タグ

2012年1月12日のブックマーク (11件)

  • 「AdobeがCS3・CS4からCS6へのアップグレード版を期間限定で提供する事に変更」Σ(゚Д゚;) ~年末に泣く泣くCS4から5.5にしたユコびんの苦言*リンあれ

    お昼にbunzo78さんのツイートでこの由々しき事件を知って、今日はやっぱりこれについて書くしか無いのかなぁと思ってました。(-””-;) AdobeがCS3・CS4からCS6へのアップグレードを期間限定で提供する!!! 衝撃が走った昨年の11月。 Adobeはアップグレードポリシーを 改悪 変更して、今年リリースするCS6からは一つ前のバージョンからしかアップグレード出来なくなりました。 AdobeはCS5から毎年0.5ずつバージョンを上げるというサイクルなったので、「最低でも2年に一回は買い換えないといけないルール」という、それはそれは惨いお殿様ルールを発表されたのです。(n;‘Д‘))n Adobe殿「年貢をたくさん納めよ~」(笑) Adobeのアプリを「安いよ」という人もいらっしゃいますが、まぁ、そうお仕事に恵まれて収入がたくさんある商人ばかりではないですよ。ということで庶民の不平

    「AdobeがCS3・CS4からCS6へのアップグレード版を期間限定で提供する事に変更」Σ(゚Д゚;) ~年末に泣く泣くCS4から5.5にしたユコびんの苦言*リンあれ
  • 東京上空に“333”の文字「ALWAYS」キャストも大喜び : 映画ニュース - 映画.com

    東京タワー近くに“333”[映画.com ニュース] 人気シリーズの最新作「ALWAYS 三丁目の夕日’64」の公開記念イベントが1月12日、都内で行われ、吉岡秀隆、堀北真希、薬師丸ひろ子、須賀健太、山崎貴監督が出席した。映画のタイトル、シリーズ3作目、そしてシリーズ初の3Dにちなみ、プロペラ機3機が晴れ渡った東京上空に“333”の文字を刻むと、吉岡らは大喜びだった。 この日行われたのは、大空に文字を書く“スカイライティング”というアクロバット飛行。当日は朝から雲が広がり、リハーサルでは1度も成功しなかったというが、イベントが始めるタイミングですっかり晴れ上がる“奇跡”が起こった。「僕らのために、こんなすごいことを。すごくうれしいし、胸がいっぱいです」(吉岡)、「飛行機が近づいてくる感じがワクワクしました。雲も晴れてよかった」(堀北)と感激しきりだ。 映画の舞台は、東京オリンピックが開催さ

    東京上空に“333”の文字「ALWAYS」キャストも大喜び : 映画ニュース - 映画.com
    seuzo
    seuzo 2012/01/12
  • 出版社への著作隣接権付与は継続審議へ

    文化庁が14回にわたって実施してきた「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議」の結果報告が行われた。争点の1つとなっていた出版社への著作隣接権付与については広く意見を聞くべきとして継続審議扱いとなった。 文部科学省は1月10日、外局の文化庁がこれまで14回にわたって実施してきた「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議」の結果報告資料を公開した。争点の1つとなっていた出版社への著作隣接権付与については、電子書籍の製作や流通に係る中小事業者や配信事業者、一般の電子書籍サービスの利用者(読者)の意見も踏まえて結論を出すべきであるとして継続審議扱いとなった。 この検討議会は、2010年3月から6月に掛けて総務省、文部科学省、経済産業省が合同で開催した「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」の流れを汲むもの。同懇親会は電子書籍の利活用の推進に向けた検討を行

    出版社への著作隣接権付与は継続審議へ
    seuzo
    seuzo 2012/01/12
    権利と独占の毒を飲んで死ね!
  • ePubフォーマットによる電子書籍のラインナップを開始します

    オライリー・ジャパンは、このたび株式会社トップスタジオさんと共同で電子書籍専用タイトルの出版を開始します。 現在オライリー・ジャパンでは、販売している書籍のうちおよそ半数にあたる180タイトルの書籍をDRM FreeのPDFフォーマットで販売しています。今回はこれに加えて、ePubフォーマットによる電子書籍専用のタイトルを販売開始します。 2012年1月に発行するのは『Flex 4.5によるAndroidアプリケーション開発』『スケーリングMongoDB』『マネージャーのための仮想化ガイド』の3タイトルで、いずれも50ページから150ページくらいのコンパクトなサイズの書籍。これ以降、毎月数タイトルのペースで刊行を続ける予定です。 今回のプロジェクトでは、トップスタジオの武藤健志さん達が開発に携わるオープンソースのドキュメント処理ツール「ReVIEW」を採用しており、書籍の執筆/翻訳から出版

    ePubフォーマットによる電子書籍のラインナップを開始します
    seuzo
    seuzo 2012/01/12
    オライリー・ジャパン、ReVIEWシステムを使った電子書籍専用タイトルの出版を開始。すばらしい!
  • 茂木健一郎さん @kenichiromogi 「誰にだって劣等感はあるわな」の連続ツイート

    茂木健一郎 @kenichiromogi ちょっといつもより早いですが、「連続ツイート」をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! 日は、そうだよなあ、と思うことについて。 2012-01-12 06:38:30 茂木健一郎 @kenichiromogi だれ(1)そもそも人間というものは、最大の欠点の近くに最大の長所があるもの。私で言えば、落ち着きがないという欠点があるからこそ、すぐにぱっと切り替えていろいろなことができるという長所もある。ところが、人間は、自分の欠点(だと思い込んでいるもの)に劣等感をいだきがちである。 2012-01-12 06:39:41 茂木健一郎 @kenichiromogi だれ(2)驚くのは、誰が見てもきれいなモデルさんが、自分の顔の特徴の一部を気に入らない、恥ずかしいと思っていたりする。他人から見ればうらやましい人でも、劣等感を

    茂木健一郎さん @kenichiromogi 「誰にだって劣等感はあるわな」の連続ツイート
  • 「縦書き」は誰が必要としているのか――インプレスR&Dの調査から

    日常生活はほぼ横書き、好きな作家の作品が横書きでも構わない。しかし、出版社の縦書き表示への取り組みは支持する――そんな調査結果が報告された。 インプレスR&Dが実施した書籍の縦書き/横書きに関する意識調査の結果が面白い。同調査は、同社発行の電子雑誌「OnDeck」の読者と、gooリサーチのアンケートパネルを対象に実施されたものだ。 そもそも「縦書き」という記述方式は、日では新聞や活字ものの文芸作品を中心に利活用されているが、国際的には少数派だ。アジア圏でも、欧米で一般的な左から右の横書き(左横書き)の記述方式が普及しつつある。しかし、こと電子書籍に目を向けると、2011年にIDPF(International Digital Publishing Forum)によって最終推奨仕様となった電子書籍フォーマット「EPUB 3」では、縦書き表示がサポートされた。国際的にはマイナーであるはずの縦

    「縦書き」は誰が必要としているのか――インプレスR&Dの調査から
  • CiNii Books - 大学図書館の本をさがす - 国立情報学研究所

    2023年10月31日掲載】CiNii BooksのCiNii Researchへの統合について 新「国立国会図書館サーチ」公開によるCiNiiサービスへの影響について 図書・雑誌検索 著者検索 内容検索 検索 すべての資料 図書 雑誌 詳細検索 タイトル タイトル完全一致 統一タイトルを含む 著者名 別名を含む 著者ID 統一タイトルID 出版者 ISBN ISSN NCID 件名 分類 注記 資料種別 言語種別 出版年 年から 年まで 図書館ID 機関ID 地域 図書館ID・機関ID・地域を記憶する 検索 閉じる 検索 検索 【2023年10月31日掲載】CiNii BooksのCiNii Researchへの統合について 新「国立国会図書館サーチ」公開によるCiNiiサービスへの影響について

  • 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ)

    詳細検索 「絞り込み条件」をあらかじめ表示した検索画面です。多数の条件を組み合わせた高度な検索が可能です。

    国立国会図書館サーチ(NDLサーチ)
  • 「国会図書館サーチ」正式公開、全国図書館や民間の電子書籍も検索可能 

  • 幸せの黄色いハコ « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    みなさま、新春のお慶び謹んで申し上げます。フォト・エディターの生津です。年もCOURRiER Japonを、何卒よろしくお願いいたします。 新年早々、写真業界が仰天するニュースが飛び込んで参りました。皆様もご存知かと...みなさま、新春のお慶び謹んで申し上げます。フォト・エディターの生津です。年もCOURRiER Japonを、何卒よろしくお願いいたします。 新年早々、写真業界が仰天するニュースが飛び込んで参りました。皆様もご存知かと思いますが、1月4日付けの「ウォール・ストリート・ジャーナル」で、米国のKodakが連邦破産法第11条の適用を準備していると報じられました。 一報に接し、高校時代から写真に親しんできた身としては、様々な思い出が去来して参りました。初めてフィルムをカメラに装填した日のことや、憧れのTri-Xというフィルムを手にした感動、見よう見まねでフィルムを現像した時

  • Draw a Stickman

    Use your favorite screen capture tool to capture an image of your drawings from this website. Then send the image to share@drawastickman.com. We will showcase the most creative drawings in our upcoming stickman gallery.

    seuzo
    seuzo 2012/01/12