タグ

2007年2月21日のブックマーク (26件)

  • hibomaのはてなダイアリー - ウィンドウのサイズを変えたり位置を動かしたりするAppleScript を QuickSilverに登録すると快適

    現在使用中のアプリケーションのウィンドウを「全画面表示/全画面表示の半分のサイズ表示で切り替える」スクリプトと、ウィンドウを「画面の右隅に寄せる/左隅に寄せる」スクリプトを書きました(ソースは下記)。 なんてことない機能のスクリプトですけど、QuickSilverのランチャーとしてショーットカット登録しておくと、ボタンひとつでウィンドウを操作できるので快適です。(ノートPCのトラックパッドでウィンドウのサイズを変えるのって指がしんどい。キレイに並べるのも大変だし) 言葉だと実際の動き方がいまいち分かりにくいので画像を。 全画面表示が 半画面(?)表示に切り替わる。 半画面表示の時にスクリプトを走らせると全画面表示にスイッチします。 右寄せになっているアプリケーションウィンドウを 左寄せにします。 すでに左寄せになっているウィンドウにたいして使うと右寄せにスイッチしてくれます。 なんでウィン

    hibomaのはてなダイアリー - ウィンドウのサイズを変えたり位置を動かしたりするAppleScript を QuickSilverに登録すると快適
  • 産総研:サイバー攻撃から大規模ネットワークを防御するシステムの実現

    発表・掲載日:2007/02/20 サイバー攻撃から大規模ネットワークを防御するシステムの実現 -侵入検知ルールの変更に素早く対応でき、百ギガbpsにも拡張可能- ポイント 1200種類の侵入・攻撃の検知ルールを10ギガbpsで連続処理するネットワーク侵入防御装置を開発 試験用の侵入・攻撃パターンを送出し、システムの脆弱性を検査できる模擬攻撃装置を開発 自動的な防御と漏れのない検知により、大規模ネットワークシステムの安全性が大幅に向上 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)情報技術研究部門【部門長 坂上 勝彦】実時間組込システム研究班の戸田 賢二 班長と片下 敏宏 特別研究員および国立大学法人 筑波大学【学長 岩崎 洋一】システム情報工学研究科【研究科長 熊谷 良雄】コンピュータサイエンス専攻の山口 喜教 教授と前田 敦司 助教授は、共同で10ギガb

    send
    send 2007/02/21
    ほほう
  • sasapurinの自宅鯖: ccacheのインストール

    « distccのインストール:その1 | メイン | クロスコンパイリング » 2007年02月18日 ccacheのインストール distccと併せて、ccacheも入れてみることにした。 これでコンパイル処理が分散化され速くなればかなりうれしい。 portinstallでccacheをインストール # cd /usr/ports # portinstall devel/ccache devel/distcc # mkdir -p /.ccache # setenv CCACHE_DIR /.ccache # printenv /etc/make.confに追記 .if (!empty(.CURDIR:M/usr/src*) || !empty(.CURDIR:M/usr/obj*)) && !defined(NOCCACHE) CC=/usr/local/libexec/c

    send
    send 2007/02/21
  • VMwareでEtch(Debian Testing) - 忘れたときに備えた記録(2006-06-11)

    WindowsXP上のVMwareにEtchをインストールしたときのメモ。 EtchではX.org 7.0を使っているので、それに対応するための修正が必要だった。参考になったのは"Computer Memo"。 まず、bin/vmware-config-tools.plを修正。何行も書き写すのが面倒だったので以下のようにmajorとminorだけを修正した。 ($major, $minor, $sub) = split_X_version($xversionAll); # If there is an existing driver, replace it by ours. if ($major == 6) { (中略) $gXMouseDriverFile, \%p, 1); } elsif ($minor == 8) { install_file(db_get_answer('LIBD

    send
    send 2007/02/21
  • KAMURO-SHOP-

    【個人情報の取り扱い】 株式会社カムロ(以下当社)ではお客様の個人情報の重要性を深く認識し、 お客様からお預かりした個人情報を適切に管理し「個人情報の保護に関する法律」を 遵守するとともに、目的に沿って正しく利用することにより、 当社に対するお客様のご期待と信頼に応えてまいります。 ご購入にあたり、ご記入頂いただいた氏名・住所・電話番号・メールアドレス等は 商品の配送・当社へのお問い合わせの対応・ダイレクトメール発送・ アフターケア等を含む、サービスの質的向上を目指すことにおいてのみ使用されます。 また、お客様の同意をいただいた場合、或いは法令で認められた場合を除き、 これらの個人情報を第三者に提供することはいたしません。 なお、ダイレクトメール発送などの各種案内がご不要の場合は大変お手数ですが その旨お伝えください。 【銀座店】 〒104-0061 東京都中央

    send
    send 2007/02/21
  • TBS 世界遺産の情報が Google Earth に

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    TBS 世界遺産の情報が Google Earth に
    send
    send 2007/02/21
    これはアツい
  • 第一回 Rails勉強会@東京 Rails初学者ワークショップ 開催概要 - KCLAB

    (注)第一回の募集は終了しました。第二回以降、参加者希望者が多そうなら定員を増やしたいと思います。 開催日時 2月28日(水) 19:30-21:30 会場 株式会社リンクシンク会議室 #Company -> About LINKTHIK に住所、地図へのリンクがあります。 注意:今回の勉強会の会場はリンクシンク様のご好意でお借りしています。 リンクシンク様へ勉強会関係の問い合わせを直接することはお控えください。 #お問いあわせはKantaまでご連絡ください。 会場の環境 ホワイトボードx1 プロジェクタx1 無線LAN アーロンチェアx8(!!) 準備すること(必須です) 1.技術的な経歴など簡単な自己紹介をまとめる。 Web上に自己紹介用のページを用意しておく(推奨)。 または、 用紙(人数分)を持参。 #blog等をもってない方はこの機会に作成してみましょう。 #今回の参加予定者は1

    第一回 Rails勉強会@東京 Rails初学者ワークショップ 開催概要 - KCLAB
    send
    send 2007/02/21
    参加参加
  • rimorimoってるところ悪いけど - Yappo::タワシ

    Wiiのネットサービスの規約中に、Wiiのネットワークを通ってWiiで出力された全てのコンテンツは任天堂の著作物になる事を同意させてる件って、どんだけ知られてるんだろう。 うはwJASRAC管理物全部が任天堂の著作物になってウマス!

    send
    send 2007/02/21
    まじで?!
  • hxxk.jp - プレゼントキャンペーン「実践 Web Standards Design 欲しい ! 」

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2007-02-21T00:00+09:00 タグ CSS HTML XHTML お知らせ アソシエイト 企画 出版 実践 Web Standards Design 概要 拙著「実践 Web Standards Design - Web 標準の基CSS レイアウト &Tips 」の読者プレゼントキャンペーンを行います。応募要項をよくお読みになってどしどしご応募ください。 リプライ 37 件のリプライがあります。 「応募方法」内に記述してある手段を取って、メールの件名に「ホップ欲しい ! 」と書いて makoto[at]hxxk.jp まで送信するだけ ! 早速ですが応募要項を。 これをよくお読みになってご応募ください。 何名かメールだけ送って来られている方がいらっしゃいます ! 事前通知をよろしくお願いします。 キャンペーン内容 実践 Web

    send
    send 2007/02/21
    応募しようかなあ…?
  • Beryl

    Beryl+Nvidia+Ubuntu6.10

    Beryl
    send
    send 2007/02/21
    やっぱ入れよっかな
  • Kevin Hatfield’s Blog - Blog Archive - Why so many filesystems for Linux? What’s the difference?

  • http://www.collegeonline.org/library/research-tools/top10programsforlinuxnerds.html

    send
    send 2007/02/21
  • 継続を使ってSjaxをAjaxに簡単に変換する方法 - llameradaの日記

    JavaScriptによる全文検索エンジンの最初のバージョンはAjaxではなく、Sjaxであった。その為、サーバへのリクエストが発生する毎にブラウザが固まってしまい、応答性が悪かった。なぜ、Sjaxで記述したかというと、連続してサーバへリクエストを送り、しかも、サーバからのレスポンスに応じてリクエストを変更するようなAjaxプログラミングが面倒だった為である。このようなSjaxのコード例を次に示す(prototype.jsを使用)。 // (Sjax)サーバからpathのデータをoffsetの位置からlengthバイト取得 function fetch(path, length, offset){ var range = ["bytes=" + offset + "-" + (offset + length - 1)].join(""); var options = { method: "

    継続を使ってSjaxをAjaxに簡単に変換する方法 - llameradaの日記
  • 最速インターフェース研究会 :: 遅延評価を使ってSjaxをAjaxに変換する方法

    継続を使ってSjaxをAjaxに簡単に変換する方法 http://d.hatena.ne.jp/llamerada/20070220/1171984586 を見て。こんなのはどうだろう。 ユーザーからの入力や、非同期のHTTPリクエストなんかを、具体化されてないオブジェクトとして捉えて、それらを受け取った関数側が遅延オブジェクトを具体化するためのリクエストを投げて再試行する。ネストが深くならないですむ、同期処理で書く場合との変更点が少ない、あるいは完全に差異を無くすことができる。 alert(args)のコメントを外せば、引数が具体化されていく様子が分かるはず。 Function.prototype.receive_lazy = function(){ var orig = this; return function(){ var thisObj = this; var me = argu

  • 最速インターフェース研究会 :: まるごとJavaScript売ってます

    WEB+DB Press Vol. 37 昨晩見誌到着。 WEB+DB PRESS Vol.37 今回の私のインタビューは、アノ会社です。

    send
    send 2007/02/21
    原稿おとしてるw
  • Die wichtigsten Dokumente der Musik - B-Simple

    Die wichtigsten Dokumente der Musik sind breit gefächert und beinhalten verschiedene Arten von Schriftstücken, die sowohl musiktheoretische Grundlagen, musikhistorische Entwicklungen als auch bedeutende Kompositionen betreffen. Hier ist eine Auswahl an einflussreichen Dokumenten, die in der Musikgeschichte eine zentrale Rolle spielen: Notationssysteme: Seit dem Mittelalter wurden verschiedene Syst

    send
    send 2007/02/21
  • Anatomy of a plugin - Info.plist Part 1 › Vacuous Virtuoso

    Anatomy of a plugin - Info.plist Part 1 Filed Under: Tags: Apple, Cocoa, Mac, plugin, Quicksilver, Tutorial Posted by Ankur on February 16, 2007 2 Comments Previously We discussed the basic setup required to begin writing Quicksilver plugins in Quicksilver plugins in Objective-C. Anatomy of a plugin is a multi-section guide which explains the various sections of Info.plist, the different component

  • Quicksilver plugins in Objective-C › Vacuous Virtuoso

    Quicksilver is a ubiquitous application. Everyone knows about it, and most people use it to bolster their productivity. The application is able to catalog portions of your hard drive to give you instant access to your documents and software. Various plugins extend Quicksilver’s functionality and add more actions (such as calculations, dictionary lookups or scaling images) as well as allow it to in

  • Ccache — Compiler cache

    News date: Version 4.10.1 has been released 2024-05-29: Version 4.10 has been released 2024-02-05: Version 4.9.1 has been released 2023-12-30: Version 4.9 has been released 2023-08-29: Version 4.8.3 has been released 2023-06-12: Version 4.8.2 has been released 2023-05-19: Version 4.8.1 has been released 2023-03-20: Version 4.7.5 has been released 2023-03-12: Version 4.8 has been released 2022-11-2

    send
    send 2007/02/21
  • はてなの歴史 - シナトラ千代子

    「カノッサの屈辱」ふうに。 はてなID革命と大はてな共栄圏 当時のはてな国*1では人力警察*2がidによって国民を管理していました。 そこでは、ひとびとが疑問を持ったときにその答えを知っているひとびとを集め、ポイントと呼ばれる通貨をやりとりさせることで経済を成り立たせていました。これをひとびとは質問知(通称「植民地」)経済と呼んでいました。 しかしこのやり方では国家の発展にも先が見えてきたため、国民のあいだではID革命によって植民地を増やし、大はてな共栄圏を実現しようという主張が強まってきました。 [豆知識]ファッション 当時の若者はシャツの裾をたくしこむidルックで渋谷(の鉢山)を闊歩していたと言われています。 [アイディールックの代表的な例] 大陸侵攻 2003年、はてなは大アリーア人の手を借りて、隣接するダイァリ区(通称「大陸」)への進出を図ります。 比較的早い時期だったため、当初は

    はてなの歴史 - シナトラ千代子
    send
    send 2007/02/21
    はてなーしかわからんだろうな具合がw
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    send
    send 2007/02/21
  • Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget

    Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win

    Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget
  • Flash ActionScript2 エディタ「as2edit」の配布サイト

    →くじらはんど>Windowsソフト開発室>as2edit ActionScript2編集用エディタ「as2edit」 Flash ActionScript2専用エディタです。単語の自動補完やクラス解析ツリーの表示ができます。 フリーのFlashコンパイラのMTASCと組み合わせれば、Flash製作が楽しくなります! Flash の ActionScript用エディタです。単語補完機能や、クラスツリーの解析機能や、文法チェックなどの機能がついています。また、フリーで入手可能な、mtasc と併用することにより、Flashを持っていなくても、Flashのswfをつくることも可能です。 FLASHでちょっと凝ったことをしようと思うと、クラスを自作したりする必要があります。 しかし、FLASH標準のエディタは、コードヒントの機能こそあるものの、自作したクラスについて、補完候補を作ってくれませ

  • 「実践 Web Standards Design」という本を書きました - lucky bag

    お知らせというか宣伝。九天社より出版される「実践 Web Standards Design - Web 標準の基CSS レイアウト &Tips」の執筆をさせて頂きました。3ping.org の wu さんと hxxk.jp の真琴さんとの共著です。2007 年 2 月 23 日頃 から書店に並び始めるみたいです。Amazon にはまだ載っていないようです。ちなみに、カバーデザインを見せて頂いた瞬間から執筆者の間では通称「ホップ」(真琴さん命名)ということになってます。たぶん。 書籍名 : 実践 Web Standards Design - Web 標準の基CSS レイアウト &Tips ページ数 : 436 ページ 定価 : 3,200 円 最初に wu さんから共著のお誘いを頂いたのが 2006 年の 5 月頃。6 月に行った打ち合わせ後の著者 3 人での飲みは、気のせいか

    send
    send 2007/02/21
    おもしろそう。
  • 坊やがゆく - Railsでソーシャルブックマークを作ってみようか(第2回)

    エンジニア説明Railsアプリを作る「はじめの一歩」としての足がかりになればと思いまとめました。手順に沿ってコピペしていくといつのまにかアプリケーションが完成するというサンプルです。第1回のmasuidriveさんベースにRails勉強会@東京第11回での高橋征義さんバージョンとInternet Week 2006でのかずひこさんバージョンをミックスしました。環境やインストール、趣旨や概要につきましては第1回をご覧ください。 ■第1回との相違点Internet Week 2006のT24 : はじめよう Ruby on Rails 〜フレームワークで作るWebアプリケーション〜をベースに内容を変更しました。基的な流れは変わっていませんが、機能/モデルが変更されています。文字コードの設定を先に行うようにしました。モデルの定義を先に明示しました。モデルの作成にマイグレートを使用するようにしま

    send
    send 2007/02/21
  • {アカウント毎,ログイン後}の URL 設計 -- LoveVector

    Abstract 各ユーザアカウントごとにリソースを持ったりする類のウェブアプリケーションの URL 規則に悩む。 (Article) 以下のような仕様のウェブアプリケーションの URL 付けに悩む。 各ユーザがアカウントを持ち,ログインできる 各ユーザが何らかのデータを,ログインしている他ユーザや,あるいは非ログインユーザに公開できる ログインしたときにだけアクセス可能な画面がある 以下は,この 2 と 3 の URL をどうしましょか,というお悩み相談。 アカウントごとのURL 2 を実現するために,よく http://example.jp/home/klm/ (klm はユーザ名)みたいな URL が用いられる。この URL をどうしようか,というのが,ひとつめの悩みどころ。 a. 直下にユーザ名: del.icio.us や,はてなのそれぞれのサービスなどがこれ。間に何も挟まず,h

    send
    send 2007/02/21
    面白い。今考えているのは、ユーザがidとして使える文字と、システムが使える文字に差を付けること。