タグ

2017年6月6日のブックマーク (9件)

  • 担当者がダークサイドに堕ちたら、誰も悪意を見抜けない

    IT部門が消滅し、一人残されたIT担当者の奮闘を描いた「ひとり情シス顛末記」。この実話の当事者である著者が、読者から質問に答える。今回はなかなかタッチーな問題、ひとり情シスの担当者の判断は当に正しいのかについて語る。もし担当者が悪意を持ったらどうなる。当事者である成瀬氏には答えにくい疑問だが、回答やいかに。 ひとり情シスでは、全ての事を自分一人で判断しなければならないから、プレッシャーも大きいはずで問題を先送りにしたくなる時はないのか。技術面で相談する相手がいないのは辛い。判断に迷った時、成瀬氏はどうやって決断しているのだろうか。それと、こう言っては失礼だが、ひとり情シスが全権を持ち相互牽制が働かないのは、企業にとって大きなリスクに思えるが。 一人で作業をしていると、自分の判断が正しいか悩むことが多い。だからこそ多くの情報が必要になる。「自分が行っている事が正しいか迷わないか」「技術的に

    担当者がダークサイドに堕ちたら、誰も悪意を見抜けない
  • 防災道具のニューウェーブ!井筒耕平さん流「ロケットストーブ」の作り方 | サバイバル・防災 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

    自作の防災道具で緊急時に備えよ! 再生可能エネルギーや林業に関する実践を調査研究している井筒耕平さんは、2014年4月から岡山県西粟倉村で暮らしている。 築100年以上という自宅のお風呂は、五右衛門風呂だ。 「薪を使って火をおこすのは毎日の作業です。五右衛門風呂を沸かしながら、隣にあるロケットストーブを使って煮込み料理を作ったりもします。ライフラインが止まったとき、火をおこせるのは強みになる。寒い時期でも暖がとれるし、温かいごはんがべられるのは、とてもありがたいですよ。ガスや電気に頼らず、自分でライフラインを確保し、暮らせるようにするのが生き延びる基だと思います」 これが達人のロケットストーブだ! 一斗缶に穴を開けて、煙突を通し、断熱材を入れた、井筒さん自作のロケットストーブ。少ない木材でも火力は抜群!

    防災道具のニューウェーブ!井筒耕平さん流「ロケットストーブ」の作り方 | サバイバル・防災 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
    seuzo
    seuzo 2017/06/06
    そもそも一斗缶なんて今どきどこにあるのか?
  • 襲撃なんかに負けるか! ドライなユーモアで不屈の精神示す英国民

    襲撃事件が起きた英ロンドン橋の南側で犠牲者のために花を手向ける人たち(2017年6月5日撮影)。(c)AFP/NIKLAS HALLE'N 【6月6日 AFP】英首都ロンドン(London)で多数の死傷者を出した3日の襲撃事件から数日たち、英国民は苦境に動じない証しとして、ソーシャルメディア上で持ち前のドライなユーモアと不屈の精神を前面に押し出している。 この攻撃については、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」が犯行を認めている。しかしソーシャルネットワークユーザーらは、イスラム過激派の脅威と、インターネットがあおるヒステリー状態に真っ向から立ち向かおうと、「ISが犯行声明」を意味する「#IslamicStateClaims」という皮肉たっぷりのハッシュタグで応戦した。 あるユーザーは、英BBCの人気料理番組「グレート・ブリティッシュ・ベイク・オフ(The Great British

    襲撃なんかに負けるか! ドライなユーモアで不屈の精神示す英国民
    seuzo
    seuzo 2017/06/06
    英国人たれ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 恥ずかしい私の人生

    現在大学2年生のJDなんですがお先真っ暗だし人生先が見えないから書く。 恥ずかしくて匿名でしか書けないギリギリな内容の話題ばかりなので多めに見てほしい。(フェイク混ぜてます) スペック:親が自営業、女姉妹の真ん中っ子、中学受験から6年間女子校温室育ち、その後美大(今)見た目がある程度いい(ある程度。) 端的に言うと、人との付き合い方も、夢も希望も無くなってしまい、人生無駄に過ごしてるって話。 時系列で話す。 割と他人にちやほやされて育った。真ん中っ子だからか1人でなんでも出来る子で、友達は仲良い子1人いれば十分だったし、家族ぐるみで付き合いなど一切ない家庭で、多分幼い頃から同年代との関わり方を知らないで生きてきたんだと思う。サンタを信じさせようとする親や姉の振る舞いを保育園の頃に悟る、妙に聡い子。人のサンプリング、情報源が漫画やアニメしかなく街中で男の人を見つめては「この男の人見つめたら私

    seuzo
    seuzo 2017/06/06
    自意識持て余しちゃってるんだな,それ大2病だよ。自分の幸せは自分で決めていいんだぜ,って今言ってもわかんないか。いつかわかる日がくるといいな。
  • 10カ月ぶりの北京の風景が、まったく変わっていた件|加藤貞顕

    5月末に、中国の北京に出張してきた。その用件の中身はもうすぐ発表できると思うんだけど、それとは別に、北京の街の風景がまったく変わる出来事が起こっていたから書いておく。 まずは写真を見てほしい。 誇張ではなく、街中がこんな感じなのである。カラフルな「放置自転車」の数々。これは、どこでも借りて、どこでも乗り捨てられる、レンタル自転車なのだ。 自転車を使いたければスマホのアプリから解錠を行う。自転車に乗って、目的地について、カギをかけると利用終了。時間に応じた料金がチャージされる。料金は業者によってまちまちだが、1時間あたり10円から20円くらい。値段も安いし、どこで乗り捨ててもいいのは、圧倒的に便利だ。 このくらいの料金と使いやすさだと、駅から会社までとか、ちょっとお昼に行くときに、買い物に行くときに、と言った感じで、大げさでなくライフスタイルがまったく変わる。若者だけでなく、地元のおじさんお

    10カ月ぶりの北京の風景が、まったく変わっていた件|加藤貞顕
    seuzo
    seuzo 2017/06/06
    「これ、日本では絶対にできないよなあということだ。国、自治体、警察、マスコミ、近隣住民……と、怒る人の数がいくらでも思い浮かぶ」
  • Tレックス20頭とニワトリ1万羽が戦ったらどうなるのっと 質vs量の謎シミュレーションに外国人大盛り上がり

    凶暴な恐竜の代表格として知られるTレックス(ティラノサウルス)20頭と、コケコッコーとかわいいニワトリ1万羽が戦ったらどうなるのか――そんな誰しもが1度も想像したことがないであろう夢の戦いをシミュレートした動画が、海外で盛り上がりを見せています。家禽(かきん)は巨大肉獣を駆逐できるのか!? Tレックス20頭vsニワトリ1万羽 見渡す限りのニワトリ 対するはTレックス20頭 同動画は、Steamの「Ultimate Epic Battle Simulator」(関連記事)を利用して作成されました。同作は、PCスペックの許す限り自由にユニットを配置して、戦いを眺められるというもの。 現実では巨大肉獣を目前にしたニワトリは何羽いようと逃げていくかと思われますが、シミュレーターでは勇ましくTレックスに正面から突撃を仕掛け、そして次々に散っていく様子が見られます。むちゃしやがって……。 どんどん

    Tレックス20頭とニワトリ1万羽が戦ったらどうなるのっと 質vs量の謎シミュレーションに外国人大盛り上がり
    seuzo
    seuzo 2017/06/06
  • はてなダイアリーの新規開設受付停止、はてなカウンターのサービス終了に伴い、はてなブログProのメニューを変更します(7/3 変更済みの追記あり) - はてなブログ開発ブログ

    ※【7月3日】はてなブログProのメニューを変更しました。はてなカウンターの「全期間の日にち別アクセス数」ダウンロードとあわせて詳細を記事末に追記しましたのでご参照ください。 平素は、はてなブログをご利用いただきありがとうございます。 はてなでは、はてなダイアリーの新規開設の受付終了と、はてなカウンターのサービス終了をこの夏に予定しています。これに伴い、はてなブログの有料プラン「はてなブログPro」のメニューを見直し、現在はオプションに含まれている「はてなダイアリープラス」および「はてなカウンター」を、2017年7月3日(月)をもってメニューから外します。 それぞれの終了の詳細は、各サービス日記の告知をご確認ください。 はてなダイアリーの新規開設受付を2017年7月3日をもって終了します - はてなダイアリー日記 2017-06-05 これにより、はてなカウンターを用いたアクセスの計測など

    はてなダイアリーの新規開設受付停止、はてなカウンターのサービス終了に伴い、はてなブログProのメニューを変更します(7/3 変更済みの追記あり) - はてなブログ開発ブログ
  • 線虫を用いたがん診断 「ノーベル賞製造動物とも称される人気者シー・エレガンス」の研究で3回目のノーベル賞?(望月吉彦先生) - ドクターズコラム|healthクリック

    seuzo
    seuzo 2017/06/06