タグ

ブックマーク / higayasuo.hatenablog.com (10)

  • 興味のある言語にJavaと書いておいたら面接で爆笑された - ひがやすを技術ブログ

    Inspired by http://d.hatena.ne.jp/moriyoshi/20100204/1265242273 Javaエンジニアを募集してる会社の採用面接を受けた時の話。 転職エージェントに作れと言われて作ったシートに、「興味のある技術/言語」という欄があったんです。 「女の子ウケするコードの書き方」とか色々書いたけど、プログラミング言語の中で興味があるのはJavaだったので、Javaと書いておいたのですが、それを見た髭面サスペンダーの面接官のリアクションが酷かった。 面接官「Java・・・ふははっ!Java!」 面接官「Javaやってるんですか?wwwww」 俺「(唖然)は、はい・・まだ AppEngine にデプロイしたぐらいですが。。」 面接官「Javaはもう古い。大きめのiPhoneがむしろ日でこそブレイクする」 比べてるのが違うだろうと思ったが、強引な話の展開

    send
    send 2010/02/04
  • java.util.Dateをjava.sql.Dateにきちんと変換する方法 - ひがやすを技術ブログ

    多くの人はこうやればいいと思っているかもしれません。 java.util.Date d = new java.util.Date(); java.sql.Date d2 = new java.sql.Date(d.getTime());確かにこれでも一応変換はできますが、きちんと変換してはいません。java.sql.DateのJavadocを見るとこう書いてあります。 SQL DATE の定義に対応させるために、java.sql.Date のインスタンスでラップされたミリ秒の値は、インスタンスが関連した特定のタイムゾーンで時間、分、秒、ミリ秒をゼロに設定することで、「標準化」する必要があります。 つまり、java.util.Date#getTime()をjava.sql.Dateにただ渡すだけでは不十分で、「特定のタイムゾーンで時間、分、秒、ミリ秒をゼロに設定しなければいけない」のです。そ

    java.util.Dateをjava.sql.Dateにきちんと変換する方法 - ひがやすを技術ブログ
    send
    send 2009/02/27
  • おいしいゴーヤーチャンプルーの作り方 - ひがやすを技術ブログ

    みなさん、ゴーヤー(にがうり)は、苦いものだと思っていませんか。ゴーヤーチャンプルーの苦味が体にいいなんて思っていませんか。 そう思っているなら、沖縄県生まれの私としてはちょっと残念かな。「うまみがたっぷりで後味にかすかに苦味が残る」っていうのが、当のゴーヤーチャンプルーの味なんです。 おいしいゴーヤーチャンプルーをつくるのはとても簡単。ゴーヤーにきちんと火(熱)を通すことです。ゴーヤーは、きちんと火が通れば、苦味がほとんど消え、うまみいっぱいの味になります。 火がきちんと通っているかどうかは、かじってみれば直ぐにわかります。がりっと音がしたら負けです。音もなくすっとかめるくらいまで火を通す必要があるのです。 これまでべたゴーヤーチャンプルーはがりっと音がしていませんでしたか。 きちんと火を通すのは簡単だと思うでしょう。でも、意外と難しいのです。普通に炒めていると、なかなか火が通らない

    おいしいゴーヤーチャンプルーの作り方 - ひがやすを技術ブログ
    send
    send 2008/07/25
  • 2007-10-25 - ひがやすを blog

    っていうか、Hibernateにも昔からcriteriaあるよね? http://www.hibernate.org/hib_docs/v3/reference/en/html_single/#querycriteria List cats = sess.createCriteria(Cat.class) .add( Restrictions.like("name", "Fritz%") ) .add( Restrictions.between("weight", minWeight, maxWeight) ) .list(); 流れるようなインターフェースとメソッドチェーンは違うものだよヨシオリ。ぱっとみは似ているかもしれないけど。 流れるようなインターフェースでは、ソースコードを書いている人が、中断することなく流れるようにコーディングできなければいけない。 HibernateのCrit

    2007-10-25 - ひがやすを blog
  • ひがやすを blog - EJB3時代のアーキテクチャパターン

    EJB3、JSF、JPAを使ったときのアーキテクチャは、ある一定のパターンで説明できると思っています。私見ですが、説明したいと思います。 まず、プレゼンテーション層であるJSFですが、ページ(View)ごとにManagedBean(s)を定義します。ManagedBeanの作り方は3パターンあり イベント処理専用(Action)でモデルとしてはEntity(ドメインモデル)を使う(Action only) イベント処理とプレゼンテーションモデルを兼用(Page only。Pageでイベントも処理) イベント処理(Action)とプレゼンテーションモデル(Page)を分離(Action + Page) があります。 私は、ドメインモデルは、ドメイン層でのみ使い、プレゼンテーション層では、専用のプレゼンテーションモデルを使うべきだと思っています。なぜなら、ドメイン層とプレゼンテーション層では、

    ひがやすを blog - EJB3時代のアーキテクチャパターン
  • 2006-02-07

    現状の一般に手に入るFlex2最新版は、public beta 1(1/30)です。まずは、ダウンロードしましょう。http://labs.macromedia.com/flexproductline/ Flex Builder2を選んでください。ダウンロードしたインストーラをクリックするとインストールが始まります。途中で、Eclipse全体をインストールするか、Pluginをインストールするか聞かれます。Eclipseが3.1.1以上(3.1.1を含む)なら、2番目のFlex Builder Plug-in and Flex Frameworkを選んでください。Eclipseを2つ立ち上げるのは、メモリ的にもしんどい(私のPCのメモリは512MBだし)ので、Javaの開発をいっしょにやる人は、Plug-inをインストールしたほうが良いと思います。 Plug-inインストールを選んだ場合に

    2006-02-07
    send
    send 2006/02/07
  • 2006-01-27

    【10-D-7】残業撲滅のためのキラーフレームワークはこれだ やっとプレゼンの資料を提出。関係者の皆様当にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 ただ、時間をかけただけあって力作に仕上がっています。2006年のJavaのフレームワークはどうなるのか。根拠を踏まえて予想を述べた後に、それに対して、Seasar2がどのようなフレームワークで対応するのかを説明します。 最大の見所は、Teeda。仕様は、最強のWebフレームワークといっていいんじゃないかと思います。実装が大変だけど(笑)。軽く目次を紹介しておくと EJB3との連動。 managed beanの自動登録。 ページ駆動のアーキテクチャ。 navigation-ruleの自動登録。 HTMLテンプレート。 HTMLにid属性を書くだけ。 S2JSFのようにHTMLJSFの属性は埋め込まない。 Mayaaのような設定ファイルも不要

    2006-01-27
    send
    send 2006/01/28
    「Teeda。仕様は、最強のWebフレームワークといっていいんじゃないかと思います。実装が大変だけど(笑)。」 本当だ。出来たら使いたい。
  • 2005-12-26

    Seasar2は、Interceptor(Advice)のスタック(グルーピング)を提供していないと書かれていますが、実際は、提供されているので、記事が間違っています。 InterceptorChainについての詳細はこちら。 http://s2container.seasar.org/ja/aop.html#InterceptorChain フレームワークの特集なのに、Seasar2にはほとんど触れられていなくて、にもかかわらず間違いがあるのは... 12/24に婚約しました。 応援してくれたみなさん、どうもありがとうございました。籍をいれるのは、JavaOneSFの後(2006/5末)の予定です。 追記:お祝いを言ってくださったみなさん、どうもありがとうございました。m(_ _)m

    2005-12-26
    send
    send 2005/12/26
    ひがさん婚約おめでとうございます。
  • レイヤとモデル

    アプリケーションをレイヤ分割した場合、 プレゼンテーション層 -> ビジネスロジック層 -> データアクセス層 のように分けるのが一般的ではないかと思います。 ここで、矢印は、依存関係を表しています。例えば、プレゼンテーション層は、ビジネスロジック層に依存していて、ビジネスロジック層は、データアクセス層に依存しています。 矢印の向いていないほうには依存していません。例えば、ビジネスロジック層は、プレゼンテーション層に依存していません。 誤解が多いんじゃないかと思うのは、レイヤとモデルを混同することです。一番多く見られるのは、ビジネスロジック層とドメインモデルの混同です。 モデルは、各層を流れていくデータ(+ ロジック)であり、どの層にも依存しません。逆に層はモデルに依存することになります。 モデルは、プレゼンテーションモデルとドメインモデルに分かれます。当は、ERモデルもあるのですが、こ

    レイヤとモデル
    send
    send 2005/08/17
  • 2005-03-28

    デザイナと開発者の協業や実戦での泥臭い話を聞くことの出来るFlexセミナーを4/15に行います。 http://www.isid.co.jp/event/bs050415-01_1.html 私もしゃべるのでぜひご参加を 僕の近くにすごく能力があるMDA信者がいるけど,その人曰く「極めて優秀な少人数の人間だけがいればよい日が来る。MDAはそのためのものなのだから」ということらしいですよ。 あからさまにこういわれると反論したくなることでしょう。しかし、抽象的なモデリングも実は同じことを言ってないでしょうか。俺の作ったモデルを理解できる一部の優秀なやつだけいれば良いと。 私は、MDAだけでなく、抽象的なモデリングそのものが幻想だと思っています。ドメインというのは、当に現場ごとに違います。同じ業種でも。数回、経験を積んだだけで、質をつかむことが出来ると思っているのは、傲慢以外の何者でもない。

    2005-03-28
    send
    send 2005/03/28
    こういう考えは忘れてはいけないと思う。さすが。
  • 1