タグ

関連タグで絞り込む (292)

タグの絞り込みを解除

lawに関するsendaishilawのブックマーク (552)

  • 自転車事故、厳罰化…重過失傷害罪で3人起訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自転車で人身事故を起こした運転者の責任を重くみて、検察が起訴するケースが相次いでいる。 東京地検だけでも、8~9月に3件の事故で重過失傷害罪を適用し、3人を東京地裁に在宅起訴した。検察はこれまで、誰もが利用する自転車の事故で運転者の刑事責任を問うことに慎重だったが、悪質運転による重大事故が増えてきたことを踏まえ、厳罰化へカジを切った。 ◆自転車で重体 「被害者には大変申し訳ない。ただ、まさか自転車事故で被告になるとは思わなかった」。自転車同士の衝突事故で起訴された会社員の男性(38)は、9月30日の東京地裁での初公判後、戸惑い気味に答えた。 事故は今年2月9日明け方、東京都台東区の見通しの悪い丁字路交差点で起きた。男性が一時停止の標識を無視して左折し、出勤途中の60歳代の女性の自転車に衝突したとされた。男性は事実経過をほぼ認めているが、弁護人は「男性は減速していた。一時停止無視だけなら重過

    sendaishilaw
    sendaishilaw 2013/11/06
    自動車は業務上過失致死罪で、自転車は重過失致死罪という棲み分けでもあるのか?
  • 預金保険制度:金融庁

    預金保険制度について 預金保険制度は、万が一金融機関が破綻した場合に、預金者等の保護や資金決済の履行の確保を図ることによって、信用秩序を維持することを目的としています。 預金保険制度の対象となる預金等の範囲について 預金保険制度により、当座預金や利息の付かない普通預金等(決済用預金)は、全額保護されます。 定期預金や利息の付く普通預金等(一般預金等)は、預金者1人当たり、1金融機関ごとに合算され、元1,000万円までと破綻日までの利息等が保護されます。 それを超える部分は、破綻した金融機関の残余財産の状況に応じて支払われるため、一部支払われない可能性があります。 預金保険制度についての詳細は、下記広報用資料等をご参照下さい。

  • Microsoft Word - 02-GCOE_森田果

    sendaishilaw
    sendaishilaw 2013/11/06
    森田果「民法教科書総選挙」(新世代法政策学研究Vol.19,2013)
  • 法学部あるある : ぶる速-VIP

    法学部あるある 法学部あるある 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 17:41:44 ID:o62sAovq0 やたらと善意・悪意という言葉を使いたがる 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 17:42:29 ID:Mn0+6G1si 民法709条っていつも言う 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 17:42:25 ID:o+GGJcci0 ポケット六法の色で学年がわかる 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 17:42:34 ID:Z8GujPv20 正当防衛からの過剰防衛 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 17:44:05 ID:o62sAovq0 命:ポケット六法 対抗:デイリー六法 大

    法学部あるある : ぶる速-VIP
  • 刑事裁判を考える:高野隆@ブログ:裁判官は裁判員に「経験則」を教えられるか(2)

    2013年11月04日 裁判官は裁判員に「経験則」を教えられるか(2) 推定と証明責任の転換 検察官は訴因を構成する全ての事実について適法に採用された証拠によって合理的な疑問を容れない程度にその存在を証明しなければならない。その証明に失敗すれば被告人は無罪とされなければならないのである。ところで、訴因を構成する事実そのものではないが、その存在を伺わせる別の事実が立証されたら、特段の事情がない限り、訴因を構成する事実を認定すべきであるというルールを裁判官が定め、全ての事実認定者(裁判官と裁判員)はそのルールに従わなければならないとしたらどうだろう。それは、無罪の証明責任を被告人に負わせることに他ならない。また、それは犯罪構成要件を定めた法律を裁判官が書き換えたことになる。覚せい剤密輸事件の訴因の構成要件には「共謀」と「薬物の認識」がある。被告人を有罪とするためには、彼が密輸組織の関係者と共謀

    sendaishilaw
    sendaishilaw 2013/11/05
    アメリカの刑事裁判だと、裁判官が陪審員にどのような説示をしたのかがきちんと公開されているんだね。面白い。日本で公開されないのは「評議の秘密」ってやつ?
  • 刑事裁判を考える:高野隆@ブログ:裁判官は裁判員に「経験則」を教えられるか(1)

    2013年11月04日 裁判官は裁判員に「経験則」を教えられるか(1) 一つの最高裁決定 ウガンダ在住のイギリス人地質学者ロバート・ジェフリー・ソウヤーさん(53歳)は、2010年5月末にウガンダを出国し、ケニアとベナンに立ち寄ったのち、パリ経由で成田空港に降り立った。空港での税関検査の際、彼が持っていたスーツケースの側面に細工が施されており、その中から粘着テープなどで2包に小分けされた覚せい剤約2.5kgが発見された。彼は覚せい剤密輸の罪(覚せい剤取締法違反と関税法違反)で起訴された。ソウヤーさんは、仕事で使う自動車やPCなどを買うために来日した;ウガンダの自宅を出発する際にメイドのエリザベスに荷造りを頼み、そのままスーツケースを持ってきた;中に覚せい剤が入っていることなど知らなかった、と言った。さらにソウヤーさんは、スーツケース内の荷物を日に運ぶことを誰かから依頼されたということもな

  • 悪質運転罰則強化へ 法案衆議院通過 NHKニュース

    悪質な交通事故の罰則を強化するため、アルコールや薬物などの影響による事故を対象として、危険運転致死傷の罪に準ずる新たな罰則を設けることなどを盛り込んだ法案が、衆議院会議で全会一致で可決され、参議院に送られました。 法案は、飲酒運転など悪質な運転によって引き起こされた交通事故の罰則を厳しくするため、▽危険運転致死傷の罪に準ずる新たな罰則を設けることや、▽危険運転致死傷罪の適用範囲を拡大することが柱となっています。 刑の上限が懲役20年の危険運転致死傷罪が、重大な事故でも適用されないケースが相次いだことから、事故の遺族などから、法改正を求める声が出ていました。 具体的には、▽アルコールや薬物、特定の病気によって、正常な運転に支障が生じる恐れがある状態で死亡事故を起こした場合を対象に、懲役15年を上限とする新たな罰則を設けるとしています。 対象となる病気は政令で定めることになっています。 また

  • 再びの大逆転劇〜JASRAC公取委審決取消訴訟での波乱 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    以前、公取委の逆転勝利審決濃厚、というサプライズニュースが飛び込んできたのは、1年半以上も前のことだった*1。 それ以降、昨年6月に審決が出され*2、被審人ではない株式会社イーライセンスが果敢に審決取消訴訟を提起した、というところまでは一応フォローしていたのだが、日々の慌ただしさもあって何となく記憶が薄れていた頃に、衝撃的なニュースが再び飛び込んできた。 「テレビ番組などで使われる楽曲の著作権管理事業を巡り、日音楽著作権協会(JASRAC)の契約方法が同業他社の新規参入を妨げているかが争われた訴訟の判決が1日、東京高裁であった。飯村敏明裁判長は「他の事業者を排除する効果がある」と認定。独占禁止法に違反しないとした昨年の公正取引委員会の審決を取り消した。」(日経済新聞2013年11月2日付け朝刊・第2面) このニュースを一読した時に、驚いたことはいろいろある。 そもそも、件は、公取委の

    再びの大逆転劇〜JASRAC公取委審決取消訴訟での波乱 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • 非正規雇用契約期間 上限設ける動き NHKニュース

    非正規労働者が同じ企業で5年を超えて働いた場合、希望すれば無期雇用に切り替えることが企業に義務づけられましたが、その後、契約期間に新たに上限を設けるケースが出てきていることが連合の調査で分かりました。 連合は5年を超える前に契約を終了させようとする動きとみています。 非正規労働者の雇用を安定させるため国は法律を改正し、ことし4月からは同じ企業で契約更新を繰り返し5年を超えて働いた場合、人が希望すれば更新の必要がない無期雇用に切り替えることが義務づけられました。 この制度の運用状況について連合はことし9月、パートやアルバイトなどの非正規労働者、1000人を対象にインターネットでアンケート調査を行いました。 その結果、「これまで契約期間に上限はなかったが、新たに上限が設けられた」と回答した人が11.9%いることが分かりました。連合は無期雇用に切り替えるのを避けるため、5年を超える前に契約を終

  • JR脱線「無罪」 組織の責任を個人に…強制起訴の制度を見直せ(産経新聞) - goo ニュース

    (産経新聞) おそらく傍聴席の遺族に対して語ったのだろう。裁判長が発した異例の説諭が問題の所在を言い当てていた。 「誰ひとり刑事責任を問われることがないのはおかしい、と思われるのはもっともだ。しかし会社の代表とはいえ、個人の刑事責任を追及するには、厳格に検討しなければならない」 犠牲者106人。鉄道史上最悪の被害を出したJR福知山線脱線事故。業務上過失致死傷罪で強制起訴されたJR西日元社長の井手正敬(まさたか)(78)、南谷(なんや)昌二郎(72)、垣内剛(69)の3被告に神戸地裁は無罪を言い渡した。 遺族の不満は理解できる。だが、現行の刑法では、個人の刑事責任を問える対象が存在しない。刑事責任と、企業トップの経営責任は違う。ここが理解されないと、過失事件での同種の強制起訴が繰り返され無罪が続き、国民と司法の溝がいっそう深まるだけだ。 この欄でも何度か指摘したが、刑法とは別に事故を起こし

    sendaishilaw
    sendaishilaw 2013/11/04
    検察官の判断に信頼置きすぎ。過失犯なんて法律解釈自体は簡単で、難しいのは事実の当てはめなんだから、検察官よりも一般市民のほうがその判断を信頼できるという可能性はある。
  • 内閣府特命担当大臣 - Wikipedia

    この項目では、内閣府特命担当大臣について説明しています。内閣府以外の特命事項担当の大臣については「内閣の担当大臣」をご覧ください。 内閣府特命担当大臣(ないかくふとくめいたんとうだいじん、英: Minister of State for Special Missions)は、中央省庁再編に伴う内閣府設置法の施行により2001年(平成13年)1月6日に法制化された職位。 概要[編集] 国務大臣をもって充てられ、内閣府に置かれる。職名は「内閣府特命担当大臣(○○担当)」のように括弧付きで表記される。 英名は「Minister of State for Missions」だが、大臣名の英訳において用いられることはなく、実際には「Minister of State for ○○」と表記される(例えば「内閣府特命担当大臣(規制改革担当)」の場合、「Minister of State for Regu

  • 「違法告発の公務員は罰せぬ」 秘密保護法巡り森担当相:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は24日の参院予算委員会で、特定秘密保護法案について「政権交代によって新しい大臣が誕生すれば、特定秘密の指定状況を確認し、改めて適否を判断することもあり得る」と答弁した。 同法案では大臣ら「行政機関の長」が特定秘密を指定するが、新政権の判断によって指定を解除できるとの見解を示したものだ。 また、同法案を担当する森雅子消費者相は、公務員が政府内の違法行為を告発した場合、罰しないとの見解を示した。「政府の中枢や当局内部の違法行為、重大な失態は、特定秘密に指定されることがない」「犯罪行為はそもそも秘密の対象にならない。公表されても処罰の対象にはならない」と答弁した。みんなの党の小野次郎氏が「政府中枢の告発行為をどうやって保護するのか」と質問したのに答えた。 この問題をめぐっては日弁連が「違法秘密だった場合、内部告発しようとする者には、秘密保護法による重罰化は内部告発禁止法ともいうべき

  • 裁判特例法案/泣き寝入り被害救済/特別委で穀田氏 消費者を保護/衆院本会議可決

    消費者裁判手続き特例法案が1日、衆院消費者問題特別委員会での採決を経て、衆院会議で日共産党などの賛成多数で可決されました。同法によって認定を受けた消費者団体が、返還金の不払いや商品・サービスを引き渡さないなどの被害を受けた多くの消費者に代わり訴訟を起こすことができるようになります。 日共産党の穀田恵二議員は同特別委で「この救済制度は、泣き寝入りする被害者をなくす、消費者の権利の保護というだけではなく、悪質な業者は市場から退出してもらい、良質・健全な事業者の発展を促す」「消費者団体の多くは一日も早い成立を求めている」と述べて賛成しました。 一方で同法成立でやみくもに裁判が起こされるのではという「濫訴(らんそ)」問題への対応が審議の焦点の一つになりました。同委で消費者団体の代表は相次いで「やみくもに訴訟を起こすこと自体、当事者である私たちは考えられない」と発言しました。日経団連の阿部泰

    裁判特例法案/泣き寝入り被害救済/特別委で穀田氏 消費者を保護/衆院本会議可決
  • オンブズマン放談 4月の桜と私の公務員人生

    毎年4月になると、私の職場である区役所の周辺には桜が咲き乱れる。 私にとっては、公務員人生を変えた桜である。 この風景を見ると、14年前の4月1日、庁の社会福祉施設監査担当課から不当配転で、ここに飛ばされたことを思い出す。社会福祉施設での不正事件の実行者をかばう市当局に対抗し、あえて「公務員」個人で刑事告発に踏み切った。 あれから13年間。この区役所の介護保険担当に「島流し」。しかし、私は、封じ込められるどころか、介護保険を告発する闘いの場を得た。私の公務員人生の転換となった日の桜風景である。 2000年4月 私が刑事告発した理由( 一公務員の挑戦状) 大阪府警への告発状(2000年4月7日) 福祉情報公開裁判を応援する会発足集会参加者の皆様へ(2002年3月) 2000年当時、私がある雑誌に投稿した記事の抜粋。 一公務員の「挑戦状」 社会福祉法人の不正告発にかけた期待 堺市事務職員  

  • http://www.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/tomita/yyregi-html.cgi?mode=past&pastlog=407&subno=46099

  • 刑事訴訟法第239条第2項の解釈について

    刑事訴訟法第239条第2項の解釈について ベストアンサー 解釈 刑事訴訟法第239条第2項には下記のように書かれています。 「官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない。」 これは「国家公務員と地方公務員は、その職務中に犯罪と思われるものを発見した際(または犯罪行為が行われたのではないかと思った時)は、必ず捜査機関に告発しなければならない。」という意味な...

    刑事訴訟法第239条第2項の解釈について
  • 民主など3野党、婚外子巡る民法改正案提出へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党、みんなの党、社民党は1日、結婚していない男女間の子(婚外子)の遺産相続分を結婚した夫婦の子と平等にする民法改正案を5日に参院に共同提出することを決めた。 婚外子を巡る最高裁決定の違憲判断を受け、政府も民法改正案の今国会提出を目指しているが、自民党内に慎重論があり、提出が遅れている。野党が先に改正案を出すことで、与党側をけん制する狙いがある。 10月31日の参院野党国会対策委員長会談で、民主党の榛葉賀津也国対委員長が野党各党に共同提出を呼び掛け、みんなの党、社民党が賛同した。 榛葉氏は1日の記者会見で、「法治国家であり、最高裁の判決に従う、従わないは論を待たない。政府・与党の対応はおごりと怠慢以外の何物でもない」と述べ、政府・与党を厳しく批判した。谷垣法相も同日の記者会見で、「速やかに結論を出していただきたい」と述べ、自民党に調整を急ぐよう注文をつけた。

    sendaishilaw
    sendaishilaw 2013/11/03
    自民党も党議拘束かけずに野党案に賛成するかは各議員の判断に任せていいんじゃないか。それぞれの憲法81条論・14条論に従って。
  • 御器谷法律事務所ホームページ・税務訴訟/ストックオプション課税

    ストックオプション課税 1.ストックオプションとは、 株式会社の役員や従業員において、あらかじめ決められた価格でその会社の株式を購入することができる権利のこと。「自社株購入権」等とも呼ばれています。 会社の業績が向上し株価が上昇したときに、この権利を行使すると株価上昇分の利益を取得することができ、これが勤労のモチベーションとなることから、アメリカで広く普及し、日でもこの制度を採用する企業があります。 2. ストックオプションへの課税問題 このストックオプションの権利を行使することによって得る利益についての税務上の処理については、次のような経緯があります。 (1) 1997年から1998年(平成9年から平成10年)以前については、一時所得としての課税が行われていたようです。 (2) 1998年から1999年(平成10年から平成11年)には、給与所得としての課税が行われるように取扱いが変更と

  • 在外被爆者の医療費支給を拡充 NHKニュース

    田村厚生労働大臣は、海外に住んでいることを理由に、被爆者援護法に基づく医療費が支給されないのは違法だとする大阪地方裁判所の判決を受けて、被爆者援護法とは別の助成事業で、海外に住む被爆者への医療費の支給額を増やす方針を明らかにしました。 広島で被爆し、韓国に帰国した被爆者と遺族が、海外に住んでいることを理由に、被爆者援護法に基づく医療費が支給されないのは違法だと訴えた裁判で、大阪地方裁判所は先月24日、訴えを認めて、大阪府に医療費の支給を命じる判決を言い渡しました。 これについて田村厚生労働大臣は、閣議のあと記者団に対し「判決は重く受け止めなければならないが、判決にのっとって、国内向けの制度をそのまま適用すると、海外に住む被爆者には、手続きの面などで手間をかけてしまう」と述べ、被爆者援護法に基づく支給は難しいという認識を示しました。 そのうえで、国が、被爆者援護法とは別の助成事業で、海外の被

    sendaishilaw
    sendaishilaw 2013/11/02
    被爆者援護法絡みの大阪訴訟の方は、知事が控訴して判決確定を防ぐ方針みたいだが、援護法の枠外で医療費を支給することを条件に控訴審で和解しようとしているのかな?
  • JASRACの公取審決取り消し 東京高裁「参入妨害」:朝日新聞デジタル

    テレビやラジオで流れる楽曲の使用料をめぐり、著作権管理業界で9割超のシェアを占める日音楽著作権協会(JASRAC)の徴収方式が、独占禁止法違反にあたるかが争われた訴訟の判決で、東京高裁(飯村敏明裁判長)は1日、他社の新規参入を妨げているとの判断を示した。そのうえで、独禁法違反にはあたらないとした公正取引委員会の「審決」を取り消した。 高裁は、独占禁止法違反にあたるかどうかの審判手続きをやり直すよう公取委に求めた。公取委は上告する方針。 この訴訟は、業界4位でエイベックス・グループの楽曲を管理する「イーライセンス」が審決の取り消しを求め、公取委を相手に起こした。JASRACも訴訟に参加。独禁法に基づき、高裁が一審となる。 JASRACは、テレビやラジオの放送局が支払う楽曲使用料について、使用した割合に応じて個別に徴収するのではなく、年間の放送事業収入の約1・5%を徴収する「包括契約」という

    sendaishilaw
    sendaishilaw 2013/11/02
    どうでもいいことだが、知財高裁所長(東京高裁支部)の飯村敏明判事が、なんで公取審決取消訴訟を東京高裁本部で取り扱っているのか気になる。