タグ

2009年1月25日のブックマーク (11件)

  • CSSを追加する関数 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    の39番目とGM_addStyleの実装と最適化 - 0xFFについて。 まず、style要素を使う方法。 function addStyle(css) { var style = document.getElementsByTagName('style').item(0); if (!style) { style = document.createElement('style'); style.type = 'text/css'; (document.getElementsByTagName('head').item(0) || document.documentElement).appendChild(style); } style.appendChild(document.createTextNode(css + '\n')); } 元からあるstyle要素を利用する方法。コメント欄

    CSSを追加する関数 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
    send
    send 2009/01/25
  • 予測変換APIを公開しました! - nokunoの日記

    Social IMEではWeb APIを公開していますが、昨年11月に公開したかな漢字変換APIに続き、予測変換APIを公開しました。 このAPIを使うと、たとえば次のような予測変換ができます。「はてな」で予測変換はてな はてなブックマーク はてなブック はてなダイアリー (以下略) ローマ字入力の途中での予測を行うと、このように展開されます。「わt」で予測変換私 私は 私の 私も 私が(以下略) また、長文を入力したときのかな漢字変換候補との統合にも対応しています。「きょうのてんきはは」で予測変換今日の天気は晴れ予測変換にはWebから抽出された大規模な統計量(Google提供)が用いられています。APIを活用したクライアントを開発されている方は、ぜひご利用ください。

    send
    send 2009/01/25
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    send
    send 2009/01/25
  • Latest topics > 安全なタブの取得方法 - outsider reflex

    Latest topics > 安全なタブの取得方法 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Firefox 3.1に向けてまたタブ回りが色々変わったのと、XUL要素のdisplayプロパティの値 Main 1/72 ゼーガペイン アルティール(途中→完成) » 安全なタブの取得方法 - Jan 24, 2009 前のエントリでも触れてるけど、Firefox 3.1ではタブでない要素がタブバーに入る可能性が出てきたので、安全なタブの取得方法を色々考えてみた。 まず、すべてのタブのリスト。 function getTabs(aTabBrowser) { return aTabBrowser.ownerDocument.evaluate( '

    send
    send 2009/01/25
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    send
    send 2009/01/25
  • Shibuya.trac に行ってきました

    ■ Shibuya.trac に行ってきました Shibuya.trac 2009新年会 に参加してきました。前々から参加しようと思っていたのですが、やっと参加出来ました。実は横浜ってのが良かった…。 しばらく Trac 周りの状況を追ってなかった浦島状態だった影響かわかりませんが、知らないプラグインが随分ありました。メモがてら気になったものを書いておきます。 MasterTicketsPlugin チケットの親子関係を築く Timing and Estimation 時間管理用のプラグイン コミットフックで作業時間登録が出来る ExcelReportPlugin Excel で出力できる TicketImportPlugin チケットをまえとめてインポート PeerReviewPlugin コードレビュー AutoWikifyPlugin Wiki リンクを便利にしてくれる QueryC

    send
    send 2009/01/25
  • 翻訳:クルーグマン (2008-04-07) 「穀物がヤバい件」

    A Wealth of Information at Your Fingertips Store and Bookmark Documents Share Documents Privately Reach Millions of People

    send
    send 2009/01/25
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    send
    send 2009/01/25
  • viで日本語の文字コードを自動判別 - 玉虫色に染まれ!!

    今日は以前の「Ubuntuのvimを快適にする」の続きとして、今日は文字コードの自動判別の設定を紹介します。 最近のディストリビューションでは、デフォルトのロケールが UTF-8 になっているので、CJKフォント(China, Japan, Korea……要はアジア系文字のフォント)さえ入っていれば、いちいちロケールを切り替えなくても、日語でも韓国語でも表示できてしまいます。なので、コマンドの出力などでは、特に意識しなくとも、文字化けすることは殆どありません。 vimも標準で文字コードの自動判別や変換に対応していますので、どのような文字コードで書かれたファイルでもきちんと読み書きできるのですが、自動判別を上手く効かせるためには、多少設定してやる必要があります。 .vimrc の設定 私が使っている自動判別の設定は以下の通りです。~/.vimrc ファイルの末尾に追加してみてください。 :

    viで日本語の文字コードを自動判別 - 玉虫色に染まれ!!
    send
    send 2009/01/25
  • ユビキタスの街角: Macの外付けディスクのフォーマット

    BuffaloのUSB接続1TBディスクをMacに接続し、 Macの「ディスクユーティリティ」でフォーマットしようとしたのだが、 何度試してもうまくいかなかった。 ディスクの初期不良かと思って店で取り替えてもらったのだが症状は同じだった。 いろいろ聞いたり調べたりした結果、 マスターブートレコード(MBR)という形式でパーティションが作成されていると不具合があるらしく、 GUIDパーティションテーブル(GPT)という形式でフォーマットすれば大丈夫だということがわかった。 ディスクユーティリティでパーティション作成するとき、オプションとしてGUIDを指定すればいいようだ。 バッドノウハウ以下の知識な気がするが、 同じことで悩んでいる人がいるかもしれないし、 自分もまた同じことで悩む可能性があるので ここに書いてくことにする。

    send
    send 2009/01/25
  • ■ - ひとり勉強会

    ここ「ひとり勉強会」は、会と言いつつひとりで勉強した記録を残してます。 今度は The Programming Language Lua のソースコードを読みます 履歴 (0): 参考資料まとめ (1): データ構造。main から VMメインループまで (2): スタック構造や命令フォーマットCALL/RETURN (3): 演算子・ジャンプ・ループ・クロージャ (4): コルーチン・環境 成果物 LuLu : Lua VM on Lua @ LuaForge LUAソースコード勉強会は2008/06/08に無事終了しました。

    ■ - ひとり勉強会
    send
    send 2009/01/25