タグ

2021年11月17日のブックマーク (6件)

  • [性能もよかったのに]幻のプログラミングソフト、Macintosh Basicに触れる[知名度で負けた?]

    [性能もよかったのに]幻のプログラミングソフト、Macintosh Basicに触れる[知名度で負けた?]

    [性能もよかったのに]幻のプログラミングソフト、Macintosh Basicに触れる[知名度で負けた?]
    sh19910711
    sh19910711 2021/11/17
    "MSBASICでは入力の受付がどこかもっさりとしていたように感じましたが、こちらでは驚くほどストレスフリー / いざ動かしてOSをクラッシュ、再インストールということを考えるとちょっとメインでは使えない"
  • ものづくりを成功に導く7つの原理|原野 守弘|note

    クリエイティブディレクターの原野です。代表作は、『森の木琴』『OK Go: I Won't Let You Down』『Honda. Great Journey.』『日は、義理チョコをやめよう。GODIVA』『POLAリクルートフォーラム』『泊まれる公園 INN THE PARK』など。 新刊『クリエイティブ・スーパーパワーズ』(河尻亨一訳/左右社)から、私が寄稿した一章を「まるごと」ご紹介いたします。 私の作品やそのつくり方は極めてユニークだ、と言われる。そのため、あなたはどのようにして作品をつくっているのか、という質問をよく受ける。ここでは、そんなとき私が話していることを簡単にまとめている。あえて体系的なものにしていない。体系化することによってわかりやすくことはできるかもしれないが、それによって失われてしまう何かがあるからだ。だからここからは、私と日酒でも飲んでいるつもりで、気軽に

    ものづくりを成功に導く7つの原理|原野 守弘|note
    sh19910711
    sh19910711 2021/11/17
    "知識は創造の敵 / 対象について知れば知るほど、あなたが創造性を発揮できるエリアは狭くなっていく / 創造するということは、実は「それまで大事だと思われてきたことを無視するということ」に他ならない"
  • Pull Requestに動作確認方法を書け - 橋本商会

    ある程度アプリケーションの規模が大きくなってくると、ある変更がどこまでの影響範囲だと思っているのかがコミュニケーションにおいて重要

    Pull Requestに動作確認方法を書け - 橋本商会
    sh19910711
    sh19910711 2021/11/17
    "コードだけでなく、動作確認方法もレビューしてもらいましょう / pull request作成者が影響範囲がどこまでだと想定しているのかわかる / レビュアーに推測をさせない"
  • 80年代末に作り手になった人間のRPG史観::Colorful Pieces of Game

    Re:ゼロから始める ゲームシナリオ ライトニング伝説 さよならハドソン ドラクエとFFと ToHeart 誰得ゲームライフ ときめきメモリアル の時代 イースI・II製作メモ ■頒布ページ■

    sh19910711
    sh19910711 2021/11/17
    "日本にRPGというピッカピカに新しいゲームの概念が輸入されたのは82年ごろ / 83年の初頭から「RPGっぽいゲーム」が商業・アマチュアを問わずに登場 / 一般のユーザーも面白いと感じるレベル > 83年末から84年"
  • 気付いたら400本近く勉強会&イベントレポートを書いてきてたので考え方とか書き方とかをまとめてみた #techpub | DevelopersIO

    Tech Pub vol.6 書き続ける技術(勉強会・カンファレンスレポート編)』で話足りなかった内容をブログにしました。 当エントリは下記のイベント『Tech Pub vol.6 書き続ける技術(勉強会・カンファレンスレポート編)』にて発表した内容を補足する形で書いたものです。当日は15分という時間枠での発表でしたのでボリューム的に話し切れないと思い、「このテーマでの登壇」だった事もあったのでキリも良いかなと思い"ブログ"の形で別途まとめてみました。 Tech Pub vol.6―書き続ける技術(勉強会・カンファレンスレポート編) - connpass イベント参加レポートはこちらとなります。 イベント当日に発表した内容・スライドは以下となります。当エントリではスライド38ページの『書き続けるための「コツ」や「技術」 - 【勉強会・カンファレンスレポートの場合】』に列挙した内容について

    気付いたら400本近く勉強会&イベントレポートを書いてきてたので考え方とか書き方とかをまとめてみた #techpub | DevelopersIO
    sh19910711
    sh19910711 2021/11/17
    "予習→参加後の「復習」の材料として、有用な情報についてはレポート / 参加前に書けるところは書いてしまう > 「骨組み」に関するパートは当日現地&参加後で無くても / ある程度のベースになる部分は書けてしまう"
  • パケット遊び ARP編 - 高速通信計算研究所

    この記事は僕の趣味である「パケット遊び」をたくさんの人に知ってもらい、ぜひパケット仲間を増やそう!といった内容の記事です。 What is LibPGEN LibPGEN (りぶ ぴーじぇん) は筆者(@slankdev)がパケット操作を自由に行うために開発した統合パケット操作補助のC++ライブラリです。 簡単なインターフェースで自由にパケットを操作して送受信を可能にしています。 また、既存のパケットを読み込み、ヘッダの値を変えて再度バイナリ生成、などといったことにもできます。 前提知識 今回はARPパケットを使用して遊ぶため、Ethernet, ARPの基礎知識と入門書程度のC++の知識を前提として進めていきます。 一応ARPパケットのおさらい 今回作って遊ぶARPパケットの構造とヘッダについて軽くおさらいします。必要ない人は飛ばしてもらって結構です! ARPはL3のアドレスからL2プロ

    パケット遊び ARP編 - 高速通信計算研究所
    sh19910711
    sh19910711 2021/11/17
    "LibPGEN: パケット操作を自由に行うために開発した統合パケット操作補助のC++ライブラリ / 簡単なインターフェースで自由にパケットを操作して送受信を可能にしています"