タグ

2006年4月3日のブックマーク (8件)

  • ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証
  • 富野セリフの作り方

    富野セリフの作り方 その独特かつ甘美な響きを持つセリフ。富野由悠季監督の作品のキャラクタたちは、たぐいまれなる言葉遣いをする。我々も、少しでもその領域に近づこうではないか。 富野セリフの特徴(例文は作品中の抜粋とは限りません) 1 語尾が変 例「あなたに分かる?」→「あなたに分かって?」 2 回りくどい 例「あの東京タワーに・・・」→「あの東京タワーってやつに・・・」 3 突然自己紹介 例「中尉!退却しましょう!」「こんなところで退けるか!」 →「中尉!退却しましょう!」「私はマシュマー・セロだ!!こんなところで退けるか!」 間違った例「私はリリーナ・ドーリアン・・・あなたは?」 4 男が女言葉 例「右舷!弾幕薄いぞ!何をやってるんだ!」→「右舷!弾幕薄いぞ!何やってんの!」 「悲しいけどこれ、戦争なんだよな!」→「悲しいけどこれ、戦争なのよね!」 5 不自然にフルネーム 例「小渕さん!大

  • 読売新聞のオタクページ「POPカルチャー」が連載2年3ヶ月で終了 - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    2004年1月の最終金曜日に突如として現れた、 読売新聞が誇るオタク記者(汗)&(福)2名による 月イチ連載企画「POPカルチャー」がついに最終回を迎えました。 最終回の今月は、 しろはたの管理人の田透氏、ITmedia記者の岡田有花氏、 「萌え萌えジャパン」の堀田純司氏の3名と、 直言兄弟の石田汗太、福田淳の両記者による座談会でした。 って、IT戦士の岡田有花記者が顔出ししてますよ! さて、2年3ヶ月に渡る連載で取り上げたテーマを 一覧にしてみました。こうやって並べてみると壮観ですね。 OTAKUニッポン 2004年 1月 ゴスロリ 不気味さが「カッコいい」 2月 “もえたん” 美少女系!?英単語集 3月 ドール愛 自分の分身を育てる 4月 ヴィネット 無限に広がる小宇宙 5月 メイドカフェ 尽くされる快感、疑似体験 6月 ボーイズラブ 女が熱中、美少年同士の愛 7月 (短歌魔宮特別版

  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • 個人アニメとエージェントの時代: たけくまメモ

    ←実行委員長・石原慎太郎東京都知事 そういえば今度の東京アニメフェアでは、個人作家のブースがえらい増えていて、あちこちで商談が始まっていましたよ。それも大資が青田買い、というイメージではなく、小資のマネージメント代行業、いわゆるエージェント会社が昨年あたりからたくさんできているようです。俺も最近ウェブアニメについてあちこちで書きまくっているせいか、いろんな人に声をかけられました。ありがとうございます。 前エントリでは蛙男商会さんの地上波進出を取り上げましたが、今、個人アニメが注目されている背景には、BS、CS、ケーブル、ネット局の数が増えているばかりでなく、携帯向けコンテンツ需要の増大があるんじゃないかと思います。この状況がいつまで続くかはわかりませんが、個人作家にスポットが当たることは、少し前までは考えられませんでした。いずれにせよチャンスには違いない。面白い時代になったものです。

  • アニメブーム 誰が儲っているの?その2 | アニメ!アニメ!

    アニメブーム 誰が儲っているの?その2 | アニメ!アニメ!
  • ロボットアニメの歴史

    ロボットアニメの歴史 目次 ロボットの誕生 ロボットアニメの黎明 永井豪と長浜忠夫 機動戦士ガンダム 太陽の牙ダグラム 超時空要塞マクロス 80年代大ブームの深淵 新世紀エヴァンゲリオン 総  括 ロボットの誕生 ロボットという概念は、それほど古いものではない。1920年に、チェコスロヴァキアの偉大な作家カレル・チャペックが、戯曲『R.U.R(ロッサム社のユニヴァーサルロボット)』で用いたのが最初である。 チャペックの着想に影響を与えたのは、チェコに中世から伝わる「ゴーレム伝説」である。ゴーレム、すなわち「ラビ(ユダヤ司祭)の魔法の呪文で動き出して働く泥人形」が、ロボットの原型になったのだ。 ロボットという言葉自体は、チェコ語の「賦役労働(ラバタ)」から思いついたらしい。 ただし、彼の作品に登場するロボットは、機械仕掛けでも泥人形でもない。遺伝子操作によって造られた人型生命体なのである。1

  • ニンテンドーDSのWi-Fiコネクションは、軽々と障壁を飛び越える

    Wi-Fiコネクションがどういうものかを解説 「ニンテンドーWi-Fiコネクション」は、2005年末北米で「マリオカートDS」の発売を皮切りに、「TONY HAWK'S AMERICAN SK8LAND」、「おいでよ どうぶつの森」、「ロストマジック」、「BLEACH DS 蒼天に駆ける運命」、そして3月20日発売されたばかりの「メトロイド プライムハンターズ」と「テトリスDS」が対応。すでに100万人以上のユニークユーザーが、2900万回以上の接続を楽しんでもらっているとGDC 2006において任天堂の大原貴夫氏は現状を報告する。 ファミリーコンピュータ ネットワークシステム 任天堂は過去、ネットワークを使ったサービスをいくつか展開している。古くは1988年、ファミリーコンピュータ体の上に通信アダプタを接続するタイプの「ファミリーコンピュータ ネットワークシステム」がそれである。これは

    ニンテンドーDSのWi-Fiコネクションは、軽々と障壁を飛び越える