タグ

フレームワークに関するsenecaのブックマーク (30)

  • フレームワークで語るMVCの話 : PHP Advent Calendar #19 - basuke の日記

    この記事はPHP Advent Calendarの19日目の記事です。 プログラマ10人集まれば、誰かMVCうんちく語るのが常。みんな大好きMVCの話です。僕は今年でPHPプログラマとして10年が経過しました。この節目の年に、これまで触ってきたフレームワークを振り返り、徹底的な個人的主観でMVCについて語っていきたい思います。忘年会シーズンでお疲れの皆様、ご安心ください。コード・ゼロでお届けします。 いろんな言語のいろんなフレームワークを触ってきたつもりですが、Javaはやってなかったんであまり詳しくないです。主にRails以降のフレームワークを見ていきます。 Railsの功績 PHPプログラマとしてRailsの登場で何にびっくりしたかというと、次の三つです。 router ActiveRecord cliと対話型shell ActiveRecordは魔法のように見えましたが、いずれ出ても

    フレームワークで語るMVCの話 : PHP Advent Calendar #19 - basuke の日記
  • Sinatra超完全解説 (1) Classic Style と Modular Application - やゆぐ

    Sinatraはとてもシンプルなフレームワークです. 例えばHello Worldならば次のコードだけでできあがりです. require 'sinatra' get '/' do "Hello, world!" end 魔法のようにかんたんですね! しかし「どうしてこれで動くのか」を知っている人は比較的少ないのではないでしょうか. 気になるSinatraのソースコードを読んでみましょう. Classic Style と Modular Application ところでSinatraにはクラスを使ったModular Applicationという書き方があるのを知っていますか? Hello WorldはModular Applicationではこのようになります require 'sinatra/base' class MyApp < Sinatra::Base get '/' do 'Hel

  • PHPらしさを感じさせるシンプル、軽量なWebフレームワーク·Lambda MOONGIFT

    Lambda(ラムダ)はLPVモデルを用いたDRYをモットーにしたPHP製のフレームワーク。 Lambda(ラムダ)はPHP製のオープンソース・ソフトウェア。PHPには大掛かりなフレームワークは似合わないと考えている。1つか2つくらいのファイルでシンプルに作ってしまう方がPHPに向いているのではないだろうか。ソースにHTMLを書くと見栄えと保守性は悪いが、それがPHPの良さなのかと思う部分もある。 デモ。バリデーションも実装されている。 だが同じことを繰り返し書くのは問題だ。よく行う処理や、使い回しができるようなものはまとめておくべきだろう。DRYに則ったフレームワークとしてLambda(ラムダ)を紹介しよう。 Lambda(ラムダ)はPHP5.3以上で使えるフレームワークだ。LPV(Logic-Prep-View)という開発モデルになっている。Prepはヘルパー的なものと思われる。そして

  • Perlの自作フレームワークで作る、アジャイルなWebサービス - はてなニュース

    「えっ、そんなはてなとそっくりみたいなことしている会社があるんですか」。Webアプリケーションの開発言語はPerl、Webアプリケーションフレームワークは自社で作り、Webアプリケーションを開発して、CentOSで動作させる――。そんな、はてなの開発とよく似た開発をしている会社が、リクルートメディアコミュニケーションズ(以下RMC)さんです。はてなチーフエンジニアの大西が、自社フレームワーク開発の経緯や、その実際を、RMCの現役エンジニアさんたちに聞きました。ライターの青宮しおりがまとめます。 (※この記事は、リクルートメディアコミュニケーションズ提供によるPR記事です) ――今日はお時間ありがとうございます。はてなでチーフエンジニアをしている大西です。2001年、はてなの創業の年からはてなで働き始めて、はてなの開発を取りまとめてきました。今日は、3人のかたとお話しできるのですね。簡単に自

    Perlの自作フレームワークで作る、アジャイルなWebサービス - はてなニュース
  • CakePHP開発者が知るべき10のこと

    先日、こんな記事が上がっていました。 Android開発者が知るべき10のこと この記事でまとまっているのは、Android開発において必要な10の項目です。 インターフェースの設計から、データの取り扱いまで。 AndroidはモバイルデバイスのOSで、CakePHPは単なるWebフレームワーク。 しかし、予め用意されたルールやAPIを活用する点は同じです。 つまり、フレームワーク全般において、開発者が知るべきことをまとめることが出来るはずです。 ここでは、私が良く利用するCakePHPフレームワークについて、開発者が知るべき10のことをまとめます。 1. CakePHPで良いのか CakePHPを使う際に、知るべきことその1。 それは、あなたは当にCakePHPを使うべきなのかということです。 現在、あらゆるフレームワークが溢れ返っています。 Ruby Ruby On Rail

  • 「フレームワーク」は時代とともに形を変えるもの

    「3つのC」は「4つのC」へ、「QCD」は「QCDE」へ、「AIDMA」は「AISAS」「SIPS」へ――。崩壊しない神話はありません。フレームワーク神話というものがあるとすれば、いつかはフレームワークも変わっていきます。時代とともに変化するフレームワークを考えてみましょう。 以前「『フレームワーク』は作れるようになろう」と話ましたが、今回も「フレームワーク思考」についてのお話です。 私が仕事でよく使っているフレームワークを15個選びPDF化してみました。フレームワーク思考の学習に役立てていただければ幸いです。 そして、今回はこのファイルから「フレームワークは時代とともに変わっていく」という話をしていきます。画像のサムネイルは表示しますが、ぜひ、ダウンロードしたファイルを見比べながら読み進めてください。 以前の記事で「神話はいずれ崩壊する」という話を書きましたが、「フレームワーク」も神話の

    「フレームワーク」は時代とともに形を変えるもの
  • 初めてのCatalyst入門(1) PerlによるWebフレームワークCatalystとは?

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    初めてのCatalyst入門(1) PerlによるWebフレームワークCatalystとは?
  • 2011年1月13日 sysctl(8)を使って提供されている機能を知るフレームワーク | gihyo.jp

    Registration of Optional Kernel Subsystems via sysctl FreeBSDカーネルやユーザランドはカーネルモジュールを読み込んだりオプションを指定してカーネルやシステムを再構築することでさまざまな機能を追加したり、逆に機能をそぎ落として最小限の構成にするといったことができます。 しかし、現在のフレームワークにはどの機能が有効になっているかを知る統一された方法がありません。たとえばこの機能があるからこの動きをする、あの機能があるからあの動きをする、といったようにアプリケーション側で判定して動作を切り替えるといったことが簡単に実現できない状況にあります。 SoC 2010ではこれを簡単に実現できるようにしようという取り組みがIlya Bakulin氏によって実装されました。機能があるかどうかをsysctl(8)でチェックできるようにしようというも

    2011年1月13日 sysctl(8)を使って提供されている機能を知るフレームワーク | gihyo.jp
  • 明日の運用現場のために - 運用フレームワークという視点

    前回までに、 「運用方法論」の目的 「運用現場の問題点」の分析 運用の「フレームワーク」化 の3点について、説明してきました。 最終回の今回は、運用現場において実際に運用設計をする上でのリファレンスとなる「運用フレームワーク」について触れ、運用設計の今後について展望していきます。 「運用フレームワーク」 とは ここで「運用フレームワーク」とは、各運用現場における業務について「客観的な立場に立ち、科学的/論理的手法を用いて分析し、継続的に見直すサイクルを構築する」手助けをする枠組みのことを言います。運用設計を行うときや、運用業務の分析/評価時にも参照されることを想定しています。 その立場や価値観によって、いろいろな「運用フレームワーク」があってもよいと考えています。ここでは、筆者を含む有志による「運用研究会」で継続的に検討・議論している「運用フレームワーク fwop」(FrameWork o

  • PHP Framework 2010 - 浜村拓夫の世界

    フレームワークの中身を見ることは、設計の勉強にもなる。 PHPのフレームワークで、小さなものが紹介されていた。 軽量なPHPフレームワーク2010 軽量(1MB以下)で開発中のフレームワークの特集があったのでご紹介。 そんなに多機能じゃなくてもいいので、それなりに便利に使えるかもしれないフレームワークを知っておいてもよさそう 最近思うのだが、Webアプリは、PCサイト用とガラパゴス携帯サイト用に分けて作った方が、後々管理が楽なんじゃないかと。 =それぞれ独立したWebアプリとして作る。 =無理して一緒に同居させる必要はない。 Best Lightweight PHP Frameworks of 2010 | Webification 1. MicroMVC http://micromvc.com/ 2. Fat-Free http://fatfree.sourceforge.net/ 3.

  • Lithiumのフィルタシステム

    次世代CakePHPとも言うべきフレームワークLithiumのフィルタシステムを見てみました。 Lithiumは対象がPHP5.3以上ということで、5.3ならではの機能を活用したアーキテクチャになっています。中でも特徴的なのがフィルタシステムです。 全体のアーキテクチャとしては、CakePHPの流れを汲んで標準的なMVCフレームワークになっています。ただそれを実現する手段としてフィルタシステムを多用しています。これまでのフレームワークとは異なる点があり、いざフレームワークの動きを掴もうとすると戸惑います。 そこでLithiumのフィルタシステムをざっくりと見てみましょう。 サンプルソース サンプルとして、SampleControllerとそのビューテンプレートを用意します。 フィルタの動きを見るだけなので、indexアクションでは、ログに__METHOD__を記録するだけです。 [app/

  • 軽量なPHPフレームワーク2010:phpspot開発日誌

    Best Lightweight PHP Frameworks of 2010 | Webification 軽量なPHPフレームワーク2010。cakephpやsymfony、Zendと色々ありますが、どれも多機能故の重さ等もあります。 あまりに重くて1台あたりで捌けるトラフィックが少なくなり、サーバ台数を増やさなくてはいけなくなる場合もありますね。 そういうわけで、軽量(1MB以下)で開発中のフレームワークの特集があったのでご紹介。 そんなに多機能じゃなくてもいいので、それなりに便利に使えるかもしれないフレームワークを知っておいてもよさそう 関連エントリ PHPフレームワークの学び方 PHPで、どのフレームワークが一番? PHPフレームワークのベンチマーク比較

  • フレームワーク――物事を分けて考えよう − @IT自分戦略研究所

    ユーザー企業がシステムの設計・開発を依頼するとき、そこには経営的な判断が存在する。顧客の「経営戦略」をとらえたうえでシステムを設計・開発できるITエンジニアになろう。 前回は、経営戦略が全社戦略と事業戦略の2階層になっていることを学んだ。 全社戦略:会社の事業として何を選択し、どう組み立てるかを決めていくこと 事業戦略:選択された各事業の方向性をより具体的に決めていくこと 全社戦略と事業戦略のいずれについても、戦略を立てるに当たって便利な道具が2つある。「思考ツール」と「思考方法」だ。「切り口」と「考え方」とも呼べる。今回は前者の「思考ツール=切り口」について学ぼう。 ■ 家を買うためには、どう考え、どう決断すればよいか? 例えば、借家住まいのあなたが一戸建ての家を買うことを考えよう。家を建てることを自分自身という会社の事業の1つだと考えれば、これも立派な事業戦略である。さて、何を考えれ

  • ウノウラボ Unoh Labs: 簡単で見やすいKohanaのORM

    こんにちは、6月にウノウに入社したj-nasuです。 入って一カ月でまさかウノウラボを書く事になるとは夢にも出てきませんでしたので、 自分の引き出しの少なさに絶望しています。 入社してからというもの、unohの技術レベルの高さに驚愕しながらも、 必死にらいついていこうと、勉強させて頂いてる毎日です。 ウノウは今まで居た環境では知りえなかった知識や技を学べるので、 賢くなった気になって、とてもおめでたい感じになっています。 そしてメールでコードが五月雨に飛んでくるので、コード天国です。 というわけで、今回は簡単かつMVCモデルの入門にも最適なPHPフレームワーク KohanaのORMを紹介したいと思います。 最初手を付けるなら、割と簡単で有名なCodeigniter(以下CI)というフレームワークの派生で、 (喧嘩別れという噂です) ディレクトリ構成やデータの受け渡しもCIと

  • 個人的に使いそうなPHP、CSS、HTML等のフレームワーク17個

    オープンソースフレームワーク色々 個人的なメモです。今まであまり 使っていなかったので少し使って いこうと思い、いくつか自分でも使 えそうなフレームワークを探しました。 個人的なメモです。今まであまり使って いなかったので少し使っていこうと思い、 いくつか自分でも使えそうなフレーム ワークを探しました。表題の通り、PHPCSSHTMLやJS等しか僕は能力が 無いのでこの辺のフレームワークの まとめになります。 使いやすそう、使いにくそうというのは個人差が出そうだなぁと触ってみて思ったのですが、それぞれ良し悪しな感じもしたのでとりあえず気になったものだけメモしておきます。おそらく有名所ばかりだと思いますが個人的なメモなのでご了承下さい。 順不同です。 Blueprint CSSのフレームワークです。シンプルな設計ながら素敵なレイアウトが組まれている印象でした。 Blueprint Sa

    個人的に使いそうなPHP、CSS、HTML等のフレームワーク17個
  • Twitter、分散フレームワーク「Gizzard」を公開 | gihyo.jp

    2010年4月6日、Twitterは独自に開発した分散フレームワーク「Gizzard」をGitHubにオープンソースとして公開しました。Gizzardは「シャーディング」と呼ばれる、1台に格納するとパフォーマンスに影響を及ぼす大容量なデータベースを複数台に分割することで解決を図る手法をサポートするフレームワークです(図1⁠)⁠。TwitterのバックエンドにScalaが使われていることが以前話題となりましたが、このGizzardもScalaで書かれています。 図1 Gizzardのシステム構成モデル 出典:http://github.com/twitter/gizzard Gizzardはミドルウェアとして動作し、RailsPHPなどで動くWebフロントエンドからのリクエストを受け取り、My-SQLやRedisのようなインメモリDB、Luceneなど各種データストアへ渡します。Twitt

    Twitter、分散フレームワーク「Gizzard」を公開 | gihyo.jp
  • 新人応援企画!「Javaフレームワーク入門」 - Oracle Technology Network Japan Blog

    Text by 智野 潤子(日オラクル株式会社 Fusion Middleware事業統括部 - 第一ソリューション部) 智野さん執筆の過去記事「Oracle JDeveloper 11g によるリッチクライアント開発」はこちら>> ITの世界では、システム開発において頻繁に使用される機能が 「フレームワーク」 として提供されています。 フレームワークが提供する機能を利用することで、すべてを1からプログラミングする必要がなくなるため、開発生産性や保守性の向上といった効果が期待できます。 ※出典:日オラクル株式会社 Oracle Direct Seminar 「Java フレームワークを利用した効率的なシステム開発」資料(2009年) フレームワークには、「ソフトウェア・ベンダーが提供する商用」のものや、「オープンソース」として開発され、一定の条件を満たせば無償で利用できるもの、企業

    新人応援企画!「Javaフレームワーク入門」 - Oracle Technology Network Japan Blog
  • 第1回 はじめよう!Progression | gihyo.jp

    はじめまして。連載の執筆を担当する青木と申します。Flashのフレームワークである「Progression」が4月22日にバージョンアップされました。連載では、約8回に渡ってProgression4の使い方を説明していきます。少しでも分かりやすく作成手順を紹介することで、Progressionの素晴らしさを伝えることができればと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。 初回は、Progressionの沿革や概要を説明し、Progression環境を設定します。 Progressionの需要と事例 Progressionは、実案件にも耐えうるフレームワークとして、数々の案件に使用されてきました。導入事例数は、把握しているだけでも軽く1,000件を超えます。Flashサイトを見た時に右クリックを押すと、Progressionの文字をよく見かけるはずです。 それだけ、Flashサイトを

    第1回 はじめよう!Progression | gihyo.jp
  • 第41回 Sinatra 1.0の世界にようこそ | gihyo.jp

    はじめに SinatraはRubyで記述されたWebアプリケーションを素早く、簡単につくるためのDSL(ドメイン固有言語)です。 すでに第7回で、原悠さんにより「小規模Webアプリのためのフレームワーク、Sinatra」というかたちで紹介されています。 簡潔な文法で、高い表現力を持つSinatraは、アメリカRubyコミュニティや企業を中心に、瞬く間にユーザを増やしました。また、Rubyという一言語に留まらず[1]⁠、Sinatraを模したフレームワークが多く作られている現状からも、SinatraはWebアプリケーション開発そのものにも大きな影響を与えたと言えます。 最近ではここ日でも、個人利用を中心に、そこかしこでSinatraを使って開発をしている、という話を聞くようになりました。筆者自身、1ユーザとして現在業務で利用しており、1年前は知る人ぞ知る存在だったSinatraは、実際に

    第41回 Sinatra 1.0の世界にようこそ | gihyo.jp
  • 最先端PHPフレームワークLithiumのチュートリアルを実際に体験してみました。 - @camelmasaの開発日記

    MongoDB等のデータベースを使用したPHPフレームワークが無いかと調べたところ、通称CakePHP3と呼ばれるフレームワークLithiumがあるのを知り、実際にインストールしてみる事にしました。 チュートリアル(ブログの様な記事投稿システム)もあるので今回実際に体験してみましたので、簡単に流れを記事にしました。 チュートリアル http://rad-dev.org/lithium/wiki/drafts/blog-tutorial 環境 OS:CentOS5.4 PHP:5.3.1 MongoDB:1.2.2 Lithium:0.9 lithiumのダウンロード&解凍 最新版はlithium-0.9になりますね。 wget http://d10xg45o6p6dbl.cloudfront.net/projects/l/lithium/lithium-0.9.zip unzip lith

    最先端PHPフレームワークLithiumのチュートリアルを実際に体験してみました。 - @camelmasaの開発日記