タグ

DTPに関するseuzoのブックマーク (114)

  • Togetter - 「DTPの勉強会 第3回(東京)」

    DTPの勉強会(東京) @dtpstudy #dtpstudy 【DTPの勉強会 第3回】参加者の方に、タイムスケジュールと参加時の注意事項等を記載したメールを送信させていただきました。メールが届かない場合や変更・キャンセルがありましたら「dtpstudy(あっと)gmail.com」宛にご連絡下さい。 2011-02-16 01:34:11

    Togetter - 「DTPの勉強会 第3回(東京)」
  • 新・フォントブック?

    Y.Mihashi | 三橋洋一 @ymihashi 文の太明朝は何かなと調べてみたら、ZENオールド明朝ですね。こんな太いウエイトあったんだ。http://bit.ly/ifEzuv RT @taquetaquet: .@ymihashi こぶりなみつけました。http://sgk.me/fAgMbm 2011-02-07 00:16:51

    新・フォントブック?
  • PAGE2011「DTPに効く事故防止ポイント」に参加してきました。: しること一緒

    DTPエキスパートの特権で、PAGE2011のカンファレンス「DTPに効く事故防止ポイント」に参加してきました。 カムロックシステムズ のデジタルワークフローアドバイザー百合智夫さんが講師。 いつもながらにスライドと実演を交えてのわかりやすい説明。 今行っている会社のDTPオペ先輩に、いろいろDTP基礎を説明しているのですが、曖昧な記憶の曖昧な説明ばかりしているので、非常に参考になりました。 忘れないうちにレポを書いておこうと思います。 百合さんは、制作現場からアドビに転職、10年お勤めしていらっしゃって、InDesignやCreative Suiteの立ち上げに関与されたそう。アドビサイトにある「出力の手引き」など、昔ずいぶんお世話になった冊子を制作されたそうです。「透明の手引き」なんて特に。 その後、アップル社でIntel Mac時代を経て、今のお仕事へ。 なんて華々しい経歴

    seuzo
    seuzo 2011/02/07
    百合さんのセミナーまとめ
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【DTPの勉強会 第3回】開催のお知らせ

    DTPの勉強会の第3回を2月19日(土)に開催します。 お申し込みは2月1日より受付を開始いたします。 ■開催概要 日時:平成23年2月19日(土)11時30分~18時(11時より受付開始) 場所:大橋会館 201教室 受講料:3,000円(当日支払い(予定)。希望者には領収書を発行します) 定員:60名(予定) ■内容 ※正式なタイムスケジュールが決定しました。こちら ・オープニングセッション(30分) 「書体の研究・出張版」 [スピーカー] 山王丸榊さん(ゆず屋・TwitterID:yuzuya_shotaken) [内容] 「書体の研究」を執筆されている山王丸榊さんが文字のどこに「萌え」て執筆されているのか? 「書体萌え」の世界をご披露いただきます。 ・メインセッション(約4時間) 「文字コードとフォントの基礎知識」(仮題) [スピーカー] 小形克宏さん (文字とコンピュータのフリー

    seuzo
    seuzo 2011/01/18
    DTPの勉強会の第3回が2月19日(土)に開催
  • Loading...

    seuzo
    seuzo 2011/01/07
  • MOJIRU [TYPŒ] | eszett design

    文字る—文字関連の企画、文字情報。またの名をタイポタイプ Mojiru—Planning events and Information on letters, typefaces, and typography [also called: TYPŒ=TYPO+TYPE /táipətaip/] 洋雑誌『Print Magazine』は今号の特集が面白い。 1つ目の特集は、「今旬な、女性の書体デザイナー10人」。 各人の解説と代表書体の紹介をした特集。 女性だけ10人というのは、今までになく、且つ興味深い視点。紹介されている書体も特徴的で見ていて楽しい。 2つ目は、「20世紀に活躍したタイポグラファー25人」。 ブルース・ロジャースのような知ってる名もあるが、殆どは知らない者ばかり。 簡単な解説と、代表的な作品の紹介に終始しているが、ワタクシのような勉強不足も甚だしい輩には非常にありがたい。

    seuzo
    seuzo 2010/12/05
    「手書き人(書家やカリグラファー)、書体デザイナー、DTP人、印刷人、web人、など文字に関わる人が緩やかに繋がり交流できるような会」
  • モアレと確率と組版システム | ポット出版

    モアレのアレは漢字で書くと荒れとかそういう感じだと信じていたのに、まさか、oiréだとは。。フランス語だとは。。そして起源は17世紀とかまで遡るとは。恐るべし、モアレ。 最近、確率・統計のことを勉強したいと思っています。しかし、確率・統計には微積分の知識も必要になってくるらしい。。微分積分から勉強しないといけないと道は長い。とか考えていたら、ふと、去年の年末くらいも(ちょうど、高校生の教材の仕事で、モンティ・ホール問題の話が出て来たりしていた後のことでした。)数学とか勉強したいなーとか思っていて、今日現在何にも勉強されていないことを思い出してがっかりしました。 『マンガでわかる統計学』とか『プログラミングのための確率統計』などをちょびちょび読み出しています。どちらもオーム社のですが、オーム社といえば、プログラム開発っぽいツールとかを組み合わせてやってるような組版システムが、とてもまねでき

    seuzo
    seuzo 2010/12/01
    「モアレのアレは漢字で書くと荒れとかそういう感じだと信じていたのに、まさか、oiréだとは。。フランス語だとは。。そして起源は17世紀とかまで遡るとは。恐るべし、モアレ。」
  • 黒いいろは展 | やもめも

    黒っぽいいろはカルタを考えてみた…けど結構大変ですな オリジナルいろはカルタに乾杯! トゥギャりました→Togetter – 「Blackiroha」 い いい加減 計算してよね 文字数は 行ったきり 帰らぬ営業 110番 痛み分け? 間違えたのは そっちでしょ ろ ローラーを 最後に換えたの 10年前 は 剥がされる ためにシール貼り 速く出せ まだ原稿が 来てません(akatsuki_pocket) は はてな(?)など 使うべからず 校正紙(works014) に 入稿日 思い出すのは 夏休み ほ ほっとする のはまだ早い 納品日 へ ベテランが 鼻歌交じりで 見積もって 慌てて入れる 倍のレザック と とりあえず 組んで見せろと 顧客言い ち ぢの話 思わず頷く DTPer り リッチに見える 他の業界 ぬ 抜き刷りに 赤字を入れて 返すアホ る ルビ振りで 編集の顔が わかる夜

    seuzo
    seuzo 2010/11/16
  • ソフトウェア・トゥー、制作/印刷作業自動化ソフト「Enfocus Switch」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    「Enfocus PowerSwitch 09 日語版」 ソフトウェア・トゥーは、Enfocus社開発による、制作や印刷に関連する様々な作業を自動化するソフト「PowerSwitch 09 日語版」、「FullSwitch 09 日語版」および「LightSwitch 09 日語版」の発売を8月31日より開始する。 Enfocus Switch シリーズは、制作や印刷に関連する様々な作業を自動化するソフトウェア。従来手動で行われてきた、コピー、仕分け、リネーム、メール/FTPでの受送信など、頻繁に行われるデータの移動作業を自動化する。 このたび発売となるのは、「Enfocus PowerSwitch 09 日語版」、「Enfocus FullSwitch 09 日語版」、「Enfocus LightSwitch 09 日語版」、「Enfocus SwitchClient 09

  • https://footballpanthershops.com/

    Liebe Besucher von FootballPantherShops.com, Wir möchten Sie darüber informieren, dass die Webseite FootballPantherShops.com nicht mehr weitergeführt wird. Diese Entscheidung wurde getroffen, um Ihnen eine noch bessere Nutzererfahrung zu bieten und Sie auf neue, spannende Inhalte aufmerksam zu machen. Während die Seite nicht mehr aktiv ist, empfehlen wir Ihnen zwei hervorragende Alternativen, die

  • PCよりも校正作業がしやすいiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『iAnnotate PDF - 注釈』 バージョン:1.1.2 App Store価格:1200円 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) 筆者のお仕事は原稿を書くこと。なので、内容に誤りがないか、事前に誌面の状態で確認(以下、校正)させてもらう。 これまでは、なぜか「校正はPCで見る!」って思い込んでいたけど、『iAnnotate PDF - 注釈』(以下、iAnnotate)に触れて、そんな考えが一変! 今、すべての校正はiPadだけでやるようになったほどだ! 今時の校正は、ほぼ100パーセント、PDFで渡される。iAnnotateの素晴らしいところは、PDFのどこをどう修正してほしいかを、直感的に書き込めるところ。 筆者の場合、一番よく利用するのが手書きのコメント。細々とした修正依頼を手書きすることも多いんだけど、そんなときはPDFをピンチインで思いっきり拡大して書くことができ

    PCよりも校正作業がしやすいiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー
    seuzo
    seuzo 2010/07/16
    iPadで赤字入れしている姿って、きっと傍目には遊んでいるようにしか見えないだろうなあ。宮崎駿さんに言わせれば自...
  • カネムーメモ: 「第二回テクニカルDTP勉強会」フォロー、スクリプト・プログラマー宣言

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    seuzo
    seuzo 2010/06/27
    こっそり拝聴いたしました。おつかれさまでした。
  • メディア木龍––トップページ

    メディア木龍は、文章物のXML組版を得意分野としています。 学術雑誌の抄録集等承っております。 J-STAGE用XMLデータの作成・登録および遡及登録(書誌XML・全文XML)等、DITA等、XMLデータのXSLTによる加工・変換も承っております。 DITAは一度の変換でbookmap内の必要なファイルを変換し、併せてWebマニュアルのindex.html等、別途必要なファイルも同時に作成することが可能です。 Tweet 文章物こそXML組版 紙のを作ると同時にXMLのファイルも出来てしまう。あるいはXMLを読み込むだけであらかたレイアウトができてしまう。そういうワークフローはいかがですか? メディア木龍はそういうワークフロー作りのお手伝いをしています。 既存のInDesignデータも、段落スタイルと文字スタイルが適正についていれば、加工は難しくありません。 なお、テンプレートと読込用デ

    メディア木龍––トップページ
    seuzo
    seuzo 2010/06/09
  • 組版の書籍『組む。』_「レイアウト調整」の再発見 - なんでやねんDTP・新館

    『組む。InDesignでつくる、美しい文字組版』を著者のお一人である紺野慎一さんからご献いただいた。 組む。 - InDesignでつくる、美しい文字組版 作者: ミルキィ・イソベ,紺野慎一出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社発売日: 2010/05/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 106回この商品を含むブログ (10件) を見る 版元の商品ページ 昨日(100601)のDTP Booster012のUstream生中継をご覧になった方も多いだろうが、あの内容を中心に「二倍ダーシ、ちょんちょん、アポストロフィー」など細かい点まで、痒いところに手が届くような濃ゆ〜い内容になっている。 Ustreamの録画ページ 未だパラパラと見せていただいた程度だが、基的に私が理解していることは、考え方も「そうそう」と「我が意を得たり」の内容なのだが、知らなかったこ

    組版の書籍『組む。』_「レイアウト調整」の再発見 - なんでやねんDTP・新館
    seuzo
    seuzo 2010/06/02
    紺野さんは一石を投じたかった。「おまえら、もっと組版考えろ!」とでかい声で言う必要があったのではないか。目利きのいなくなった技術(や世界観)に対する杞憂。
  • ADOBE® CREATIVE SUITE® 5 デザインセミナーツアー in 名古屋で「テクニカルDTP」を紹介

    2010年5月18日名古屋ミッドランドホールにて「ADOBE® CREATIVE SUITE® 5 デザインセミナーツアー in 名古屋」が開催されました。 地元企業として20分のセッション枠が用意されたので、「テクニカルDTP」を紹介させてもらいました。 CS5の発表のために集まった300名近い人たちを前にしたとき、なんてぇ安請け合いをしたもんだと反省。 CS5の話を聞きに来たのに、、、と思ってる人もいたんだろうな。。。まあしょうがないね! 当日話しきれなかった、伝えきれなかった内容を、ここに書いておこうと思います。 ※当日の資料はこちら。 テクニカルDTPというと、スクリプト使ってとか、自動組版とかの話でしょ、とか言われると困るのです。 それはあくまで、そういうこともできるよね、というだけのことであって、 もっと制作という部分にスポットライトをあてるべきだ、というところなのです。 また

    seuzo
    seuzo 2010/05/20
  • Not Found|株式会社SCREENホールディングス

    Not Found 申しわけありませんが、このページは現在、存在しません。 日語トップページか、英語トップページからご覧ください。 Sorry, this page currently does not exist. Please return to the Japanese page or go to the main page of the English website.

    seuzo
    seuzo 2010/05/07
    出力の手引きWeb<目次>
  • ものかの

    InDesignは2019(v14)からメジャーバージョンアップ時にBoost.Regexも更新するようにしたようで、正規表現のUnicodeバージョンも更新されるようになりました。 CC 2018(v13)まで Unicode 5.1 CC 2019(v14) Unicode 9.0 2020(v15) Unicode 12.0 2021(v16) Unicode 13.0 2022(v17) Unicode 13.0 2023(v18) Unicode 14.0 2024(v19) Unicode 15.0, 15.1 正規表現のUnicodeバージョンの調べ方 Unicodeのバージョンにとくに影響するのは、\dや\sといった略記法です。InDesignの「\d」はUnicodeカテゴリーの「Nd」に相当するので、各UnicodeバージョンのNd文字をinddに並べて、\dでマッチす

    ものかの
  • 電子書籍をスピーディに作るというのは現時点は不可能(学術書系) - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    電子書籍なら、簡単に直ぐにぴゅっとできる、と思っている人が多いようだ。在庫リスクがないといういい方がされることが多いが、印刷しないでいいので1冊からでも採算が採れると思っている人もいるのではないだろうか。これも間違いです。 つまり、電子書籍になったからといって、現在の出版が抱える問題を解決できるわけではない、のである。問題は知的なものをどうやって、共有できるか、その時に編集者や出版社、あるいは取次、書店、図書館という書き手以外の存在がどう関わることで読者とつながれるのかという根的な問題は、電子書籍になることでは解決しないのである。 (解決しないのでやらなくていいということではなくて、紙を捨てれば解決するかのようにいうヤカラは間違っていると言いたいのであります。) 日、届いた「日出版学会会報」127に高木利弘さんが次のように言っている。 「電子書籍」であれば、在庫リスクも絶版になる心配

    電子書籍をスピーディに作るというのは現時点は不可能(学術書系) - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
  • デジタル入稿(CMYK,商業出版)を理解する

    ■RGB→CMYK変換 RGB→CMYK変換の話は、一般の方にはほとんど縁の無い話だと思います。 いわゆる印刷所で大量に印刷される出版物を作る際、入稿用の画像の形式 として一般的に使われている画像ファイルの色空間がCMYKです。 以降、ある程度のCMYKの知識がある事を前提に、書かせていただきますので、 「CMYKっていったい何?」という方は読み飛ばしてください。 読み飛ばしても、一般用途での使用範囲では、困ることはありません。 さて、題です。 綺麗な水中写真の色はかなり彩度の高い色が多く、特に、気持ち良い ブルーの海の色は、CMYKの色空間では表現が非常に難しいとされています。 写真集や雑誌のグラビアに色鮮やかに印刷されたブルーの海の色を見て 「表現が非常に難しい色」といわれてもピンと来ないかもしれませんが、 もしオリジナルのポジフィルムと並べて比較できたとしたら、その 違いに驚くので

  • 「テクニカルDTP」第1回勉強会 無事終了

    2010年3月20日ニューキャストのセミナールームで、テクニカルDTP勉強会の記念すべき第1回が開催されました。 お題を一切決めてませんので、適当に開始されたわけですが、 参加メンバーからして特に心配することもないなと思いつつも、 どうなるかしら、という一抹の不安も抱えつつ開催したのでした。 テクニカルDTPとは、tyamaさんによる命名ですが、その意味を私なりの解釈で解説すると、DTPというもの自体に写植や製版などいろんな意味が込められ、まして今はワードもDTPとして存在するわけで、そんな中、従来の情報処理的な組版というものがその中で陰を潜めている感があります。しかし、これから時代はまさにこの部分が脚光を浴びなければいけません。それこそ、テクニカルDTPという発想は、Webさえも包み込むものだと考えています。Publishのためのデータは、印刷、WEB関係なく、データ作りという点において

    「テクニカルDTP」第1回勉強会 無事終了