タグ

教育に関するseijigakutoのブックマーク (61)

  • 橋下知事、私立高授業料無償化の意向 年収500万円以下世帯対象に - MSN産経ニュース

    国が来年度から公立高校の授業料を無償化する方針を打ち出したことを受け、大阪府の橋下徹知事は11日、平成23年度から年収500万円以下の世帯に対して授業料を無償化する意向を明らかにした。府はすでに、22年度から年収350万円以下の世帯の私立高校生の授業料無償化を決めており、対象を拡大することで、経済的な理由で進学が困難な生徒や保護者の負担をいっそう軽減したい考えだ。 府によると、府内の私立高94校の標準授業料は55万円。府はこれまでにも、年収500万円以下の世帯の私立高校生に対し、独自に年間15万円を支給。来年度からは国が年間約24万円を支給することを決めており、標準授業料との差額16万円を新たに助成することで実質的な無償化を図る。 府によると、対象となる生徒は約7千人で、新たに必要な予算は約10億円と見込まれている。橋下知事は「財源はまだないが、数字も検証した結果、(対象を)広げることは十

    seijigakuto
    seijigakuto 2009/11/12
    低所得者層への教育費の無償化は機会均等にも寄与し、良いことなので頑張って下さい。「経営者支援から、子どもたちの支援へ」というのも良い認識。
  • ブブログ 日教組作成教科書採点表

    誰も書かなかった実録教育の現場 中山成彬はなぜ日教組と戦うのか 普通にドン引きする内容・・・。 日教育からダメにしていこうなんて、 よくそんな気の遠くなるような計画を考えたよな、ほんと。 そして60年かけて、確実に効果をあげているから恐ろしい。 日教組60年

    seijigakuto
    seijigakuto 2009/11/10
    新しい歴史教科書を作る会の教科書同様、これに従って教科書作っても受験に役立たない教科書ができるだけなので、実際の影響力は軽微かと
  • 高校入試:公立高「学力」重視へ 広がる推薦廃止 中学生のレベル低下背景 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇13年度までに8県転換 公立高校の入学試験で、学力検査がない推薦型の選考方法を見直す動きが広がっている。和歌山県と静岡県がすでに一般入試に一化したほか、埼玉など3県が来春入学の10年度入試から、千葉など3県が13年度までに、すべての受験生が学力検査を受ける方式に改める。学力検査なしに入学できる高校の増加が、中学生の「学力低下」の一因という指摘が背景にある。【井上俊樹】 学力検査がない入試には中学校長が推薦する「推薦入試」のほか、「自己推薦」や「特色選抜」などと呼ばれる試験があり、調査書や面接、小論文などで選考する場合が多い。 毎日新聞が全国の都道府県教育委員会に確認したところ、大阪府は以前から推薦入試がなかった。和歌山県は07年度、静岡県は08年度から学力検査を課すようになっており、残る44都道府県で学力検査なしの推薦入試が行われていた。 このうち青森、埼玉、高知の3県はこれまで一般入

    seijigakuto
    seijigakuto 2009/11/04
    受験学力の代わりに全人的な能力や個性を養うという建前とは逆に、「受験学力すら」身につけていない生徒が大量に生まれていたので、当然の成り行きかと
  • 学力テスト,40%抽出しないと正確でない? | Okumura's Blog

    昔このブログでも何度か取り上げたが,2008年9月24日に就任した中山成彬国土交通相は,「日教組が強いところは学力が低い」などの発言で,5日後の28日に辞職。中山氏が文科相のとき始めた全国学力調査は日教組と学力の関係を調べるためのものだったとの発言もあった。 民主党に政権が移り,学力調査は抽出でよいという話になる。しかし,毎日新聞の記事によれば, 全員方式から抽出方式への転換を模索していた文科省の政務三役が、コストを削減した上で、調査の精度を保てる抽出率を統計の専門家に問い合わせるなどしていた。 その結果、……40%程度が必要と判断。 統計の専門家なら,1%で十分と答えるのではないだろうか。 同記事には「国際的な学力調査を日で行う場合も、抽出率は10%程度」とあるが,これは何かの間違いだろう。例えばPISA 2006は,文科省のページからリンクされている要約(PDF)によれば,高校1年1

    seijigakuto
    seijigakuto 2009/10/19
    調査だけなら1%程度の抽出で十分で、市町村レベルでも10%いりません。(建前)調査(本音)目に見える形での学力の向上で、民主党といえども本音を求める世論の圧力は無視できなくなったのが、この中途半端な数字かと
  • 文科省:高専も無償化…外国人学校なども 概算要求へ - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党が政権公約に掲げた高校授業料の実質無償化について、文部科学省は、高等専門学校や専修学校の高等課程、外国人が通う各種学校なども対象とし、必要額を来年度予算の概算要求に盛り込む方針を固めた。高専は5年制だが、第1~3学年を対象とする。 鈴木寛副文科相が毎日新聞の取材に「なるべく多くの人の学ぶ機会を応援したい」と述べ、こうした方針を明らかにした。 政府は来年4月から公立高校生の授業料を無料とし、私立高校生の世帯に年12万円(低所得世帯は最大24万円)を助成する方針。鈴木副文科相は国公立の高専について、平均授業料が23万円を超えることから、私立高校生と同様に低所得世帯への増額措置を適用する方針も明らかにした。 美容師や調理師養成校などを含む専修学校のうち、高等課程(中卒者対象)の生徒は対象とする。また、外国籍でも、学校教育法に定める各種学校の生徒は加える方針で、朝鮮人学校やインターナシ

    seijigakuto
    seijigakuto 2009/10/14
    法律とかを考えると、こうなりますよね。必要な予算は、4500億じゃなく7000億で見積もった方が良さそうですけど。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • left over junk

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    seijigakuto
    seijigakuto 2009/10/08
    これに関しては、教育界でも政策を内的事項・外的事項に分け、国家(行政)の関与を外的事項に限定する理論が有力だった事もあります。もっとも、現在では家計の余裕もなく無償化に踏み切る時期だと思いますが
  • 253国立大学の当期総利益 - akamac's review

    国立大学法人等の2008年事業年度財務諸表が文科大臣によって承認され,公表された(9月1日。資料は教育情報ナショナルセンターから【pdfファイル47ページ】→http://www.nicer.go.jp/lom/data/contents/bgj/2009090102047.pdf)。国立大学法人(86)と大学共同利用機関法人(4)を対象にしたもので,個別の国立大学法人等の財務諸表は各法人のホーム・ページ等で見ることができる。【追記:2009年9月10日,文科省→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/09/__icsFiles/afieldfile/2009/09/09/1284200_1.pdf】 大学等の経常収益には運営費交付金,附属病院収益,学生納付金,受託研究,競争的資金の間接経費などが,経常費用には業務費の教育経費,研究経費,診療経費,人件

    253国立大学の当期総利益 - akamac's review
  • 頭が悪い?社会が悪い! - 書評 - ドキュメント高校中退 : 404 Blog Not Found

    2009年10月06日23:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 頭が悪い?社会が悪い! - 書評 - ドキュメント高校中退 筑摩書房松様より献御礼。 ドキュメント高校中退 青砥恭 これは、ひどい。 内容が、ではもちろんない。 中退していく子供たちの学力が。 そして、それを放置しているどころか悪化させている我々の社会が。 書「ドキュメント高校中退」は、元埼玉県立高校教諭による、タイトルどおり高校中退のドキュメント。 目次 - mailにて はじめに 第一部 高校中退の現実 第一章 底辺校に集中する高校中退 SA高校の苦悩 C高校の問題 大阪の底辺校とその背景 第二章 中退した若者たちに聞く 第三章 子どもの貧困 貧困に直面する保育所 障害児通園施設で 子どもの貧困対策――学校と地域の連携は欠かせない 大阪府北河内地域の保育所 第二部 高校中退の背景 第一章 なぜ高校をやめるのか 第

    頭が悪い?社会が悪い! - 書評 - ドキュメント高校中退 : 404 Blog Not Found
  • 47NEWS(よんななニュース)

    2024年「新潟シティマラソン」は10月13日!40回記念し「佐渡トキマラソン」とコラボ、「W完走メダル」などの企画あっため中♪

    47NEWS(よんななニュース)
  • 教育問題に関して(後編) - 雑記帳

    日教組を叩きたがる人たち - さだまさとの日記 http://d.hatena.ne.jp/sadamasato/20090913/1252865485 教育問題に関して(前編) - 雑記帳 http://d.hatena.ne.jp/seijigakuto/20090914/1252942858 教育問題に関して(中編) - 雑記帳 http://d.hatena.ne.jp/seijigakuto/20090916/1253112967 前回の続きです。これで最後の記事になって、以降はこの枠組みでの議論は終了です)。 仕切り直し http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20090916/1253136664 日教組が行うべきは失敗に対応する改善であって、関係ない制度を維持することではないだろう。seijigakuto氏も、「失敗している教育政策の片棒を担ぎ

    教育問題に関して(後編) - 雑記帳
    seijigakuto
    seijigakuto 2009/09/28
    id:chuuburarinさん 寺脇・和田論争(「ゆとり教育」)に関しては、PISA2006の結果で結論が出されました。ここらへんは本来の関心分野なので、後でエントリーを書きます。
  • 英語話者に対する言語習得難易度表:日本語は最高難度 - A Successful Failure

    少なからぬ日人が日語は難しい言語だと信じているようだ(日刊スレッドガイド : 日人はなぜ日語は世界一難しい言語と信じているのか?)。 言語の習得難易度は学ぶ対象とする言語と母語(第一言語)と間のあらゆる言語学的関係、および個々人の資質や学習環境に大きく作用されるため、一概に議論することはできない。学習者の生活する文化的背景、接触してきた言語(第二言語、etc.)によっても習得難易度は変わるため、世界中の人々に普遍的な世界一難しい言語というものは存在しない。ただ、英語を母語とする者にとっては、日語は最も習得が難しい言語のひとつであることは確かなようだ。 外交官などの専門職を養成する米国務省機関である外務職員局(FSI: Foreign Service Institute)が英語を母語とする者が習得するのにかかる期間を元に各言語の習得難易度をまとめている(Language Learn

    英語話者に対する言語習得難易度表:日本語は最高難度 - A Successful Failure
  • 教育の政治的中立について - 雑記帳

    http://b.hatena.ne.jp/entry/www7.atwiki.jp/epolitics/pages/296.html id:seijigakutoさん産経は輿石氏が「教育政治的中立ありえぬ」と述べたと書 いていますが、http://bit.ly/2PsujAでは、「教育政治的に中立でなければな らないのは、私の信念だ」と言ってます。どっちが正しい? http://b.hatena.ne.jp/sadamasato/20090919#bookmark-15266010 前の返信はまだ書いている途中で申し訳ありませんが、IDコールでの質問なのですぐに書けるこちらだけ先に。 時系列を追うと、産経新聞の報道は2009年の1月14日で、選挙で民主党が政権を獲る前です。 民主・輿石氏、日教組にエール? 「教育政治的中立ありえぬ」  - MSN産経ニュース http://sank

    教育の政治的中立について - 雑記帳
    seijigakuto
    seijigakuto 2009/09/20
    sadamasatoさん IDコールの質問の返信だけ書きました。 asahichunichiさん 追記を書きましたので、そちらを参照して下さい。
  • 図表でみる教育(Education at a Glance)OECDインディケータ:文部科学省

    内容 インディケータ(指標)は、経済協力機構(OECD)において、定量的で国際比較が可能な教育データとして毎年公表されているものです。 統計資料では、加盟各国の教育状況が最新のインディケータとして多数掲載されています。

    図表でみる教育(Education at a Glance)OECDインディケータ:文部科学省
    seijigakuto
    seijigakuto 2009/09/20
    公財政と私費負担の割合などの資料。
  • 教育問題に関して(中編・「ゆとり教育」について) - 雑記帳

    前回の続きです。更に長くなったので、前中後編と三分割になりました。 日教組を叩きたがる人たち - さだまさとの日記 http://d.hatena.ne.jp/sadamasato/20090913/1252865485 教育問題に関して(前編) - 雑記帳 http://d.hatena.ne.jp/seijigakuto/20090914/1252942858 はじめに http://d.hatena.ne.jp/seijigakuto/20090914/1252942858#c109740096 上記のコメント欄に書きましたが、私の論旨は「ゆとり教育は学力格差を拡大して総合的な学習は機能しない」というものであって、その責任の一端は教師や日教組にもあるというものですので、「日教組が片棒を担いだゆとり教育や総合的な学習は失敗に終わった」という風なイデオロギー的な解釈方法はしていません(参

    教育問題に関して(中編・「ゆとり教育」について) - 雑記帳
    seijigakuto
    seijigakuto 2009/09/17
    「ゆとり教育」に関して。階層間の学力格差や機会均等などは後編で。 id:WinterMuteさん 詰め込み・ゆとりの択一ではなく、階層間の学習意欲格差が問題です。後で教育財政や和田中の改革と合わせてエントリーを書きます
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    seijigakuto
    seijigakuto 2009/09/15
    id:zu2さん 日教組や公立学校の教員は責任の一端という感じです。ただ、失敗している教育政策で自分達の責任はスルーして身分保障だけ要求しているので、それは擁護しません。詳しくは、ダイアリーで。
  • 教育問題に関して(前編) - 雑記帳

    閲覧者の方も増えたみたいなので、まとめて書いてみます。長いので、前・後編に分けます。 日教組を叩きたがる人たち - さだまさとの日記 http://d.hatena.ne.jp/sadamasato/20090913/1252865485 私的には自明なことだし、完全横入りなのであまり書きたくないが - 国士無双の名前負け日記 十三向聴くらい http://d.hatena.ne.jp/thirteen_orphans/20090914/1252874358 トラバをいただいた日記は、上記の2つです。 議論を行う上での基 まず、真面目に議論を行う場合の基から。 (1)批判・反論(criticism)に対しての対応がきちんとできること(反論、抗弁、受け入れた上での自己論理の改善) (2)違う意見に対して並立を良しとせず、妥協点を模索するか問題点の追及に勤める →妥協点の模索を行う場合は、

    教育問題に関して(前編) - 雑記帳
    seijigakuto
    seijigakuto 2009/09/15
    とりあえず前半。残りは後半に。 id:mojimojiさん 政府の責任の方が大きいというのは同意しますが、それは日教組の責任を免責する理由にはなりません。また、学習意欲の低下などは過去の国内との比較でも出ています。
  • 私的には自明なことだし、完全横入りなのであまり書きたくないが - 国士無双の名前負け日記 十三向聴くらい

    seijigakuto
    seijigakuto 2009/09/15
    わざわざの言及、ありがとうございます。内容的にあんまり関係ありませんが、トラバを飛ばさせていただきました。
  • 日教組を叩きたがる人たち - さだまさとの日記

    教員免許更新制度が廃止の方向で動くようです。 日教組出身の民主・輿石氏「教員免許更新制は廃止」 民主党の輿石東参院議員会長は12日、甲府市で記者会見し、同党が衆院選マニフェスト(政権公約)で「抜的な見直し」を掲げた教員免許更新制について「法律を変えないといけない。できるだけ早くやるという方向だ」と述べ、現行制度を廃止する意向を示した。早ければ来年1月の通常国会に教員免許法改正案を提出し、11年度から実施したい考えだ。 http://www.asahi.com/politics/update/0912/TKY200909120178.html 教員免許更新制は、問題教員を排除できず、逆にただでさえ職務に忙殺されている良心的な教員の負担が増えるという制度だと私は認識しており、当然、この制度の廃止を喜びました。そして、当該記事のブックマークにもそのように記しました。 ただ問題は記事のタイトルで

    日教組を叩きたがる人たち - さだまさとの日記
    seijigakuto
    seijigakuto 2009/09/14
    ウヨサヨ系の議論に付き合う気は薄いのですが、閲覧者の方への教育問題の説明のためにエントリーを書く事にします。 前半 http://d.hatena.ne.jp/seijigakuto/20090914/1252942858