タグ

ブックマーク / fladdict.net (3)

  • 乱数チューニングによる動きのコク

    乱数チューニングによる動きのコク 1. 一様乱数 いわゆるMath関数による乱数。 雑味や臭みが強く、そのままでは使い物にならない。 2. 雑味を取り除いた乱数 下処理として臭みや雑味を取り除いた状態。一様乱数特有の発作的なガタツキがないのがわかるだろうか? 過去2フレームに、距離33%以内の重複数が出ないようになっている。 シャッフルやスロットのアニメ処理など、2連続で同じ数字が重なるとバグって見える表現に有効。 3. コクのある乱数 乱数の旨味が濃縮された状態。中心極限定理により、自然な風合いに濃縮されている。 加算式による天然の正規分布は、ボックスミューラー法の養殖された乱数と違い、加算回数で生産者ごとの味わいが出せる。 パーティィクルや自然シミュレーションと相性が良い。 4. 芳醇なまろ味を出した乱数 口に含んだ後に、豊かな香りが広がる乱数。移動平均により連続性を出すことで、揺らぎ

    sh19910711
    sh19910711 2021/12/17
    "一様乱数: 雑味や臭みが強く、そのままでは使い物にならない / コクのある乱数: 加算式による天然の正規分布は、ボックスミューラー法の養殖された乱数と違い、加算回数で生産者ごとの味わいが出せる"
  • fladdict: iPhone開発関係者700人で情報共有しようぜ

    昨年末から種を撒いてきた、iPhone開発者の情報共有ムーブメントが、着々と整ってきた。 おりしも昨日作った情報共有用Twitter、@iphone_dev_jp は、告知24時間でなんと450人が登録した。 これがうまく機能すれば、国内の開発競争のルールは大きくかわるはずだ。 なぜか? 規模はルールを変える それは、@iphone_dev_jp が、 ここで面白いアプリと認知されるだけで、日ランク30位を狙える規模の情報共有装置になったからだ。 たとえ学生であっても、@iphone_dev_jp で情報公開し、貢献によって知名度を上る。そして、面白いもの作って告知すれば、十分に小規模ベンチャーと互角に戦える。 つまり、もう国内では、@iphone_dev_jp にガンガン情報を流すことが、生存戦略として十分に合理的になる。 このまえ情報共有の話したら、「フリーライドや沈黙の方が得だよね

  • fladdict » スマホのUI考 〜 ボタンについて

    SuperPopCamとか作ったときに、体系的な資料欲しいなぁーとか思ってたことのまとめ。 色々と自分の中の考えをまとめるためのメモ。世の中のアプリは機能を半分にして、減った予算分をUIの練り込みにつぎ込んだ方が絶対よいアプリになると思う。 書いてる作業が一番考えまとまるので、ちょぼちょぼあげていこうかと、まずはボタンから。 指の大きさの制約を受ける ・Webとスマホを比較した場合、最大の違い。 ・ピクセル単位でクリック位置を制御できるマウスポインタと違い、指は大雑把にしかタップ位置を指定できない。 ・このためAppleはボタンの最小サイズとして44pxというガイドラインを作っている。 ・視覚的に44px以下のボタンも実際のヒットエリアは大きめにする。 ・またこれに留まらず、ボタンとボタンの間のマージンは空けられるだけ空けた方が安全。 ・つまるところ「カッチリ」つめたボタンレイアウトのグラ

  • 1