ブックマーク / www.itmedia.co.jp (72)

  • Google、「Inbox」を2019年3月に終了へ 「Gmail」にフォーカス

    Googleは9月12日(現地時間)、メールサービス「Inbox」の提供を2019年3月に終了すると発表した。メールサービスを「Gmail」に一化する。 Googleは2014年10月に、Inboxをメールの実験的な機能をアグレッシブに提供していく場として立ち上げた。 Googleは、Inbox終了の理由を「誰にとっても最高のメール体験を提供するために、より重点的なアプローチをとっていくため」と説明する。 「スマートリプライ」など、Inboxで好評だった機能がGmailに追加されてきた。今年の4月にはGmailの大幅アップデートで、多数のInboxの機能がGmailに反映された。

    Google、「Inbox」を2019年3月に終了へ 「Gmail」にフォーカス
    sett-4
    sett-4 2018/09/13
  • 鏡の前で食べれば、1人の食事でも「おいしい」 名古屋大が研究

    1人の事でも、鏡の前でべるとおいしく感じる――そんな実験成果を、名古屋大学がこのほど発表した。事中に人の存在を感じるだけで「おいしさ」が高まる可能性があり、孤になりがちな高齢者の生活改善につなげる考え。 研究チームは(1)上半身が映る縦長の鏡を置いた場合、(2)ほぼ同じ大きさのモニターに壁を映した場合で、味の評価が変わるかを検証した。それぞれの場合で、65歳以上の高齢者と大学生(各16人)に、キャラメル味と塩味のポップコーンを好きなだけべてもらった。 後、被験者に「おいしさ」を6段階で評価してもらったところ、年齢や味に関係なく、モニターの前より鏡の前でべた場合が評価値が高かった。ポップコーンの消費量も、モニターを置いた場合と比べると、鏡の前でべた場合が多かったという。

    鏡の前で食べれば、1人の食事でも「おいしい」 名古屋大が研究
    sett-4
    sett-4 2017/06/01
  • ドワンゴ主催の新棋戦は「叡王戦」に 優勝者がコンピュータと対局する新生電王戦 羽生名人は出場せず

    ドワンゴと日将棋連盟は6月18日、ドワンゴ主催の新棋戦の名称を「叡王戦」(えいおうせん)と発表した。これまで団体戦で行ってきた「将棋電王戦」の発展形として、同棋戦の優勝者がコンピュータソフトと対局することになる。羽生善治名人、渡辺明棋王は出場しない。 団体戦形式で行ってきた「将棋電王戦」を終了し、新棋戦を軸とした新たな形式でプロ棋士とコンピュータソフトの対局機会を作る。新生「第1期電王戦」は来年春、新棋戦の優勝者とコンピュータソフト同士の棋戦「電王トーナメント」の優勝ソフトが2日間制の2番勝負で実施する。 棋戦名はニコニコユーザーから募り、Web投票で決定。応募総数3422件の中から「覇王戦」「賢王戦」「棋神戦」「一刀座戦」などを抑えて「叡王戦」が選ばれた。命名者は「これに勝ったものは電王と戦うのだから、人間の王と意味にしたい。ならば、人間しか持たない、知恵や叡智を競う将棋の頂点に相応し

    ドワンゴ主催の新棋戦は「叡王戦」に 優勝者がコンピュータと対局する新生電王戦 羽生名人は出場せず
    sett-4
    sett-4 2015/06/18
    ドワンゴ主催の叡王戦、現役プロ棋士159人中154人が出場ってまじか。すごいな。
  • パスワード一元管理のLastPassにハッキング、情報流出も

    一方、LastPassの保管庫に保存された他のサイトのパスワードを変更する必要はないとしている。ただ、安易なパスワードを使っている場合や、マスターパスワードと同じパスワードを他のWebサイトでも使い回している場合は直ちに変更するよう呼び掛けている。 関連記事 Googleの二段階認証を3400円のUSBキーで試す Amazon.co.jpでFIDO 1.0仕様のUSBキーを購入しました。ようやく二段階認証が一般的になるのではないかと期待しています。 米連邦政府、400万人分の個人情報流出の可能性を発表 中国ハッカーの犯行との報道も 米連邦人事管理局が、同局のシステムに何者かが不正侵入し、約400万人の職員および元職員の個人情報が流出した可能性があると発表した。複数の米メディアが、当局がこれを中国ハッカーの犯行とみていると報じた。 年金情報125万件流出 年金機構に不正アクセス ウイルス入り

    パスワード一元管理のLastPassにハッキング、情報流出も
    sett-4
    sett-4 2015/06/16
    うひ: "流出したのはアカウントの電子メールアドレスやパスワードリマインダー、ユーザーごとのソルト、認証ハッシュなど。"
  • 楽天がデータベース基盤を刷新、運用管理コストの削減と安定稼働を推進

    楽天がデータベースマシン「Oracle Exadata Database Machine」の導入によってデータベース基盤を刷新し、システムの格稼働を開始したという。日オラクルが10月21日に発表した。 楽天は、国内最大級のインターネットショッピングモール「楽天市場」を中核に多数のサービスを提供しているが、事業の拡大に伴って日々増え続けるサービスや取引を支えるシステム基盤のさらなる強化が課題になっていた。そこでシステム構成を見直し、楽天会員IDのデータベースサーバや楽天市場の商品データベースをはじめとする多数のサーバをOracle Exadata上に集約。その結果、ITリソースの強化やシステム柔軟性の向上、運用コストの削減を実現した。新システムにはデータベース保護ソリューション「Oracle Active Data Guard」も利用し、保守パッチの適用時もサービスを停止する必要がない多

    楽天がデータベース基盤を刷新、運用管理コストの削減と安定稼働を推進
    sett-4
    sett-4 2013/10/21
  • ITmedia D LifeStyle:情報過多が作り出す「Level1飛空挺」症候群 (1/3)

    新年度を迎え、各社とも新入社員を迎える時期となった。会社によっては研修期間があり、実際に現場の部署へ配属されるのはもう少し後かもしれないが、社会人にとっては「新しい新人は(当たり前か)使えるのか?」という期待と不安と面倒くささに胸膨らむシーズンなのである。 実は筆者も毎年この時期になると、NHK研修センターにてNHKスタッフの研修を行なう、臨時の先生となる。NHKスタッフとはNHKの職員ではないが、NHK各地方局で現地採用する、番組制作のスタッフである。 採用される職種は多岐に渡る。ライトマン、カメラマン、ディレクター、編集者、アナウンサー、リポーター等々。それぞれのコースに応じて、各職種のOBや現役が指導に当たる。筆者はこのうち、編集コースを任されている。 NHKスタッフとは、雇用形態としてはアルバイトと変わらない。3年で契約満了となり、同じ職場には再登録できないという、厳しい条件が付い

    ITmedia D LifeStyle:情報過多が作り出す「Level1飛空挺」症候群 (1/3)
    sett-4
    sett-4 2013/10/18
  • NTTドコモ、docomoID認証本格導入で「4つのフリー」を

    NTTドコモ、docomoID認証格導入で「4つのフリー」を:ネットワークもデバイスもOSも回線契約も NTTドコモは、「docomoID」認証を11月13日から格的に導入することを明らかにした。現在、NTTドコモでは、主に回線認証をベースにして各種サービスを提供しており、docomoID認証は利用料金の確認などの一部サービスでのみ利用したが、格導入以降は、各種サービスの統一認証方法としてdocomoIDを使うことになる。 docomoIDによる認証によって、回線の種類(XiやFOMA、無線LAN、各種有線LAN)や、利用するデバイスの違い(スマートフォンやタブレット、PCなど)、OSの違い(WindowsMac OS、Android、iOSなど)、さらには、ドコモ回線の契約の有無に関係なく、ユーザーは「ネットワークフリー」「デバイスフリー」「OSフリー」「キャリアフリー」でドコモ

    NTTドコモ、docomoID認証本格導入で「4つのフリー」を
    sett-4
    sett-4 2013/10/10
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    sett-4
    sett-4 2013/09/03
    イプシロン打ち上げ中止、0.07秒のずれが原因 「気づける人いなかった」森田プロジェクトマネージャー (2/2) - ITmedia ニュース itmedia.co.jp/news/articles/…
  • アラビア語の文字列でアプリがクラッシュ、iOSとMac OS Xに問題発覚

    iOSとMac OS Xで特定のアラビア語の文字列を表示させると、アプリやSafariブラウザのセッションがクラッシュする問題があることが分かった。メディア各社が8月29日に伝えた。 ロシアセキュリティ企業Kaspersky Labのニュースサービス「threatpost」によると、この文字列は当初、ロシア語のWebサイトに掲載され、8月28日ごろからソーシャルメディアなどで出回るようになった。 問題のロシア語サイトでは、Mac OS 10.8とiOS 6でSMSやiMessages、Safariなどに問題の文字列が表示されるとクラッシュすると説明しているという。また、Twitterアプリなども影響を受けるとされる。 原因はページレイアウトやフォントを処理するApple Core Textの問題にあるといい、間もなく登場予定の次期OS X「Mavericks」(10.9)とiOS 7のβ

    アラビア語の文字列でアプリがクラッシュ、iOSとMac OS Xに問題発覚
    sett-4
    sett-4 2013/09/02
    これを社内IRCに貼った上司居て、同僚のLimeChatが次々と死んでる itmedia.co.jp/news/articles/…
  • 自分の仕事を無断で中国に“アウトソーシング”していた従業員──Verizonが事例として紹介

    会社で最優秀と見なされていたソフトウェア開発担当者が、実は自分の仕事中国企業に丸投げしていたことが、VPNのログ調査で発覚した──。米通信大手のVerizonが1月14日(現地時間)、2012年のケーススタディのこぼれ話としてこんなエピソードを紹介した。同社は企業向けにITコミュニケーションサービスを提供している。 米国のある重要インフラ企業に勤めていたこの開発者──Verizonは仮にボブとしている──は長年にわたって、自分の仕事中国瀋陽市にあるコンサルティング企業に低価格でアウトソーシングし、自分は毎日会社に出勤して動画閲覧やFacebookで時間をつぶしていた。皮肉なことに、ボブの人事評価は非常に高く、この会社の最優秀開発者として10万ドル以上の年俸を得ていた。 ボブの所業は、Verizonの顧客であるこの企業が、VPNのログに不審な点があるとして調査を依頼してきたことから発覚し

    自分の仕事を無断で中国に“アウトソーシング”していた従業員──Verizonが事例として紹介
    sett-4
    sett-4 2013/05/26
    @bun248 @def784 "長年にわたって、自分の仕事を中国瀋陽市にあるコンサルティング企業に低価格でアウトソーシングし、自分は毎日会社に出勤して動画閲覧やFacebookで時間をつぶしていた。"という事案があってですね。
  • LINEスタンプ、2カ月で3億5000万円売り上げ

    NHN Japanは7月3日、メッセンジャーソフト「LINE」の戦略発表会で、LINEの有料スタンプの売り上げが、2カ月間で3億5000万円に上ったことを明らかにした。 スタンプは、LINEのテキストチャット内で利用できるキャラクターイラスト。オリジナルキャラクターの無料スタンプを豊富に用意しているほか、4月26日から「スタンプショップ」で有料スタンプを販売。ガチャピンやスヌーピー、地獄のミサワ、バカボンのパパなど人気キャラクターのスタンプを、それぞれ170円で販売している。 スタンプショップの売り上げは6月だけで2億円に達したという。同社執行役員/CSMOの舛田淳氏は、「多くのプラットフォームは収益化に苦労してきた」と指摘。スタンプショップを通じたLINEの収益力に自信をみせた。 関連記事 「LINE」がプラットフォームに進化 タイムライン搭載、ソーシャルゲーム仮想通貨も 「無料メッセ

    LINEスタンプ、2カ月で3億5000万円売り上げ
    sett-4
    sett-4 2012/12/21
    @GeroOf 単体で黒字に出来てるのかはわからないけど。
  • 「au one メール」終了 「100年メール」うたうも6年で幕 - ITmedia ニュース

    KDDIは12月6日、「○○@auone.jp」のメールアドレスを使ったWebメールサービス「au oneメール」を、来年9月30日に終了すると発表した。利用者が減少しているためという。新規申し込み受け付けは3月31日に終了する。 Googleと提携し、Gmailの機能をau向けにカスタマイズして提供していたサービスで、2007年にスタートした。保存容量は当初最大2Gバイト、現在は6Gバイトで、発表時には「100年分のメールを保存できる」とうたっていた。 サービス終了後は、au oneメールアドレスでのメール送受信や、送受信済みメールの確認ができなくなる。過去に送受信したメールをPCに保存したり、新規に受け取ったメールを別のメールアドレスに転送する方法は、Webサイトで案内している。 同社は来年上期、携帯メール(○○@ezweb.ne.jp)をPCでも利用できるようサービスを拡張するなど「

    「au one メール」終了 「100年メール」うたうも6年で幕 - ITmedia ニュース
    sett-4
    sett-4 2012/12/07
    「au oneメール」終了 「100年メール」うたうも6年で幕 - ITmedia ニュース
  • FacebookとGoogleのごう慢さは社会文化的無知の表れ

    FacebookとGoogle、それぞれのCEOがプライバシーに対する配慮に欠けた発言をしてしまうのは、彼らの恵まれ過ぎた生い立ちのせいかもしれない。 アニル・ダッシュ氏は、わたしにとってシェークスピアのようなブロガーだ。同氏の記事は面白くて有益で、示唆に満ちている。 ダッシュ氏は1990年代からブログをやっており、このインターネット新時代にあって同氏は時代を超越した16世紀の古典小説家のように思えてくる。少し大げさになってしまったが、いずれにせよ、わたしは同氏の「作品」が気に入っている。 わたしが前回、同氏の記事について論評したのはかなり前のことだが、米Facebookと同社のマーク・ザッカーバーグCEOに関する同氏の今日(9月13日)の記事は、ザック(ザッカーバーグ氏)と同社幹部が非常にごう慢になり、人々のプライバシーを軽視しているように思える理由を知りたがっている人には必読だ。 Fa

    FacebookとGoogleのごう慢さは社会文化的無知の表れ
    sett-4
    sett-4 2010/09/15
    何不自由なく育ち、常に富と特権に囲まれ、ずっと成功してきた26歳の若者であれば当然、人に隠さなければならないような秘密は誰も持っていないはずだと思うだろう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    sett-4
    sett-4 2010/09/10
    「物事が白か黒か、0か100かになる。何かを決めるのは『どちらが多数派になるか』を読み合うゲームで、多数派になりそうなところで雪崩を打つようにそちらに集中するからだ」と説明する。
  • 業務改善を狙うなら、遅刻した人に温かく声を掛けよう

    業務改善を狙うなら、遅刻した人に温かく声を掛けよう:ITユーザーのためのメンタル管理術(2)(1/2 ページ) 最近「人と接していないな……」と感じたり、小さな遅刻が増えたりしていたら、手遅れになる前に、心の状態を見直してみてほしい。その些細な“変化”は、人や組織に大きなダメージを与える“心の悲鳴”かもしれないから。 前回、業務はあくまで“人”あってのものであり、いかにツールが進化しようと、いかなるビジネスチャンスに恵まれようと、人の心の在り方次第で業務の成果は大きく変わってくる、といったことを解説しました。すなわち、心の在り方のマネジメントが、業務を円滑に行うための前提条件であり、必須条件でもあるのです。 そうした“心のマネジメント”に欠かせない要素が、心の栄養“ストローク”です。今回は、このストロークについて詳しく紹介したいと思います。 心の栄養“ストローク” 「組織やチームを元気に

    業務改善を狙うなら、遅刻した人に温かく声を掛けよう
    sett-4
    sett-4 2010/06/07
    「やるべきことをやらない」のもストローク不足による行動の可能性があります。周囲からストロークがもらえない状況に陥ると、例えマイナスのストロークでも、無意識のうちにストロークバンクを満たそうとしてしまう
  • 友人と会社をつくるのは止めた方がいい

    会社は出会いと別れがあるし、社内で意見が対立することも往々にしてあります。仕事だから妥協はしたくないし、金の問題だからこじれるとややこしい。だから、「別れたくない友人とは一緒にやらない方がいいんじゃないの?」という意味です。もっとも、僕自身に、友人仕事をやって、結局もめてしまって……という経験があるわけではありませんが。オン・ザ・エッヂの立ち上げメンバーは4人で、僕と同じく東大の出身者もいました。しかし、彼とは大学で知り合ったわけではなく、バイト先で知り合ったので、最初から友人というよりも、ビジネスパートナーとしての意識が強かった。 会社を経営してきた立場から見て、例えば体育会系の会社だと「仲間であり、社員であれ」という関係性を求めることがありますが、僕はそれは違うと思う。もっと言えば、それは気持ちが悪いとすら思います。社員を束ねていくためのテクニックとして、体育会系的な関係を利用してい

    友人と会社をつくるのは止めた方がいい
    sett-4
    sett-4 2010/05/18
    言うことを聞いてほしいのだったら、同じことを何度でも言えばいいだけです。
  • 5W1Hに忠実な新聞よりも、グチャグチャな「圧縮新聞」の方が面白い理由

    謎の社会派ブロガーのちきりんさん、日一のニートを目指しているphaさん。ネットの世界で注目されている2人が、新聞など権威ある文章が、いかにパターン化されているかを語り合った。ちきりん×pha「そんじゃーダラダラと」対談を全10回にわたって連載する。 pha(ふぁ)さんのプロフィール 31歳。大阪大阪市出身、現在は東京都内に在住。京都大学を24歳で卒業し、25歳で就職。できるだけ働きたくなくて社内ニートになるものの、28歳のときにインターネットとプログラミングに出会った衝撃で会社を辞める。今は毎日ふらふらしながら「日一のニート」を目指している。 独学で覚えたプログラミングを用いてネットに数々のWebサービスを公開。また、プログラマなどが集まったシェアハウスである「ギークハウスプロジェクト」を運営している。 →phaニート日記 土肥(編集部) phaさんは「日一のニート」を目指されて

    5W1Hに忠実な新聞よりも、グチャグチャな「圧縮新聞」の方が面白い理由
    sett-4
    sett-4 2010/03/04
    新聞の文章というのはその内容に権威があるのではなく、特定のプロトコルに基づいて書かれているために権威があるように見えるだけだから。なので記事に全く関係のない言葉に置き換えても、新聞っぽく読める
  • 「パッケージ市場崩壊、iPhoneアプリももうからない」 ゲームメーカーが生き残るには (1/3) - ITmedia News

    「パッケージ市場崩壊、iPhoneアプリももうからない」 ゲームメーカーが生き残るには(1/3 ページ) ゲーム業界が激変の時代を迎えている。家庭用ゲームの市場規模は2007年をピークに縮小を続け、ゲームメーカーの人員削減も珍しい話ではなくなってきた。iPhoneアプリやソーシャルゲームと呼ばれる新しい市場がぼっ興しているが、すでに過当競争に陥っている。 「コンテンツはあふれかえり、ものすごい勢いでデフレが起きている」――ゲームジャーナリストの新清士さんは2月17日、都内で開かれたゲーム開発者向けイベント「OGC 2010」の講演でこう指摘。新興のプラットフォームも米国企業が握っており、日のメーカーの不利な状況は今後も続くと予想する。 だが、まだまだチャンスはあるという。 ものすごい勢いでコンテンツデフレが起きている 昨年の今ごろまでは、ゲームの新市場として期待されていたiPhoneアプ

    「パッケージ市場崩壊、iPhoneアプリももうからない」 ゲームメーカーが生き残るには (1/3) - ITmedia News
    sett-4
    sett-4 2010/02/18
    。「われわれの社会において最も重要な価値は時間だ。貯蓄も交換もできない。人は、時間当たりに価値を得られていると思うものにしかお金を払わなくなる。1時間もかかるゲームはやらないといった傾向が、ますます強
  • 2011年までAMDは何を訴求するのか

    2009年、AMDはユーザーのPCを使う目的に合わせてエディションを分ける新たなブランド戦略「VISION」を発表した(VISIONブランドについてはこちらの「プロセッサについて語るのはやめよう」から始まるAMDの“VISION”ブランドも参照のこと)。これまでの“技術”に焦点を当てたブランド戦略とはまったく異なるVISIONブランドの考え方や狙いを、米AMD プロダクトマーケティングマネージャーのジェフ・ロウ氏と、同 CSGプロダクトマーケティング PCゲーミングストラテジストのバレン・ベリー氏に聞いた。 少なくとも北米と欧米のユーザーはスペックを気にしない ──VISIONブランドでは、ユーザーの使用目的に応じてエディションを分類しているが、そのために、各エディションのハードウェア条件が分かりづらくなっている。ハードウェア条件を基準に製品を選ぶユーザーにとって、これはマイナスにならない

    2011年までAMDは何を訴求するのか
    sett-4
    sett-4 2010/01/21
    少なくとも欧州や北米のPCユーザーは、ハードウェア条件ではなく、PCを使って何ができるかということを基準に製品を選んでいることが分かった。スペックについてあれこれ語るよりも、例えば、このPCならAdobe Photoshopを使
  • もう引き返すことはできないのか? ネットとメディアの関係

    1994年――。まだ“インターネット黎明期”ともいえる時代に、ネット文化を伝える雑誌『WIRED』日版を創刊した小林弘人氏。ネットメディアの“仕掛け人”ともいえる彼は、現在のテレビや新聞をどのように見ているのだろうか。 こうした問題について、永田町を舞台に取材を続けているジャーナリスト・上杉隆氏と小林氏が徹底的に語りあった。上杉隆×小林弘人「ここまでしゃべっていいですか」対談を全10回にわたって連載する。 小林弘人(こばやし・ひろと) 1994年、インターネット文化を伝える雑誌『WIRED』日版を創刊。1998年、株式会社インフォバーンを設立し、月刊『サイゾー』を創刊した。2006年には全米で著名なブログメディア『ギズモード』の日版を立ち上げた。 現在、インフォバーンCEO。メディアプロデュースに携わる一方、大学や新聞社などに招かれ、講演やメディアへの寄稿をこなす。著書に『新世紀メデ

    もう引き返すことはできないのか? ネットとメディアの関係
    sett-4
    sett-4 2010/01/13
    リアルタイムフィードやリアルタイム検索(最新かつ目的に合ったものを検索できるサービス)の台頭によって、人類が有史来、最速でニュースを享受できる環境が整いつつある。