タグ

2011年4月6日のブックマーク (14件)

  • 母をぶった

    認知障害のある84歳の母を85歳の父と一緒に介護している。母は「ここがどこで、今がいつで、自分が誰で、自分が何をしているのか」がわからない。見当識が無いというのだそうだ。半年前に在宅介護を始めてから、毎日毎日「私、どうしちゃったの? どうなってるの? なんで誰もいないの?」と聞く。最初のうちは「病気なんだから」と辛抱強く答えていた父は、すっかりうんざりしてしまい、母がいつもの質問を始めると無視するようになった。私が代わりに答えると母は「なんでパパに聞いてるのに、あんたが答えるの?」と言うので「同じ質問を千回繰り返しているから、もう答えるのがめんどくさいんだよ」となだめている。 一昨日の夜、10時に就寝し、父は寝室に引き取り、私と母は病室としてしつらえた部屋で休んだ。11時ごろ、母がむくっと起き上がった。「何?」と聞いたら「パパに聞きたいことがある」とベッドから下りて、父の寝室のほうへ行こう

    母をぶった
    send
    send 2011/04/06
  • 日本の住宅が、あまりにもアレすぎる件 / ストックホルムの空を見上げて

    さあ、年に一回か二回ほどやってくる辛口ブログの日がやってきました。ショッキングな言葉遣いと感じる方もいるかと思いますが、一応ご了承下さい。内容は、前から書きたいなーと思っていた事柄。風邪をひいて休んでいる今が良い機会ですので、一気に済ませてしまうことにしました。 参照:前回の辛口ブログ スウェーデンに住んでいるということを日の方に話すと、ほぼ必ず、 「寒くて大変でしょう?」 と言われます。確かに先日のストックホルムは、マイナス20度近くまで冷え込みました。では、僕たちは服を着込み凍えていたと思いますか?東京よりも暮らすのが大変だと思いますか?ここよりは暖かい日へ行きたいと思っていそうですか? おそらく皆さんが想像するものとは、答えは全く逆。 むしろストックホルムの方がはるかに快適です。 「冬の室内は寒い」 - これは常識だと思っていますか? -確かに屋外の気温は、ストックホルムの方が低

    send
    send 2011/04/06
  • qmailにバッファオーバーフローの脆弱性 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"1997年2月の公開以来6年11ヶ月の間にたった1度だけ(しかも発見者は作者自身)しかセキュリティホールの発見されなかったqmailにこの度新たなセキュリティホールが発見されてしまいました。 問題はqmailを構成するプログラムの一つであるqmail-smtpdにあり、2GB以上のSMTPセッションを受けるとバッファオーバーフローを引き起こす可能性があるとのこと。ただし対策はさほど難しくなく、/var/qmail/control/databytesに2G以下の数値を設定してこのプロセスを再起動すればよいそうです。 私も、自分が管理するメールサーバーでは漏れなくqmailを使っています。理由はなんと言っても構築後、ほとんどメンテナンスせずにいられるからです。さすがに最新バージョンのリリースから6年近くもたっており、十分枯れているだろうと思っていたんです

    send
    send 2011/04/06
  • @akariakarin123(星アカリ)「東京電力社員の子供を、全員がボイコットしなさい」発言

    @akariakarin123(星アカリ)さんの一連の「東京電力社員の子供を、全員がボイコットしなさい」という差別発言と、それに対する議論をまとめました。多数の方が発言していますが、星アカリさんが反応したもの等に限定しています。※問題となった発言は人のツイッター上では削除されたようですが、その内容を撤回する意思は表明されていません。 【関連まとめ】(◎は同一の件の別まとめ) ●上関・高江で活動する運動家 星アカリ 原発推進派に金的などの暴行? ( #takae #kaminoseki ) http://togetter.com/li/106364 ●運動家 星アカリ 次のターゲットは串間原発 推進派の市長と孫を脅迫? ( #kushima #genpatsu #kaminoseki ) http://togetter.com/li/109354 ●串間市 http://togetter.

    @akariakarin123(星アカリ)「東京電力社員の子供を、全員がボイコットしなさい」発言
    send
    send 2011/04/06
  • 東京電力が放射線量測定データを「使いづらく」している理由|ガジェット通信 GetNews

    ※図A ●2011年4月13日追記 経済産業省情報プロジェクト室及び東京電力内関係者各位のご尽力により、福島原発モニタリングデータのCSVファイルでの公開がはじまりました。小さいようですが、大きな一歩だと思います。最適な方法での情報公開は、情報の透明性というテーマにもつながる話だと思います。先送りすることなく引き続き改善の継続を期待したいと思います。 ●2011年4月11日追記 現在、経産省経由で東京電力さんにお話いただいており、近日中にモニタリングデータ部分に関してはCSVでの提供を開始できるとのこと。ただし、内部調整に時間がかかり、公開日未定。関係各位の「もうひとふんばり」に期待。 【以下の記事は、2011年4月6日時点の状況を背景に書かれたものです。現在、東京電力さんのウェブサイトでは、CSV形式でのファイルも公開されています】 東京電力の公開している福島原発などの放射線量測定データ

    東京電力が放射線量測定データを「使いづらく」している理由|ガジェット通信 GetNews
    send
    send 2011/04/06
  • Save Sake

    Padel tennis, a thrilling combination of strategy and athleticism, requires the right gear to increase

    send
    send 2011/04/06
  • 星アカリ(akariakarin123)氏の、東京電力に対する見解

    まとめ作者(y_arim)の見解は最後のほうに載っています。 作者は原発反対派であり、市民運動家には連帯を表明することにやぶさかではありませんが、星氏がここで推奨するような手法に与することはできないとはっきり申し上げておきます。 参考: 上関・高江で活動する運動家 星アカリ 原発推進派に金的などの暴行? ( #takae #kaminoseki ) 続きを読む

    星アカリ(akariakarin123)氏の、東京電力に対する見解
    send
    send 2011/04/06
  • Twitter / 星アカリ: 法律が人を裁かなくても、社会的制裁という物は存在する ...

    法律が人を裁かなくても、社会的制裁という物は存在する。教師も、生徒も、皆が東京電力社員の子供を完全に無視しなさい。デモより細やかに目立たなく、怒りの声を届ける方法。 #fukushima 約1時間前 Keitai Webから

    send
    send 2011/04/06
  • Twitter / 星アカリ: 犯罪者の家族に対する姿勢と、同じことだ。更に、電力会 ...

    犯罪者の家族に対する姿勢と、同じことだ。更に、電力会社社員は高給まで取っている。その子供の未来をなくすことが、デモよりも確実に東電社員に届き、法律にも違反しない。残念だけど東京電力は、それに値する罪を犯した。 #fukushima 約2時間前 Keitai Webから

    send
    send 2011/04/06
  • Twitter / 星アカリ: 人が言えないなら私が言う。東京電力社員の子供を、全員 ...

    人が言えないなら私が言う。東京電力社員の子供を、全員がボイコットしなさい。法が東京電力を裁かないのなら、社会が裁きなさい。その声は、必ず親の、東電社員に届く。子供に罪がないと言えるレベルの話ではない。 #fukushima 約2時間前 Keitai Webから

    send
    send 2011/04/06
  • IIJ Research Laboratory

    ネットワークの計測と解析 インターネットの使われ方やネットワークの挙動を把握する事は、ネットワークを運用し、その技術開発を行う ために欠かせません。しかし、観測で得られるデータ量は膨大ですがノイズが多く、また、観測できるのは極めて限られた部分でしかありません。そこで、膨大なデータから意味のある情報を抽出したり、部分的な観測からより一般的な傾向を推測する事が必要となります。... インターネット基盤技術 速くて、安全で、信頼性が高く、使いやすく、など、インターネットサービスへの要求はますます高まっています。これらの要求に応えるために、インターネットの 基盤技術も日々進歩しています。いまやインターネットはつながるだけのサービスではなく、高度で複雑な機能を備えた社会基盤となりました。IIJ技術研究所は、インターネットの基盤として実現が期待される機能を提供するために、さまざまな技術課題に取り組んで

    send
    send 2011/04/06
  • yebo blog: RSAがどのように攻撃されたかを説明

    2011/04/05 RSAがどのように攻撃されたかを説明 RSAは公式ブログで、SecurIDの2ファクタ認証製品の情報が盗まれた事件で、攻撃がどのように行われたかを説明した[searchsecurity, register]。直接の攻撃はエクセルファイルに埋め込まれたフラッシュオブジェクトに使われたターゲット型フィッシングキャンペーンに絡んだものだったとのこと。しかし、攻撃の前にはソーシャルネットワーキングサイトを十分に偵察し、その後にこの攻撃法が選択され、最終的にはRSAのネットワークのマシン上のバックドア・マルウェアを仕掛けることを目的としたものだったとのこと。 もう少し具体的に説明すると、攻撃者は2通のフィッシングメールを2日間隔で従業員の2つの小さなグループ向けに送ったそうだ。メールの件名は「2011年採用計画」と書かれていたとのこと。従業員の一人がジャンクメールフォルダからそ

    send
    send 2011/04/06
  • 東京電力(9501)真夜中の「お答えできかねます」会見が酷すぎて一見の価値あり(動画あり) : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    東京電力(9501)真夜中の「お答えできかねます」会見が酷すぎて一見の価値あり(動画あり) : 市況かぶ全力2階建
    send
    send 2011/04/06
  • 菅直人に、なぜ原発のことがきちんと伝わらないのか - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 ぼくはきょう報じられている事柄のうち、気になるのは浪江町の累積線量が、11日間で10.3ミリになったそうです。簡単な計算なので計算します。一年では、341.7ミリの累積被曝線量になります。これは外部被曝のみです。もちろん24時間外に居る場合ですから、僕の推定で外に居るのが三分の一程度と考えると、年間113ミリシーベルト外部被曝で浴びる可能性があります。さらに内部被曝を以前推計で示したとおり、四倍で換算すると、外部被曝と内部被曝の総計で、569ミリシーベルトになります。今回の作業員の緊急で引き上げた被曝限度が250ミリシーベルトですから、年間で楽々と突破いたします。すいません。このレベルで住民の皆様を長期間現地に置くメリットが、私個人には何も理解できません。「政府がウソをついて

    菅直人に、なぜ原発のことがきちんと伝わらないのか - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。
    send
    send 2011/04/06