タグ

歴史認識に関するseiryu95のブックマーク (16)

  • 「歴史修正主義」をめぐって - 地を這う難破船

    はてなに対する歴史修正主義者の攻撃に一緒に対抗してください - 従軍慰安婦の深層 ⇒歴史修正主義の定義について - 反歴史修正主義グループ ⇒歴史修正主義とは - はてなキーワード ⇒abesinzou氏の何がカンに触ったかというと、 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt) 甘えちゃいけない。ネットで何かを言う人間はすべて一人。 その意見に同意する者もいれば反対する者もいるだろう。 仲間を増やしたければ、自分の説で増やすべきで、(後略) この見解については全面的に同意しますし、一貫したその姿勢に敬意を持っています。一般論と断るけれども、徒党を組むことを私は好かないので。が。私はダイアリと気まぐれなブックマーク以外、はてな市民としての責務を何ひとつ果たしていない不届者ですが。少し所感を。 そもそも。政治用語をめぐる辞書的な合意はきわめて難

    「歴史修正主義」をめぐって - 地を這う難破船
  • http://anemonefish.cocolog-nifty.com/osakana/2007/11/post_c8ff.html

  • 亀田スタイル - Apeman’s diary

    on subjectivity on objectivity 沖縄戦は事実上日の領土内で行なわれた唯一*1の地上戦であり、民間人に限定しても当時の沖縄県民の5分の1ほどが死亡したとされているわけである。他のいかなる都道府県も、広島県や長崎県でさえ、これほどの比率で非戦闘員の死者を出してはいないだろう。このように、広島、長崎とは違った意味で比類のない経験をしながら、「土復帰」が遅れたこともあって沖縄の「記憶」は「国民の記憶」に統合されてはこなかった。この点において、沖縄の市民にしてみればそもそも「具体的事実を捨象した「正論」」によって塗りつぶされてしまうような個別の記憶なんて塗りつぶされてしまえばいいのである、と*2語る人物の語る reversibility など「それがなんの役に立つんですか?」という状態にながらくあったこと…をまずは最初に指摘しておく。 「集団自決」をめぐる教科書検定

    亀田スタイル - Apeman’s diary
  • おやおや、十条チャンにアペマン君!ナンか言ってますよ~~ん - gooブログ ・・・・・・ (∩゜д゜) m9  

    洟垂れ小僧がまたナンか言ってるぞ~・・。 限りなくウソに聞こえる発言 >30冊買い込んでこれか? ・・・で?なんなんだ~??中途半端な“つっこみ”しか入れれん処が なんとも、お前らしいよなぁ。 ワシとサシで『南京大虐殺とは何ぞや?』の“お話合い”でもする気かね~? まぁ、青狐はどこかのブログで「60冊読んだ」と書いてたが、 ワシの倍や!・・・・これは凄いで! 60冊も読んで、「南京大虐殺」に疑問を持たないと云う事が驚きだわな。 だけどあのApemanの言葉には笑ったよな! 『おら、東中野氏のは読まない!』・・・訳を聞いたら 「おら、印税を払うのがバカらしいから」 (ヤヤ脚色)・・・だってさ。 お前がそのを買って、教授に払われる印税って一体いくらじゃ~!(爆) HOW MUCH??『南京事件 国民党極秘文書から読み解く』:東中野 修道:¥ 1,470 (税込)

    おやおや、十条チャンにアペマン君!ナンか言ってますよ~~ん - gooブログ ・・・・・・ (∩゜д゜) m9  
    seiryu95
    seiryu95 2007/03/24
     自分の下衆さを開き直る人間ぐらい度し難いものはない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「証拠がない」という言い分に広報戦略はあるのか - la_causette

    従軍慰安婦に関して狭義の強制連行があったとの証拠はないと安倍首相が宣言することによってどのような国際世論の変化を起こそうとしていたのかはよくわからないのですが、安倍首相がそのような発言をしたことを受けて第二次世界大戦時の日についての印象が少しでも改善された旨を表明している外国政治家や海外メディアが存在するようにはどうも見えません。池田さんは吉田証言に信用性がないことを強調されていますが、英語メディアでは、元慰安婦たちの米国上院での証言が重視されているようなので、「証拠がない」といってしまうことにより、「あの方々を嘘つきの売春婦というのか」という反発すら招いているようです(法律家の感覚だと、証言も立派な証拠の1つです。そして、米国の政治家の多くは法律家出身です。)。結局のところ、対外的には「逆効果」だったということが言えそうです。 例えば、George MasonUniversityの"H

    「証拠がない」という言い分に広報戦略はあるのか - la_causette
  • レトリックと自己欺瞞 (Dead Letter Blog)

    藤岡(引用者註 藤岡信勝氏のこと)のやっていることと、藤岡によって「自虐史観」と批判されている歴史家のやっていることは「『何よりだめな日』とはいつからいつまでの日のことなのか」という設問に対する時間的なレンジの取り方の違いだけであるようにしか私には思えない。切れ味鋭い批評であると思う。 要するに藤岡らが行っている「自虐史観批判」とやらは事実上「戦前は戦後よりも良い時代であった」というイデオロギーの表明、政治的言明なのだ。一切の「自虐」が許されないとするならば、戦後を悪し様に罵ることも許されなくなるはずだからだ。 (2)「現在の価値観で過去の歴史(出来事)を裁いてはいけない」という、これまた「さも道徳的に」為される御託宣がある。僕にはこれもイデオロギーから逃れられていない、ご都合主義的な主張であるように思われる。 仮に過去に対する一切の「審断」が許されないなら、例えば過去に日において社

  • http://thefort.exblog.jp/3076789/

    seiryu95
    seiryu95 2006/08/15
    議論の相手からのTBもコメントも拒否しておいてから、その人の批判をするのはフェアではありません。
  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

  • 百人斬り問題で新証言 - 思いて学ばざれば

    1937年、南京へ向かう途中で2人の少尉が百人斬り競争をした問題について、新たな証言が発掘されたようです。 【思考錯誤】掲示板に寄せられた指環さんの紹介する秦郁彦さんの論文によると、野田少尉が故郷鹿児島の小学校で語ったとされる捕虜の据え物斬りについて、その事実を伝えたのが志々目彰さん一人しかいなかったことから、これまで志々目さんの記憶違いではないかという批判があったが、秦さんが調査したところ、志々目さん以外からも同様の証言が得られたとのことです。 次の論点は投降した捕虜処刑の有無だが、筆者は志々目証言の裏付けをとるため、志々目が所持する鹿児島師範付属小学校の同級生名簿(有島善男担任)を頼りに一九九一年夏、数人に問い合わせてみた。明瞭に記憶していたのは辛島勝一(終戦時は海軍兵学校75期生徒)で、野田中尉が腰から刀を抜いて据えもの斬りをする恰好を見せてくれたのが印象的だったと語ってくれた。 ま

    百人斬り問題で新証言 - 思いて学ばざれば
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『正論』六月号”化学兵器引継スクープ”の勇み足 | 日華事変と山西省

    保守派のオピニオン誌『正論』が六月号において”スクープ”と称して報じた、水間政憲氏の筆による「”遺棄化学兵器”は中国に引き渡されていた」という記事。すでに国会議員が国政の場でこの記事を取り上げており、政府は精査を約束、証拠にあたる史料の保管場所には警官が派遣されて警備にあたるなど話題を呼んでいる。 この記事は、山形のシベリア史料館に現存している旧軍の兵器引継書に化学兵器を示す記載が確認できるとし、日側が莫大な経費を負担することで問題となっていた遺棄化学兵器処理問題において、従来の論拠が覆される”超一級の史料”であるとするものだ。問題の兵器引継書は、社会党市議を長年務め、シベリア抑留者の団体「全抑協」会長だった故斉藤六郎氏が、生前にソ連やロシアの公文書館から入手した大量の旧軍書類の中にあったもの。その数は兵器引継書だけでも六百冊に及ぶという。旧軍と中国軍との間に交わされた公文書がなぜロシア

  • 日韓平和の生命線としての村山談話 - 右傾化のシミュレーション | 世に倦む日日

    昨夜(4/25)のNHKの7時のニュースでは、盧武鉉大統領の特別談話が紹介され、関連する報道がなされたが、大統領の竹島領有に関する強硬な主張が印象的に流された後で、すぐに阿部渉アナが引き取って、「この談話の真意は何でしょうか」とソウル支局長に振り、例によって、「統一地方選を控えているため」とか、「一年前に大統領府のHPで対日姿勢が弱腰だと批判されたから」という理由説明に収めていた。最近の日のマスコミは、韓国中国から靖国問題や歴史認識で批判されるたびに、すぐに「その思惑は」とか「その真意は」という捉え方に報道をスライドさせて、問題の質から逃げようとする。批判を批判として受け止めない。何か別の国内政治上の目的や意図があって、その手段や捌け口として日の靖国問題や歴史認識が利用されているという認識の仕方で報道を纏めている。重大な二国間の外交問題を外交問題として正面から受け止めようとせず、

    日韓平和の生命線としての村山談話 - 右傾化のシミュレーション | 世に倦む日日
  • Apes! Not Monkeys! - 「遺族の心情」について

  • http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C1534355107/E20060417221510/index.html

  • 1