タグ

増田に関するseki_syoのブックマーク (114)

  • やっぱブコメは有料にしないとダメだな

    無料ブコメは月10くらいが適当かな あとは1ブコメ10円で書き込めるようにすればいい 基無料無制限だから無職か仕事サボってる暇人みたいな無能達のブコメで埋め尽くされてしまう 数ばかり多いが中身の無いブコメなんてまとめサイトに集う輩と同等のレベルばかりである ブコメ数を制限すれば当に伝えたいことをしっかりと推敲したうえで書き込むことだろう

    やっぱブコメは有料にしないとダメだな
    seki_syo
    seki_syo 2016/11/01
    よし、増田も有料にしよう!金額の支払いがない間は書き込みは消えないが、IDの匿名性は失われる方向で。そうすれば、増田を使う人は本当に匿名希望である書き込みが増えるだろう
  • 子供育てるのにこんだけ金かかりますよという記事とそのコメント対して感じた違和感

    その違和感をずっと考えてたんだけど「子供は自分たちと同じ程度に裕福な生涯を過ごせなければならない」って前提であるんだと気が付いた。 「いやいや、自分の子供の幸せ願うのは当たり前でしょ?」っていうのは、まあ、感情としては理解できる。でもしかし、その天秤の反対側に「じゃ産まない」ってのが乗っかるのはどうなんだ? っていうのは、個人の能力や努力とは無関係に、国家が下降潮流にはいるってことはあるでしょう? そういう時代の中にあって、もちろん子どもの才能や運不運や相続の影響はあるけれど、全体のトレンドとして「子供時代の生活は今より厳しくならざるを得ない」という時代。その時代になったら、みんなが同時に子供なしなしやめ! って判断になるの? そしたら当に国滅んじゃうよね。少子化による消費人口低下云々じゃなく、当に人種絶滅的にいなくなっちゃうでしょ。 もちろん、自由な個人の家庭の運営判断をないがしろに

    子供育てるのにこんだけ金かかりますよという記事とそのコメント対して感じた違和感
    seki_syo
    seki_syo 2016/10/03
    子供産めば生活が苦しくなる。「現状」そんな世の中なんだから子供を産みにくいんでしょ。子供は出来れば大学まで行かせてやりたい。そういった子育て計画を立てる親心を増田は神格化などと呼ぶの?/読みにくいかも
  • コンテンツへの理解が浅すぎるkawangoにはまじで失望した

    ライトノベルの主人公は努力しちゃダメなんです。読む側が自分を投影できなくなるからです。ヒロインは都合よく向こうからやってくる。超能力などの能力は、いつのまにか勝手に身についている。今のライトノベルの多くが、そういう設定で書かれていますよ。 ――恋人や能力を努力して勝ち取るのではなく、何もしなくても、いつの間にか恋人と能力を手に入れているという設定でないと売れないということですか。その努力の過程こそが、今までは物語の根幹だったはずなのに。 そうです。今は努力できる立派な人物が主人公だと、読む側が気後れして感情移入できないんですよ。主人公は読者と同じ等身大の人間。そして、主人公に都合のいい物語を求める傾向が進んできた。文学の世界でもそうなってきていると思います。 http://www.yomiuri.co.jp/yolon/ichiran/20160923-OYT8T50010.html カド

    コンテンツへの理解が浅すぎるkawangoにはまじで失望した
    seki_syo
    seki_syo 2016/09/29
    面白い意見。最近はコンスタントにカタルシスが得られる作品も人気かも。暗い雰囲気が長々続くのは随時更新形式では苦手。/業界の上層部が分かった気で強引な一般化するのはナンセンス。次の人間に取って代わられる
  • 小説家になろう累計ランキングを勝手にレビューしていく(1~10位

    寝付けなかったので勝手にレビューしていたら夜が明けていた。飽きるまで続けようと思う。 http://yomou.syosetu.com/rank/list/type/total_total/ランキングタイトルオススメ度タイプ短評1無職転生★人生やり直し累計一位を見に来た人が1話2話でドン引きしている図が見える!見えるぞ!前フリにしたってちょっと普通にキモイので章構成なんとかしたほうがいいのではないか。 「最後まで読んだら面白いから!!」とオススメされる系の作品だけれども、総じて序盤のキャラにぜんぜん魅力ないのがきついので合わなかったら無理せず速やかに離脱推奨。 どうしても読みたいならたぶん7章冒険者編から読んでもなんとかなる。ワンピの序盤飛ばすようなものだ。気に入ったら過去編を読もう。2謙虚、堅実をモットーに生きております!  (女性向けのため評なし)3八男って、それはないでしょう!★☆チ

    小説家になろう累計ランキングを勝手にレビューしていく(1~10位
    seki_syo
    seki_syo 2016/09/20
    ここ最近、狂ったように読み漁ってるけど、RPG系世界だったら結局主人公は勇者や魔王、もしくはその他世界最強になっちゃうし…読んでいる間はサクサク読めるんだけど、読んだ後の虚無感がすごい…ラノベみたい
  • REゼロ超つまらなかった

    何でつまらないのか分析した。 ・オチにたどり着いてない ・主人公が不快 ・主人公の顔がキモい ・リセットリロードが余りにゲーム的 ・主人公が頑張ってるのを応援したくならない ・主人公がどんな酷い目にあっても何の感情もわかない ・デメリットであったはずの魔女の匂いがただの便利アイテムに ・それどころか死に戻りによるダメージですら最後は便利アイテムに ・ピンチに対しての解放がひたすら主人公に都合が良すぎる ・そして主人公が招くピンチの原因が主人公の性格の悪さに起因しすぎる ・正直主人公死んで欲しい ・主人公が死ぬ気配がまったくないから緊張感がない ・サブキャラ死んでもリセットできるからまさに緊迫感がない ・とにかく主人公の性格が不快 結論 ・主人公の性格が物語の主人公に向いていないのに基的には王道のストーリーを歩んでいるためカタルシスの発生が上手く行われていない。どこまでも歪んだ主人公は歪ん

    REゼロ超つまらなかった
    seki_syo
    seki_syo 2016/09/20
    序盤は、主人公がゲーム脳発言ばっかだったり、脳みそ空っぽにしないと楽しめない感じはした/ご都合主義?なろう小説あるあるデスよ。後半は魔女やらで結局世界をかけた戦いになるという…
  • 指紋認証って危険では?

    パスワードなら自分が死んだ後にバレることはあり得ないが、指紋は火葬前ならやられる可能性あるよね。 楽でいいやと思ってたけど、やはり使うのやめよーかな

    指紋認証って危険では?
    seki_syo
    seki_syo 2016/09/20
    っ網膜認証/これだと、どこぞの超高校級の絶望姉妹に、眼球くり抜かれるのか…
  • 大学を中退して起業()予定の18歳が笑われてるけどさ

    金曜日に、ホッテントリに↓の記事が上がってて、読んだ人は多いと思う。 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 http://www.ishidanohanashi.com/entry/2016/09/15/193000 んで、ブコメをみたら、嘲笑の嵐ですねww http://b.hatena.ne.jp/entry/www.ishidanohanashi.com/entry/2016/09/15/193000 40年前ならヒッピー、30年前なら新興宗教、20年前ならマルチ商法、10年前ならバックパッカーやってたような層が2016年にやるのがブログで起業なんだろな 「おかしなセミナーにハマった息子が起業するとか言って大学を辞めてしまいました」 そろそろ被害者の会が結成されそうな予感(ワクワク) おいおい。楽な方に楽な方に流されてるだけじゃん。挑戦でも何でもな

    大学を中退して起業()予定の18歳が笑われてるけどさ
    seki_syo
    seki_syo 2016/09/19
    「学生諸君、君たちは自由です」太宰治だったかな?明治を引き合いに出すのは少し変だけど、今の「自由」はフリーフォールを示してる。親の庇護から離れると学歴という翼を持たぬ限り、落ちていく。現実は不自由だね
  • 叱られて伸びるタイプって希少では?

    たいていは叱られて凹むタイプだろ しかも褒めても伸びない 人材育成はむずかしい

    叱られて伸びるタイプって希少では?
    seki_syo
    seki_syo 2016/09/15
    なにせ叱るにしても、相手の人格、行動を全否定したりして、精神の弾性限界を迎えてしまえば、支えがなくなって潰れていく一方よ
  • 中二病の予防接種

    大人になってから中二病を発症すると陰謀論や疑似科学にはまって周囲に迷惑をかけまくるので、未成年のうちに中二病ワクチンの接種を義務付けるべきだと思う。

    中二病の予防接種
    seki_syo
    seki_syo 2016/09/15
    軽度の中二病コンテンツを注入する訳ですね/一度発症して免疫が出来ると、枕に顔を埋めてジタバタする症状が出ると思う
  • 艦これBANされました

    日、艦隊これくしょん(艦これ)のアカウントIDを停止されました。 理由として思い当たるものは某専ブラとUWSCによる自作のクリックマクロです。 ランカーでも有名なプレイヤーでもありません。ニコ生などもやっておらず、専ブラが映ったスクリーンショットを公開したこともないので、純粋にゲーム側のマクロ検知に引っかかったのだと思います。 全てが水泡に帰すまでにかかった時間はたった1ヶ月でした。 社会人1年目の夏に私は艦これと出会いました。 流行りものが好きな知人に教えてもらって登録をし、あっという間にのめりこみました。 ブラウザゲーム自体が初めてだった私は質問掲示板や同じ艦これプレイヤーのブログを参照しながら着実に自分の艦隊を強くしていきました。 プレイしているうちにいわゆる「嫁」キャラを見つけ、その子を旗艦にしてずっと可愛がってきました。 初めての夏イベントであと一歩というところでクリア前に燃料

    艦これBANされました
    seki_syo
    seki_syo 2016/09/14
    少し前に(広告)マクロ検知についてのスライドがあったからそれを読んでいたら増田の運命は変わっていたのかもしれない…
  • モバマスとデレステをやめて二週間経った

    私が「アイドルマスターシンデレラガールズ」および「アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ」をやめてから、二週間が経過した。 「ソーシャルゲームに課金するなんてただの馬鹿だろ」 「所詮ただのデータじゃん、金ドブに捨ててるようなもんだ」 ソシャゲが流行り出して以来、ネットでよく見かけるようになった文面だ。最近では「所詮ただのデータだと思ってたけど、いざゲームを始めてみたら課金する気持ちがよくわかった」なんて声もよく聞くようになった。実際、私もその口だった。ソーシャルゲームという媒体を、所詮ただのデータじゃん、と思いきり馬鹿にしていた。 最初の頃はソシャゲをやっている知り合いなんて私の周りには一人もいなかったのだが、今ではごろごろ見かけるようになった。みんなどうしようもない毒の前にひれ伏していくみたいに、侵されていった。トリフィドの毒で盲目になってしまった。かつてはソシャゲ

    モバマスとデレステをやめて二週間経った
    seki_syo
    seki_syo 2016/08/31
    二次元キャラって、どうしても現実逃避的な自分の願望が意識、無意識に出てきてしまう。しかも、それが他人の創作物だと、その願望に向き合わざるを得ない時が来る。その点で増田は逃げずに向き合えたのは凄いと思う
  • 俺「オススメのエロゲ教えて」増田「沙耶の唄、家族計画」←は?

    増田がエロゲー語るときって大体90年台後半とか00年台初期とかそんなんばっかだよね アニメだと話題の中心は今ならNEW GAME!とかリゼロとかこの美とかじゃん? せいぜいごちうさとかキルミーの名前をチラチラ見るくらい 1999年とかアニメで言うとビーストウォーズとかおジャ魔女どれみがまだ放送してた頃だぞ? それなのにエロゲーマーときたらいつまで家族計画とか沙耶の唄とかAIRとか言ってんだよ そんなに最近のエロゲーってつまらないのばっかなのか?

    俺「オススメのエロゲ教えて」増田「沙耶の唄、家族計画」←は?
    seki_syo
    seki_syo 2016/08/22
    節子、それエロゲやない。同人や。
  • 貧乏人は金の使い方がおかしい。

    最近話題になったNHKのニュースに出てる女子高生もアホな使い方しているみたいだ。 子どもの貧困 学生たちみずからが現状訴える http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160818/k10010641551000.html NHK出演の超貧困女子高生、Twitter垢が発見され豪遊人生を満喫してる事が発覚 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1893345.html 別に女子高生としては普通の消費じゃね?とは思うが、貧困ならこの使い方はまずい。ONE PIECEやEXILEに貢いでる場合じゃない。 PCが無くて困るなら、中古の1~2万の物で良いからPC買うべきだし、デザイン目指すなら消耗が早いコピックよりペンタブ買ったほうが良い。 1000円のキーボードだけ買うとか、完全に無駄な消費なので絶対やってはいけない。 女子高

    貧乏人は金の使い方がおかしい。
    seki_syo
    seki_syo 2016/08/20
    増田の常識は、お金があってパソコン等が買えたから入手出来た知識。貧困の人は「常識」を手に入れるファーストチャンスすら持てない/増田に聞きたい。ほんとに知識、お金ゼロから始めてできる確信あるの?
  • ネットでの議論が不毛な理由

    ネットでは日々様々な議論が行われているが、アウフヘーベンまで昇華しているものは稀で ほとんどが、それぞれの主張をして、自分だけが正しいという信念を持ったまま何も変わらずに終わり、 相手の理解力をけなして自己肯定感を強化するだけにとどまる。 なぜネットではそのような不毛な議論が行われるのだろうか。今回はそれについて書きたい。 言葉には「揺らぎ」が存在する。 「ヤバイ」という言葉はシチュエーションや言い方によって幅広い意味を持ち、人によって解釈の幅がある。 これは他の言葉も同様である。 にもかかわらず、ネットでの議論はこうした言葉の定義に厳密さを求める姿勢が少なく、 それぞれが自分なりの解釈、時には都合のいい解釈やレッテル貼りをすることで議論がかみ合わなくなる。 そうした結果、相手をバカと認定することになり、各々がバカと過ごすのは時間の無駄と結論づけられる。 こうした定義に関しては地理で例える

    ネットでの議論が不毛な理由
    seki_syo
    seki_syo 2016/08/19
    ここで言及しても、結局はネット上で揺らぎが重視される訳ではないという…/増田の言う揺らぎもネット上の議論の不毛さを担ってるだろうけど、人は既に信じてしまった事をネット上の見聞だけで一転させるのは難しい
  • 「女子力」に対する「男子力」って何かね?

    ・石からヤリを作れる ・棒一で火おこし出来る ・焚き火を一晩絶やすことなく寝られる 原始的な要素しか浮かばないんだけど、女子、キュンキュンくる? 【追記】 マジかよ。初めて総合載ったよ。 皆、大喜利好きすぎぃぃぃ。

    「女子力」に対する「男子力」って何かね?
    seki_syo
    seki_syo 2016/08/19
    Hey!そこのお嬢さん大丈夫かい?みたいな少女漫画の主人公みたいの?/それはイケメン力?
  • 増田につくブコメのパターン

    正論系 誰でも考えつくような当たり前のことを書いているパターンが多いため、人気コメントほど凡庸な正論でうめつくされやすい。しかも自分が絶対に正しいと信じているのか、断言調で視野の狭そうなコメントが多くなる。 大喜利系 特に人気コメントは100回は見たようなネットのテンプレ的なネタを使いまわすパターンが多く独創性がない。ネットに長く居ることが取り柄の人しかいないため、ネットで何度も見たようなテンプレ的なネタを使いたがる。しかも一世代古い。特に人気はてブアカウントほどその傾向が強くなる。 共感系 ただただ元増田に共感する。それだけ。いたわりの言葉をかけていたりする場合もある。「わかる」「私も元増田と同じだったなー」「元増田に幸せが訪れますように」など。なんだそれ。 叩く系 馬鹿でも突っ込めるようなところに喜び勇んで突っ込む。「この文章だとここが叩かれてるだろうな」というところを予想通り叩いてい

    seki_syo
    seki_syo 2016/08/17
    ブコメがつけられる事に最適化された人工知能がいつの日か…
  • エロコスプレイヤーがコミケで承認欲求を満たしてはいけない理由

    そもそもコミケ質は「こういうものが好き!」という気持ちを共有する場であると思う。 多くは男性同士、女性同士でそれぞれの「好き」を共有している。 (男性向け女性作家や腐男子もいるとは思うけど、それでも好きを共有していることに変わりはないと思う) エロもたくさん売り買いされているけれど、それは「こういうエロが好きだ」という気持ちを共有しているということ。 露出が高いコスプレイヤーは少し話が違う。 同じエロであっても、その目的は好きの共有ではない。 また気持ちのやりとりが同性間ではなく異性間で成立している。 「例え露出度を増やしてでも異性に自分自身を認めて欲しい」という女性と、「生身の女性の露出の高い姿が見たい」男性で成り立っている。 共有されている部分は特にない。コミケでやる必要性が全くない。 このキャラが好き、この原作が好きという気持ちは薄い。 だって大抵のネタ元は男性の間で流行ってい

    エロコスプレイヤーがコミケで承認欲求を満たしてはいけない理由
    seki_syo
    seki_syo 2016/08/15
    カメコが集まっているのならコミケ内の需要と供給が成り立っているんでしょ。/漏れは惨事なんかより虹で十分
  • そうかなぁー。 私は年収だけならこの増田が考えてる「上位10%」に入って..

    そうかなぁー。 私は年収だけならこの増田が考えてる「上位10%」に入ってるけど(親からもらった不動産からの所得だから働いてない)、コンビニ好きだし、ファミレスも楽しいけどな。 だってコンビニのおにぎりとかってべる機会少ないから逆に美味しく感じるしパッケージ破るのも楽しいし、セブンプレミアムのガトーショコラとか冷やしとくと美味しいし、ファミレスのドリンクバーとかすごい楽しくない?(ドリンクバーは緊張して、グラスを持って飲み物取りに行くときに挙動不審になっちゃうけど) それに、ああいうところの店員さんはいちいち無駄話をしてこないから楽だよ? うちには外商さんが来るけど、ほしいものだけ聞いてぱっと帰ってほしいっていつも思う。ふらっと行って知ってる店員さんに見つかるとめんどくさいから、ふだんデパートとかは行かない。 ちなみに乾電池はコンシュルジュに電話すれば部屋まで持ってきてくれるから、コンビニ

    そうかなぁー。 私は年収だけならこの増田が考えてる「上位10%」に入って..
    seki_syo
    seki_syo 2016/08/13
    ごめんねー、珍しい食事を食べるとき、内申テンションが上がっちゃうんだ。後で眺めたり、友達に自慢しちゃおうって思って…音無しカメラは私みたいな、人が持っちゃうと別の用途に使ってるように誤解されちゃうんだ
  • 今の東京は息苦しい。生活しづらい。いっそのこと階級社会になれ。

    大手の上場企業に勤めている。上位10%に入るタイプの人間だと思う。 だからといって、世間と隔絶した生活をしているわけじゃなく、コンビニで電池を買うし、チェーンの喫茶店にも行くし、そこら辺のカラオケに行ったりもする。 すると、底辺・底辺・底辺。そこで働いている人がみんな底辺で、気疲れしてしまう。給料が低いだろうし、ストレスも多くて、その水準から這い上がることもないんだろうな、と思う。良い会社は東京にあるが、東京で生活することは、あらゆるサービスを底辺に支えてもらうことだ。そのアンビバレンツに身が裂かれそうになる。 居酒屋もコンビニもファミレスも美容師もアパレル店員もみんな底辺。 夜中にファストフードで働いている人も底辺だし、底辺と接する機会が多すぎる。 飲み会で知り合う女の子も底辺だし、こちらのステータスにいついてくる姿もなんだか嫌になる。 仕事以外で、誰かと話すのが非常に気を使う。職業の

    今の東京は息苦しい。生活しづらい。いっそのこと階級社会になれ。
    seki_syo
    seki_syo 2016/08/13
    勝手に底辺って決めつけて息苦しさを感じるなんて、相手から見れば余計なお世話だけどな。奢りもいいところ。それより、幾ら儲かってそうな会社員でも飲食店、電車で隣り合ったときマナーがなってない奴の方が不愉快
  • 見て叩くだけのシンプルで精度ゲーな音ゲーって無いの?

    太鼓の達人よりももっとシンプルなやつ。太鼓の達人でたとえるならノートは「ドン」だけ。 んで判定レベルが奥深い。「良」とか「可」みたいな分類じゃなくて、0.0x秒レベルで各ノードの判定結果を蓄積していくみたいな感じ。 これならシンプルだから初心者も楽しめるし、上級者も上級者で(リズムゲーになっちゃうだろうけど)楽しめるだろうしで、個人的にかなり楽しそうなんだけど、こういう音ゲーって既にあったりするのかなあ。アーケードもソフトウェアもざっと探した限りは無さそうなのだが。(BMSで1レーンにだけノートを置く、とかいうのはナシでお願いしますw) 無かったとしたら、誰かつくってくれるといいなあ。

    見て叩くだけのシンプルで精度ゲーな音ゲーって無いの?
    seki_syo
    seki_syo 2016/08/11
    端末による個体差の問題が生じるかも。コンシューマやスマホに限らず、端末によって僅かな画面の表示と内部処理の誤差が生まれてる。だからこの誤差を消すのはかなり大変。