タグ

ブックマーク / www.kahoku.co.jp (56)

  • <高速道談合>落札率99%超4件 | 河北新報オンラインニュース

    <高速道談合>落札率99%超4件 東日大震災で被災した東北地方の高速道路の復旧工事をめぐる談合疑惑で、東日高速道路東北支社が2011年8~9月に発注した舗装災害復旧工事12件のうち、11件で調査を受けた業者が落札していたことが28日、分かった。12件全て落札業者が異なり、予定価格に当たる契約制限価格に対する落札率が99%を超えたのは4件。1件を除き90%を上回った。  関係者によると、12件は条件付き一般競争入札で、入札価格の評価点と、施工実績などを考慮する評価点で落札業者を決定した。対象は東北、常磐、磐越、東北中央の各自動車道と仙台東部道路の5路線。  落札率が最も高かったのは、6社が入札に参加した東北道の宮城県内の工事で99.63%。常磐道、磐越道、仙台東部道路の工事でも99%台があった。12件の平均落札率は95%前後で、落札総額は約170億円に上るとみられる。 ◎仙台の支社支店公

    <高速道談合>落札率99%超4件 | 河北新報オンラインニュース
  • 4度目入札73億円で落札 鶴岡市文化会館 | 河北新報オンラインニュース

  • 河北新報 東北のニュース/福島県発注の放射線測定器入札に苦情 参加不認可は不当

    福島県発注の放射線測定器入札に苦情 参加不認可は不当 福島県が放射線測定器納入の入札参加資格を認めなかったのは不当だと、福島市の放射線測定器販売会社「福島電子計算センター」などが県政府調達苦情検討委員会に苦情を申し立てた。  申し立てによると、同社は県生活環境部が昨年12月6日に行った測定器納入入札に参加を申し込んだが、同社の扱う測定器がJIS規格に準拠していないとして参加資格無効と判定され、入札に参加できなかった。  測定器は福島市のJBジャパンブランド社製で、県保健福祉部が前月に実施した測定器納入の別の入札では、同社製の製品で問題ないと判断され、入札に参加して落札した。センターは「部によって製品の評価基準が違い、入札参加の適否判断が正反対になるのは不合理だ」と主張している。  今回の入札では別の業者が落札し、センターの申し立てを受けて契約締結を保留している。納入台数は1100台で浜通り

  • 河北新報 東北のニュース/富谷町が弁護士資格取得者採用へ 法律相談や条例審査担当

    富谷町が弁護士資格取得者採用へ 法律相談や条例審査担当 宮城県富谷町が、弁護士の資格を持つ司法修習修了者を新年度に職員として採用する方針を固め、近く募集を始める。採用後は町民からの相談や条例の審査などの業務に当たってもらう。県によると、弁護士の資格取得者の採用が実現すれば、県内の基礎自治体では初めてとなる。  町は、4月に弁護士の有資格者1人の採用を検討。3年間の任期付き職員として募集する。年間報酬は約480万円で、15年程度勤務する大卒職員に相当する。  職務は法律に関わる町民の生活相談業務、行政訴訟への対応、条例作成のチェックなど。弁護士活動に必要な仙台弁護士会への登録をしないのが条件で、町の職務に専念してもらう。  町は、広報誌や日弁連の就職あっせんホームページなどを通じて募集を呼び掛ける。  日弁連によると昨年末現在、弁護士の有資格者で地方公共団体に採用されているのは38人。神奈川

    sent666
    sent666 2013/01/04
    町レベルでのインハウス、どうでしょうね >職務は法律に関わる町民の生活相談業務、行政訴訟への対応、条例作成のチェックなど/弁護士会への登録をしないのが条件
  • 河北新報 東北のニュース/岩手「滝沢市」誕生へ 14年市制移行 村議会可決

    岩手「滝沢市」誕生へ 14年市制移行 村議会可決 市制移行の議案を可決した村議会=14日午前11時30分ごろ、岩手県滝沢村 2014年1月の市制移行を目指す岩手県滝沢村の村議会は14日、12月定例会を開き、村を市とする議案を全会一致で可決した。市制移行は国との協議などを経て、遅くても来年9月までに総務相告示により正式決定する。  村議会には各地区の自治会長ら関係者約60人が傍聴に訪れた。議案が可決されると、傍聴席から拍手が起きた。  閉会後、柳村典秀村長は報道陣の取材に対し「議決されてほっとしている。市になるべきだとの信念を持って取り組んできた」と話した。  市制移行の動きは、市の要件だった人口5万人を超える見通しになったのを受け、柳村純一前村長が1997年、単独市制を目指すと表明したのが始まり。しかし、県条例が定める要件「官公署の5以上設置」を満たせず、いったん頓挫した。  その後「平成

    sent666
    sent666 2012/12/15
    >県条例が定める要件「官公署の5以上設置」を満たせず、いったん頓挫した/県もことし2月、要件緩和に前向きの姿勢を示した
  • 河北新報 コルネット 社説 東日本大震災 上書き権/復興の一助として生かそう

    sent666
    sent666 2012/06/10
    >復興特区法は、立法機関の国会に配慮した上で、個別の法律について自治体による上書きを認めている。自治体の申し立てに関係省庁が同意した場合は、政府が法律改正案を提出し、国会で成立後に条例で上書きできる。
  • 河北新報 東北のニュース/復旧進む防災無線 拡声器、震災前の9割に 被災3県沿岸

    復旧進む防災無線 拡声器、震災前の9割に 被災3県沿岸 東日大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の沿岸自治体で、防災行政無線の復旧が順調に進み、情報を伝える拡声器(屋外子局)の数は4月中旬までに、震災前の約9割に回復したことが河北新報社の取材で分かった。ほとんどの自治体は、仮設住宅に拡声器を新設するなどして居住地域の必要数を確保した。一方で、津波被害が大きく、住民が避難した地域では復旧が進んでおらず、工事関係者らへの情報伝達が課題になっている。(東野滋) <石巻最多108基>  4月12~23日、警戒区域内にある福島県の5町をのぞく3県沿岸部の32市町村を対象に、聞き取り調査を行った。  結果は表の通り。被災設備が最も多かったのは石巻市の108基で、宮古市56基、陸前高田市46基、宮城県南三陸町43基と続いた。宮城県の松島、利府両町はゼロだった。  拡声器数が震災前と同数か、それ以上にな

    sent666
    sent666 2012/05/05
    >多くの自治体が復旧に際し、無線方式をアナログからデジタルにした…アナログで仮復旧した自治体をはじめ、今後整備を図る自治体は、順次デジタル化工事に入る方針
  • 河北新報 東北のニュース/がれき処理+防潮堤 「防災林 大槌をモデルに」 環境相

    細野豪志環境相は30日、岩手県大槌町を訪れ、人工林の防潮堤で津波防災を目指す民間事業「千年の杜(もり)」の植樹会に出席した。国は宮城県の仙台平野沿岸部で、類似の海岸防災林復旧事業を進める方針を打ち出しており、「大槌町を事業のモデルにしたい」と話した。  千年の杜事業は、横浜ゴム(東京)が同町を流れる小槌川沿いの約750平方メートルで実施。震災で発生したがれきや流木などに土をかぶせ、高さ4メートルの堤体を築き、その上に人工林を整備する。  計画では、根が地中深くまで伸びるカシ、タブなど16種3000の苗木を植える。木は10年後に10~15メートルに成長し、津波エネルギーを減衰させることが期待できるという。  碇川豊町長ら約450人と植樹作業を行った細野氏は「政府はがれきの安全性を確認した上で、有効活用する政策を進めている」と説明。がれき処理と人工林整備を組み合わせた防潮堤整備事業は「大槌町

  • 河北新報 東北のニュース/調査捕鯨の様子を報道機関に公開 三陸沿岸

    調査捕鯨の様子を報道機関に公開 三陸沿岸 金華山沖で海面に姿を見せたミンククジラに捕鯨砲を構える乗組員(代表撮影) 社団法人地域捕鯨推進協会の委託を受け、日鯨類研究所(東京)が宮城県石巻市の鮎川港を拠点に三陸沿岸で実施している調査捕鯨の様子が、報道機関に公開された。  報道関係者を乗せた「第28大勝丸」(47トン)など小型漁船4隻は4月30日早朝、係留している石巻西港を出港した。  大勝丸の乗組員は双眼鏡で調査対象のミンククジラを探し、金華山から南南東約50キロ沖に向かう途中、1頭を発見した。体長7メートルほどとみられ、砲手がもりを放つ捕鯨砲を構えたが、発射する前に見失った。この日は夕方までに、他の船がミンククジラを捕獲した。  調査捕鯨は4月12日に始まり、60頭を上限に今月28日まで行われる。捕獲したミンククジラの胃の内容物などから、海の生態系への影響を調べる。

    sent666
    sent666 2012/05/03
  • 河北新報 東北のニュース/常磐線 宮城県が用地取得支援へ JR・山元町と7日覚書

    常磐線 宮城県が用地取得支援へ JR・山元町と7日覚書 宮城県は1日、東日大震災で被災したJR常磐線について、不通となっている同県山元町内の区間(約11キロ)の内陸移設に伴う用地取得業務を支援する方針を固めた。県と山元町、JR東日が7日、復旧に関する覚書を結ぶ。JR線の復旧に向け、県と地元自治体、JRの三者が連携するのは宮城県内では初めて。  県は、同町の復興には常磐線の早期復旧が不可欠と判断し、協力を決めた。JR、町とともに効率的な用地取得を進め、早期の復旧工事着手を後押しする。  7日の締結式には、村井嘉浩宮城県知事、斎藤俊夫山元町長、里見雅行JR東日仙台支社長が出席する予定。  同町は町復興計画で、現行ルートから内陸側に1~1.5キロ移設する土地利用計画案を策定。JRも被災区間のうち、駒ケ嶺(福島県新地町)-浜吉田(宮城県亘理町)間の約14キロを内陸側に移設して復旧することを決

    sent666
    sent666 2012/05/03
    >県が用地取得に協力した上で、移設後の現行線路用地を買い上げる
  • 河北新報 東北のニュース/いわきの旅「半分」助成 団体客1人1万円を上限に

    いわきの旅「半分」助成 団体客1人1万円を上限に 福島県いわき市は1日、福島県外から同市を訪れる団体旅行客1万人を対象に旅行代金の半分を負担すると発表した。宿泊客は1万円、日帰り客は5000円を限度に助成する。福島第1原発事故で落ち込む地元観光業のてこ入れを図る。  対象は福島県外を出発地とし、20人以上が参加する団体旅行。いわき市内の観光地2カ所以上に立ち寄ることを条件としている。日帰り旅行は市内で昼を取ることも求めている。  市によると、助成金はパンフレットに助成を受けていることを明記することなどを条件に、旅行会社に支払う。宿泊旅行の代金が1万5000円の場合、半分の7500円が支給され、残り半分が客の負担となる。旅行会社には、このほか客1人につき500円の手数料も支払うという。応募期間は21~31日で旅行会社が申し込む。夏休み催行を想定している。事業費は約1億1500万円で、復興基

    sent666
    sent666 2012/05/03
    >対象は福島県外を出発地とし、20人以上が参加する団体旅行。いわき市内の観光地2カ所以上に立ち寄ることを条件としている。日帰り旅行は市内で昼食を取ることも求めている
  • 河北新報 東北のニュース/震災からの復興状況 岩手県民の6割「遅れている」

    震災からの復興状況 岩手県民の6割「遅れている」 東日大震災からの復興状況について、岩手県民の6割が遅れを感じていることが、県がまとめた第1回復興意識調査で分かった。県復興局は「防潮堤整備やまちづくりなどの復興事業がまだ形として見えにくく、遅いと感じているのではないか」と話す。  県全体の復興の進み具合は「遅れている」が最多の40.9%で、「やや遅れている」が18.7%だった。「進んでいる」「やや進んでいる」は計16.7%にとどまった。  県復興計画で取り組む29項目の重要度も尋ねた。5点満点で評価した結果、「医療機関や社会福祉施設の機能回復」が4.83点と最も高く、「事業所の復興による雇用の場の確保」と「離職者の再就職」がともに4.81点で続いた。  地域別の重要度では、内陸部と沿岸北部(岩泉町以北の6市町村)は医療関連施設の機能回復が一番だったが、津波被害の大きい沿岸南部(宮古市以南

  • 河北新報 東北のニュース/「仮の町」国が主体整備 避難期間に応じ3区分 復興相

    「仮の町」国が主体整備 避難期間に応じ3区分 復興相 平野達男復興相は1日、福島第1原発事故で早期帰還が困難になっている福島県双葉郡の一部の自治体について、他の自治体に一時的に移る「町外コミュニティー」の整備に国として取り組む考えを示した。大熊町などが掲げる「仮の町」構想に対応する枠組みで、避難期間に応じ、5年以内、5~10年、10年以上の3区分を想定する。  平野氏は、渡辺利綱大熊町長、井戸川克隆双葉町長と、それぞれ役場機能がある会津若松市、埼玉県加須市で会談した。終了後、平野氏は「放射線量の高い地域は避難の枠組みを定める必要がある」と強調。町外コミュニティーの場所や期間を決めるため、秋までに自治体と共に住民の意向調査を行う方針を示した。  コミュニティーを双葉郡一体で整備するか、町村ごとにするかについては、住民や受け入れ自治体の意向を聞いて判断する。生活費用を賠償や公費でどこまで賄うか

    sent666
    sent666 2012/05/03
    >大熊町などが掲げる「仮の町」構想に対応する枠組みで、避難期間に応じ、5年以内、5~10年、10年以上の3区分を想定
  • 河北新報 東北のニュース/相馬に被災地初の公営住宅完成 高齢者順次入居へ

    相馬に被災地初の公営住宅完成 高齢者順次入居へ 被災地初の被災者向け公営住宅 福島県相馬市の高齢被災者向け公営住宅「相馬井戸端長屋」が同市馬場野に完成し、2日、竣工(しゅんこう)式が行われた。市によると、東日大震災の被災地で被災者向け公営住宅ができたのは初めて。  住宅は木造平屋で約850平方メートル。2DKの個室が12室で堂や浴室の共有スペースを設けた。ボランティアが1日1回事を提供する。入居は被災者優先で現在、8世帯の希望があり、5月中旬にも入居が始まる。  事業費は約1億6000万円で、市内に工場を持つ米石油化学メーカーのダウ・ケミカルが寄付した。  竣工式で立谷秀清市長は「ダウ社をはじめ多くの人に感謝したい。孤独死を防ぐ長屋的な住宅を相馬から発信したい」と話した。平野達男復興相が視察に訪れ、「高齢者が多い被災地のモデルになる住宅だ」と述べた。  市は今後、国補助を受ける災害公

  • 河北新報 東北のニュース/ツキノワグマ肉の基準超セシウム 「畜産物」分類に県が反発

    ツキノワグマ肉の基準超セシウム 「畜産物」分類に県が反発 全国の自治体が行った品中の放射性セシウムの検査結果をまとめた厚生労働省が、基準値を超えた山形県の野生ツキノワグマの肉を「畜産物」に分類して発表し、県が「牛や豚から放射性物質が検出されたと誤解され、風評被害を招く」と修正を求める事態になっている。  県によると、県南で4月に検査のため捕獲されたツキノワグマ2頭から、それぞれ基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える105ベクレル、109ベクレルの放射性セシウムが検出された。同月から適用された新しい基準値を超えた品はほかにない。  厚労省は4月1日以降の全国の検査結果をまとめ、品の分類ごとに今月1日発表し、ホームページ(HP)にも掲載した。HPでは「山形県の畜産物は1266件中、2件で基準値を超えた」とされ、品目欄に「ツキノワグマ肉2件」と記されている。  県は厚労省に「野

    sent666
    sent666 2012/05/03
    >畜産物ではなく「その他」の項目に分類するよう求めた。厚労省監視安全課は「『その他』は加工食品を指す。品目欄にツキノワグマと明記してあり風評被害の心配はない」と反論
  • 河北新報 東北のニュース/県貸し出しの放射線測定器 未返却、詐取被害か いわき

    県貸し出しの放射線測定器 未返却、詐取被害か いわき 福島県いわき地方振興局は24日、いわき市の会社代表を名乗る男に貸し出した放射線測定器3台(計約125万円相当)がだまし取られた可能性があると発表した。近く詐欺容疑でいわき中央署に被害届を出す。  振興局によると、18日午前11時ごろ、男が同市平の振興局を訪ね、「事業所と製品の放射線量を測りたい」と測定器3台の借り受けを申し出た。貸出票に社名と住所、固定電話と携帯電話の番号を書き込み、翌日に返す約束で借りた。  ところが、翌日になっても返却されず、職員が貸出票記載の固定電話にかけると同市の女性に、携帯電話は福島県南会津郡の女性に、ともに会社と無関係の個人につながった。社名は実在する可能性のある会社で、名を借用したとみられる。測定器は24日現在、返されていない。  振興局は福島第1原発事故後の昨年4月から、事業所を対象に測定器の無料貸し出し

    sent666
    sent666 2012/04/29
    >事業所を対象に測定器の無料貸し出しをしているが、借受人には貸出票の書き込みを求めるだけで、身分証明書の提示を義務付けていなかった
  • 河北新報 東北のニュース/宮城がれき 県内処理拡充へ 全市町村、協力体制構築

  • 河北新報 東北のニュース/誤訳の「東北観光博」外国版HP 修正長引き再開延期

    誤訳の「東北観光博」外国版HP 修正長引き再開延期 観光庁は24日、多数の翻訳ミスが見つかり修正のため13日に閉鎖した「東北観光博」の外国語版ホームページ(HP)について、再開が当初予定の今月中から5月下旬にずれ込むと発表した。  英語韓国語、中国語に通じたボランティアや東北の観光関係者に修正結果をチェックしてもらう作業が長引くため。観光庁は「大型連休に間に合わず申し訳ない。万全の対策を講じるのでしばらく時間が欲しい」と説明している。  修正作業では、日語版に合わせて外国語版も自動更新される翻訳システムを抜的に改善。翻訳結果をHP掲載前に確認できるようにし、不適切な表現を可能な限り排除する仕組みに変える。東北各県も固有名詞の翻訳例を提供し、修正作業を手助けしている。  宮城県観光課は「誤訳が話題となり、東北観光博が脚光を浴びた面もあるが、今度こそ誤りのない表現にしてほしい」と注文を付

    sent666
    sent666 2012/04/29
    >宮城県観光課は「誤訳が話題となり、東北観光博が脚光を浴びた面もあるが、今度こそ誤りのない表現にしてほしい」と注文を付ける
  • 河北新報 東北のニュース/福島県、教員採用再開 来年度の受験資格年齢引き上げ

  • 河北新報 東北のニュース/宮城県と17市町村の復興特区 情報産業への拡大申請

    宮城県と17市町村の復興特区 情報産業への拡大申請 宮城県と仙台、石巻、気仙沼など17市町村は25日、東日大震災の復興特区制度に基づき、ことし2月に認定された「民間投資促進特区」の対象業種を情報サービス関連産業にも拡大するよう国に共同申請した。  従来の自動車や高度電子機械、クリーンエネルギーなどものづくり産業の8業種に、新たにソフトウエア業や情報処理・提供サービス業、コールセンターなど7業種を加える。  優遇措置の対象は、17市町村に計76カ所設置する「復興産業集積区域」に立地する企業。新規立地企業の法人税を5年間無税にするほか、既存企業は法人税の一部を控除する。固定資産税と法人事業税の地方税も5年間免除する。  県は今回、情報関連産業の集積が進む仙台市と連携。県内他市町村への波及効果をにらみながら認定を目指す。  猪野信宮城県企画・振興部次長は同日、仙台市青葉区の宮城復興局を訪れ、小

    sent666
    sent666 2012/04/28
    >ものづくり産業の8業種に、新たにソフトウエア業や情報処理・提供サービス業、コールセンターなど7業種を加える/「コールセンターは雇用創出の即効性がある。被災地の雇用確保のため産業集積に力を入れたい」