こちらのエントリーでは、アンカー付きオブジェクト+回り込みで"回り込みっぽい回り込み"を取り上げましたが、今回は1行に画像だけが挿入されるタイプ(何か名前があるのでしょうか...)。 次の3つのアプローチがあります。 [A]「行送り:自動」の行にインライングラフィックとして挿入する [B]空白行に「アンカー付きオブジェクト」として挿入し、「回り込み:オブジェクトを挟んで回り込む」を設定する [C]1行1列のテーブル(罫線なし)を挿入し、そのセルにペーストする [A]「行送り:自動」の行にインライングラフィックとして挿入する 画像の入っているフレームを選択し、カットします。 空白行にペーストすると、図のように(前の段落の)テキストに重なってしまいます。 挿入した行をダブルクリックして選択します。 [文字]パネルで[行送り]を「自動」に設定します。 画像が文字に重ならなくなります。 [文字]パ
When you drag a ruler guide onto the page, the guide extends from page edge to page edge (if you drag with your cursor in the page area) or from pasteboard edge to pasteboard edge (if you drag with your cursor on the pasteboard). But what if you want a guide that is shorter than your page, or slightly longer? Here is a hack technique that you can use to achieve this. In the tutorial below, I’ll de
I spent some time this week cleaning up my stuff from 2011 and I came across a fun InDesign effect that I never got around to posting, so here it is for your amusement. Behold, The Zipper Effect! This is all native InDesign stuff, with the one exception of a photo of some denim fabric. The key to making the zipper is placing the teeth as inline objects along a path so they’re spaced evenly and cur
InDesign の処理でペーストボード外のオブジェクトをどうしてもいじらなければならないとき、そのままだ無理やりPB外のフレームに画像配置なんてやろうとするとエラーになるので、ペーストボード領域をひろげる。 pasteboardPreferences.pasteboardMargins を使う。 デフォルトは [-1, 72] ([左右(-1はページ幅), 上下]、単位はポイント)。 mm単位系になっていると [-0.35277777777778, 25.4] になるという素敵な仕様になっているので、単位をつけて設定してあげる。 doc.pasteboardPreferences.pasteboardMargins = ['-1pt','288pt'];
When you deliver an InDesign document including images it is not always apparent if the images will be found automatically on the receiving end or not. Bob Bringhurst explains the rules of the search algorithm.When you deliver an InDesign document including images it is not always apparent if the images will be found automatically on the receiving end or not. Bob Bringhurst explains the rules of t
Using InDesign Tables to Duplicate the Window Structure Outside the Lincoln Memorial Last May, I was able to attend the 2nd annual InDesign Secrets Print and ePublishing conference in Arlington, VA. I spent each day at the conference surrounded by fellow InDesign aficionados, talking about prepress, interactive graphics, searchable PDFs, and best practices for publishing workflows. Those conferenc
昨日のInDesign組版教室(第4回)で配付した資料を公開しておく。 InDesignにデフォルトで用意されている「文字組みアキ量設定」14種類の基本設定の画面のキャプチャを並べ、相違点が判るようにしただけの簡単なモノだが、こうして並べる機会はそうないだろうし、なんらかの参考になれば幸い。 アキ量設定一覧.pdfは以下から… ↓ www.dropbox.com 14種類もあるけれど、主には……行末約物(句読点類・括弧類・中点類)の扱いと段落1字下げの有無およびその際(段落1字下げ)の括弧類の扱いの違い程度。 ※最上部の設定名に丸括弧書きで少々補足してあるのは、例えば「約物全角」といっても行中約物の最小値は0%(行長調整によってはアキなし)などの注意点を補うため。 中で「このデフォルト設定は疑問あり」としてある部分は、共に「段落1字下げ(起こし全角)」の設定だが、折り返し改行後の行頭括弧類
『マスターページひとつでインデックス色々』のサンプルを追加しました。 マスターページひとつで、どんなインデックスをつけれるか試してみたものです。 実用的ではないかもですが、考えるのが楽しかったもので… 複数のインデックスをアクティブにするもの。 インデックスをずらしつつ、文字を上につけたり下につけたりするもの。 役に立たなくても、こういうのを考えるのが大好きです サンプルダウンロード
個人的にあまりマスターページを作りたくないのと、 変数が大好きなので、変数を使っていろいろ試しています。 最近はこんなの↓をひとつのマスターで処理するようになりました。 文字数によって、正体と平体を切り替える必要があるので、 正体用と平体用のマスターをそれぞれ作っていたのですが、 ひとつのマスターで出来ることに気づきました。 分かりやすいように分解すると、↓こんなのです。 マスターページには、正体用のテキストフレームと平体用のテキストフレームを重ねておきます。 それぞれのテキストフレームに、正体用と平体用の変数が入るようにしてマスター完成です。 あとは、作業ページで正体・平体の変数を切り替えることで、インデックスが変更される仕組みです。 作業ページの見た目は悪くなりますが、個人的には気に入っています。 おまけですが、この方法と『マスターページひとつでインデックスをずらしてみる』を組合せれば
前回のつづきです。 ●InDesignの文字スタイルのルール ※話がややこしくなるので、ここでは段落スタイルは無いものとします。 InDesignの文字スタイルは初期設定で「なし」が適用されます。手動で属性変更したものはそれがベース文字となります。 スタイル設定にはかなり多くの属性が設定できますが、設定部分以外の属性(空白部分)は無視され、ベース文字の属性がママイキになります。 これはかなり使い勝手が良く、例えば多種多様なフォントやサイズの文字に対してカラーを設定するような時、カラー設定をしたスタイルを1つ作るだけで済んでしまいます。 また、「基準スタイル」という概念があり、基準のスタイルを元に一部の属性だけを変更したバリエーションの作成も可能です。 図にするとこんな感じでしょうか。 ●Illustratorの文字スタイルのルール ※こちらも話がややこしくなるので、段落スタイルは無いものと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く