2017年1月30日のブックマーク (23件)

  • 日本で「ほどほど」に生活していきたいというみなさんへ(森山たつを(もりぞお)) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「今、就活をしている学生は「ほどほど」を望んでいる人が多いんですよね。 ほどほど働いて、ほどほど給料をもらって、ほどほどの生活をする。 でも、これから、その「ほどほど」って大丈夫なんですかね? 「まあ、ダメでしょうね。 すくなくとも、日国内で 「ほどほど」の生活レベルってどんどん下がっていくことは間違いないです 」 1999年の、偏差値70の世界。 1999年、私が就活をしていたころ、多くの理系大学生は東芝やシャープ、ソニーそして東京電力などに喜んで就職していまいました。 それが、20年後……という極端な例を除いても、日国内でサラリーマンをやっている人の年収の平均値は下がっています。 1999年461万円だったサラリーマンの平均年数は2015年には415万円になっています。 (統計元 国税庁 平成26年 民間給与実態統計調査結果) 1割以上の低下。 なんで、日は貧しくなっているのか?

    日本で「ほどほど」に生活していきたいというみなさんへ(森山たつを(もりぞお)) - 個人 - Yahoo!ニュース
    securecat
    securecat 2017/01/30
    ほどほどの現実ラインが下がっていって、そこに追従するだけだから問題ない。ほどほどって上より下と比べていう価値観だから。現時点のほどほどが絶対防衛ラインではない。
  • はあちゅう on Twitter: "電通の先輩が、 「CMは偏差値40の人にも理解できるものじゃなきゃダメ。この会社にいる時点で普通ではないと自覚しろ。世間にはおそるべき量のおそるべきバカがいる。そしてそれが日本の『普通の人』だ」 って言ってたの、一番役に立ってる教えの一つだ。"

    電通の先輩が、 「CMは偏差値40の人にも理解できるものじゃなきゃダメ。この会社にいる時点で普通ではないと自覚しろ。世間にはおそるべき量のおそるべきバカがいる。そしてそれが日の『普通の人』だ」 って言ってたの、一番役に立ってる教えの一つだ。

    はあちゅう on Twitter: "電通の先輩が、 「CMは偏差値40の人にも理解できるものじゃなきゃダメ。この会社にいる時点で普通ではないと自覚しろ。世間にはおそるべき量のおそるべきバカがいる。そしてそれが日本の『普通の人』だ」 って言ってたの、一番役に立ってる教えの一つだ。"
    securecat
    securecat 2017/01/30
    ほおー
  • 「即買い以外にないですよ」日本最大の国語辞典がiOSアプリに。おすすめの使い方を聞いてみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「即買い以外にないですよ」日本最大の国語辞典がiOSアプリに。おすすめの使い方を聞いてみた
    securecat
    securecat 2017/01/30
    これは買おう
  • 森喜朗会長 東京五輪組織委員会を「毎日辞めようかと思っている」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京五輪組織委員会の森喜朗会長が27日、辞任報道に言及した 「毎日辞めようかと思っています。奉仕の気持ちでやっている」とコメント 「組織の基盤を固めたら辞めてもいいと思っている」とも語った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    森喜朗会長 東京五輪組織委員会を「毎日辞めようかと思っている」 - ライブドアニュース
    securecat
    securecat 2017/01/30
    なんだこれ
  • ダウンロード Windows

    Satoshi村 Windows95, 98 ME, NT, 2000, XP用のダウンロードソフト Copyright(c)2000- Satoshi All Rights Reserved. Update 2012.06.27 ご寄付のお願い。。。30円 肺炎にかかった子どもに対する5日分の抗生物質 (ユニセフ支援より) 心臓病などの難病を抱えた子供達へ、アフガニスタンの難民救済や アジアの国々に学校を作る運動やアフリカで井戸を掘る運動など、、、 数え上げたら切りがありませんねぇ。  あっ、私はまったくの部外者です。 10円でも100円でも500円でも。。。  私のふところに入るわけではないのでお気軽に?ご寄付いただけるかなぁって思ってるんですけど、甘いかなぁ? 行くのがめんどう?な方は街頭募金もありますし、コンビニの募金箱でもOKでっす!  クレジットカードのポイントも寄付できました

    securecat
    securecat 2017/01/30
    キーバインド変更のChnageKeyなら、Win10でもいい感じに動作するらしい
  • 「トランプの科学」に懸念 実現性・証拠を無視 - 日本経済新聞

    【ワシントン=川合智之】トランプ米政権の科学技術政策に、研究者らの懸念が広がっている。宇宙開発で実現可能性の薄い目標を掲げる一方で、ワクチンへの懐疑を表明するなど、科学的証拠を無視した発言を続ける。地球温暖化にも否定的で、関連する研究成果の公表は停止された。世界中の頭脳をひき付け、米国の国力の源泉となってきた科学に、逆風が吹き付けている。「宇宙の謎を解く」。科学に後ろ向きなトランプ氏が就任演説

    「トランプの科学」に懸念 実現性・証拠を無視 - 日本経済新聞
    securecat
    securecat 2017/01/30
    ふーむ
  • 廃課金ソシャゲはもういやだ/2017年スマホゲーム業界の課題 - デマこい!

    ■2017年、スマホゲーム業界の抱えた矛盾 ソーシャルゲームインフォの長谷部潤氏によれば、2016年には「これまでとは全く異なる性質を持ったユーザ層が、スマホゲーム市場に台頭し始め」たという[1]。 2015年までは、イノベーター理論でいうイノベーターやアーリーアダプター、アーリーマジョリティがスマートフォンを手に入れて、アプリを遊んでいた。ところが2015年半ばにはスマホの普及率が50%を超え、昨年2016年にはいよいよレイトマジョリティ層がスマホゲームで遊ぶようになったという。2017年にも、この傾向は続くだろうと氏は予想している。 ※画像出典:イノベーター理論とキャズム理論 – マーケティング is.jp レイトマジョリティ層のユーザーは、自分から積極的に情報収集をするわけではない。必ずしもゲームを熱心に遊ぶわけではないし、今までのユーザー層に比べて課金に対しておよび腰な人が多いだろ

    廃課金ソシャゲはもういやだ/2017年スマホゲーム業界の課題 - デマこい!
    securecat
    securecat 2017/01/30
    ソシャゲやってない人がソシャゲより面白いゲームあるよみたいに解説するの謎すぎる
  • #PTAやめたの私だ 「入会しません」 ひとりの主婦の静かなる抵抗

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    #PTAやめたの私だ 「入会しません」 ひとりの主婦の静かなる抵抗
    securecat
    securecat 2017/01/30
    PTAの存在は子どもが学校生活を満喫できるためには必要だろうと思う。やる気はあるのだが、会議が平日日中とかばっかで無理。やる気ある人いると思うしそういう人だけで構成すればいいのに平日昼間ばっかりで無理
  • トランプ氏、NYT紙「買収か廃刊」 社説で批判され:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    トランプ氏、NYT紙「買収か廃刊」 社説で批判され:朝日新聞デジタル
    securecat
    securecat 2017/01/30
    いちいち「ツイッターで発信」というのが鬱陶しい。なんでもいいだろうが
  • トランプ氏、入国禁止「宗教とは関係ない」 声明で反論:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は29日、中東・アフリカ7カ国の国民を一時入国禁止にする大統領令に対し、国内外で反発が高まっていることについて、「メディアが誤った報道をしているが、イスラム教徒の入国禁止ではないことを明確にしておく」と声明で反論した。 90日間の一時入国禁止の対象国は、シリアやイラン、イエメンなどイスラム教徒が大半を占める7カ国。トランプ氏は、今回の措置は宗教とは関係ないとし、「テロ対策と米国の安全に関するものだ」「世界には今回の命令に影響を受けない40カ国以上のイスラム教徒が過半数の国がある」とした。 さらに、「米国は誇り高い移民の国だ。抑圧から逃れる人々に思いやりを示し続ける」「自国民と国境を守る。米国を自由で安全に保つ」などと強調した。 トランプ氏は、今後90日間で、最善の安全策を確認できた国にはビザ(査証)の発給を再開するとした。 声明はイスラム教徒らからの反発を意識した内容だが、

    トランプ氏、入国禁止「宗教とは関係ない」 声明で反論:朝日新聞デジタル
    securecat
    securecat 2017/01/30
    オチが宗教
  • 一人何役もこなすプロ社外取締役の夏野剛さん「1社とか2社とかしか兼務していない人は経済的に依存度が高くなるのでキツイこと言えるかどうか疑問」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    一人何役もこなすプロ社外取締役の夏野剛さん「1社とか2社とかしか兼務していない人は経済的に依存度が高くなるのでキツイこと言えるかどうか疑問」 : 市況かぶ全力2階建
    securecat
    securecat 2017/01/30
    正直、社外取締役の苦言とかいらない
  • 小学校やばいPTAやばい

    子供が小学校に入学するんで保護者会にいったんですよ。保護者会。校長挨拶副校長挨拶PTA挨拶警察官の挨拶。続いて小学校に必要なものの説明がはじまったんです。上履きとかすぐに必要なものはわかった。公費で購入されるから家庭で用意しなくてよいものもわかった。しかし家庭で用意してほしいものは入学式以降にお知らせしますとか言い出すんです。もうねあほかとばかかと。色鉛筆とかさ何色用意すればいいのか。明日持って来いって言われても用意できないぞ。Amazonプライム加入しないともうだめかもしれんね。業者も売りにくるのでそこで買えますってさ、なにその業者。癒着?利権?何それ怖い。え、業者は平日の昼間に来るんですか。こっちは仕事してるんですけど。14時に学校で販売って言われても前休と後休の中間の時間で全休にしないとアカンやつ。 それと2日後に廃材(例えばサランラップのシン、トイレットペーパーのシン)を使います、

    小学校やばいPTAやばい
    securecat
    securecat 2017/01/30
    PTAで一番腹立たしいのは夫婦のどちらかが無職なことを大前提にしているところ。以前話題の保育園落ちた死ねとかの件であほくさと思ってたのは保育の期間よりPTAの期間のほうが長いしよっぽど理不尽だってことよ。
  • 学年だよりをPDFで。 似たようなことをしたら…無残な結果に - パパ教員の戯れ言日記

    短いエントリーです。 学年だよりをPDFで配ってしまえば良いというブコメがありまして、実際に似たようなことをやってみたので、お知らせします。 前のブコメで学年便りの質が…と言われたのですが、使い回し前提のWordだとこんなもんです…学校のパソコン、書体がOS+Officeのデフォルトのままですし… (ちくしょ、一カ所直し忘れておいもフェスタのままだ。半角と全角も混じってて気持ち悪い…) 夏休みの課題一覧と作品用の名札を学校のウェブサイトで配信してみた 夏休みの課題一覧を配るのをやめて、配信にしてみたんですね。作品用の名札もセットで。 夏休みの課題の一覧って、膨大な数の課題から1つか2つ選んで提出なんです。 ということは、そのページ以外は要らないんですね、来。紙が勿体ない。うちの市、年度末になると紙を買う予算ががないって言って騒動起きます。(大抵どうにかなりますが)なので配信にしました。

    学年だよりをPDFで。 似たようなことをしたら…無残な結果に - パパ教員の戯れ言日記
    securecat
    securecat 2017/01/30
    紙でもPDFでもなんでもいいが、書いてあることに不足があったり意味がわからないのが多くて小学校のプリントうざいと思っている
  • タクシー値下げ 運転手「もうけ減」 地方も注視 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「駅から4回乗せたけど、2回が初乗り運賃だった。値下げ後はもうけが減ってしまう」と焦るのは、深夜のJR中央線三鷹駅で“駅待ち”をしていた男性運転手。タクシー会社は接客態度への注意を呼びかけるが、「1時間待って410円だったら、態度にも出るよ。人間だからね」とぼやいた。 全国自動車交通労働組合総連合東京地方連合会は「初乗りを嫌う車が“流し”に切り替えれば、渋滞や排ガス問題を引き起こす可能性があり、駅やホテルで待つ車も減るだろう。みな戦々恐々としている」と新運賃に否定的だ。 全国的にはタクシーの初乗り運賃は上昇傾向にある。沖縄島で昨年、40~50円値上げし550円(1・75キロ)とした。愛媛県の一部では、初乗り運賃(580円)を維持したまま距離を短縮した。 国土交通省によると、平成27年度の全国のタクシーによる輸送人数は10年前に比べ約3割、総収入は約2割減っており、東京の動きに注目が

    securecat
    securecat 2017/01/30
    まあそもそも、“1時間待って410円だったら、態度にも出るよ。” とかいうやつは710円でも態度に出すからな。ちっワンメーターかよって。
  • スティーブ・ジョブズや三木谷浩史氏も 有名なIT起業家は「ADHD」だらけ? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ADHDは「天才病」とも言われ、際立った才能を発揮する人も少なくないという スティーブ・ジョブズら、有名なIT起業家の大半はADHDであるとの見方もある 三木谷浩史氏は「ADHDの傾向があるかもしれない」と自己分析している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    スティーブ・ジョブズや三木谷浩史氏も 有名なIT起業家は「ADHD」だらけ? - ライブドアニュース
    securecat
    securecat 2017/01/30
    自己分析…
  • こんな学生、いりません【1/25 追記】

    就活生の皆さん、お疲れ様です。 もうとっくに始まってる人、決まっちゃった人、最近始めたばかりの人、もっと後からだと思ってた人、色々いると思います。 私はいわゆるクリエイター系の会社で働いている者ですが、自分の経験やこれまで出会ってきた学生さんのことを思い出しながら、 こんな学生、いらないです と思われてしまうケースをいくつか紹介したいと思います。 何も作ってないクリエイター職を目指してるのに、何も成果物がないというのはだいたいその時点でおしまいです。 学生時代は社会人になってからに比べ、自分の時間が非常に多いのです。 そんな膨大な時間があるのに何の成果物も作れなかった人が、プロで何か作れるなんて思えないわけです。 具体的なビジョンがない「すごいものを作りたいです」とか言っちゃう人のことです。 「すごいもの」とは何でしょうか。もっと具体的に言えないと何も伝わらないのです。 自分のなりたい道、

    こんな学生、いりません【1/25 追記】
    securecat
    securecat 2017/01/30
    しかし個人的には、ポートフォリオだって作品なんだから的なこという人たちにはわりと嫌悪感がある。そもそも作品ってのがな。作るの商品なんだから。
  • その転勤、笑えますか? 辞令1枚で家族の人生が変わるのは、仕方ないことなのか

    その転勤、笑えますか? 辞令1枚で家族の人生が変わるのは、仕方ないことなのか転勤は「育成」でも「玉突き」でも、受け入れざるを得ない。その陰で、家族は「残る」か「動く」かの選択を迫られる。ひとりの社員を動かすとき、それぞれの事情に会社はどこまで配慮できるのか。 ある東証一部上場企業では、毎年8月ごろになると、東京社に「別室」ができる。入り口はパーテーションで目隠しされ、中の様子をうかがい知ることはできないが、そこには巨大なホワイトボードが設置されている。翌年3月に内示がある、年に一度の定期異動の準備のためだ。この部屋で、数百人規模の「転勤パズル」が組まれるのだ。 育成転勤と玉突き転勤労働政策研究・研修機構は2016年11月、転勤の実態調査を発表した。転居を必要とする人事異動がある企業の割合は約3割(2004年)で、大企業ほど転勤が多かった。単身赴任者は年齢が高いほど多い傾向があり、50代男

    その転勤、笑えますか? 辞令1枚で家族の人生が変わるのは、仕方ないことなのか
    securecat
    securecat 2017/01/30
    なんだこれ?夫の視点や会社の見解なしかよ。単純に180万増だというなら夫が会社にとってそれほどの人材だということもあるだろ。踏み絵なんかする暇あったら退職させるわ今どき
  • 「好きです付き合って」=「あなたと合体(セックス)したい」なの?

    securecat
    securecat 2017/01/30
    後日なら即性交ではないような。告白されてまあいいかと答えた直後なら即性交だと思う
  • 【要注意】ヤフオクでかんたん決済のタイムラグを利用し、商品だけ受け取る詐欺が発生

    ヌコの下僕 @minoru67 いやー初めてヤフオクで詐欺にあった。落札者情報も全て嘘でかんたん決済でyahooから代金受け取り連絡がきて商品発送したのに全てフェイクだったとは、、、yahooに連絡したけど無理っぽいな。 いい勉強になった。 2017-01-26 19:18:10

    【要注意】ヤフオクでかんたん決済のタイムラグを利用し、商品だけ受け取る詐欺が発生
    securecat
    securecat 2017/01/30
    詐欺するやつが悪いは当然として、ヤフーも相当だろう
  • 「生活保護家庭の子は大学行っちゃダメ問題」が、国会で安倍総理にぶつけられました(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    子どもやひとり親の貧困に取り組むNPO法人フローレンスの駒崎です。 年初、「2017年にはぶっ壊したい、こどもの貧困を生みだす日の5つの仕組みとは」と題した記事を書いたらヤフトピに取り上げて頂き、多くの方に読んで頂きました。 また、貧困支援のプロ、大西連 さんも「2017年は生活保護家庭の子どもが大学進学できる社会にしよう!」というテーマで記事を書かれ、この問題を世に広めてくださいました。 この間、「生活保護家庭の子どもは、大学に行ってはダメ、というのは知らなかった」という意見が、僕に多数寄せられました。 生活保護家庭の子どもは、大学に行ってはダメで、大学に行くには「世帯分離」と言って、もとの生活保護家庭とは別の世帯となることで初めてそれが可能になります。しかしその場合、世帯構成員が一人減るので、保護費は6万円くらい減る。 この減った分をバイトして必死に稼ぎ、さらに授業料等も稼いでいくの

    「生活保護家庭の子は大学行っちゃダメ問題」が、国会で安倍総理にぶつけられました(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    securecat
    securecat 2017/01/30
    まあなんというか、これからを考えるとそもそも日本じゃねーよなというか、日本でいーのかっていうか。うちの子たちにはとっとと留学か移住を考えてほしい
  • 入国停止 トランプ大統領「強力な国境管理が必要」 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、テロ対策を理由に中東やアフリカの7か国の人などの入国を停止したことについて、「強力な国境管理が必要だ」などと正当性を主張しましたが、アメリカでは各地で抗議デモが続くなど混乱が広がっています。 これを受けて、アメリカ各地の空港では、永住権やビザがあるにもかかわらず入国できず、拘束される人が相次いでいます。 ホワイトハウスのプリーバス大統領首席補佐官は29日、これまでに109人を拘束し、数十人の拘束が続いていることを明らかにしました。 これについて、トランプ大統領は29日、ツイッターに「強力な国境管理と厳しい入国審査が必要だ。ヨーロッパや世界では恐ろしい混乱が起きている」などと投稿し、今回の措置の正当性を主張しました。 また、国土安全保障省は声明を発表し、「大統領令のすべてを実行に移していく。国家や国民の安全のため、必要であれば、アメリカ政府は、ビザを無効にする権利

    入国停止 トランプ大統領「強力な国境管理が必要」 | NHKニュース
    securecat
    securecat 2017/01/30
    しかしまあ、各地で抗議デモなんだのいうても、そもそも選ぶなよっていう話なのでは
  • グーグル 社員に帰国促す 大統領令でIT企業に動揺 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領がテロ対策を理由に入国を制限し世界各地で混乱が起きる中、アメリカのIT企業グーグルが出張などで国外にいる社員に速やかに帰国するよう促すなど、移民が多く働くIT企業の間では動揺が広がっています。 こうした中、アメリカのメディアが28日、伝えたところによりますと、グーグルのピチャイCEOが社員宛てにメールを送り、出張や旅行アメリカ国外にいる人は速やかに帰国するよう促したということです。今回の入国の制限で影響を受けかねない社員は100人以上いるとされ、ピチャイ氏はメールの中で「仲間が大統領令の犠牲になるのは痛々しい。移民問題には注意を払っていく」として強い懸念を示しているということです。 このほか、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOも「実際に脅威を与えている人の他にも法的処置の対象を広げることはむしろアメリカ人を危険にさらす」と投稿し、反発しています。アメリカ

    グーグル 社員に帰国促す 大統領令でIT企業に動揺 | NHKニュース
    securecat
    securecat 2017/01/30
    永住権関係ないとなると何をもってアメリカ人というのかよくわからなくなってきた。生まれたかどうか、か。
  • デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来

    デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来2017.01.29 18:0416,009 Shun 驚くべきデヴィッド・ボウイの先見性。インターネット黎明期に彼はすでにその未来を的確に思い描いていました。 1999年のBBCのインタビューで、インターネットの未来について故デヴィッド・ボウイが語っています。 当時ボウイにとってインターネットは非常に興味を引くものであったようで、「もし1990年代に育っていたら、音楽よりもインターネットに夢中になり、ポップスターにはなっていなかっただろう」と答えています。なぜならかつてロックンロールがそうであったように、当時のインターネットは最も混沌とし、虚無主義的で、反抗的な場所であり、可能性を秘めているものであるとボウイは感じ取っていたのです。そしてインターネットが持つその可能性について熱く語っています。 しかしインタビュアー

    デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来
    securecat
    securecat 2017/01/30
    記者がSNSという定義に当てはめてむしろ話を矮小化している例