タグ

ブックマーク / rocketnews24.com (4)

  • お手軽すぎる郷土料理「きりざい」を作ってみた! たったの3ステップでいつでもどこでも新潟の味が楽しめるぞ

    » お手軽すぎる郷土料理「きりざい」を作ってみた! たったの3ステップでいつでもどこでも新潟の味が楽しめるぞ 特集 日全国に存在する郷土料理。 情報網が発達した現代ではインターネットを使えばレシピは簡単に検索できるけれど、その土地ならではの材が使われていたり調理に時間がかかったりする。自分で作るのはちょっとハードルが高いと感じる方もいるのではないだろうか。 しかし、我が地元・新潟県には「いつでも」「どこでも」「誰にでも」簡単に作れちゃう郷土料理がある。その名も……「きりざい」だ。 ・切って混ぜるだけ 名前だけだと一体どんな料理なのか想像がつきにくいと思う。筆者も給の献立で初めてこの文字を見かけた時、「何が出てくるんだ……!?」とドキドキした覚えがある。 多分これは説明するより見てもらった方が早いので、さっそく調理を開始しよう。 用意するものは、べたい分だけの納豆とお好きな漬物または

    お手軽すぎる郷土料理「きりざい」を作ってみた! たったの3ステップでいつでもどこでも新潟の味が楽しめるぞ
    second463
    second463 2022/10/23
    豆は納豆だったか
  • 【福岡】記者が通いまくった「博多湯」はガチでおすすめ! 入浴料大人平日350円で休日400円 / 好きすぎて本当は教えたくないスポット

    » 【福岡】記者が通いまくった「博多湯」はガチでおすすめ! 入浴料大人平日350円で休日400円 / 好きすぎて当は教えたくないスポット 特集 【福岡】記者が通いまくった「博多湯」はガチでおすすめ! 入浴料大人平日350円で休日400円 / 好きすぎて当は教えたくないスポット 砂子間正貫 2022年1月22日 長いこと同じ場所に住んでいると「休日の行動パターン」がいくつかできる。福岡県に約5年間住んでいた私の場合、月に1度は筑紫野市の「足ツボ」と「博多湯」に行くのが決まっていた。たま〜に肉好きのための定屋「青空堂」もセットに組み込むイメージ。 博多湯のある二日市温泉は、1300年の歴史を持つ九州最古の温泉。足ツボの先生にオススメされて行ったら……自分史上最高レベルの感動を味わったため、それから月に1度、足ツボとセットで通うようになった。入浴料は大人平日350円(休日400円)。詳し

    【福岡】記者が通いまくった「博多湯」はガチでおすすめ! 入浴料大人平日350円で休日400円 / 好きすぎて本当は教えたくないスポット
    second463
    second463 2022/01/23
    気になる
  • 【無料】全部タダ! brotherの「鉄道ジオラマの超精密ペーパークラフト」がすごい! 素人がやってみた感想「楽しすぎた! brotherさんマジ天使!!」

    » 【無料】全部タダ! brotherの「鉄道ジオラマの超精密ペーパークラフト」がすごい! 素人がやってみた感想「楽しすぎた! brotherさんマジ天使!!」 特集 【無料】全部タダ! brotherの「鉄道ジオラマの超精密ペーパークラフト」がすごい! 素人がやってみた感想「楽しすぎた! brotherさんマジ天使!!」 沢井メグ 2020年4月11日 外出自粛が続くなか、ストレスないおうち時間を過ごすために多くの企業が動画や書籍などコンテンツを無料公開している。私も何かないかなーとネットで検索しまくっているが、そんなときとんでもなくガチなものを発見したので報告させてほしい。 それはプリンタやミシンでお馴染みの「brother」が公開している鉄道ジオラマだ! 無料でダウンロードできるペーパークラフトなのだが超絶精密にして超絶精巧! ひとたび手にすれば暇つぶしなんてレベルじゃない、激アツな

    【無料】全部タダ! brotherの「鉄道ジオラマの超精密ペーパークラフト」がすごい! 素人がやってみた感想「楽しすぎた! brotherさんマジ天使!!」
    second463
    second463 2020/04/12
    楽しそう
  • Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → マジなのかNHKに問い合わせてみた結果

    » Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → マジなのかNHKに問い合わせてみた結果 特集 ワンセグ機能付き携帯電話でも「受信料支払いの義務がある」と判断されるなど、高裁で無敵の4連勝を記録したNHK。確かに納得できないこともあるにはあるが、それでもテレビを設置しNHKを視聴している以上、受信料の支払いはやむを得ないのだろう。 だがしかし、例えば「契約者が亡くなり、テレビ自体を視聴していなかった場合」はどうなるのだろうか? いまTwitterで「亡くなった母宛てにNHKから督促状が止まらない」と話題になっているのでご紹介したい。 ・死後も請求される? 話題になっているTwitterをざっくり説明するといくつかのポイントがある。整理してみたので以下で確認して欲しい。 ・亡くなってから何年も経つ母宛てにNHKから督促状が届く ・家には誰も住んでいな

    Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → マジなのかNHKに問い合わせてみた結果
    second463
    second463 2018/06/26
  • 1