タグ

2007年11月15日のブックマーク (27件)

  • livedoor Readerでアメブロを完璧に全文配信にするGreasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    ※ 改良版を作りました。 ⇒ 「g」で文を取得するlivedoor Reader用Greasemonkeyスクリプト livedoor Readerで、部分配信のアメブロのフィードを完璧に全文配信にしてしまうGreasemonkeyスクリプト。 スクリプトはこちら。 ameblofullfeedchanger.user.js (ver 0.2) ※ 修正履歴 [2007-11-11][ver 0.2] 「c」の文非表示ができなくなっていたので、修正しました。<div class=”body”>がないとだめでした。 「Milano::Monolog: アメブロRSS問題 勝手に解決」に刺激されて作りました。写真だけと言わずに文も取得します。 livedoor Readerで表示中のアメブロの記事に上の画像のようにボタンが表示されるので、それをクリックするとGM_xmlhttpReque

    livedoor Readerでアメブロを完璧に全文配信にするGreasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • おでん - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所

    最近 Twitter 界隈でおでんがよく話題になる。 おでんって言葉を見たり聞いたりすると、ふと子どもの頃にべたおでんのことを思い出す。 ググっても全然その情報が出てこないんだけど、何げなくここに覚えている限りの情報を書いてみる。 ただ、郷愁に浸るような、そんな気持ちなだけで、深い意味はない。 小、中学校時代は、東京の北区で育った。 京浜東北線の上中里という、ここが東京 23 区内なのかと疑うぐらい小さな寂れた駅と、山手線の駒込という、これまた山手線沿線かと思えるぐらい小さな寂れた駅 (現在は若干近代化されてきている) の間あたりに住んでいた。 小学校 3 年生ぐらいの頃、地元に滝野川公園という、なかなか立派な公園が出来た。 ハッキリは覚えていないが、元々は農水省か何かの施設が密集していた場所で、そこが公園になった。 飛鳥山公園等もそこから近くにあり、場所柄、比較的大きな公園が多いエリア

    おでん - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所
    send
    send 2007/11/15
    にぽたんとうまいおでん屋探しをしたくなった
  • PHP Idiosyncrasies #3 (LINKTHINKTANK)

    class A { function foo() { $this->foo = 1; } } class B { function bar() { A::foo(); $this->bar = 1; } } $obj = new B(); $obj->bar(); var_dump($obj); object(B)#1 (2) { ["foo"]=> int(1) ["bar"]=> int(1) } What the...?

    send
    send 2007/11/15
    これは…。
  • http://developer.apple.com/jp/documentation/AppleApplications/Conceptual/SafariJSProgTopics/index.html

  • わたしがいい嫁になれる12の理由? - $ dropdb 人生

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    わたしがいい嫁になれる12の理由? - $ dropdb 人生
    send
    send 2007/11/15
    嫁とまったく関係ない理由ばかりw あと500ぐらいぶくましないと結婚できないようですね
  • ゆとりの団塊がクソすぎるので僕が徹底的に教育したる - ノッフ!

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    ゆとりの団塊がクソすぎるので僕が徹底的に教育したる - ノッフ!
    send
    send 2007/11/15
    クソミソですね。コトリコさん、糸柳さん/ところで、口座のことを忘れていませんか?
  • https://foamee.com/

    send
    send 2007/11/15
    ちょっと面白そう
  • 牛すじカレー煮&玉子 … 立ち飲み「ぼんそわ」(新橋) - 居酒屋礼賛

    I z a k a y a - R a i s a n    -呑む・べる-    (Est. 1997.12.26) WWW を検索 hamada.air-nifty.com を検索 「居酒屋礼賛」動画→YouTubeチャンネル 「居酒屋礼賛」無料メールマガジンの登録・解除 ブラジル単身赴任日記は「MUITO BRASIL(ムイント・ブラジウ)」にて 2007年10月~2010年1月、「ダイヤモンド・オンライン」に「1000円台で楽しむ おとなの居酒屋」を連載 その他の出版等の情報はこちら 呑ん兵衛の町、新橋にやってきました。 1軒目に向かったお店は、立ち飲みの「ぼんそわ」です。ここは比較的新しいお店ながら、フローズンなホッピーや、もつカレー煮込みなどで、このところ大ブレーク中の立ち飲み屋さんなのです。 火曜日、午後6時半の店内には、先客は7人ほど。これまで、満員状態の店しか見たことな

    牛すじカレー煮&玉子 … 立ち飲み「ぼんそわ」(新橋) - 居酒屋礼賛
    send
    send 2007/11/15
    今度行こう
  • 36歳のオッサンの取扱説明書 - ココロ社

    こんにちは。取説ブームと聞いて飛んできました。 「ココロ社の取説読みたい」の声が殺到しているようです。また、わたくしとセックスしたいという女性が急増中と聞いていますが(幻聴もここまでくればアート)、もしものときにそなえて、ぼくの取説をつけておくので、わたくしと一戦交える前に熟読していただけるとWin-Winの関係になれるのではないかと思います。 シャワーを浴びたいなら浴びてください なし崩し的に始まった場合、シャワーを浴びるタイミングを失ったりしますが、こちらとしては問題ないです。もし「洗ってないマンマンちゃんを舐められるのははずかP」というのであれば、シャワーを浴びてくださって結構ですが、多少臭くてもこちらは気にしません。主にあなたの問題。 前戯がものすごく長いので、早く突いてほしい人は申告してください 当方、フェミニストでありますがゆえ、前戯が驚くほど丁寧です。自分位の男としか交わっ

    36歳のオッサンの取扱説明書 - ココロ社
    send
    send 2007/11/15
    変態の正しい姿勢。すばらしい
  • 手に余る (polog)

    今日会社に届いた新MacBook竹モデルです。 これはこれでネタになるのでできることならこのまま手元に置いておきたいんだけど、2時間前にセットアップ開始してからもう20回ぐらいハングアップしてるので、退社後ジーニアスバーに行ってくる。交換になっちゃうかも。 (追記) アップルストア銀座に行ってきました。結論から言うと交換してくれなかった。オレ世間知らず超涙目。 今後初期不良等でアップルゴルァする人への注意点が3点。 1) ジーニアスバーは予約制です。初期不良ってことで一応なんとか受け付けてもらえたけど、30分ぐらい待ちました。 2) 直営でない販売店(僕の場合はソフマップのネットショップ)で購入した場合、初期不良による交換には応じてもらえません。購入当日に持って行っても修理扱いになるので、急ぎの場合は販売店へ直接持って行く事を勧められます。 3) 順番が来たよ呼び出し用ポケベル

    send
    send 2007/11/15
    コマンドコマンドコマンド!
  • Androidメモ

    Android Googleが中心となって開発を進めているオープンソースの携帯端末用のプラットフォーム。 2008年末のAndroid端末発売時に、Androidアプリの販売サイト「Android Market」のβ版をオープン予定。

    send
    send 2007/11/15
  • repcached - add data replication feature to memcached

    about repcached "repcached" is patch set which adds data replication feature to memcached 1.2.x. main purpose redundancy memcached system key features multi master replication. asynchronous data repliacation. support all memcached command (set, add, delete, incr/decr, flush_all, cas)

  • John Resig - The World of ECMAScript

    So I did a little bit of digging and I’ve pulled together something fun: I call it “The World of ECMAScript“. It’s a full map detailing everything that exists within the world of ECMAScript (with JavaScript, ActionScript, and JScript being its most-famous implementations). Right now I’m only showing things that can be built on top of (languages, engines, browsers, servers, etc.) – not end user app

    send
    send 2007/11/15
    なんかまだあった気がする
  • 「Webからの脅威」時代におけるウイルス情報の利用方法 | トレンドマイクロ セキュリティブログ

    悪質かつ巧妙に進化を続けるインターネットの脅威。そんな中、我々がいまもっとも注目する脅威が「Webからの脅威」です。 Trend Micro Security Blogにおいても、その登場当初から脅威事例を「Italian Job」として報告しています。 2007-06-18 Trend Micro Security Blog : ヨーロッパで大規模な「Webからの脅威」 2007-06-18 TrendLabs Malware Blog : Another malware pulls an Italian job 「Webからの脅威」が従来の脅威と大きく違う点は、巧妙に組み合わさった攻撃が連鎖的に行われる点にあります。 これら特徴を意識し、管理者はウイルス情報をどのように利用していけばよいのでしょうか。 「Webからの脅威」 4つの特徴 HTTP経由で送られる不正プログラム 一般的に使わ

  • Repcached

    repcachedについて repcachedとは、memcachedにデータのレプリケーション機能を追加実装したものです。 memcachedは、以下のようなところによく使われると思います。 一時的なデータの保存場所として キャッシュを保存する場所として RDBMSのデータのキャッシュ 生成したページデータのキャッシュ いずれの場合も消えていいデータなので、万が一memcachedがダウンしても問題はないはずです。 しかし、影響が全くないわけではありません。 例えば、MySQLのデータをmemcachedでキャッシュしている場合、memcachedがダウンしている間は直接MySQLにアクセスがいくことになりDBサーバの負荷が上がります。また、memcachedを再起動してキャッシュが失われた場合は、再びキャッシュが溜まるまではDBサーバに負荷がかかることになってしまいます。 このように

  • John Resig - JavaScript Method Overloading

    In a side project that I’ve been working on I built a quick-and-dirty function for doing simple method overloading. For those of you who aren’t familiar with, it’s just a way of mapping a single function call to multiple functions based upon the arguments they accept. Here’s the function in question: // addMethod - By John Resig (MIT Licensed) function addMethod(object, name, fn){ var old = object

    send
    send 2007/11/15
    method overload
  • Android入門

    AndroidGoogle 社が提供する携帯電話向けの OS です。ここでは Android を使ったアプリを開発される方を対象として、開発環境である Android Studio のインストール方法やプログラミング方法、そして作成したアプリの公開方法まで解説します。

    Android入門
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    send
    send 2007/11/15
  • blockdiff.vim : 選択した2つの範囲だけを対象にした差分比較 — 名無しのvim使い

    blockdiff.vimスクリプトは、選択した2ヶ所のブロックのテキストの比較機能を提供するスクリプトです。 比較対象とする2ヶ所のブロックは、同じファイル内にあっても、別のファイルにあっても構いません。 同じファイル内の似たようなコードを比較するのにも役立ちますし、 選択した範囲のテキストだけで比較を行いたい場合にも役に立つでしょう。 (Windows) 概要 BlockDiff : Difference between two blocks (functions etc...) http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2048 blockdiff.vimスクリプトは、選択した2ヶ所のブロックのテキストの比較機能を提供するスクリプトです。 比較対象とする2ヶ所のブロックは、同じファイル内にあっても、別のファイルにあっても構いません

    send
    send 2007/11/15
  • repcached 1.0リリースの補足とちょっとしたHowTo : DSAS開発者の部屋

    前のエントリでrepcached 1.0のリリースをお知らせしました。 開発の動機はプロジェクトページにちょっと書いたのですが、たいせつなことをひとつ書き忘れていました。 repcachedを開発しようと思い立ったのは、ひとことでいうと「キャッシュサーバといっても止まらないようにしたい」、別ないい方をすると「サーバ管理者だって夜はぐっすり眠りたい」というものでした。 そしてふたりのエンジニアが自ら社内向けに企画・提案してrepcachedの設計・開発にとりかかり、プロダクション環境で使えるようなレベルのものができあがりました。 これがrepcachedを開発した動機です。 さて、昨日はrepcachedをみなさんに向けて公開しました。 いうまでもなく、repcachedを社内に閉じて外部には公開せずに使い続けるという選択肢もありました。 でもわたしたちはそうしませんでした。 わたしたちはい

    repcached 1.0リリースの補足とちょっとしたHowTo : DSAS開発者の部屋
  • maxkiesler.com

    This domain may be for sale!

  • 第14回 Haskellでメッセージ通信を使う利点:ITpro

    これまで,4回にわたって並行/並列プログラミングについて説明しました。その最後を締めくくる話題として,メッセージ通信を取り上げたいと思います。 メッセージ通信は第10回で分類した並行計算・並列計算・分散計算のうち,主に分散計算を行うことに焦点を当てた技術です。ただ,分散計算以外にも有用な局面はあります。 メッセージ通信の利点とは? まず,分散処理とメッセージ通信の関係について説明しましょう。 これまで紹介してきた並行/並列処理のための機能では,並行Haskellのような「状態」を持つものにせよ,並列Haskellのような「状態」を持たないものにせよ,「一つの共有されたメモリーを使用する」という考えのもとでメモリーを扱ってきました。これに対し,メッセージ通信ではメモリーは共有せず,その名の通り,メッセージの送受信を通して値をやり取りします。 ネットワーク上の通信は,同一コンピュータ上での計算

    第14回 Haskellでメッセージ通信を使う利点:ITpro
  • Amazon.com: Hacking Vim: A Cookbook to Get the Most Out of the Latest Vim Editor: Schulz, Kim: Books

    Amazon.com: Hacking Vim: A Cookbook to Get the Most Out of the Latest Vim Editor: Schulz, Kim: Books
    send
    send 2007/11/15
  • Safari 3 の XPath のバグ: Days on the Moon

    Mac OS X v10.5 Leopard 上では一足早く正式版が公開された Safari 3。JavaScript でのゲッタとセッタのサポートや DOM 3 XPath の実装など、新機能が山盛りです。しかし、Safari 3.0.4 の DOM 3 XPath 実装にはいくつかバグがあるので、それらをここで取り上げてみようと思います。 逆方向軸に関するコンテキスト位置 XPath 1.0 では、式を角括弧で囲んだ述語を用いることで、ノードセットから結果を絞り込んでいくことが可能です。例えば、child::*[position() mod 2 = 0] なら、子要素のうち偶数番目のものだけを選び出すといった具合です。 ここで、position 関数により得られるコンテキスト位置は、元のノードセットを文書順で並べ替えたとき、現在処理中のノードが何番目になるかを示しています。ただし、an

  • デバイスドライバ/FUSEのrestfs/SITEINFOの役割比較 - bits and bytes

    これまで、物理的なコンピュータの上でプログラムを動かそうとするときに必要な、ハードウェアの制御、プロセスの管理などなど面倒なことをやってくれるソフトウェアのことをオペレーティングシステムと呼んでいました。 最近はいままでコンピュータの上でやっていたような作業、エクセルのシートを作るだとか、パワーポイントで資料を作るだとか、ファイルを保存しておくとか、そういった作業が全部ブラウザの向こう側にあるウェブ上のアプリケーションだけでできるようになってきています。 手元のコンピュータで動いていたアプリケーションのかわりに、ブラウザの向こう側にあるウェブ上のアプリケーションを使うようになってきた結果ウェブがOSのように感じられるようになったことを指してWeb Operating Systemと呼ぶこともあります。(Web operating system - Wikipedia, the free e

    send
    send 2007/11/15
    あとでもう一回読む
  • AutoComplPop - Automatically opens popup menu for completions : vim online

    Repository: https://bitbucket.org/ns9tks/vim-autocomplpop/ Issues: http://bitbucket.org/ns9tks/vim-autocomplpop/issues/ Download latest(development) version https://bitbucket.org/ns9tks/vim-autocomplpop/get/tip.zip ============================================================================== INTRODUCTION                                                *acp-introduction* With this plugin, your vim

    send
    send 2007/11/15
  • android情報まとめ @ ウィキ - トップページ

    Googleが開発しているAndroid(アンドロイド)に関する情報をまとめるためのwikiです。 ご自由に編集してくださいませ。

    android情報まとめ @ ウィキ - トップページ
    send
    send 2007/11/15