タグ

01に関するsent666のブックマーク (16)

  • 旭川市課長と会社社長を逮捕 北海道警 市発注工事で贈収賄容疑-北海道新聞[道内]

    旭川市課長と会社社長を逮捕 北海道警 市発注工事で贈収賄容疑 (11/12 16:00、11/12 18:05 更新) 【旭川】旭川市発注の土木工事の入札をめぐり、同市の課長が便宜を図った見返りに、受注業者から計約100万円を受け取った疑いが強まり、道警捜査2課と旭川中央署などは12日、収賄容疑で旭川市土木土木建設課長古川賢(さとし)容疑者(51)を、贈賄容疑で市内の工事会社社長加藤光一容疑者(41)を逮捕した。 捜査関係者によると、課長は2012年12月に行われた旭川市発注の同市東旭川町忠別などの側溝整備工事の一般競争入札で、官製談合を主導して便宜を図った見返りに、建設会社社長から現金計約100万円の賄賂を受け取った疑いが持たれている。 同署などは、課長が入札前にあらかじめ落札業者を決める「命割り付け」に関わっていたとみて、裏付けを進めている。 前の記事 次の記事

  • 札幌市児童心療センターの入院病棟存続へ 行政部門から医師異動-北海道新聞[道内]

  • 函館市 通知書129通を前市長名で発送 古いプログラムを使用-北海道新聞[道内]

    函館市 通知書129通を前市長名で発送 古いプログラムを使用 (02/16 11:37) 函館市は15日、市民宛てに13、14の両日発送した通知書129通で、通知者名を工藤寿樹市長とすべきところを、誤って前市長の「西尾正範市長」としていたと発表した。 市会計部によると、通知書は介護保険料や高齢者医療費などの払い戻しを知らせた。9~11日に委託業者が通知書を印刷する電算機の更新作業を行った際、誤って古いプログラムを使用してしまったのが原因という。金額や相手先の市民の名前は間違っていなかった。<北海道新聞2月16日朝刊掲載> 前の記事 次の記事

    sent666
    sent666 2013/02/16
    「介護保険料や高齢者医療費などの払い戻しを知らせた」▽内部的な処理(訂正して打ち直すのか)とかはともかく、文書としての効力には問題ないでしょうけど▽行政処分だとまた難しいですね?
  • 地元貢献の功績たたえる 初音ミクも「出席」 札幌で道新文化賞贈呈式-北海道新聞[道内]

    地元貢献の功績たたえる 初音ミクも「出席」 札幌で道新文化賞贈呈式 (11/09 09:15) 村田社長から賞状を受ける前田理事長(左端)ら受賞者 北海道文化や産業への功績をたたえる第66回北海道新聞文化賞の贈呈式が8日、札幌市中央区の札幌グランドホテルで行われた。 社会部門は1世紀余りにわたって阿寒湖畔の森林保全に尽力した一般財団法人・前田一歩園財団(釧路市、前田三郎理事長)。学術部門は湿原の植物生態学研究と湿地保全に貢献した辻井達一さん(81)=札幌市=。経済部門は海を豊かにする植樹運動に取り組む北海道漁協女性部連絡協議会(札幌市、平賀由喜子会長)。さらに、札幌発の仮想アイドル歌手として国内外で活躍する「初音(はつね)ミク」が特別賞を受けた。<北海道新聞11月9日朝刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

    sent666
    sent666 2012/11/09
    ミクさん報道に定評のある道新
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    中国・春節の帰省ラッシュがピーク 日では“爆買い”消え「一点買い」 爆竹・花火の制限緩和も 延べ90億人が大移動 中国の旧正月「春節」の帰省ラッシュがピークを迎えた。延べ90億人の大移動で、国内では混乱も起きている。一方、来日した中国人の買い物事情には気になる変化が起きていた。たくさんの荷物を抱えた人たちが大行列を作って…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    sent666
    sent666 2012/06/10
    >ここでの研究の結果、太陽光パネルが冷えている方が、発電効率がいいという。さらに、地面に積もった白い雪からの照り返しが、発電量を補ってくれるという。太陽光パネルの足元にホタテの貝殻を敷き詰め、その反射
  • <北海道>集落の2割存続危機 将来「消滅」241カ所 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    北海道内の集落の2割近くに当たる710カ所が機能低下や維持困難に陥っていることが道の調査で分かった。うち、自治体が将来的に「消滅」と判断したのは241カ所に上り、10年度の国土交通省の調査と比べ39カ所も増えた。集落の危機が急速に進行していることを示しており、道は具体的対策を急いでいる。【円谷美晶】 ◇最多の後志は117 調査は11年秋から今年3月まで、道内177市町村の3757カ所を対象に実施。報告書によると、人口100人未満は2019カ所、高齢化率50%以上は475カ所だった。 山林や農地など資源の維持と保全、冠婚葬祭、一次産業の相互扶助など集落機能の維持について自治体に尋ねたところ、「機能低下」が584カ所(全体の15.5%)、「機能維持困難」が126カ所(同3.4%)と判断された。 振興局別では、▽後志117カ所▽上川110カ所▽オホーツク92カ所で、この3管内だけで約45

  • 道内凍結2区間に逆風 高速道路で国交省 震災対策で大都市優先-北海道新聞[政治]

  • 沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞
    sent666
    sent666 2012/04/07
    「規制緩和は我々が1つ1つ国に提案していかなければいけない。そこにこそ道の役割がある/特区の窓口となる内閣府としっかり連携し、規制緩和に向けてロジカルに詰めていかなければいけない。
  • 並行在来線 木古内―五稜郭間 道8割負担 新幹線延伸へ対立回避-北海道新聞[政治]

    並行在来線 木古内―五稜郭間 道8割負担 新幹線延伸へ対立回避 (02/15 09:28) 2015年度の北海道新幹線新函館(仮称)開業に伴いJR北海道から経営分離される並行在来線の木古内―五稜郭間(38キロ)について、道は14日、分離後の第三セクター鉄道の財政負担を道8割、沿線市町2割とする考えを示した。道にとっては大幅な譲歩だが、背景には札幌延伸の正式認可・着工を目前に控え、沿線との対立を回避したい思惑がある。だが、その割合は延伸に伴う今後の協議の土台となり、道は重い財政負担という課題を背負うことになる。<北海道新聞2月15日朝刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

    sent666
    sent666 2012/02/15
    >分離後の第三セクター鉄道の財政負担を道8割、沿線市町2割とする考えを示した。道にとっては大幅な譲歩
  • 勇払ガス田 - Wikipedia

    勇払ガス田(ゆうふつガスでん)とは、北海道苫小牧市にあるガス田のこと。石油資源開発株式会社が開発し、天然ガスと同時に原油も生産されている(勇払油ガス田)。ガスについては、パイプライン輸送や鉄道の貨物輸送などで北海道内各所の都市ガス事業者へ、原油については製紙会社、電力会社などに供給されている。1日当たりの平均生産量は、2004年のデータで油:619キロリットル、ガス:892,000立方メートル。 生産・供給状況[編集] 1989年 南勇払で商業規模の天然ガス産出に成功[1](これを"発見"[2]としている) 1994年 石油資源開発株式会社が開発を開始。生産設備と共に苫小牧市 - 北広島市に至るパイプライン輸送路の建設に着手[1](2005年、小樽市まで延長)。 1996年 北海道ガス(以下「北ガス」主に札幌市及び周辺都市向け)へ供給を開始、その後、LNG(液化天然ガス)の生産能力を増強し

  • 石油資源開発、北海道の試掘井で天然ガス・原油産出に成功 | 財経新聞

    石油資源開発は7日、北海道勇払油ガス田の西方に位置する明野構造の探鉱を目的に、昨年8月より試掘井「明野(あけの)SK-1D 号井」(掘止深度5,265m)を掘削してきたが、今回、産出テストを行った結果、日産量6万立方メートルの天然ガスおよび60キロリットルの原油の産出に成功したと発表した。 産出テストは、深度4,707m~5,265mの地層(石狩層群礫岩層並びにその下位の白亜紀花崗岩類)を対象に1月25日から実施していたもので、あらたに明野構造においても天然ガスと原油が存在することを確認した。 今後、産出テストの結果等を用いて予想埋蔵量や油ガス層の拡がり等について評価作業を行い、新たな探鉱作業を含め、同構造の開発の可能性を追求していくという。

    石油資源開発、北海道の試掘井で天然ガス・原油産出に成功 | 財経新聞
    sent666
    sent666 2012/02/09
    >北海道勇払油ガス田の西方
  • 空洞化地区に定住すれば土地代タダ 幕別町、新年度から-北海道新聞[道内]

    空洞化地区に定住すれば土地代タダ 幕別町、新年度から (02/04 06:55) 【幕別】十勝管内幕別町は新年度、住宅用の土地購入費相当額を無償提供する定住促進補助事業に着手する。町役場があるのに空洞化が進む幕別地区と、旧忠類村の忠類地区の両市街地が対象で、町の試算では1軒当たり最高400万円余りとなる見通し。 道によると定住促進関連の補助制度としてはトップレベルの手厚さという。 対象となるのは、10年以上定住する確約をした人で、土地面積の上限は幕別地区が330平方メートル、忠類地区が600平方メートル。両市街地で住宅を新築したり中古住宅などを購入する場合、固定資産税評価額を基に算出した土地の時価額を町が全額補助する。 利用者の家族構成を問わず、地元以外の建設業者の施工も認めるなど、利用対象を幅広く設定したのも特徴だ。期間は新年度から3年間。新年度予算案に、ひとまず計10軒分として2900

    sent666
    sent666 2012/02/04
    【乞食速報】>10年以上定住する確約をした人 >住宅を新築したり中古住宅などを購入する場合、固定資産税評価額を基に算出した土地の時価額を町が全額補助
  • 路面電車:札幌市、路線をループ化 14年度完成予定、新型車両も導入 /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)

    札幌市は、市中心部を走る路面電車について、「西4丁目」と「すすきの」の2停留所を結び、路線をループ化することを決めた。14年度の完成を予定。 市は05年から路面電車の延伸を検討。(1)創成川東側への延伸(2)桑園への延伸(3)ループ化--の3案があったが、回遊性が最も図れ、中心街のにぎわい創出につながるとして、ループ化を最初に実施することになった。 新たに線路が敷かれるのは札幌駅前通りの約400メートルで、現行の車道中心部を通る形ではなく、歩道に最も近い場所に新設し、歩道から直接乗り降りできるようにする。 また、13、14年度に新型車両3両を導入する。市民から募集したアイデアを基に、専門家らがデザイン。外観は、札幌の先進性や透明感ある気候をイメージした白黒2色が基調で、窓も従来より大きい。高齢者や子供が乗車しやすいように床の高さを従来より50センチ低い約30センチにした。定員も10人増の7

    sent666
    sent666 2012/02/04
    >現行の車道中心部を通る形ではなく、歩道に最も近い場所に新設し、歩道から直接乗り降りできるようにする
  • 沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞
  • 大災害想定 省庁の道内移転提案 道がバックアップ構想案-北海道新聞[政治]

    大災害想定 省庁の道内移転提案 道がバックアップ構想案 (01/31 09:39) 道は30日、首都圏などでの大規模災害時に支援拠点となることを目指す「バックアップ拠点構想」案をまとめた。東日大震災の教訓を踏まえ、行政機能や企業が集中する国土政策の見直しを政府に求め、一部省庁の道内移転も盛り込んだ。年度内に正式決定し政府に提案する。<北海道新聞1月31日朝刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

    sent666
    sent666 2012/01/31
    そうですかよかったですね。
  • 高橋知事「北海道に首都機能を」 自民セミナーで提案-北海道新聞[政治]

    sent666
    sent666 2012/01/22
    独立するのかと思った
  • 1