2012年11月7日のブックマーク (9件)

  • 「人間は就労しない自由もある」ことを、教育現場で伝える必要がある。

    sexmachinegunmu
    sexmachinegunmu 2012/11/07
    引用:
  • 斎藤環氏の講演より(情報ピックアップ) - Freezing Point

    私のメモに基づくもので、もちろん発言者校閲はないし、文脈によって意味も変わってしまうので注意。【黒太字の「カギ括弧内」が斎藤氏の発言】 斎藤氏がブリーフ・セラピー(短期療法)*1を紹介していたのは意外。 「ひきこもりは、家族対応が50%以上。人が動き出したらあとは方向付けはしない」 ひとまずこのように言うしかない。▼当事者人としては、自由な倫理的選択の環境整備をされてしまうわけで、かえって厳しくもあるはず。 「放置や放任につながるので、《わかったつもりになる》のはまずい」 三脇康生氏はガタリ、斎藤環氏はラカンを理論的参照項にしており立場が違うはずだが、お二人とも《分析の継続》を重視する方向であり、「無限の愛による全面受容」とか「永遠に待つだけ」とかの姿勢とは一線を画している。▼「無限の愛」とか「永遠に待てばいい」とかいうのは、そのアドバイスをしている者自身のイデオロギー的自己温存に過ぎ

    斎藤環氏の講演より(情報ピックアップ) - Freezing Point
    sexmachinegunmu
    sexmachinegunmu 2012/11/07
    【業務連絡】http://t.co/t5crQu8c
  • 「就労しない自由」 - Freezing Point

    講演の質問時間に、学校教員になることを志望している学生から、「ニート増加などが言われているが、教師としてどうすればよいか」という趣旨の質問があった。それへの斎藤環氏の返答。(大意) 「人間は就労しない自由もある」ことを、教育現場で伝える必要がある。 さらに続けて、「就労しないで生き延びる方法を考える」云々。 次のような実例が紹介された。 ある家庭では、ひきこもっている子供にマンションを買い与え、「毎年100万円×30年間」の提供を親が約束した。 経済事情も違うし、契約の細部はもちろん各家庭で違って当然だが、これが親子間での《交渉》の実践であることに注目したい。▼実際にこんな金額を提供できる家庭ばかりではないわけだが*1、宿泊型の支援団体を利用すれば、(たとえばある団体では)年間300万円かかるから、あり得る選択肢の一つとしてはじゅうぶん検討可能だと思う。▼現実問題として、「一生働けない」と

    「就労しない自由」 - Freezing Point
    sexmachinegunmu
    sexmachinegunmu 2012/11/07
    「人間は就労しない自由もある」ことを、教育現場で伝える必要がある。
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』公式サイト、オープン - EVANGELION.CO.JP ニュース

    sexmachinegunmu
    sexmachinegunmu 2012/11/07
    【業務連絡】
  • あるゲーム会社の悲劇。面白いゲームを基本無料にしたら今までのファンも金を払わなくなった。 - ゲームキャスト

    少し前のPocket Gamerの記事ですごく悲しいニュースが流れていた。 無料なのに楽しめる(これは無料なりではなく、当の意味で楽しめるということだ)コンボアクションゲーム『Punch Quest』が50万DLを達成したにもかかわらず、まったく儲かっていないというのだ! 一体、何があったのだろうか。 この『Punch Quest』だが、ゲームキャストでは課金について「ゲーム内通貨(通常プレイで十分手に入る)」と評価している。 通常プレイをするにおいて、普通にプレイしていけばゲームに必要な物はほぼ全て買えてしまう。 おまけの外見が変わるだけのアイテムはお金を払わなければすぐには買えないが、ハマっているプレイヤーならいずれ買える。 メーカーに基無料でお金を払ってもらうノウハウがなかったからこうなったというところもあるのだが、「面白かったからお金を払いたいなぁ」と思わない限り、まったく購入

    あるゲーム会社の悲劇。面白いゲームを基本無料にしたら今までのファンも金を払わなくなった。 - ゲームキャスト
  • またも常勤医が辞意、上小阿仁村 着任1カ月足らず|さきがけonTheWeb

    またも常勤医が辞意、上小阿仁村 着任1カ月足らず 先月12日に上小阿仁村国保診療所長として着任したばかりの西村勇医師(71)が、「体調が思わしくないので、後任を探してほしい」と村に辞意を伝えていたことが6日分かった。 村内唯一の医療機関である同診療所はただ1人の常勤医の所長が定着せず、前任を含む3人は連続していずれも1年ほどで辞意を示し、今回は1カ月足らずでの辞意となった。 中田吉穂村長は秋田魁新報社の取材に「健康面を心配したが、人が健康に自信があると言っていたし自己管理できていると思っていた。突然で驚いた」と話した。西村医師は取材を拒否し、病名などを明らかにしていない。

  • Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします! | Appdrill

    OSXDailyさんにMacの起動音を鳴らさないようにするコマンドが載っていたのでご紹介します。 深夜にMacを再起動してびっくりした経験がある方は是非試してみたください!

    Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします! | Appdrill
  • 「GONIN」以降、これを待っていた!『黄金を抱いて翔べ』 - シン・くりごはんが嫌い

    『黄金を抱いて翔べ』鑑賞。 石井隆監督の『GONIN』という映画がすごく好きである。 今回『黄金を抱いて翔べ』を観て、改めてDVDで見返したのだが、その想いをさらに強くした。 観ている最中から思ったことではあるが、金塊を強奪するワケあり6人組を描く、いわゆるケイパーものであり、高村薫の原作があるものの、その内容とホモソーシャル感、はたまた、どんずまりの不景気になってしまった現代に設定したことで(『GONIN』は舞台がバブルがはじけて行き場を失ったキャラクターたちがヤクザの金を強奪するというストーリーである、恐らく原作もそのくらいの時代)、奇しくもその『GONIN』とかなり内容がかぶる作品に仕上がった(そもそもこういうストーリーは古今東西たくさん映画化されてはいるのだが)。 つまりである。この『黄金を抱いて翔べ』は井筒流の和製ハードボイルド・ケイパー・ノワールであり、まさにそのもののジャンル

    「GONIN」以降、これを待っていた!『黄金を抱いて翔べ』 - シン・くりごはんが嫌い
  • 我々の住む宇宙はコンピュータシミュレーションの中には存在しえない | スラド サイエンス

    「私たちの住む宇宙は、誰かがコンピュータの中で作ったシミュレーションの世界だったんだよ!」という設定の小説などはいくつかあるが、私たちの住む世界はコンピュータシミュレーションではありえない、という答えが出たという(GIZMODO)。 元記事であるMIT Technology Reviewの記事ではもう少し詳しい背景が説明されている。そもそもの発端は、我々の世界は量子色力学という、量子同市の相互作用によって支配されているという点だ。もしこの量子色力学をコンピュータ上でシミュレートすることができれば、我々の住む宇宙をシミュレートできる可能性がある。現実的には、量子色力学は非常に複雑であるため、世界最高レベルのスーパーコンピュータを使ったとしても数フェムトメーターの世界しかシミュレートできない(1フェムトメーターは10-15メートル)。しかし、このような制限はコンピュータの性能向上によって解決で