タグ

ブックマーク / www.appps.jp (32)

  • タカリで炎上したYouTuber、7億円を請求される!事態は思わぬ方向へwww | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    先日、「宣伝してやるからタダで泊めさせろ」とアイルランドのホテルに言い寄ったYouTuberをご紹介しましたが、その後意外な展開を迎えていることが発覚しました。 なんとそのYouTuberがホテルから7億円を請求されているとのこと。一体なにがあったのでしょうか? 7億円を請求されたワケとは… 先日「宣伝するからタダで泊まらせろ」とホテルにタカったYouTuber、Elle Darbyさんをご紹介しました。こちらで詳しく事の経緯をご紹介しているのですが、簡単に振り返ると YouTuberのDarbyさんが、アイルランドのホテルに「宣伝するから5日間、無料で泊まらせて欲しい」とメール ホテルはこのメールを、Darbyさんの名前は出さずにホテルのFacebookページに投稿。申し出を断る ホテルの投稿を見たあるブロガーが、Darbyさんを特定 Darbyさんにもホテルにもそれぞれ批難が集まり、炎

    タカリで炎上したYouTuber、7億円を請求される!事態は思わぬ方向へwww | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
    sekiyado
    sekiyado 2018/01/26
  • Appleが買収した『Workflow』って?iPhoneがめちゃくちゃ便利になる神アプリだった

    Appleが『Workflow』を買収 Appleは『Workflow』を買収。買収額は明らかにされていませんが、Appleは ーーーWorkflowは極めて優れたiOSのアクセシビリティ機能の活用、特にVoiceOver機能を使った思慮に富んだヒントやドラッグ&ドロップのアナウンスなど、視覚障害者や視力の弱いユーザーにもアプリが素早く利用できるようにされているという点から、2015年にApple Design Awardを受賞している とアプリを高く評価し、買収に至ったコメントを発表しています。 さて『Workflow』が素晴らしいアプリだと言うことはわかったのですが、実際なにができるのか…詳しくご紹介しますね! Workflowとは Workflowは、一言で言うとiPhoneの操作を自動化してくれるアプリ。 というと似たようなアプリで『IFTTT』が思い浮かぶ方が多いと思いますが

    Appleが買収した『Workflow』って?iPhoneがめちゃくちゃ便利になる神アプリだった
  • 容量無制限の『Amazonプライムフォト』VS『Googleフォト』!それぞれのメリット・デメリットは? | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    双方とも大体同じようなサービス内容にはなっているものの、「完全無圧縮・無制限で写真を保存できる」「デジカメのRAW画像も保存出来る」という事を考えると、当項の保存出来る容量とデータの種類に関しては『Amazonプライム』の方が一歩抜きんでていると言えそうです。 アプリの使い勝手 続いては、それぞれから出ているiOSアプリの使い勝手を、5つの異なる角度から見ていきましょう。 1. 写真の閲覧 どちらのアプリも写真の閲覧は問題なく行え、操作性も決して悪くはありません。 ほぼ同じような使い方は出来ますが、それぞれボタンの配置などは微妙に異なっているので、アプリの外見(UI)に関しては好みが分かれるところだと思います。 2. 検索機能 続いて、写真の検索機能。 まず『Amazonプライムフォト』ですが、悲しいことにあまり大した検索機能は使えません。 特にiOS版のアプリだと検索機能が一切使えないの

    容量無制限の『Amazonプライムフォト』VS『Googleフォト』!それぞれのメリット・デメリットは? | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
    sekiyado
    sekiyado 2016/01/24
  • 【これで完璧】iPhoneに是非とも入れたい定番アプリ&玄人アプリ20個をドドーンと紹介!

    ごきげんよう、菊太郎です。 iOS 9から「iOSに移行」アプリが登場したため、長年Androidを使っていたユーザーもiPhoneに機種変更しやすくなりました。 しかしいきなりiPhoneに変えても、どのアプリを使えば良いのかイマイチ分かりにくいですよね…。 そこで今回は、初めてiPhoneを使うライトユーザー向けのおすすめアプリを紹介しちゃいます! もちろん長年iPhoneを使っていたユーザーのために、玄人向けのアプリも紹介しちゃいますよ〜。 これでiPhoneがますます便利に! 筆者は友達iPhoneを見せてもらうことが多いのですが、たまに「ほぼ標準アプリだけ」というやたらと寂しいiPhoneを見かけることがあります。 標準アプリにも優秀なのは多いですが、せっかくいろいろなアプリをインストールできるのだから他社製のアプリも使いこなしたいですよね。 そこで今回は、iPhoneの使い勝

    【これで完璧】iPhoneに是非とも入れたい定番アプリ&玄人アプリ20個をドドーンと紹介!
    sekiyado
    sekiyado 2015/10/03
  • iPhoneの空き容量(ストレージ)を増やす方法は3つしか無い

    色んなサイトがiPhoneの空き容量(ストレージ)を増やすなら「キャッシュを削除する」とか「要らない写真を捨てよう」とか紹介しているのですが…ほとんど効果はありません(断言)。 数十〜数百MBの容量を確保しても、数日で元に戻ってしまいます。 と言う訳で今回は”当に”効果のあるギガ単位でiPhoneの空き容量(ストレージ)を確保する方法をご紹介します。 ①アプリは削除しなくてOK!設定で空き容量(ストレージ)を確保 効果:数GBから十数GBの空き容量(ストレージ)の増加 使わないアプリは削除する…という説明をしているサイトが多いのですが、削除をするまでもありません。 使わないアプリのデータを自動的に取り除いてくれる「非使用のAppを取り除く」という設定を使いましょう。 場所:設定→一般→iPhoneストレージ そうすることで一定期間使わなかったアプリの”データ”をごっそり削ってくれますよ。

    iPhoneの空き容量(ストレージ)を増やす方法は3つしか無い
    sekiyado
    sekiyado 2015/09/22
  • iPhoneひとすじ! かみあぷ速報

    ども!ともぞうです。 以前、iPhoneに「戻るボタン」を追加できる液晶保護ガラスをご紹介したのですが、ほぼ同等の機能を持つ液晶保護ガラスを見つけましたよ。 今回ご紹介する「タッチ箇所追加保護ガラス Smart Glass Screen Protector」は、ホームボタン横をタッチすると画面上部を擬似タッチできる画期的な製品。 iPhone 6/6 Plusで画面が大きくなって、上の方まで指が届かないとお嘆きの方は必見ですよ! ホームボタンの横に見えないボタンを追加 こちらが今回ご紹介する「タッチ箇所追加保護ガラス Smart Glass Screen Protector」。見た目にはただの液晶保護ガラスにしか見えませんが… 実はホームボタン横をタッチすると、画面上部の角を擬似的にタッチしたような動作をする仕組みが組み込まれているんです。 これが実際、どんな風に使えるかというと…例えば設

    iPhoneひとすじ! かみあぷ速報
    sekiyado
    sekiyado 2015/08/28
  • 【比較】Apple MUSIC / Prime Music / Spotifyの通信量を検証してみた

    通信量を比較するための条件 ※この項目はめんどうな方は読み飛ばしてもらっても大丈夫です。 音質について まずストリーミングの音質はPrime Music、Spotifyともに「自動」にします。 Apple Musicについてはストリーミングの音質を調整する機能がないので、そのまま使用。 検証する楽曲について 音楽アプリの多くは「次の曲」のデータ先読みをします。 そこで今回の検証では先読み防止のため「アルバム」単位でデータ量を計ることにします。 検証に使ったアルバムはDAOKOの「打ち上げ花火」 3曲で再生時間12分59秒です。 さて、いよいよ検証をスタートします! 4G通信での検証結果:Spotifyが優勢でした Apple Music、Prime Music、Spotifyで4Gで計測した結果がコチラになります。 Apple MusicとPrime Musicがほぼ同じ数値だったものの、

    【比較】Apple MUSIC / Prime Music / Spotifyの通信量を検証してみた
    sekiyado
    sekiyado 2015/07/03
  • iPhoneのSafariが10倍便利になるブックマークレット10個

    ども!ともぞうです。 iOS 8からSafariに「App Extension」が追加され色々便利になったのですが、それでもまだまだ対応していないアプリも多いのが現状です。 そこで活用したいのが「ブックマークレット」。お気に入りに登録して呼び出すだけで「開いているWebページを見やすく」したり、英語のサイトを「日語に翻訳」したりできちゃうんですよ。 そんなブックマークレットの中でも特におすすめなものを10個ご紹介します! Safariにブックマークレットを登録する方法 そもそも「ブックマークレット」っていう言葉を初めて聞く方もいらっしゃると思うので、簡単に説明しますね。 「ブックマークレット」というのは「javascript」というプログラムで書かれたコードをお気に入りに登録して呼び出すことで、様々な機能を実行できるものなんです。 例えば、英語のサイトを開いた状態で「ページを日語翻訳す

    iPhoneのSafariが10倍便利になるブックマークレット10個
    sekiyado
    sekiyado 2015/04/17
  • 【神アプリ】ボイスレコーダーアプリの決定版キタ━(゚∀゚)━!会議や授業で大活躍だぞ | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    ども!ともぞうです。 打ち合わせの議事録作成やあとで聞き返すように授業などをボイスレコーダーで録音しても、録音時間が長いと聞きたい所を探すのって大変ですよね。 そんな悩みを解決してくれる画期的なアプリが登場しました!その名も『キーワード頭出し ボイスレコーダー』。なんと録音した内容を文字で検索できるすんごいアプリなんです。 検索以外にもメモやカメラ機能など、議事録作成や授業の記録に役立つ機能満載で一度使ったら手放せませんよ! 録音した音声を文字で検索して頭出し 会議や授業の録音はiPhoneの標準アプリ『ボイスメモ』を使えばできるのですが、長時間の録音だと聞きたいところを探すのが大変なんです。 そんなお悩みを解決してくれるのが『キーワード頭出し ボイスレコーダー』の目玉機能である音声の検索機能! 早速、かみあぷの夜のネットニュース記事を読み上げたものを録音して試してみたいと思います。 この

    【神アプリ】ボイスレコーダーアプリの決定版キタ━(゚∀゚)━!会議や授業で大活躍だぞ | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
    sekiyado
    sekiyado 2015/03/29
  • iPhoneひとすじ! かみあぷ速報

    こうなってしまうともうLINEの返信すら嫌になってしまいますよね…。もう、我慢ならん!という方もぜひご紹介する対処法をお試しください。 対処法1:iCloud Driveをオフにする 昨年のiOS 8発表当初に対処法として一番あげられたのが「iCloud Driveをオフにする」です。 iCloud Driveの設定は設定の iCloudに入った一番上の項目にあるのでここからオフにしてしまいましょう。 いまだにユーザー辞書が消えたなどが聞かれる問題の原因もiCloudにあると言われているので、iCloud Driveでも何か不具合があったとしてもおかしくないですね。 対処法2:キーボード文字入力補助の設定を見直し 続いてはキーボードの入力補助周りの設定の見直しです。 設定から一般⇛キーボードと進み、英語という項目にある「自動大文字入力」と「自動修正」をオフにします。その他はオンで構いません

    iPhoneひとすじ! かみあぷ速報
    sekiyado
    sekiyado 2015/02/03
  • iPhoneひとすじ! かみあぷ速報

    ども!ともぞうです。 iPhoneを使う上で欠かせない存在なのがアプリをダウンロードしたり、iCloudのログインにも必要なApple IDですよね。 この大事なApple IDに関して覚えておきたい豆知識をまとめて7つご紹介したい思います。 「クレジットカードを登録せずに使う方法」や「2段階認証の設定方法」など覚えておいて損のないことばかりですよ。 Apple IDの使える豆知識7つ 普段Touch IDを使っているとApple IDのパスワードを思い出せなくなったり、iPhoneを使い始めの方だと自分のApple IDがよく分からなくなってしまうような事があります。 そのような場合の対処法を含め、初心者から長年iPhoneを愛用しているベテランの方まで覚えておいて損のない豆知識を7つご紹介します。 1. クレジットカードを登録せずにApple IDを作る方法 最初にご紹介するのはクレジ

    iPhoneひとすじ! かみあぷ速報
    sekiyado
    sekiyado 2015/01/17
  • 【保存版】2014年にかみあぷで紹介した「iOS 8で使える小技」厳選20個まとめ

    こんにちは、SHANです。 今年はiOS 7からiOS 8へのアップデートもあり、かみあぷでは沢山の小技やTipsをご紹介してきました。 そこで今回は、今年紹介された中から特に便利な小技・Tipsを20個まとめてご紹介したいと思います。 キーボードに隠された裏ワザからバッテリーの消費を抑える設定など、便利なものばかりですのでお見逃しなく! iOS 8で使える小技・Tips 1. iOS 8で追加された各種新機能を無効にする方法まとめ!使わないものはオフにしよう iOS 8から追加された新機能をそれぞれオフにする方法を紹介しています。使わないものはオフにして電池の消費を抑えましょう。 2.【iOS 8】Siriが”流れている曲”を教えてくれるようになったぞ iOS 8からSiriが流れている曲を判別してくれる機能が搭載されました。Siriがますます賢くなってきましたね。 3.【iOS 8】覚

    【保存版】2014年にかみあぷで紹介した「iOS 8で使える小技」厳選20個まとめ
    sekiyado
    sekiyado 2014/12/28
  • iPhoneの操作を自動化してくれるアプリ『Workflow』の使い方と便利なレシピまとめ! | カミアプ

    どうもハンサムクロジです。 iPhoneの操作を自動化してくれるiPhoneアプリWorkflow』をご存知でしょうか。 撮影した写真をTwitterとFacebookに一気にシェアしたり、開いているページの画像を一括でダウンロードしたり……。そういった複雑な操作を自動化してワンタップで実行できるアプリということで、ちまたで話題になっております! 今回は、そんな『Workflow』の基的な使い方と、同アプリで使える便利な自動化”レシピ”をいくつかご紹介したいと思います!! 『Workflow』の基的な使い方 アプリを起動してチュートリアルが終了すると、以下のようなメイン画面が表示されます。ここで”レシピ”と呼ばれる、「自動化された一連の流れ」を設定していきますよ。 まずは右上の「+」をタップしてレシピを作成してみましょう。 次の画面で下部にある「Action」をタップすると、様々な操

    iPhoneの操作を自動化してくれるアプリ『Workflow』の使い方と便利なレシピまとめ! | カミアプ
    sekiyado
    sekiyado 2014/12/21
  • iPhoneを使うなら覚えておきたい! iTunesでできる5つの便利技まとめ

    どうもハンサムクロジです。 iPhoneを使っているうえで切っても切り離せないのが、PCにインストールして利用する「iTunes」。 使用しているiPhoneのデータをバックアップ・復元したり、端末の管理や音楽の同期など様々なことができます。 今回は、この「iTunes」を使ううえで覚えておきたい5つの便利技をまとめてご紹介したいと思います! 1.Apple IDで認証したコンピュータをリセット Apple IDに紐付けられる端末は10台(うちPC5台)までとなっています。認証している端末がいっぱいになってしまった場合や、売却済みの端末が認証されたままになっている場合は、それら認証した端末のリセットを行いましょう。 iTunesを起動して右上にあるボタンをクリック。表示されるメニューからアカウント情報を選択します。 Apple IDとパスワードを入力してサインインしたら、ページをスクロール

    iPhoneを使うなら覚えておきたい! iTunesでできる5つの便利技まとめ
    sekiyado
    sekiyado 2014/12/08
  • 無音カメラもOK!iPhoneの標準カメラを変更する方法【iOS13】

    実際には「カメラボタンを押す」→「標準カメラが起動する」→「自動的にサードパーティーのカメラアプリが起動する」という流れになっています。 この方法はショートカットアプリで以下の手順で実行することができます。 オートメーションで新規追加 「APPを開く」で「カメラ」を選択 アクションを追加で「スクリプティン」で「Appを開く」で任意のカメラアプリを選択 では実際の手順を紹介します。 1.ショートカットアプリで「個人用オートメーションを作成」をタップし、「APPを開く」を選びます。 2.そこで「カメラ」にチェックを入れ「完了」、「次へ」をタップし「アクションを追加」をタップします。 3.「スクリプティン」で「Appを開く」の後、「App」の青文字部分をタップします。 そして任意のカメラアプリを選べばOK。(消音カメラでもOK。) ショートカットの超使える小技についてはコチラの記事が参考になりま

    無音カメラもOK!iPhoneの標準カメラを変更する方法【iOS13】
    sekiyado
    sekiyado 2014/05/12
    そんなことよりも無音でスクリーンショット取れる方法知りたいです切実に
  • アプリ(課金)の返金方法(iPhone Android対応)まとめ

    記事ではアプリの返金ルールとアプリの返金の仕方について解説します。 以下のようにアプリ返金で悩んでいる方は是非参考にしてください。 「課金したアプリの返金は申請しても問題ないのか?」 「返金を依頼するにはどうしたら良いか分からない」 アプリの返金ルール アプリの返金はAppleGoogleの返金ポリシーによって若干異なります。 Appleの返金ルールと注意点 まず「Appleの利用規約に承諾している」という前提を忘れないようにしましょう。 購入したアプリが次の日値下げされていたから、差額を返して欲しい! アプリ内課金しすぎた。使っていないから課金分を返して欲しい! 月末で解約しようと思っていたのに解約し忘れた。翌月の定期購入額を返して欲しい! 3日ぐらい遊んで飽きた。もう使わないから返金して欲しい! なんて理由はもちろん認められませんのでご注意ください。 Appleのアプリの課金(サブ

    アプリ(課金)の返金方法(iPhone Android対応)まとめ
  • 透明アイコンでiPhoneのホーム画面をカスタマイズする方法!アプリのインストールは不要

    透明なアイコンを使って、iPhoneのホーム画面を整理したくなることってありますよね。 今回紹介する方法は特にアプリをインストールすることなく、WEBサービスを使ってサクッと透明アイコンをホーム画面に置くことができてしまいますよ。 透明アイコンをホーム画面に置いて、ホーム画面を整理する為のステップは以下の通りです ホーム画面のスクリーンショットを撮る スクリーンショットをアップロードする ブックマークの機能を使って透明アイコンをホーム画面に置く ホーム画面を整理する では実際にやってみましょう! ホーム画面のスクリーンショットを撮る まずアプリを長押しして、右へ移動。 ホーム画面を一つ追加し、すぐに左のホーム画面に戻します。 すると、アイコンの無いホーム画面ができるのでスクリーンショットを撮ります。 スクリーンショットをアップロードする 次はiEmptyというサイトに入ります。 →iEmp

    透明アイコンでiPhoneのホーム画面をカスタマイズする方法!アプリのインストールは不要
    sekiyado
    sekiyado 2014/04/12
    めんどくさい…
  • 機種変した古いiPhone…眠らせておくのはもったいない!古いiPhoneを有効に使う方法5つまとめ | カミアプ

    こんにちはyumiです。 機種変更をすると、SIMカードと呼ばれる携帯電話の契約情報が記録されたICカードを抜かれ、手元に残る古いiPhone。 2012年にも一度ご紹介しましたが、今回は2014年度版の「機種変した後も、古いiPhoneを有効に使う方法」をご紹介します! 前に使っていたiPhoneの使い道 SIMなしのiPhoneは「電話・SMS・キャリアメール」は使えなくなりますが、Wi-Fi接続可能なので、そのまま眠らせておくのはもったいないですよ~! ◆古いiPhoneを使うための設定と注意点 SIMが入っていないiPhoneは、iOSのバージョンアップができません。復元もできなくなってしまいます。 iPhoneSIMが入っていなくとも電波を探してしまうのでバッテリーの消費が激しくなります。なので「設定」→「機内モードをオン」→「Wi-Fiをオン」にしての使用をオススメします。

    機種変した古いiPhone…眠らせておくのはもったいない!古いiPhoneを有効に使う方法5つまとめ | カミアプ
  • 【保存版】2013年にアップスで紹介したiOS7 で使える小技・Tips厳選20個 | カミアプ

    ども!ともぞうです。 今年9月にiOS7がリリースされてからアップスでは数々の小技・Tipsをご紹介してまいりました。 その中から使える小技・Tipsを厳選して20個まとめてどーんとご紹介いたいと思います。 使える小技から個人情報やパスワードを人に見られないようにする対策まで全部見逃せないものばかりですよ! iOS7で使える小技・Tips 標準カレンダーに日の祝日を追加する方法 標準のカレンダーには日の祝日を追加する方法。うまくいかない場合の対策もありますよ。

    【保存版】2013年にアップスで紹介したiOS7 で使える小技・Tips厳選20個 | カミアプ
  • 格安で自作しよう!世界に一つだけのオリジナルiPhone5用ケースの作り方 | カミアプ

    ども!ともぞう(@tomozo_1975)です。 iPhone5の発売日から1週間、皆さんもう手に入れられましたか? 新しいiPhoneを手に入れたら欲しいのがケース!ただ、まだ発売から間もないこともあって、iPhone5用のケースは種類が少なくなかなかお気に入りに巡り逢えません。 そこで今日は無いなら作ってしまえ!ということでオリジナルデザインのiPhone5用”自作ケース”作りに挑戦してみました。 パソコンとプリンタさえあれば、意外と簡単に作れちゃいますよ! まず最初に準備するものはこちらの4つ! 1.iPhone5用の透明ケース iPhone 5 ケース NEW iPhone5用 ハードケース クリア (580円) ⇛背面を覆う透明なケースならなんでもOKです。 2.ケースとiPhoneの間に入れる紙 ELECOM つやなし仕上げの厚紙 EJK-SAA4100 (700円) ⇛厚手の

    格安で自作しよう!世界に一つだけのオリジナルiPhone5用ケースの作り方 | カミアプ