タグ

2016年8月7日のブックマーク (4件)

  • Visual Studio の知られざる便利機能

    Visual Studio は、開発者がより多くの作業をすばやくこなすための多くの生産性機能が備わった強力な IDE です。この記事では、Visual Studio チームに 1 年前に加わった私が見つけた便利な機能をいくつかご紹介したいと思います。すべて Visual Studio 2015 の機能で、一部は旧バージョンでも搭載されていた機能なので、最新バージョンでなくても使用できるものもあります。 クイック起動 (Ctrl + Q) クイック起動は、タイトル バーの右端にある高度な検索ボックスです。メニュー コマンドやオプションだけでなく、ファイル、設定、NuGet パッケージ、その他さまざまなものを検索できます。既定のキーボード ショートカットである Ctrl + Q を使用すれば直接アクセスできます。 リストのアイテムにカーソルを重ねると、ショートカット キーやディレクトリ情報など

    Visual Studio の知られざる便利機能
    seneca
    seneca 2016/08/07
  • iOSアプリ開発の参考資料 ー初めてiOSアプリを開発する人へ - Qiita

    はじめに 初めてiOSアプリを作成&リリースした時に参考にしたサイト様方です。 主に自分の備忘録。 でも初めての開発のときにはどんな資料を参考にしたらよいのかわからないこともあると思うので、参考になれば幸いです。 ※マニュアルを読むのは大切です(ほんとに)。 Apple公式の資料 iOS Human Interface Guidelines 以下、部分的な抜粋とメモ。 非常に膨大な資料なので、やりたいことの目印になれば幸いです。 iOSアプリケーションの解剖:基的なUI要素の名前、役割、能力 起動と停止 停止時に現在の状態をできるだけ詳細なレベルまで保存する モーダルコンテキスト:モーダル型の要素について 対話性とフィードバック:タップ、ドラッグ、ピンチなどといったジェスチャについて バー:各種バーについて(ステータスバー、ナビゲーションバー、ツールバー、バー上のボタン、タブバー、タブバ

    iOSアプリ開発の参考資料 ー初めてiOSアプリを開発する人へ - Qiita
    seneca
    seneca 2016/08/07
  • モバイルWeb開発最前線 -PWA開発パターン「PRPL」の紹介-

    PWAとPRPLの話

    モバイルWeb開発最前線 -PWA開発パターン「PRPL」の紹介-
    seneca
    seneca 2016/08/07
  • ゲームデザイン入門<目次>

    ゲームデザイン入門<第六版> ――1992.08.16 初版発行 ――1997.08.15 第六版第三刷発行 ――企画・編集 ざるの会 ※基的に原文のままHTML化してあります。 はじめに オフセット版発行に当たって ミクロビデオゲーム理論 1.意義と限界 1)意義論 2)限界論 2-1)理論内の「限界」 2-2)理論自体の「限界」 2.基礎概念 1)定義 ~「ビデオゲーム」とは何か? 2)質 ~「面白い」とはどういう事か? 2-1)刺激と快感 2-2)出力に由来する快感 2-3)パルスチャート 2-4)「考える」 ~意思決定の快感 3)難易度 3-1)定義 3-2)情報処理モデル 3-3)思考波モデル 3-4)設定 4)トータルデザイン 4-1)刺激の「質」と「量」と「配置」 4-2)刺激の逓減性 4-3)「モデリング」 4-4)回転力 ~何がサイクルを回すのか? 4-5)ゲーム

    seneca
    seneca 2016/08/07