タグ

ブックマーク / memo.sugyan.com (20)

  • #isucon 2015で優勝しました - すぎゃーんメモ

    第5回 ISUCONの選に、参加しました。第1回のときの出場メンバー(@fujiwaraさん、@songmuさん)での「fujiwara組」。 #isucon 2015予選に参加した - すぎゃーんメモ ISUCON5 選リアルタイムフォトレポート【更新終了】 : ISUCON公式Blog 結果はなんと、昨年に引き続き優勝!! ISUCON5 選結果 : ISUCON公式Blog 自分はアプリケーション側の担当ということで コード書いていこうと思っていましたが、今回あまり出来ることが無く、並行で作業もしづらかったので@songmuさんと@fujiwaraさんにコード書くのをお任せし、横から口を出す係になりました。 ほとんどコード書かずに横で見ているだけで終わってしまった、つらい #isucon 2015-10-31 18:22:50 via Twitter for iPhone まぁ

    #isucon 2015で優勝しました - すぎゃーんメモ
    sfujiwara
    sfujiwara 2015/11/02
    無敗記録に土を付けなくてほっとしている
  • #isucon 2015予選に参加した - すぎゃーんメモ

    第5回目となる ISUCON 。今年も参加しています。 優勝賞金100万円!今年もやります ISUCON5 開催と日程のお知らせ #isucon : ISUCON公式Blog 【締め切りました】ISUCON5 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリスト : ISUCON公式Blog 前回・前々回と社内選抜として同じチームで出場していた方々が別の会社に移ってしまって出題側に回ってしまっていたりで「どうしよう…」と思っていたところに 第1回 のときのメンバー(@fujiwaraさん、@songmuさん)で再結成しよう、という話が上がったので有り難く乗っからせていただきました。 fujiwara on Twitter: "初代fujiwara組を再結成しよう" 予選は第1日目で参戦し、結果は1位通過!やったー! ISUCON5 選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blo

    #isucon 2015予選に参加した - すぎゃーんメモ
    sfujiwara
    sfujiwara 2015/09/28
    本選も勝つぞ
  • #isucon 2014で優勝しました - すぎゃーんメモ

    第4回 ISUCONの選に、参加しました。前回&予選から引き続き、@kazeburoさん、@tagomorisさんとの「LINE選抜チーム」。 #isucon 2014予選に参加した - すぎゃーんメモ ISUCON4 選リアルタイムフォトレポート 【更新終了】 : ISUCON公式Blog 結果はなんと、昨年に引き続き優勝!! 自分はアプリケーション側の担当ということで、まずは3台構成で動くようにPOSTされてきた動画ファイルをWebDAV経由で共有したりRedisでlogを共有したりするように、という序盤のところのコード変更をやりました。 ぶっちゃけそれで終わり…。 そこから先は役に立てるところはほとんど無く ただただ2人の作業を見守るしかない…というかんじでした。 出来ることが無い…つらい… #isucon 2014-11-08 16:46:33 via Twitter for

    #isucon 2014で優勝しました - すぎゃーんメモ
    sfujiwara
    sfujiwara 2014/11/10
    おめでとうございます。個人の最多優勝回数記録保持者すごい
  • #isucon 2013で優勝しました - すぎゃーんメモ

    第三回 ISUCONの選に、参加しました。予選から引き続き、@kazeburoさん、@tagomorisさんとの「LINE選抜チーム」。 #isucon 2013予選に参加した - すぎゃーんメモ 第三回 #isucon 選リアルタイムフォトレポート【更新終了】 : ISUCON公式Blog 結果はなんと、優勝!! おや、優勝2回目だ。→第1回のとき タイムライン 予選のとき同様に、自分の手元にある記録と記憶を辿ってどんな雰囲気だったか書き残してみます。間違っていたらゴメンナサイ。 使用言語はPerlです。 〜10:00 出社…じゃなくて会場入り。ちゃんと前日に早寝したので寝坊せずに済みました。 〜11:00 開会待ち。早くきすぎた、でも他の参加者さんたちも早くからしっかり集まってる。 ルール説明。ストーリー仕立てで緊張感が走る。画像系サービスか〜。 11:00〜 開始。用意されたのは

    #isucon 2013で優勝しました - すぎゃーんメモ
    sfujiwara
    sfujiwara 2013/11/10
    二度目の優勝おめでとうございます!
  • #isucon2 のお手伝いをしました - すぎゃーんメモ

    昨年は参加者として出場して楽しませていただいた、ISUCON。 #isucon で優勝したチームのメンバーとして参加してた - すぎゃーんメモ 今年は奇しくも開催側の会社に転職したということで、参加者としてではなく運営側としてお題作りなど裏側に関わっての参加になりました。 確か入社前の1月 #bphbqpstudy2012 にて飲んだときにtagomorisさんに「入社したら次のISUCON手伝いますんで」なんて酔っ払いながら言っていたような気がするけど、おかげで準備スタートのときに声をかけていただいて、微力ながら手伝わせていただくことができました。 初期アプリ まずは何となくの「チケット販売サイト」というお題の方針が決まり、昨年のお題 を参考に叩き台アプリを作らせていただきました。 このへんのネーミングは自分ですね。DISられなくて良かったです。 https://github.com/t

    #isucon2 のお手伝いをしました - すぎゃーんメモ
    sfujiwara
    sfujiwara 2012/11/05
    sugyan++
  • rbenvの切り替えの仕組み…と、他言語での実験 - すぎゃーんメモ

    rbenvを使ってみる - すぎゃーんメモの続き。 現時点でのrbenvのバージョンは0.2.1。 rbenvを使っていると.rbenv-versionファイルの有無でrubyコマンド打ったときに実行されるrubyが違うものになる、というのがちょっと新鮮で、これはどういう仕組みで動いているのだろう?と思って少し調べてみた。 上記記事のようにrbenvの設定をした環境では、 $ which ruby /Users/sugyan/.rbenv/shims/rubyとなり、${RBENV_ROOT}/shims以下のrubyを指すことになる。ここへのPATHは$HOME/.rbenv/libexec/rbenv-initに echo 'export PATH="'${RBENV_ROOT}'/shims:${PATH}"' と書かれているので、eval "$(rbenv init -)"してあれ

    rbenvの切り替えの仕組み…と、他言語での実験 - すぎゃーんメモ
  • Socket.IOがどれくらいリアルタイムなのかちょっと計ってみた - すぎゃーんメモ

    node.js+Socket.IOでリアルタイムアプリケーションが作れるわけだけど、WebSocket使うにしてもXHR-Polling使うにしてもサーバ経由して通信していれば当然タイムラグはあるわけで、それってどれくらい遅延するものなんだろう? と思っていろんなサーバで試してみた(追記しました)。 測定方法 var server = require('http').createServer(function (req, res) { require('data-section').get('html', function (err, data) { res.writeHead(200, { 'Content-Type': 'text/html' }); res.end(data); }); }); var io = require('socket.io').listen(server);

    sfujiwara
    sfujiwara 2011/09/02
    ping RTTとの比較が見たいかも
  • #isucon で優勝したチームのメンバーとして参加してた - すぎゃーんメモ

    既に多くの参加者の方々がブログに書いておりますが。 #ISUCON に参加しました。 livedoor Techブログ : なんでもありのWebアプリケーション高速化バトル、#isucon 開催のお知らせ livedoor Techブログ : ISUCONやりましたーっ! 最終結果発表 #isucon 以前参加したチューニンガソンも面白かったし、コレも出たいなーと思って社内で調整してみたころ、ちょうどよく3人集まった、ということで@fujiwaraさんと@songmuさんと一緒に参加しました。結果は優勝! #isucon で優勝してきました - 酒日記 はてな支店 #isucon ではどんなことを考えながら作業していたか - 酒日記 はてな支店 おそらくはそれさえも平凡な日々: #isucon で優勝させてもらってきました お二人のエントリの通り、fujiwaraさんとsongmuさんでと

    #isucon で優勝したチームのメンバーとして参加してた - すぎゃーんメモ
    sfujiwara
    sfujiwara 2011/08/29
    おつかれさまでした!
  • nginxを挟んでsocket.ioのxhr-pollingを動かすには - すぎゃーんメモ

    8月3日現在 Node stable v0.4.10, Socket.IO v0.7.7 表80をnginx->裏3000とかでsocket.io動かしてる場合WebSocketはダメでもxhr-pollingとかなら80に繋ぎにいっても動くはず、と思って試してみてるけど動かない、、どうなってるんだろうコレ 2011-08-03 12:03:16 via Twitter for Mac socket.io v0.6系だと動くようなのに0.7で動かない? 2011-08-03 12:04:11 via Twitter for Mac というところでハマっていた。 nginxを使ってreverse proxyする場合、Socket.IOのWebSocket接続は 表側に繋がずに裏側のportを指定して繋ぐ nginx_tcp_proxy_moduleを使って通す あきらめる のどれかだと思う。

    sfujiwara
    sfujiwara 2011/08/03
    nginxがHTTP/1.0で語りかけているのにsocket.ioがHTTP/1.1のレスポンスを返すのがよくない気がする
  • 初めてのPlack - すぎゃーんメモ

    初めてのnode.js - 葉っぱ日記 に便乗しまして。 Perlの世界では、2009年秋くらいから「PSGI」という仕様が作られていまして、いまやPerlでWebサーバを作る際の標準インターフェースとなっております。 PSGI/Plack - Perl Superglue for Web Frameworks and Web Servers 第1回 PSGI/Plack―フレームワークとサーバをつなぐエンジン (1):Perl Hackers Hub|gihyo.jp … 技術評論社 とりあえず、教科書どおりに簡単なWebサーバを作ってみます。 ''=~(('(').('.'^'~'^(''=='').''^'^').('='^'^'^')'^(''=='').'').((''=='').''^'='^'~').('('^'='^'.'^'^').('='^'('^'.'^(''==''

    初めてのPlack - すぎゃーんメモ
    sfujiwara
    sfujiwara 2011/02/11
    その教科書欲しいのでください
  • Objective-C向けOAuthライブラリ"OAuthCore"を使ってTwitter APIを叩いてみる - すぎゃーんメモ

    Sabotter for iPhoneのアップデートに向けてTwitterのOAuth認証の部分の実装をどうするか検討していて。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.にあるライブラリだとなんだか巨大すぎて、もっと軽く扱えるもの無いのかなーとhttp://dev.twitter.com/pages/oauth_libraries#objectivecをみてたらこんなのがあるらしい。 atebits / OAuthCore — Bitbucket たったの6ファイル! これだけでOAuthのための基的なことはできるようだ。試しにxAuthでtokenを取得してそれを使ってTweetする、というのを書いてみた。簡単にするため非同期じゃなくHTTPリクエスト処理してます #import "

    Objective-C向けOAuthライブラリ"OAuthCore"を使ってTwitter APIを叩いてみる - すぎゃーんメモ
  • 第6回 yokohama.pm & Perl Casual でライブコーディングに挑戦してみた - すぎゃーんメモ

    ネイバージャパン株式会社様のオサレなカフェにて開催されたYokohama.pm #6に参加してきました。 Yokohama.pm #6 x Perl Casual #3 を開催します - Yokohama Perl Mongers Perl Casual枠ということでゆーすけべーさんと一緒にWeb APIをカジュアルに使ってみようという比較的初心者向けのセッションをやらせていただきました。 全裸botのようなTwitterで発言を改変してPOSTするようなスクリプトをどんな感じで書くのか、 というか自分はこうやっているのだけど他の人はどうしてるの?という問いかけをしたくて、とりあえず自分を晒してみることにしました。 @941さんが早速録画をUPしてくださっています。ありがとうございます!自分のライブコーディングは 01:24:00 あたりから。 http://www.ustream.tv/

    第6回 yokohama.pm & Perl Casual でライブコーディングに挑戦してみた - すぎゃーんメモ
  • Objective-CでTwitter APIを使う 色々 - すぎゃーんメモ

    Twitter APIの認証 Twitter APIの使用は、現在"BASIC認証"と"OAuth"の2通りの方法が用意されている。が、今年6月(?)でBASIC認証が使えなくなるという噂で、今後はAPIを使用するのにはOAuthを使用する必要が出てくるようだ。 まぁBasic認証はパスワードだだ漏れになっちゃうからやめておこうよ、という話ですかね。 Basic認証 - Wikipedia Code — OAuth iPhoneアプリTwitter APIを使いたい場合 結構iPhoneTwitterクライアントアプリってたくさんあるけど、どういう実装なのだろう? 大抵は初回起動時に設定画面でユーザー名とパスワードを入力させて、それを使ってBASIC認証でアクセスしているのではないのかな? BASIC認証を使うAPIアクセスの実装は比較的簡単。(base64エンコーディングを実装せずに

    Objective-CでTwitter APIを使う 色々 - すぎゃーんメモ
  • DeNA Technology Seminar #1 に行ってきた - すぎゃーんメモ

    あっという間に募集定員に達してしまった大人気イベントに運良く枠内に入り、行ってきました。 DeNA Technology Seminar #1 : ATND 話聞きながらとっていたメモ。結局出来の悪い板書写しみたいになってしまった orz http://search.twitter.com/search?q=%23denatech が良いまとめになってそうな予感! (追記) @rkanbeさんが作ってくださっていました。ありがとうございます! 3/16 開催 DeNA テクノロジーセミナー - Togetterまとめ Inside mbga Open Platform API (ZIGOROuさん) Overview WAF Catalyst, lighttpd, fastcgi moose版 ほとんどPlugin使っていない 大規模ではCatalyst & Mooseはキツいらしい fa

    DeNA Technology Seminar #1 に行ってきた - すぎゃーんメモ
  • Yokohama.pm テクニカルトーク #5 に参加してきた - すぎゃーんメモ

    Yokohama.pm テクニカルトーク #5 を開催します(追記あり) - Yokohama Perl Mongers 前回に引き続き、参加させていただきました。 今回もid:hirataraさんが素晴らしい記事を書いてくださっています。ありがとうございます。 今日は Yokohama.pm #5 の日です - 北海道苫小牧市出身のPGが書くブログ 以下は自分用メモ…。自分で聞いて理解できた(かも?な)ところを書いてみました。 せっかくの自分メモならもっと感想とか思ったことを書いておけばよかったなー。反省。 ■Modern Command Line Tools (id:xaicron[さいくろん]さん) 最近のコマンドラインツールについて cpanminus CPAN::Shellの代替 CPAN起動遅いしメモリうしBundle::CPAN入れないと使いにくいしコード読みづらいし… C

    Yokohama.pm テクニカルトーク #5 に参加してきた - すぎゃーんメモ
  • 全裸botの全貌 - すぎゃーんメモ

    全裸bot(@zenra_bot)について。 一応、完成ということにしたので、機能や工夫した点などをまとめておきます。 今後GAE/PyでTwitter botを作ろうとしている方々の参考になれば。 またご指摘やアドバイスをいただけると嬉しいですが、もうだいぶ情熱が失せてきているので反映する可能性は低いです。ごめんなさい。 ソースコード 常に最新版をGithubにあげてあります。 GitHub - sugyan/Zenra: 全裸にする follow/remove GAEでTwitter botを作った - すぎゃーんメモ ここで書いた、Datastoreとcronを使った自動follow返し&remove機能はずっと使い続けています。 ただ、自動フォロー返しするのに必ずこれをやる必要もなくて、この記事へのid:yuroyoroさんのブクマコメントにある通り、1回のリクエストの中でfoll

    全裸botの全貌 - すぎゃーんメモ
  • Terminal上で動作するTwitter閲覧ツール「Twiterm」を作った - すぎゃーんメモ

    TerminalTwitterと言えばTermtterという有名なものが既にありますが、 自分好みの操作性とUIで使いたいという願望があり、またPerlで何か練習がてらに作りたいというのもあり、 こんなものを作ってみました。 GitHub - sugyan/Twiterm: Twitter on Terminal 「ついたーむ」っていう名前でいいかな? こんな画面で動きます。 "j", "k"のキーでカーソルを上下させるイメージで発言を選択。returnキーで詳細モードに切り替え。"q"で終了。 現時点ではここまで。 実は以前にもterminaltwitterとかは試みていたのだけど、今回はそれとは別に作り直した。 Twitermの中身 AnyEventを使ってイベント駆動な動作をするように作った。 キー入力による表示の変更 タイマーによるタイムラインの自動更新 API使用によるタイム

    Terminal上で動作するTwitter閲覧ツール「Twiterm」を作った - すぎゃーんメモ
  • 記号解読にチャレンジ - すぎゃーんメモ

    Perlで記号プログラミング - TAKESAKOのはてな出張所 に対しての挑戦が。 id:TAKESAKO に挑戦してみる - yujiorama の日記 面白そうなので自分もやってみる。 #!/usr/bin/perl $^='-^\\\\%+"<&]\\$=/**:.](%_,//;<#)\\^_%$=]."\\&=\'?/:$?({/!_})(([=##!-^/\'%_#"]{"?~<]$\':$;#"&]`<#:?', $^_='_~`||`]@^_`"./,))<%?%<"(?<_}+^.;#^^@@{`:,|[{_``__[]_;/@-<~<;^.[^~::<&""[_`}*.[?]+[?!|-_`@[*);//(]?",=_+?]{{#`,@@<*@[{|/`.@#@[""[+_}[?__(?.+[_}<.?_"{>|!{}@@^_,{<', $^_^='{>][[[;/,

    記号解読にチャレンジ - すぎゃーんメモ
  • SoozyCon7に行ってきた - すぎゃーんメモ

    id:hide-Kさんに招待していただき、SoozyCon7に行ってきました。ありがとうございます。 http://soozy.org/?SoozyCon7 手書きメモを見返してまとめてみた。 かなり無知なので色々間違っているかもしれません。ご指摘いただけると助かります。 ■招待講演 id:everesさん「引き出しとしてのDjango」 Djangoについて Django歴史 2003年が最初。2005年から3年かけて1.0を開発 Djangoの基 MTV(Model Template View)パターン URLconfが正規表現でURLとViewsを関連づける MiddleWareがview関数の前後に処理を挟む process_request、process_view、process_response、process_exception フルスタック 色々な層があるらしい Mod

    SoozyCon7に行ってきた - すぎゃーんメモ
  • ワンライナー記号化スクリプトを書いた - すぎゃーんメモ

    何かの拍子にこの記事を見かけてしまい、衝撃を受けた。 2006-11-07 - 兼雑記 Perlってこんな変態プログラムが書けてしまうのか…!!と。 記号だけでプログラムが書けてしまうとは全然知らなかった。 何度も読み返してようやく理解した範囲では、 拡張正規表現の構文を利用して任意のコードを実行させる 文字列は文字列同士の排他的論理和をとることで生成できる ということらしい。 なので、「どの文字とどの文字の排他的論理和がどの文字になるか」を把握していれば、そこから文字列を生成することができるわけで、自分でもこうした記号プログラムが書けるのではないか?と思って、作ってみた。 任意のワンライナーを記号で表現しなおすためのスクリプト。(2/8 ちょっと修正) #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; # 変換辞書 my $dict = &create_

    ワンライナー記号化スクリプトを書いた - すぎゃーんメモ
  • 1