タグ

テストに関するsenecaのブックマーク (19)

  • 何故バグ報告の99%が役に立たないのかもしくは何故プロのテスターが存在するのか - oops

    テストにはプロがいます。「お仕事」で開発する場合はQA(Quality Assurance/品質保証)部門という「テストのプロ」がテストします。 バグ修正におけるテスターの役割は極めて重要で、「プログラマの手元で任意に再現可能な状態に持ち込めれば、バグ修正は8割終わっている」と言っても当に過言ではありません。詳細聞き出しに10時間、修正30分、修正確認テスト30分、なんてのも実務ではザラです。この場合、プログラマも11時間拘束される(=時給x11時間分のコストが掛かる)わけですから、バグ修正のコストは聞き出しに掛かるコストがほとんどを占めることになります。 (誤報告一発で万単位の金が簡単に吹っ飛ぶとも言える) まずそもそもの問題として「素人」がテストを行うと以下のような論外ケースが頻繁に起こります。上に行くほどクソです。 誤報告 実際に起こったことと、現象が違う、手順が違う、設定

  • 実例で学ぶRailsアプリのテスト方法

    前回はRailsで使われるテストフレームワークをご紹介しました。今回は具体的なWebアプリを例に、簡単なテストを使ったリファクタリングについて解説します インテグレーションテストのために「Cucumber」を利用する 前回は、Railsで使われるテストフレームワークをご紹介しました。今回から、いよいよ実際のテストを書きます。ただ書くだけでは物足りないので、前々回の連載で指摘したコードレビューの結果から、リファクタリングの候補をリストアップし、テストを書きながら1つ1つつぶしていきましょう。 bitlyの設定はサーバの立ち上げ時にするべき 重複したコード 来モデルにあるべきロジックがコントローラにある 不必要な構文「then」など まずは1の、「bitlyの設定」のロジックを変更したいと思います。この部分です。 class ItemsController < ApplicationCont

    実例で学ぶRailsアプリのテスト方法
  • 逆引きソフトウェアテスト関連技術まとめ - >& STDOUT

    「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」の8日目。アドベントカレンダーということで、普段と少しトーンを変えてソフトウェアテストにあまり造詣のない方へ向けて何か役に立つ記事を考えてみました。先の記事でも述べたとおり、ソフトウェアテストの関連技術を表す用語はそれが何に使えて、何に役立つのか、門外漢にはとってもわかり難いので、そちらを軸にした紹介があると便利かもしれないということで、関連技術を目的別に整理し、参考になる記事や資料にリンクする形でお届けします。 テストの戦略を定めたい ソフトウェアテストプロジェクトの最上流工程と考えられているテスト分析の方法論です。プロダクト、プロジェクトに対してそれぞれ独自の方式で戦略を検討します。テスト計画と一部被る部分もありますが、プロジェクトの予算やスケジュールをひとまずおいて技術的な視点から当に必要な

    逆引きソフトウェアテスト関連技術まとめ - >& STDOUT
  • PHP Vulnerability Hunter - 自動ファジングテストツール - うさぎ文学日記

    Webアプリケーションの脆弱性を見つける方法の1つにファジングがありますが、このツールはPHPのWebアプリケーションのファジングテストを自動的に行うためのツールです。ローカルのファイルに対して使うツールとなっていて、ソースコードの分析まで行うとのこと。 インタフェースはこれだけ、簡単に使えそう。果たしてその実力や如何に? 未検証なので、何かの機会で試してみたいところ。 PHP Vulnerability Hunter v.1.1.4.6 - Automated fuzz testing tool ~ The Hacker News | Hacking News | Learn Ethical Hacking Training

    PHP Vulnerability Hunter - 自動ファジングテストツール - うさぎ文学日記
  • TDD の基礎体力と、TDD に対する想い - ぐるぐる~

    TDD Advent Calendar 2011 の 4 日目の参加エントリです。 前半では、TDD を学ぶ前に身に付けておくといいと思う基礎体力について書きました。 後半は、まぁ、その。後悔はしていません。反論ウェルカム、議論しようぜ。 不安をテストに 「レッド - グリーン - リファクタリング」は、TDD の根っこの部分であり、これ自体が「どう TDD をやればいいか」を教えてくれるものではありません。 それに対して、「不安をテストに」というのは、「どう TDD をやればいいか」という指針を与えてくれる言葉です。 この言葉自体は、TDD Boot Camp で自分のものにできました。 不安については、テスト駆動開発入門では (言及されているものの) 自然に組み込まれていて、最初に読んだときには全然気づきませんでした。 しかし、TDDBC で id:t-wada (和田さん) に短くて

    TDD の基礎体力と、TDD に対する想い - ぐるぐる~
  • Androidアプリ開発でテストを始めるための基礎知識

    Androidアプリのテストに関する課題 Android端末の普及は世界規模で増加の一途をたどっています。2011年秋冬モデルが発表され、発売予定のものを含むと日で発売中のAndroidの携帯端末は100機種に迫ろうとしています。読者の皆さんの周囲を見渡しても、電車や街角でAndroidを採用したスマートフォンなど携帯端末を使用する人をよく見かけるのではないでしょうか。 そして、スマートフォンに留まらずタブレットやミュージックプレイヤー、電子ブックリーダー、POSレジ、テレビなど、さまざまなデバイスがAndroidを搭載し始めています。Androidの採用が増えるにつれ、Androidアプリの種類が増えるので、アプリの開発案件も増えることになります。実際、稿を読んでいる開発者の方の中にも、すでにAndroidアプリの開発に取り組んでいる方も多いのではないでしょうか。 筆者も普段の業務の

    Androidアプリ開発でテストを始めるための基礎知識
  • BDDについて自分なりにまとめてみた - UKSTUDIO

    BDDについて自分なりにまとめてみた Published on 2011-07-02 Updated on 2011-07-02 BDDという言葉も割と人によって指すものが違うようなので「俺の中でのBDDはこうだよ」って内容のエントリ。別に絶対的なものでもないと思うので参考までに 結論から とりあえず結論だけ知りたい人向けに。 BDDにはふたつの種類がある TDDの言い換えのBDD(開発寄り) ATDD(受け入れテスト)でのBDD(ユーザ寄り) 振る舞い BDDは振る舞い駆動開発と言われたりするように、テストという言葉のかわりに振る舞いという言葉を使う。日語的には仕様と言うほうがわかりやすいかもしれない。多分、BDDのイメージが掴みにくいのはこの振る舞いという言葉にあると思う。と言うのも振る舞いと言うのは、人の立場よって変わるからだ。例えば、プログラマがあるクラスを実装している時に言う振

  • ソフトウェアテスト技法いろいろ

    シャノンに来てからはまだ1年半くらいですが、社会に出てソフトウェアテストしかやってないので、もう6年以上テストしてます。

  • | 組み合わせテストケース生成ツール 「PictMaster」 とソフトウェアテストの話題

    ソフトウェアの組み合わせテスト技法の1つであるペアワイズ法(Pairwise法)(またはオールペア法(All-pairs法)ともいう)と直交表を採用した組み合わせテストケース生成ツール PictMasterの使い方をはじめ、テスト全般のトピックスを掲載していきます。

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 第3回 「同値クラス」に注目してモレ抜けを無くそう | gihyo.jp

    今回のテーマは、『⁠同値クラスを上流工程で使う』です。上流工程で仕様を記述する際に、知っておくと役に立つアイデアを皆さんと一緒に考えていければと思います。 まず「同値クラス⁠」⁠、あるいは「同値分割」とは何でしょうか。さまざまな定義がありますが、JSTQBのソフトウェアテスト標準用語集(※)によれば、「⁠同値分割:仕様上、コンポ-ネントやシステムの動作が同じと見なせる入力定義域や出力定義域の部分」とされています。 まさに私たちはこの「動作が同じと見なせる」という考え方にのっとって、より効率的なテストを実施することができるわけです。第2回の図を例にとれば、「⁠有効入力値a: 10≦a<100 (⁠但しaは整数とする⁠)⁠」をテストするのに、10から99までの全ての値を入れなくてもそのうちの幾つかの値を入力することで済みます。 このように便利な同値クラスですが、その一方で、テスト担当者が、同値

    第3回 「同値クラス」に注目してモレ抜けを無くそう | gihyo.jp
  • 上流工程で効く、「テストの考え方」 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    上流工程で効く、「テストの考え方」 記事一覧 | gihyo.jp
  • JMeter(高機能/フリーなテストツール)第1回:JMeterの基本

    HOMMEZ(オムズ)はすべての男性の悩みに寄り添い、心と身体の健康を支援し、男性としての喜びを享受できる社会を目指しています。人には相談しづらいAGA、ダイエット、ED、妊活にまつわる男性特有の悩みに対し、情報やソリューションを提供することで男性が前向きに自分らしく生きられる幸せを実現します。

    JMeter(高機能/フリーなテストツール)第1回:JMeterの基本
  • ウノウラボ Unoh Labs: アジャイルな開発をチームでやってみた(2010年版) - その2

    テストコード書いてますか? HIROKIです。 murahashiに続いて、テストファーストを導入してみての振り返りをします。 まず、どうやってチームにテストファーストのスタイルを持ち込んだのか。 1.テストが重要だという共通認識を持つ。 前のプロジェクトではテストコードは、ほとんどありませんでした。 その中で、開発になれていない人や新たに人が投入され、 極少数ですが、デグレーションが起きました。 その経験を元にテストが重要だという共通認識を持つことができました。 2.プロジェクト開始時からテストファーストに踏み切る気持ちが必要 テストコードを書かなければコミットさせない。ぐらいの気持ちが必要です。 実際に何度も、格的な実装が始まる前から口にしていました。 「うちのチームはテストを書かなければコミットを許さない。」と。 3.でも、テストコード書いたことないよ? テストコードを書いたことの

  • BTO Club

    製品やサービスの短サイクル化は開発期間の短縮を余儀なくしています。80%のアプリケーションは、配備後に何か問題を引き起こしていると言われています。アプリケーションの性能は事業の業績に直結すると言っても過言ではありません。大きなプレッシャーのもとにアプリケーション品質の向上に日夜努力なされて、頭を悩まされている皆さんのために開設されたのがサイトです。 アプリケーション開発およびアプリケーションテスト現場の悩みは尽きません。決して、テストツールやテクノロジーやアプリケーション開発やアプリケーションテストの話題だけに止まらず、むしろ、開発/テスト現場の悩みや開発/テスト現場運営そのものについて、会員同士が自由に語れるコミュニティサイトとして利用していきたいと考えています。

  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    2024年2月1日。アマゾンで家庭用AI囲碁ロボット「SenseRobot GO」が発売された。今回、SenseRobot GOの開発担当者に話を伺う機会を得たので、AI囲碁ロボットの詳細をレポートする。

  • 第15回(最終回) プロジェクトのクロージング | gihyo.jp

    柏田マネージャー: 5年前に新規事業としてソフトウェアの検証事業を自ら企画し、以来ずっとソフトウェアテスト関連事業を統括している。無類の釣り好き。 プロジェクトの振り返り メンバの力を借りてテスト報告書を完成させた翌日、中山君は安堵の表情で席に座っていました。いよいよ柏田マネージャにテスト報告書を提出する日となりました。 大塚先輩:じゃぁ、そろそろ行こうか。 中山君:はい! 緊張してきた中山君を連れて、大塚先輩は会議室に向かいました。会議室に入ると、すでに柏田マネージャは二人を待っていました。 柏田マネージャー:二人とも来ましたね。早速報告してもらえないか。 中山君は、苦労して書き上げたテスト報告書を緊張で震える手で手渡しました。大塚先輩も少し心配した表情でそれを見ています。柏田マネージャはじっくりと読んでいます。無言の会議室は中山君をさらに緊張させていきます。そして10分程経ちました。

    第15回(最終回) プロジェクトのクロージング | gihyo.jp
  • PHPUnit とかで assertTrue とか面倒だから at とかにするライフハック - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    いや,多分ハックしてるのはライフじゃないとおもうんですけど,まーライフハックしつつハックするってかんじで. まーテスティングフレームワークっていろいろあるとおもうんですけど,PHPUnitがなんかカッコイイから使ってみている最近です. sebastianbergmann/phpunit · GitHub PHPUnit Manual ja で,やっぱり色々面倒なのは, assertTrue とかですよね? 最小のテストコードって以下のようになってると思うんですよ.(マニュアルから抜粋) <?php require_once 'PHPUnit/Framework.php'; class StackTest extends PHPUnit_Framework_TestCase { public function testPushAndPop() { $stack = array(); $thi

    PHPUnit とかで assertTrue とか面倒だから at とかにするライフハック - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • WEBアプリ開発に便利な機能&負荷テストツール集:phpspot開発日誌

    15 Free Functionality And Load Testing Tools For Web Applications WEBアプリ開発に便利な機能&負荷テストツール集。 プログラム変更後の品質チェックを行える機能テスト・ユニットテスト、負荷に耐えられるか確認するために負荷テストツール、で品質向上に役立てられます。 Selenium等の定番以外にも沢山の機能テストツールや負荷テストツールがあるみたいです。 機能テストツール集 Seleniumのようなブラウザを自動で直接動作させて表示結果を確認するツール うまく運用すれば、機能を変更した際の正常動作確認に神経をすり減らすことがなくなります SeleniumHQ おなじみのテスト自動化ツール テストケース定義で自動でブラウザ上でテストしてくれます Watir Rubyのブラウザ自動化ライブラリだそう。 Windowsだと、IE、F

  • 1