる大学生のためにお金使わなきゃいけないの? ボランティアじゃねーんだぞ? 教育は受けられて当たり前、とか思ってんの? 高校生授業料無償化とか言ってた時点でなんか変だなー、とか思ってたけど。 とうとう大学まで「行けて当たり前」って考える人が増えちゃったの?どうしちゃったの? しかも挙句の果てに 「音楽学なんて学んだって社会の役に立たないから

    [追記]まじで教育はタダだとでも思ってんの?教育は投資だろ。
  • 他に何かありますか?

    バドミントンをバトミントンと間違うようなやつ。 コミュニケーションをコミニュケーションみたいなやつ。 実は、キャンバスをキャンパスと間違えてる アイドルの新曲があって気になっています。 できたら、人たちをきづつけずに修正してあげたい。

    他に何かありますか?
  • 本当に嘘のような本当の話

    偶然と言えばそれだけの話かもしれないけれど、まさか自分の人生の中で、 こんな不思議なことを経験するとは思いもしなかった。 ブログはやってないし、SNSに書くのもプライバシーが気になるから、 普段は見るだけだった増田に書かせてほしい。 備忘録と言うか、まぁ書かなきゃ落ち着かないってことで、 長文になるだろうけど、吐き出したい。 俺は友人が少ない。 いや、正確に言うと、当に友人と思えるヤツが少ない。というかいない。 友人以上という意味で、一人だけ親友がいる。幼い頃からの腐れ縁で、 お互い三十歳になったが、もう二十五年以上の付き合いだ。 そいつが五年付き合った二つ下の彼女と別れたのは去年の頭のことだ。 仕事海外駐在が決まった彼女から一方的に別れを告げられ、 冬が終わって暖かくなり、親友の気持ちが落ち着くまでは、 毎週末のように散々酒に付き合わされた。 俺は都内で勤めていて、特に用事のない金曜

    本当に嘘のような本当の話
  • ガラスの仮面のファンだった婆ちゃんが死んだ

    病院にガラスの仮面差し入れたかったけど、巻数が多すぎて全部は無理だった。 月影先生が大好きで、「痩せたら月影先生に似てる」って理由でマツコデラックスのことも好きだった。 孫の私への遺言は「線香も饅頭もいらないから、墓前には最新刊を供えてくれ」だった。「完結するまで、私があの世から美内先生をお守りする」とも言っていた。 婆ちゃんみたいな守護霊が、美内先生には沢山ついてるんだろうなぁと思う。 長生きして下さい。 ◼思い出したから追記 婆ちゃんに「なんで早く続き出さないんだろうね!」って愚痴ったら、「こういうのは早けりゃ偉いってわけじゃないんだから、そんなこと言うもんじゃない。好きなら信じて待つもんだ」って返された記憶がある。 あと何年経ったら婆ちゃんみたいになれるんだろうな。

    ガラスの仮面のファンだった婆ちゃんが死んだ
  • ゲスの極み乙女の反対

    不倫をしないビッチ

    ゲスの極み乙女の反対
  • 男女平等とか言うけどさ、人種平等とかさ

    人種信条性別社会的身分門地 まあ何で差別するのかはいろいろあって、上のものは日国憲法第十四条に挙げられているもので、あくまで例だけど 差別はやめようとか、みんな平等っていうじゃん? だけどさ、心の奥底、当の深いところではみんな黒人とか部落出身の人を蔑んでると思う。 いま社会で叫ばれている平等を実現しようという考えは表面上、というか表面付近の声にしか感じない。 いや、差別はよくないよ。そう思ってるよ俺も。 奥底がどうなってるかは先述のとおり。

    男女平等とか言うけどさ、人種平等とかさ
    seaside2525
    seaside2525 2016/01/04
    差別意識がないと、人は努力しない。口や態度に出さなければ良いんだよ。
  • 明日行きたくない

    明日行きたくない

    明日行きたくない
    seaside2525
    seaside2525 2016/01/03
    全国の人間が、憂鬱になってるんだろうなぁ。。
  • 共通ポイントがカオス化してきてる

    ドコモを解約する前にポイントが失効しないようにローソンでdポイントカードをもらってきたけど、Pontaと合流するんじゃなかったんかよ。 よくわかんなくなってきたから陣営ごとの加盟店を整理してみた。カオスすぎて娯楽関係とネット関係をバッサリ切ったけどなおカオス。ローソンってPontaとダブルブッキングしてるイメージだけど、au Walletを一陣営として捉えればセブンイレブンもしてるし、WAON陣営は反nanacoのよせあつめって感じがすごい。 dポイントPontaau WalletポイントnanacoTポイントWAON楽天ポイントケータイキャリアDoCoMo(なし)au(なし)SoftBankイオンスマホ楽天モバイルコンビニローソンローソンセブン-イレブンセブン-イレブンファミリーマート スリーエフミニストップ ローソン ファミリーマート ポプラサークルKサンクス ポプラスーパー(なし)ラ

    共通ポイントがカオス化してきてる
    seaside2525
    seaside2525 2015/12/29
    複雑すぎて、高齢社会には合わないよな。もっと簡略化すべき。
  • 日本マクドナルド報道とネットの反応に感じる違和感

    マクドナルドの業績悪化のニュースが頻繁に聞こえてくる。それは良いとして不思議なのが、反応の多くが「批判」であり(ヤフコメは勿論、はてブもそうである)、さらに批判の多くは「昔は良かったマクドナルドが今はこんなに・・・」という文脈なことである。「良かった昔のマクドナルド」は藤田田のマクドナルドであり、原田泳幸のマクドナルドである。そう。それはそれで皆さんが叩きまくった両社長のマクドナルドである。 たしかに藤田田、原田泳幸両氏は、終盤では手法が消費者から飽きられアイディアは枯渇し、施策の迷走が見られ、その印象から今では全否定のような書き込みも目立つが、日マクドナルドを実力値以上に牽引してきた手腕は確かにあると思われる。日の外というのは生き馬の目を抜く業界である。古いビジネス流行語で言えばレッドオーシャンの代表格といえる。参入障壁がもっとも低い業界であり、個人経営店が大規模資のチェーン店を

    日本マクドナルド報道とネットの反応に感じる違和感
  • 覚えるべきアニメスタッフ

    監督・・・アニメ制作のボスに当たる部分、ここは重要 脚家・・・当たり外れの大きな部分、ここは必ず覚えよう 絵コンテ、演出・・・各話の基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき 作画監督、キャラクターデザイン・・・何より大事な全体の絵柄を決める役職、ここは重要 原画マン・・・絵や動きは彼らが描く、ここは大事 プロデューサー・・・ここがダメになると他のスタッフもダメになる、ここは妥協出来ない 美術・・・一番長く目にする。アニメ内の世界観イメージを決める大事なセクション 音響監督、声優・・・耳に触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる 色彩設計・・・これがダメだとどんなアニメを作ってもダメ。いい人を見極めろ

    覚えるべきアニメスタッフ
  • 軽減税率について、こそっと新聞が入るとかある人が言っていたけど…

    先日の ザ・ボイス そこまで言うか!というラジオ番組で評論家の宮崎哲弥がこんな事を言っていた 実際にここで聞ける(15分辺りから) http://www.1242.com/program/voice/ 軽減税率の対象品目に加工品を含めるかという議論が続いているというニュースに対して 宮崎「率直に申し上げますがこれは全部プロレスです 党税調と内閣が、あたかも何か3000億~8000億の綱引きで対立しているかのように見えますが これはもう完全に国民の目をそらさせるためのプロレス、芝居 これを新聞の一面とかに書いている新聞社とかも全部グルです…… っというと陰謀論みたいに聞こえるでしょ、でもホントなの だって言ってるでしょこの番組でずーっと、3週間か4週間前から 新聞、こそっと、いれられますから! もう、これ決まっていることですから! ですから、大手町の新聞社と竹橋の新聞社と信濃町の宗教団体が決

    軽減税率について、こそっと新聞が入るとかある人が言っていたけど…
  • 緊デジについて圧力を受けたので増田に書きます

    とある特定の会社については触れるな、責任を問う様な記事を書くなと言われましたが 関係者に緘口令が敷かれ証拠の揉み消しが行われているため、増田にてリークします。 既報にて触れられた箇所は冗長になるため削除しています。 2013年3月に終了した事業で2015年11月時点で配信されない、配信についての期限も切られないのはさすがに民間からすればおかしいのですが、「それではいつ配信されるのか」などの疑問すら封殺して圧力を掛けるのはやり過ぎでは無いでしょうか。 内部資料を入手した上で記事にしているという証拠のため、手元の一部資料を上げておきます。 https://drive.google.com/file/d/0B2eVxJtFskpeNUZURkVjSGZCRms/view?usp=sharing ---------------------------------------------------

    緊デジについて圧力を受けたので増田に書きます
  • かっこいいおじさんの出る作品

    「○○な作品教えて」が最近の増田では多いので便乗失礼します。 最近は主人公がいきなり強すぎておじさんがやられ役、または噛ませ犬で終わることが多い。 負けても矜持を失わないおじさん、負けても年若い主人公から尊敬されるおじさんが出る作品があったら教えてください。 漫画、アニメ、ゲーム小説映画、なんでも構いません。 「かっこいい」は見た目ではなく、その生き方やプライドのこと。 容姿はさえない方が逆にいいです。 銭形警部? うん、もちろんかっこいいです。 いろいろおすすめがあればうれしい。 はてブにいる40歳おじさん、50歳おじさんもかっこいいけれど。

    かっこいいおじさんの出る作品
  • なんで女って食事行くのすら焦らすんだ?

    2ヶ月くらい前に俺「来週ご飯べいかない?」女「今忙しいし11月とかになるかも、行けそうな日あったら言うね」 2週間くらい前に女「ごめん11月無理みたい、12月なら大丈夫かもしれないし空いてる日あれば誘うよ」俺「わかった」 昨日俺「無理だったら前日キャンセルとかでもいいし日にちだけ決めない?」女「できたらいいんだけどドタキャンしたら悪いしな〜」 普通に喋ったりたまにLINEするくらいの中なんだけど、そろそろウンザリしてきた。ツイートする

  • Steve Yegge の Google とプラットフォームに関するぶっちゃけ話を訳した(後編)

    中編からの続き そんでもって、 Microsoft は持っている。僕同様、みんなも知ってると思うけど、なんと驚くべきことに、 Microsoft はそれをよく理解していない。実に。でも彼らは、純粋に、偶然、プラットフォームを提供するビジネスから始まって成長してきたから、プラットフォームを分かっているんだ。彼らはその領域で30数年やってきた。 msdn.com に行って、少しの間ブラウジングしてみればわかる。もし見たことが無ければ、驚く準備をしておいた方が良い。なぜならそれがとてつもなく巨大だからだ。何千の、何千の、何千もの API コールがある。彼らは巨大なプラットフォームを持っている。実際の処大きすぎて、全く統率が取れていないけれど、少なくとも彼らはやっている。 Amazon は自分のものにしている。 AmazonAWSaws.amazon.com )は途方も無くすばらしい。

    Steve Yegge の Google とプラットフォームに関するぶっちゃけ話を訳した(後編)
  • 貞本エヴァに感じる物足りなさ

    Kindleのコミック版エヴァ、全巻700円で買った。読んだ。 90年代チックな作画はオジサンの涙腺をバシバシ刺激するし、話も面白い。 だけど、アニメ版観る時の衝撃は感じない。 後頭部を鈍器で殴られるような、あのショックがない。 アニメじゃないエヴァは、エヴァじゃない。 東浩紀も「エヴァを最初に観たのは、テレビ放映時の第24話。途中から観たわけだからストーリーなんか分からない。だけど純粋に映像作品としてよく出来ていると思って最後まで観た」って言っている。 脚じゃなくて、カット・演出・劇伴にアウラが宿っている。 シナリオは滅茶苦茶だよね。人類補完計画がシンジ補完計画にすり替わって『おめでとう』 何がおめでとうじゃい。わけわからんわ。 旧劇は辻褄合わせに必死で、アニメシリーズの勢い・インパクトがない。 だからエヴァの魅力は、ストーリー以外の部分にあるんだと思う。

    貞本エヴァに感じる物足りなさ
  • 自炊界のラスボス「ペペロンチーノ」に挑む。

    みんな、家でペペロンチーノを作ったことはあるだろうか。 材料はニンニク、唐辛子、塩、パスタ、油、水の6種類のみ。 機材も鍋とフライパンと包丁があれば作れる。 超雑魚な初心者向けメニューじゃねえかとおもって作ってみる。 しかし、できあがる物は、とても料理と呼べる代物ではない。 おそらく貴方はそのマズさに驚愕するだろう。 そう、まるでクロノトリガーでスタート直後、主人公1人でも うっかり挑めてしまうラスボスのような存在と言っても過言ではないだろう。 数々の英霊(自炊初心者)の魂の咆哮に報いるべく、 この自炊界のラスボス(ペペロンチーノ)の攻略に挑んでみたいと思う。 【装備(材料・準備するもの)】 ●鍋 4~6リットル容量 家庭用のある程度深さのある4リットル以上は入る鍋が好ましい。 パスタ鍋じゃなくても問題ない。小さい行平鍋でパスタを茹でるのは無謀。 ●フライパン 口径26センチ 作る分量にも

    自炊界のラスボス「ペペロンチーノ」に挑む。