タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

hyukiに関するseikoudoku2000のブックマーク (2)

  • 数学ガールオタクが初見VTuberの積分配信にめちゃくちゃ感動したメモ1|kqck

    私はタイムラインとトレンドを一切見ないタイプのツイ廃なので、流行の話題に乗り遅れることが多々ある。(それでいいと受け入れている) そのため「不登校だった(?)VTuberが積分についてイチから勉強する配信」が少し前に話題になっていたらしいと今さら知った。 私はVTuberオタクではない。ときどきのらきゃっとさんの放送を観るくらいで、今をときめくホロライブとかにじさんじについては何も知らない。 ただ、私は数学ガールのオタクである。 数学ガールとは、ラノベ風の数学読み物シリーズだ。ラノベと言っても、扱う数学は高校〜大学レベルかそれ以上と、ガチである。(派生した『数学ガールの秘密ノート』シリーズでは中学〜高校レベルの易しい内容を扱っている) 私は当に数学ガールシリーズが好きで好きでたまらなく、約1年前からはレビュアーとして出版前の原稿を読ませて頂いている。だから「著者からの回し者とかではござ

    数学ガールオタクが初見VTuberの積分配信にめちゃくちゃ感動したメモ1|kqck
  • これからの教師に求められるモノ @hyuki Tweetまとめ

    結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki テストでバツをつけるというのは難しいことだなあと思う。バツをつけられてやる気をなくされても困るが、明確な誤りを指摘されずに学びを進めることが難しいこともあるだろう。納得のいくバツなら非常に良いが納得のいかないバツは非常に悪い。 2013-06-18 13:54:09 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 多くの場合、答えは唯一ではない。「同じ」に見える答えも表記のばらつきで「これはマルなのか?」と悩むことがある。明確なバツやマルはよい。境界上の解答の扱いは難しい(当然か)。 2013-06-18 13:57:58 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 学ぶ立場からすると、マルかバツかで一喜一憂するのは(理解できるが)懸命ではない。マルバツは単なる目安と割り切って「自分は当に理解しているのか?」と自問する方がよ

    これからの教師に求められるモノ @hyuki Tweetまとめ
  • 1